全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
帰省ラッシュの前に・・と、クリスマスイヴの夕方に、長女一家がやってきました。息子の帰宅日(もれなくヘルパーさんも一緒)も重なって、それはもう、大騒ぎ&大賑わいの おうちクリスマスでした(≧∇≦)娘二人、お嫁に行ったら家族が減って寂しいだけの毎日・・まあ、息子がいるので、寂しいなんて言ってられないんですが、そばにいないっていう寂しさはあっても、こうして家族が増えて帰省してくれるのは、本当にうれしいものです。息子も赤ちゃんがいることに慣れたような感じで、お婿さんや赤ちゃんも、息子のことを温かく見てくれていて、お互いに歩み寄っている感じが微笑ましかったです(;^_^A私は、前夜からタルトを焼いたり、牛すじを下ごしらえしたり、当日も朝からとにかく忙しくて、フル回転でしたが、無事にクリスマスケーキやお料理ができて、みんなが笑顔で喜んで食べてくれるのを見ていたら、私の作ったものが家族だんらんに役立ってよかったとホッとしました~\(^o^)/というわけで、ここ数年、クリスマスにはモンブランを作っていますが、だんだん慣れてきたので、けっこういい感じに作れるようになってきました♪クリームも渋皮煮も自家製よ^^秋に作って保存しておいたものを使いました。おいしかった~~(自画自賛)お料理は、牛すじのビーフシチューをメインに、その他いろいろ作ったんですが、最後の盛り付けが、時間切れ(笑)でごちゃごちゃになってしまいました(^_^;)こーちゃんは、まだ食べられないけど、みんなが食べているのを見て、ニコニコ よだれタラ~(笑)26日に5ヶ月になったので、そろそろ離乳食ですね。先日、首の座りを心配していましたが、あのあと小児科で診てもらったら、もうほとんど座っていると言われたようで、よかったよかった~~!たしかに抱っこした感じが先月よりグッとしっかりしていました。赤ちゃんの成長、すごいなと改めて感動です。寝返りもあと少し!この姿勢のまま、どちらにも動けなくなって泣いてる(笑)↓息子が2日間の帰宅日を終えて、またショートへ行ったので、娘たちにもゆっくりしてもらおうと、夕飯にはチーズフォンデュを♪なんか毎日クリスマスみたいだね~って感じでしたが、ワイワイ盛り上がって、おじいちゃんもうれしそう。食事もたまにはみんなと一緒のものをね。ちょっと塩分が気になるけど(^_^;)そして、娘たちは年末年始(年越し)を婿さんの実家で過ごすため、今日は三重県へ向けて出発しました。私は、手土産というかご挨拶にと、ガト―ショコラを焼いて持たせました。『帰省ブルー』なんて言葉を聞くこの頃ですが、娘・・10日間も大丈夫でしょうか?(笑)赤ちゃんのことにはかなりマメに頑張っていますが、基本ポヨーンなので、あちらの家でもポヨーンとしていて、悪く思われないかな?とちょっと心配(;^_^AUターンラッシュが済んだ頃、また寄ってくれるそうです。そんなわけで、たった3泊で 先月よりずっと短かったけど、めっちゃ疲れました(笑)孫は来てよし帰ってよし・・まさにその通りです(+_+)さて、珍しくお正月は特に何もないので、何をして過ごそうかな?と考え中。今年は大掃除もおせちも簡単に済ませられそうo(^▽^)oワーイというわけで、今年も一年ありがとうございました。あんまり更新もせず、コメントにも伺えず読み逃げですみません(;^_^A来年もよろしくお願いします~~(^-^)ノ~~皆様 よいお年をお迎えください
2019年12月27日
コメント(6)
![]()
今年の4月から、おじいちゃん 腎臓病につき、食事を見直すことになって、病院で栄養指導を受けました。それ以降、たんぱく質、カリウム、塩分を控えめにした食事を作ったり、レトルトパックや冷凍の腎臓病食を利用したりして、私なりに頑張っていました。しかし、先月の血液検査で、コレステロール値が上がってしまい、また栄養指導を受けることになりました。 困ったなあ・・ただでさえ、息子の帰宅日にはヘルパーさんにも夕食を出さなくてはいけないし、いろいろ神経使うことも多いところへおじいちゃんの腎臓病食を別に作るのは 非常に負担になっている・・それでも元気でいてもらうために・・と こんなに頑張っているのに、これ以上大変になったらどうしたらいいんだろう?