全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
寒いゴールデンウィークになりましたが、皆さま、楽しい連休をお過ごしですか~?私は例年どおり、ダンナ実家のお茶仕事のお手伝い・・のはずでしたが、お天気が悪いのと、寒さで新芽の伸びが悪いらしく、まだお呼びがかからず待機中。もうこのまま呼ばれずにいたい・・と秘かに思っているこの頃。そして、すでに今日が何曜日かわからなくなってる( ̄_ ̄ i)さて、いよいよ明日で『平成』が終わり、新しい『令和』が始まりますね。ちまたでは、お祝いムードで盛り上がっています。GWと重なって、イベントもたくさんあるし、なんだか平和だなと感じます。平成が始まった時というのは、昭和天皇が崩御されたことで時代が切り替わったわけですから、今回のような明るさはあまり感じられませんでした。改元のことを口にするのは、天皇が亡くなる・・ってことですし、不謹慎ですものね・・(;^_^A崩御されるしばらく前から、天皇陛下のご容態(発熱や下血あり…など)がその都度テロップで流れていて、日本中がとても不安や心配をしていたことがありました。その頃、私は長女を妊娠中でした。口には出さなくても、ひょっとして新しい元号になるんだろうか?そしたら、生まれてくる子は新しい時代になるのかも?なんて少し考えたこともありました。そして、その日は突然やってきて、新しい時代、平成元年になりました。その4月には消費税(3%)が始まりました。私の出産予定日は7月末だったので、出産費用にも消費税がかかるんだろうなーと思ったことを記憶しています。消費税が始まった4月1日、ママコートという、赤ちゃんをおんぶや抱っこしながら着れるコートを買いに行った時が、初めて消費税とご対面でした(笑)今では当たり前になっためっちゃ細かい金額に、すごく驚いたことを思い出します(≧∇≦)そして、平成元年7月29日、長女を出産。夜中に破水して病院へ向かう車の中では、プリンセスプリンセスの『世界でいちばん熱い夏』が流れていました。それから私の生活は、子供中心になり、2年後に長男、さらにその2年後に次女を出産。平成時代の始まりとともに子育てをしてきて30年。長男には障害があり、まさに激動の30年でした(今もですが)3人の子育て、よく頑張ったなと思います。やはり若さってすごいですね(笑)勢いがあるわー!子を育てることは、私たち親も育ててくれました。子供がいなかったら、味わうことのない経験がたくさんできました。長女が生まれた元年に、私の祖父が亡くなり、平成14年に母が亡くなり、長女が大学3年の時から一人暮らしを始めて、次女は就職と同時にハタチで一人暮らしを始めて、長女が結婚し、次女も今年は結婚することになり、長男は今、一時的に入所生活をしていて・・だんだんと家族の形態が変化していき、今、私は離れて暮らす3人の子を思いながら静かに暮らしています。少しずつ時代が流れていっているんだなと感じる毎日です。平成元年生まれの長女、令和元年に出産予定です。義父が昭和元年生まれなので、三世代で元年生まれになります(@_@;)そんでもって、長女が生まれた7月29日が予定日と聞いて鳥肌が立ちました。その長女、もう7ヶ月で安定期なのに、少し前にまたちょっと出血があったりして、安静にしていないといけないらしく、何かと心配が続きますが、どうかどうか、新しい時代に明るい希望を・・と願ってやみません。というわけで、私の平成時代を語ってしまいました(^_^;)平成、ありがとう!という気持ちです。明日、平成最後の晩餐、何を食べるか・・とテレビの番組で言ってましたが、皆さんは何を食べますか~?うちは・・どうなんだろう。何も予定してないけど、大晦日みたいな気分になるのかなあ?先日、ラジオで、平成で心に残っている曲のリクエストを受け付けていたんですが、やっぱり私は聖子ちゃんだな~青春だもんな~と思ったら、なんと!それは昭和だったあ~~\(◎o◎)/ヒャーああ、昭和は遠くなったねえ・・
2019年04月29日
コメント(10)
![]()