そんなわけで、昨日、重い気持ちで栄養指導に行ってきました(;´Д`)ノ結局、コレステロール値と、腎臓病の関係は分からずじまいでした。が、腎臓病の方の数値は、4月からの食事療法により、特に変わらずに安定しているとのこと。栄養指導の看護師さんからも、「娘さん(私)がちゃんと作ってくれるおかげですよ~ 大変でしょうけど、これからも続けてくださいね」と褒められちゃって、マジ泣きそうにうれしかったです(*´▽`*)確認のために、栄養素やエネルギーのことをもう一度復習して帰ってきました。その後、おじいちゃんは再度診察を受けに行きましたが、コレステロール値が上がった原因がわからないので、利用している冷凍食などは、一旦中止するように言われたとのこと。私にとっては、これがあるから手抜きができていたんですが、使えないとなると、ますます大変になってしまいます((+_+))喜びもつかの間、また落ち込みましたが、それでも褒められたうれしさの余韻で、なんとか頑張れそうです(笑)認めてもらえるって、すごいことなんだねえ。私も、もっと周りの人を褒めまくろうと思います(笑)しかし、昨日は10時の予約だったのに、8時半には家を出ようとするおじいちゃん(笑)家から病院までは混んでいても15分くらいで行けます。広い駐車場で停められるところを探して車を置いて受け付けを済ませるのも、混んでいても10分あればできる。余裕をもって30分前に出れば大丈夫なんだけど、さらに1時間も早く出るって・・(-_-;)少しでも病院にいる時間を短くしたい私は、いつも予約時間ぎりぎりでーす(;^_^A*********************今朝は久々に息子が向かってきて・・(+_+)ヘルパーさんが来てくれているので、大事にはならずに済みましたが、穏やかに見えても、その日の気分とかいろいろあるんだろうなぁ(/_;)動線を変えるなど、環境を見直したりして、ハード面の対策はいろいろやってきましたが、根っこは変えられないわけですもんね。ま、めげずに頑張るぞオー********************先日、大好きな園芸店で見つけた、めっちゃ可愛いハボタン小さくてフリルいっぱいの可愛い子が、ひとつのポットに3~4本植えられてます。それをぐるっとリング状に植え込んで、ハボタンのリースを作りました。ハボタンのほかに、シレネやバコパ、ワイヤープランツもあちこちに~ああ、なんてラブリーなリースなんでしょう(*´▽`*)これ眺めているだけで、いやなこと忘れちゃいます(笑)
2019年12月18日
コメント(4)
![]()
先週は、息子に関する用事が多くて・・息子が帰宅する時は、必ずヘルパーさんを頼んでいるので、毎日のようにヘルパーさんが来て下さっている感じで、もう、ヘルパーというより、家族みたいな感覚になってしまいました(笑)最初のころは、いくらそういう仕事とはいえ、他人が家に入るということにすごく抵抗があったんだけど、それは、私以上におじいちゃんや夫も感じていたわけで、なんだかギクシャクした感じがありました。でも、今となっては、なくてはならない存在。今日も感謝を忘れず、息子の付き添いをお願いしておりますm(u_u)m先月、長女一家が帰った後、しばらくしてから私も放心状態(笑)から脱して、あれこれ忙しい毎日を過ごしていたので、その後、元気でやってるかなと、昨夜久々に連絡してみたら・・娘、乳腺炎で熱が出て、いろいろ大変だったらしく・・てか、あんなガリガリの小動物みたいな娘なので、妊娠出産はもちろん、母乳で育てることがイメージできなかった私(失礼ですよね)でも、今はしっかりお母さんになって頑張っているのがとてもけなげで、なんか泣けちゃいそうになるんですが、意外にも、完全母乳になっているのがすごいわー!です。まあ、それはいいんですが、先日4か月健診を受けたこーちゃん(現在4か月半)まだ完全に首が座っていないらしく、来月下旬に再健診(育児相談?)に来てください・・と言われたとか。生後2ヶ月~の頃、うつ伏せであまり首を持ち上げないことや、先月帰省した時(4か月)の首のぐらつきが気になって、たしかに少し遅いかな・・とは思っていたけど、次(12月下旬)に来る時には、もうしっかりしてるだろうと・・ひどくグニャグニャしているわけではないし、うつ伏せでかなり首を持ち上げているし、持ち上げたまま、首を左右に動かしたりもできるので、そんなに心配することはないと思っていますが・・そう返信した後、なんだか気になってそわそわしてしまい、「首が座る時期」「首が座らない」・・などのワードで検索(笑)まあ、出るわ出るわ(笑)同じような悩みを持つ相談や、病院などの解説がたくさんありました。健診で、首の座りが確認できたら離乳食を始めてみましょう。と言われたそうなので、離乳食ものんびり始めればいいのよね。まあね、私は、息子や 亡くなった実弟のこともあって、とにかく普通に健康に育ってくれることを祈っていて、娘が私と同じような思いをしないで済めば、それに越したことはない。娘に「個人差あるから、気にしない気にしない」と言いながら、実は私が一番気にしてる(;^_^Aてか、娘も気にしているだろうけど、「まあ、これから先は長いし、少しくらいのんびりでもいいか^^」なんて明るくこたえる娘。当時の私だったら、そんなふうに考えられなかっただろうなと、いろいろ反省すること、いまだにたくさんあって恥ずかしい(≧∇≦)それにしても、今の時代は、何かあればすぐにネットで検索できて、いろんな情報がもらえる。安心も不安も。いいのか悪いのか?(笑)来週は二度目の帰省を予定しているらしいので大掃除しながら楽しみに待ちたいと思います~~(*´▽`*)*********************さて、昨日はリンゴ(紅玉)ジャムを煮ました。皮も一緒に入れて煮たので、うっすらと可愛いピンク色の仕上がり♪煮沸した瓶に入れて、保存できるように処理をして、最後にラベルなんかも貼ってみました( ´艸`)本物のジャムみたい~~(本物だけど)
2019年12月15日
コメント(6)
![]()
息子の定期的な通院は、月1で、精神科の診療所、総合病院の眼科、歯医者。不定期で、皮膚科や耳鼻科などがあります。病院へ連れていくのは、私一人で・・というわけにいかず、毎回、ヘルパーさんや通所施設の職員さんなどに付き添いをお願いしているので、簡単に予約を入れてしまうことができないのが面倒です(/_;)今日は、眼科の定期通院の日でした。3年前に右目の網膜剥離がわかって以降、そちらの治療はせずに、良い方の目を大事にしていこうということになり、毎月、異常がないか診ていただいています。今のところ、特に問題なくちゃんと見えているようで、診察のあと、毎回ホッとして帰ってきます^^最近、自傷がちょっとひどくなっていて、目のあたりに傷もあったりして、視力に影響がないか、すごく心配だったけど、なんともなくてよかった・・病院の待ち時間・・以前は本当に苦手でした。すぐに帰りたがったり、大きな声を出したりして、周りに迷惑をかけることが多くて、制止させるとこちらに向かってくるし、たった5分であっても、ものすごく長く感じました。でも、経験を積み重ねるってすごいことですね。見通しが持てるようになると、長時間でも笑顔で待てるようになりました。今でも私は、息子を病院へ連れて行くのは苦痛ですが、ヘルパーさんのおかげで、ストレスもかなり軽減されたし、本当にありがたいと思っています。自傷による傷が増えているので、そろそろ皮膚科へも行っておきたいと思っていましたが、ヘルパーさんの都合と、皮膚科の予約の時間がうまく合わずになかなか予約が取れずにいました。でも、今日は眼科のあと、ちょうどよい時間に皮膚科の予約が取れたので、あらためてヘルパーさんを頼まなくても、そのまま付き添ってもらえることになりました。まあ、息子にとっては病院のダブルヘッダーは分かりにくくてしんどいかも?ですが、こういう日もあるってことも学習してもらおう(;^_^Aそんなわけで、眼科が終わった後、そこから車で15分くらいのところにある皮膚科へ。一年半ぶりにきました。ここでは、待つのが苦手な息子を、待合室ではなく、奥の方の別の部屋へ案内してくれて、先生がその部屋まで診察に来てくれるという、VIP待遇な病院なのです☆今日も診察券を出すと、VIPルームへ案内されましたが、今日は普通に待合室で待つことにしました。なんか、眼科(総合病院)への通院を積み重ねて、息子もずいぶん慣れてきたので、ここでも大丈夫じゃないかなと思って・・息子もニコニコして待っていてくれて、診察もサッと済んで、サッと会計も済ませて、サッとお薬をもらって、通所施設へ送って行きました。