気温が上がってきましたね~♪昨日から半袖を着てます^^そう、昨日は暑かった!息子の歯医者通院があったので、一週間ぶりに息子に会って、歯医者へ連れて行ったんですが、その時に着ていたのが、真冬の服装・・( ̄_ ̄ i)職員さんは、自分が半袖なのに、息子の格好を見て暑そうだとは思わんのか?私が遠まわしに指摘すると、「あ、そうですよね~」って・・(-_-;)ウゥキーーーーーック!!心の中で蹴りを入れました(笑)*************************バラが咲き始めました~\(^o^)/オリビアローズオースチンイングリッシュローズです。昨年秋にお迎えして、これが初めてのお花。とてもいい香りで、生のバラの香り・・久々で甘いため息が出ちゃいました(*´▽`*)昨年春に植えたオダマキ。八重の風鈴オダマキなんですが、バラの株元に植えたの忘れてて(笑)雑草と間違えて抜きそうになっちゃって・・危機一髪でした(;^_^Aひとまわり大きくなって、可愛く咲いてくれました(o^-')bさてさて、先月作って設置したパーゴラですが、あれから忙しくて、ずっと放置していました(^_^;)しかし、下の娘がお米を取りに来るというので、これはチャンス!と思って、棚とかフックとかを電動ドライバーで取り付けてもらおうとお願いしたら、また会社の先輩に話してくれて、先週末、先輩もヒマだったそうで、一緒に来てくれました(^_^;)もう、この先輩、めっちゃイケメンなので、ドキドキしちゃいます(≧∇≦)今回は簡単に棚をつけたりするだけですが、うちの電動ドライバーはコンセントに繋ぐヤツなので、出すのがめんどくさいもんだから、バッテリー式のを持ってきてくれて助かりました~\(^o^)/というわけで、殺風景だったパーゴラが、オシャレに変身~~!棚をふたつ付けました。私は前日までにペンキ塗りをやっておきました。この小さな椅子は、ホームセンターで売っていた工作キット?これは材料が全部揃っていて、組み立てるだけなんですが、やはり前もってペンキを塗っておき、当日、作ってもらっちゃいました。ほんとは自分で作りたかったけど、作ってるのを見てたら、こりゃひとりじゃ絶対無理だったと確信(笑)どんなお花が似合うかな~と、あれこれ鉢を置いてみたりして楽しんでます。今、左側の側面に、クレマチスを誘引してみたので、咲いたらどんなふうになるか楽しみ(*^^)vパーゴラの前には、たくさんのバラや宿根草などが大きく育ってきています。ここへ座ってボーッと庭を眺めているのが好きです
2019年04月23日
コメント(4)
![]()
桃色タンポポがたくさん咲いてきました(*´▽`*)かわいいですねえ♪そして、個体差?ちょっと色が濃いめの桃色さんも!みんな違ってみんないいそして、ワクワクのバラちゃんが、もうすぐ開花\(^o^)/ここまで来ているのに、ここからなかなか進まないです(^_^;)でも、咲き始めたらまた忙しくなりそうだから、ゆっくりでいいよ~(^_-)☆さて、おじいちゃんの腎臓病の食事・・あれから毎食頭を悩ませながら作っていますが、例の便利な食品、初回限定のおためしセットを頼んでみました。こんなご飯とか・・こんなパンとか・・こんなおかずセットとか・・写真ではよくわからないですが、どれもきちんと栄養を調整してあるものなので、かなり安心して食べることができます。私もこれがあれば、あれこれ考えずに済むのでものすごく気が楽になりました。とりあえず、おじいちゃんがこれを食べてくれれば、私たちは普通に調理して食べられるわけですしね^^レトルトのご飯って、味気ないというか、美味しくなさそうだけど、これがけっこう美味しくできているんですよ。おかずも、冷凍されているのをレンチンするんですが、こちらも意外といい感じで、おじいちゃん喜んでます。当然ながらお金がかかるので、毎日毎食というわけにはいかないけど、夕食だけでも使っていこうと思っています。息子、4月からロングの短期入所をさせてもらっていますが、昨日、眼科の受診予約が入っていたので、一昨日の夕方、2週間ぶりに帰宅しました。いろんな思いで、息子を迎えたんですが、また夕飯が近付くと向かってきたりするのか、それとも2週間離れたら、少し落ち着いただろうか?と、ヒヤヒヤしながらでした。不安が大きいのは息子も同じだったようで、何度も「へるぱー」と聞きます。そんな時のために、一応ヘルパーさんはお願いしてあって、玄関で待機していてくださったんですが、そーっと来てもらったのに、息子にはわかっちゃってるみたいで、夕飯の時間になったら、サッと玄関へ迎えに行っていました(笑)帰宅すると、夕飯にはヘルパーさんが来てくれる・・というパターンを作りたくはないけど、向かってこられて、また大騒ぎになって家族みんなが疲れ果てるのも困る。今日17日に28歳の誕生日を迎えたので、一昨日の帰宅時には、ちょっと早めの誕生会をしようと思って、私はケーキを作りました。もし大荒れになったら、せっかくの誕生日のお祝いも悲しい気持ちになってしまうので、今回はヘルパーさんに居てもらえてよかったかもしれないです。誕生会(といってもケーキ食べるだけですが(笑))は、息子も嬉しそうで、何度も冷蔵庫を開けては「ケーキ」と言っていて、ヘルパーさんにも夕食から入ってもらって、みんなで和やかにお祝いしてあげることができました。お風呂でも穏やかでいられたので、今後の帰宅時には、お風呂タイムから少しずつ穏やかな時間を広げていけたら・・と思ったりします。眼科受診も異常はなくホッとしました。が、待合室で、息子が声を出したり、足を床にパタパタ打ちつける音が気になったらしいご年配の女性からコワイ顔で「うるさいから静かにしてちょうだい!」と怒られてしまいました(>_<)すぐに私たちは場所を移動しました(/_;)その時の、声を出したり足を鳴らしたりするのは、ご機嫌な時に出る行動だったので、それを封じるのは切なかったんですが、迷惑をかけているのは事実なので、仕方ないですね・・まあ、そんなこんなで、何とか初めての帰宅が終わり、また息子は、通所施設とショートステイの施設を行き来することになります。次の帰宅は来週末。そして、今日はケア会議があり、関係事業所の方たちに集まっていただいて、最近のあれこれについて、皆さん真剣に考えてくださって、本当にありがたかったです。泣けちゃいました(゚ーÅ)息子のお世話をしなくてもいい今、やりたいことが存分にできるかと思いきや、なんだかんだと忙しくて、息子がいる時と大して変わらない毎日です(≧∇≦)ま、忙しいのはいいことですね。明日は久々にパン屋さんやります~~(^-^)/
2019年04月17日
コメント(8)
![]()
おじいちゃん・・腎臓病につき、昨日は食事指導を受けてきました。先に診察があったので、そのあとで一緒に受けることになっていたのですが、血液検査の結果が遅くて、診察が終わらないようだったので、とりあえず私だけ先に受けることに。 ミックスチューリップ♪最初にビックリしたのは(笑)おじいちゃんったら、食事指導の看護師さん?に、「自分は連れ添いが亡くなって一人なので、いつも外食している」と言っていたこと・・(;_;)なんか、私が一緒に暮らしているのに、まるで何もやってない(やってもらっていない)と言ってるみたいで、ムカッでしたが(笑)たぶん、ひとりで寂しい気持ちを誰かに伝えたかったのかも?と思うと、ちょっと申し訳ない気持ちにもなりました。が、毎日ちゃんと考えてご飯作ってるのにー!やっぱりムカッですよね(笑) 庭桜♪今の状態は、年齢的なこともあって腎臓の機能が低下しているけど、そんなに危険と言うわけではない。ただ、腎臓は治療で良くなることがないので、なんとか今の状態を維持させていきたい・・ということで、これ以上悪くさせないためにも、お薬と食事で維持できるようにしましょう・・とのこと。今までは、なんとなく塩分控えめ、たんぱく質やカリウムの摂りすぎ注意、くらいしか意識してなかったけど、そうしなくてはいけない理由がわかって、私も気持ちが引き締まりました。てか、私の作った食事でこれからの健康が決まるわけで・・(゚-゚; ...ゴクリッ一ヶ月後の血液検査の数値が良くなっていれば、食事療法が正しかったわけだしね。なんか、来月の検査結果、受験の合否判定みたいでコワイッ! ワスレナグサ♪しかし・・たんぱく質(肉、魚、大豆、乳製品、卵など)今までよりずいぶん控えなくてはならず、カリウム(主に野菜や果物、キノコ、海藻類、たんぱく質が豊富な物)も摂りすぎるとダメで・・ご飯類にもたんぱく質が入ってるし・・塩分は当然減らさないといけないし・・じゃあ、食べる物ないじゃん(;´Д`)ノ なのですぅ(>_<)というわけで、低たんぱく低カリウム減塩食・・(-_-;)カリウムは、切って水にさらして、さらに茹でこぼせば半分くらいに減るらしいので、野菜類はいちいちそうやって下ごしらえ。調味料は、塩より、お酢とか香辛料などで美味しく食べられる工夫を。たんぱく質類は、いつもの半分くらいにしなくちゃいけないので、少しでもボリューム出るように工夫を・・それを毎日3食・・(うげ~)でも今の時代、ちゃんとフォローしてくれるものがあるんですね~低たんぱくご飯(レトルト)とか、一食分のおかずセット(冷凍)とか。そんなありがたい食品を少し利用しながら、なんとか食生活を楽しいものにできるように頑張ろうと思います。って、まだ始まったばかりだから、そう言っていられるのかもね。だんだんしんどくなってきたら、また愚痴を聞いてください(笑) セリンセマヨール♪なんか、息子と離れて暮らすようになってまだ10日だけど、先週は何かあるたびにメソメソしていた私・・でも、先週末のお花見でリフレッシュできたし、月曜日には美容院へ行って、めっちゃショートにしちゃったし♪↑賀来千賀子みたいになったのよ(≧∇≦)でも翌朝には、ボサボサのおばさんになってた(;O;)ああ、賀来千賀子はどこへ・・とまあ、いろいろ気分転換できたおかげで、息子がいない間、今までできなかったことをやりたいな~なんてちょっと意欲的に思っていたのに・・毎日毎日、低たんぱく低カリウム減塩食・・と念仏のように唱えながら、食事に縛られていくなんて。やはりサボらせてはもらえないのね。神様ってちゃんと見てるんだなあ・・(。-人-。)うんうん、神様、私はちゃんと頑張りますよ(o^-')b
2019年04月10日
コメント(6)
![]()
季節が少しずつ進んで、やっと春真っ盛りのこの頃。桜の時期には よく春の嵐があって、週末のお花見がパーになることも多いけど、今年は夜温が低かったせいか、どんどん咲き進むこともなく、ちょうど満開に近い開花の先週末。私は、埼玉&東京で素晴らしいお花見をしてきました(*´▽`*)まずは娘の住む埼玉(熊谷)で、大きな森林公園に連れて行ってもらい、娘と婿さんと私の3人で、のんびり散策汗ばむくらいの陽気で、芝生に寝転んでくつろぐ人たちも大勢います。桜を始め、たくさんの花が咲きほころび、その中を気持ちよく歩いて、楽しかったです。ネモフィラ畑もありました。遠くから見ると湖みたいに見えて、きれいですねえ。写真に撮るとイマイチなのが残念(笑)翌日曜日、私は東京のバラ友さん数人と会って、みんなでお花見をすることになっていたのですが、娘も体調がいいから、一緒に行くことになり、朝、3人で東京へ向かいました。東京駅でバラ友さんたちと合流し、まずは靖国神社へ。娘と婿さん↑今 妊娠6ヶ月末だそうで、ずいぶんふっくらしてきました。自分の写真を見て、「太ってる」と言って笑っていました(^_^;)靖国神社、私はお初でしたけど、普通の神社とはまた違う厳粛な雰囲気・・やはり英霊が祀られているからでしょうか・・境内に植えられている、立派な枝ぶりの桜。とても見事で素晴らしかったです。少しずつハラハラと舞い落ちる花びらが、またすごくきれいで・・ウルウル続いて、徒歩ですぐの千鳥ヶ淵へ。ここも桜の名所だそうです。淵のまわりのたくさんの桜が植えられていて、感動しながら歩くことができました(人もすごかった)娘たちとはここで別れて、私たちは浅草へ移動。バラ友さんたちみんなが娘の体調を気にかけてくれて、コミュニケーション苦手な娘も、ニコニコ嬉しそうに散策していて、お花見より、そっちの方が嬉しくて、別れる時は、またしてもウルウル(゚ーÅ)(笑)浅草といったら浅草寺。ここもすごい人でしたが、その前に行った、外国人だらけの京都より、まだ東京の方が日本人が多くて(笑)ホッとしました(^_^;)ランチは、浅草ビューホテルの最上階にあるビュッフェスタイルのレストラン。スカイツリーもバッチリ見えて、最高のロケーションビュッフェは、品数がめっちゃ多くて超豪華!全種類制覇!なんてみんなで張り切っていたけど(笑)とても無理でした。でも、楽しい会話と美味しい食事で、心地よいひとときが過ごせて幸せ~浅草のお土産・・激混みの仲見世にて、舟和のあんこ玉を(≧∇≦)食べずにずっとながめていたいような、大好きな色あいさて、明日はおじいちゃんの病院で食事指導があるそうで、腎臓病で気をつけなければいけないことを勉強してきます~~(;´Д`)ノ
2019年04月08日
コメント(8)
今日は埼玉へ向かっています。 長女の所へ遊びに行って、一緒にお花見でもしてこようと思いまして(^o^;) 県庁所在地で寄りたい所があったので、在来線へ乗りました。 途中の駅で、幼稚園くらいの男の子と そのお父さんが乗ってきました。 少し混んでいるので、私と並ぶように ドア付近で窓から外が見える位置に立っていました。 電車の内側を向いて立っている男の子に、外を向かせて景色を見せようとするお父さん。 でも男の子は、電車の中の様子を見ていたいのか、外を向こうとしません。 半ば無理やり外を向かされた男の子は、 「こっちじゃいけないの?」と不満そうに言います。 お父さん「ほら、景色を見てる方が面白いよ」 動き始めた電車。 「ね、どう?初電車は。」 お父さんは満足そうに男の子に聞きます。 男の子はあんまり関心がないのか、大して初電車に感動する感じでもなく乗っていました(;^_^A 鉄橋を渡る時、めずらしいものが見えた時、その都度 「すごいでしょ」「見れてよかったね」と男の子に言います。 相変わらず男の子はつまらなさそうなのが気になりましたが、 なんだか親の自己満足ばかりを感じてしまい、 それと同時に、私もきっとそうだったんだろうなと反省… よかれと思って与えることが、子どもにとっては苦痛なこともたくさんあっただろうに、 親の言うことを健気に聞いて、私を満足させてくれていたのかもしれない。 子どもが大きくなって もう立派な大人になっているのに、まだ自分の思いを押し付けようとするのはよくないですね。 自分の子育ての間違っていた部分だけ切り取って、きれいに埋め戻したい… と あれこれ思いながら、行ってきます。 うぅ…新幹線混んでる~💦(なんとか座れたけど)
2019年04月06日
コメント(6)
![]()
昨年の5月に、庭友さんから桃色タンポポの種をいただきました。秋に蒔いて、発芽は早かったんですが、その後の成長はゆっくり。霜に当たらないように大切に育てました。3月くらいに庭に植え付けたら、けっこうどんどん大きくなってくれて、今日はめでたく初開花~~ここらでは、シロバナタンポポ(白いタンポポ)も見ることがあるんですが、さすがに野生種ではピンクはないですしね。とってもめずらしくて嬉しいです。てか、この桃色タンポポが『タンポポ』の一族に分類されるかは不明です(^_^;)相談事業所から、朝の時間と、夕~就寝までの時間、息子がどんなふうに過ごしているか、それに対して家族がどんなふうに関わっているかを時系列で書いてほしいという宿題が出ました。今度、17日にケア会議を開いてくださるので、それまでに関係各所に配布して、なにか改善できる部分がないか、皆さんに考えてきてもらうようにしたいとのこと。そんなわけで、今日はそれをまとめる仕事をしていました。書きだしてみると、毎日の行動パターンは、当然ながら型にハマっていて、息子も新しい儀式的なものを作りだしているし、私たちもそれに合わせるため、みんなでそのこだわりに がんじがらめになっている・・そんな感じだな~と思いました。もちろんそれはわかっていたけど、さて、それを崩すだとか、違うやり方にするとか、そういう提案が出てくるのかな・・息子のそうしたい気持ちに副って付き合っていくと、どうしても従わざるを得ないわけで・・息子がそれで安心するなら、仕方ないと思っているけど、どうしたもんだか・・とりあえず、明日相談事業所へ持っていき、まあ、藁をもすがる思いもあるので、何か解決の糸口が見つかるといいな・・と思います。朝はヘルパーさんが来てくれる日が多いので、何とかなっているけど夜は・・4月からのロングショートステイが始まるまで、3月下旬は夜もヘルパーさんが毎日交代で来てくださっていたんです。朝と同じで、誰かいてくれないと私たちだけではどうしようもなく大変で、とにかく誰かがいれば穏やかでいられる・・という切羽詰まった状態になってしまったんですよねそんなわけで、7日間ほど、ヘルパーさんが夕飯も一緒に食べる日々が続き、息子に神経を遣うことに加えて、よその方にも夕飯を出すのにめっちゃ神経遣って・・そりゃもう、クタクタでした~(≧∇≦)まあ、期間限定だったので、なんとか頑張ったけど、なかなかこんな機会もないわけで、ほんと大変でしたヘルパーさんは見守りのために来ていてくださっているので、息子や私たちの要求に応えてくれるだけで、こうした方が・・という提案はありませんが、今度のケア会議で、何かよい方法があればぜひ遠慮なく言っていただきたいなと思っています。その、怒濤の7日間を終えて、息子にも神経遣わずになったこの頃。まあなんと夕飯が質素になったことか(笑)このギャップってすごいです(≧∇≦)だって、もう夕飯作る気力ないんですもの~
2019年04月04日
コメント(6)
![]()
昨日、久々にパソコン頑張ったせいか、今日はなんだか目がショボショボして眠いです(;^_^A息子がいないので、ダラダラしてしまいそうなのを、なんとか食い止めて今日も一日頑張ったつもりです。てか、頑張らないと息子に申し訳ないような気がして・・そして、相談事業所から宿題(笑)が出ているのでそれを早くやらないといけないもんだから、ちっともダラダラしてるヒマがないのが現状(;´Д`)ノ午前中、お花たちに水やりして、ついでに液肥をあげたりしながらいろいろチェックするのが楽しいこの頃。バラもかなり蕾が上がってきているし、秋に植え付けたお花もぐんぐん成長していて、毎日違う庭になっている感じ♪そして、今日新たに見つけた新芽に喜びを隠せない私(*´▽`*)よくわかんない画像ですが(笑)枯れたと思って処分するつもりで放置していた、ユーパトリウムショコラータ・・というお花。根元から茶色の新芽が出ていました!\(^o^)/慌てて、枯れた古い葉っぱや茎を切り落として肥料をあげました。そして、さらに紛らわしいのがギボウシ(ホスタ)です↓冬場は地上部がまったく無くなってしまうので、芽が出るまでは不安いっぱい。応答のない日々が続いていたので、これも絶対ダメだと思っていたら、やっと芽が出て来てくれました(≧∇≦)よかった~相手のことがよくわからなくて、こちらはジッと待っているしかなくて、諦めようか、信じて待つべきか・・私はせっかちなので、すぐに結果を求めてしまうけど『今』のことだけでなく、長い目で先のことを考えながら見守りながらジッと待つことって大事だなと、今の私は、ささいなことでも、これは神様が私に何かを教えようとしてくれている・・と思えてしまう。ここは、物置を取り壊した跡地を耕して花壇にした所です↓パーゴラはこの右側にあります^^あのベンチに座って、この花壇を横から眺める感じです。ラティスにはバラ(ピエールドゥロンサール)が誘引してあります。下は、これから伸びてくるお花がたくさん植えてあります。私の理想通りに咲いてくれるか、思った通りにならない景観になるか、まだまだ先のイメージが湧かず、手探りではありますが、とにかくいろいろチャレンジしてみようと思います<(_ _)>八重のチューリップ。バコパとのコラボ、ちょっと失敗(^_^;)今、ちまたで流行りのラナンキュラスラックス。ラックスってくらいだから、お花がつややかピカピカ☆お友達にプレゼントしてもらったお花♪かわいいです。
2019年04月03日
コメント(4)
![]()
突然ですが・・うちの裏山が火事になったんです!(@_@;)裏口から煙がもぅもぅと入ってきたので、「おじいちゃん!早く逃げて!」と大慌てで言うと・・山から逃げてきたらしい野生の鹿(それも2頭!)を保護したそうで、その鹿の角を持ちながら、裏口付近で「まだこれくらいなら大丈夫だら」とのんびりしているおじいちゃん・・んもーーーーう!なんでこんな非常事態に 鹿なんだぁぁぁぁぁ~~~~!もう知らんっっっ!!!すっごくイライラして目が覚めました(-_-;)ああ、夢でよかった。そんなわけで、皆さまご無沙汰しておりました。生きてます(笑)おじいちゃんも元気です(;^_^Aお正月の日記から はや3ヶ月・・なんだかんだと忙しく過ごしておりますが、いろいろあって、今日から少し生活が変わるというか・・新年度も始まって、昨日は平成の次の時代の元号も発表になり、新しい時代が来るんだな・・と、誰もが深呼吸したくなるような気持ちになったのではと思います。私もここらで気持ちを整えるために、また日記を書いていこうと思いまして・・いろんな出来事①実は息子が、今年に入ってから“春の嵐”が吹き荒れていて、相談事業所の方や、ヘルパーさんたちにずいぶん助けていただいて、感謝感謝の日々ではあるんですが、私もちょっと疲れてしまい、今月から半年間、連続してショートステイを利用させてもらうことになりました。それが今日から始まったので、今日の私はとても複雑な気持ちで過ごしています。でも、半年間で息子が少し落ち着いてくれることと、また一緒に暮らせるように 私たちが心を充電させておく大事な時間になると思っています。いろんな出来事②結婚して埼玉に住んでいる上の娘、昨年末に赤ちゃんができました\(^o^)/しかし、喜んでいたらすぐに切迫流産で入院・・( ̄□ ̄;)!!年内は安静に・・とのことで、いろいろ心配が続きましたが、年明けから元気になり、仕事も再開。しかし2月上旬にまた出血して入院・・( ̄□ ̄;)!!私もやっと時間が作れたので、日帰りで娘に会いに行ったり。その後なんとか安定してくれて、3月上旬には帯祝いということで御祈祷してもらった腹帯を持ってまた埼玉へ♪そんなこんなで里帰り出産を楽しみにしていたんだけど様々な理由で、埼玉で出産すると言い出し・・( ̄□ ̄;)!!婿さんが育休を取ってくれるらしく、二人で頑張ることにしたそうで・・(;_;)そう決めたのなら仕方がないので、できるだけサポートできるようにと思っています(^^ゞいろんな出来事③次女が今年の夏に結婚することになりまして、2月に二人揃って正式にご挨拶に来てくれて、先週末には、顔合わせ・・ということで、あちらの親御さんと初めてお会いすることになり、京都まで行ってきました(兵庫県の方なので、中間?の京都で)お父様が亡くなられたそうで、お母様おひとりでしたが、さすが関西のおばちゃん!(笑)強いわ~圧倒されました(≧∇≦)でも、とても気さくな方でホッとして、楽しく過ごせたお食事会でした。その後、10数年ぶりに京都観光。せっかくなので一泊してあちこち観て回りましたが、どこへ行っても外国人だらけ・・(;_;)桜もまだあまり咲いてないし、めっちゃ寒いしで、ちょっと残念ではありましたが、メインは“顔合わせ”なのでね(^_^;)そちらは成功してよかった・・やれやれです。いろんな出来事④庭仕事も頑張ってます。昨年末に、開かずの扉の物置(笑)を取り壊したので、その跡地へパーゴラを作って設置しました~(o^-')bとはいっても、こんな大きな構造物、私ひとりでは無理ですよね~悩んでいたら、次女が「会社にDIY好きな先輩がいるから頼んでみようか?」と言って、その先輩に聞いてみてくれて・・そしたらなんと!36歳独身イケメンの超カッコいい先輩が来てくれたんです~(*´▽`*)工具もいろいろ持ってきてくれて・・材料を揃えて防腐剤や塗料を塗って準備するのは、私がひとりで頑張って、当日も私が指示しながらではあるけど、実際にドリルでビスを打ったりするのは、ほとんどその先輩と娘が一緒に頑張ってくれました。しかも2日間も!神のような先輩~~♡おかげでこんな素敵なシーティングパーゴラが完成しました。こうして完成したことはもちろん嬉しいことだけど娘が会社で可愛がってもらいながら仕事を頑張っていることも伝わってきてそれがもっと嬉しかったです^^ここ最近寒いですね。急に雨が降ったり、突風が吹いたり・・気温差が激しいので、息子の衣類、ちゃんと調節してもらえるかすごく心配している私です(;^_^A毎日少しずつ書いていくつもりが、一気に書いてしまいました~~(≧∇≦)明日からまた数ヶ月休むかも(笑)いや、できれば毎日書こう♪
2019年04月02日
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