と、書くと簡単ですが、相変わらず私は帰ってくるまで気が抜けず、帰宅すると、ドッと脱力~~((+_+))ああ、無事に病院2か所行ってこれてよかった~~~(*´▽`*)眼科でも皮膚科でも、静かに待てて、穏やかでよかった~~~(*´▽`*)私もうれしいけど、息子も経験値が上がって自信に繋がったのでは?と思います。欲をいえば、もっと気楽に私が一人で連れていけたら・・と思ったりしますが、ここまで来れたんだから、あらためてヘルパーさんに感謝。ほんとに私たちは、いろんな方たちに支えられて生きているんだなと感じます。年内の通院は、歯医者さんだけかな。あと、床屋さんにも連れて行かなくちゃ***********************最近作ったお菓子とかいろいろ。毎年恒例のアップルパイ・・まだやってます(笑)先日、友達2人とクリスマスビュッフェランチに行った時、プレゼントにガト―ショコラを焼いて持って行きました。カラフルクッキー♪ココア、ブラックココア、紅茶、抹茶、かぼちゃ、人参、ほうれん草、紫芋、いちご、9種類のパウダーを使って、渦巻きや市松模様のクッキーを焼きました。ちまちまとめんどくさい作業でしたが、楽しかったです(ひまじん)********************秋のバラ、まだたくさん咲いています。地植えのつるバラなどは、剪定してしまいましたが、鉢のバラはまだきれいに咲いているので、お正月過ぎたら、ぼちぼち剪定していこうと思ってます^^アンブリッジローズフレンチレース普段はオフホワイトなんだけど、秋は淡いピンクになりますエンジェルフェイス、次々に開いてくれてすごくうれしい。ゴージャスなパンジーや、ニュアンスカラ―のビオラちゃんたち。ローブドゥアントワネットとヌーヴェルヴァーグチョコベリー毎年11月下旬から水仙が咲き始めます。さわやかな香り~昔は苦手だったけどね(^_^;)今年も残りわずかになってきました。風邪などひかずに元気に乗り切りましょう~~!
2019年12月13日
コメント(2)
![]()
またまた3ヶ月のご無沙汰・・てか、あっという間に12月ですね。毎日過ぎていくのが早すぎです。まあ、いろいろありまして、よくこんなに動けるもんだと、自分で感心しちゃうくらいです。もう、いい歳なのに(笑) (たぶんセサミンのお陰だと自分では思ってる)というわけで、今年もめでたくお誕生日がきて、一年間元気で過ごせたことに感謝です。今年も33歳になりました~(≧∇≦)息子は、9月にロングショートステイが終わり、10月からまた普通の生活・・になるはずだったんですが。とにかく家で過ごすにはヘルパーさんをお願いするしかないので、相談事業所さんに助けてもらいながら、ヘルパーさんの手配をしていたんですが、どうにもヘルパーの手が足りない現状・・そんなわけで、確実にヘルパーさんが確保できる固定の曜日以外は、ショートステイをお願いできることになり、10月からは、火曜日~木曜日の2泊3日で帰宅して、それ以外の日はショートステイを利用することになりました。(ショート先の施設が受け入れてくださるありがたさ)月に2回くらい、土日のお出掛けも組み込んでいるので電車で外出してレストランでランチするとか、そういうことも楽しみになっています^^なんか、今までのロングショートステイとあんまり変わらない感じではありますが、今は、そんな生活が安定してきたところです。11月上旬、次女夫婦が帰省。8月に入籍して、結婚式を挙げてないので、主にこちらの親戚などに挨拶を・・ということで、ダンナ実家では、ちょうどお祭りだったため、みんなで楽しく過ごせました^^(祭りの話題多いよね(笑))11月中旬、今度は長女一家が帰省しました。本当は10月下旬から・・の予定で、次女たちと合流するはずだったんですが、直前になってこーちゃん発熱!生後3ヶ月にもなってない時期だったため、大事を取って入院することになり、逆に私がお手伝いに行く羽目に・・(o ̄∇ ̄)o!!ガーンその後、元気になってから予防接種とか保育園の申し込みとかを済ませて11月12日、初めての長旅(車で6時間半…)をして、やっと我が家へ♡おじいちゃん、曾孫とのご対面に感動~(*´▽`*)2週間ほど滞在して、その間に、お食い初めをやったり、ダンナ実家や神社へ行ったり、花鳥園やお城などへ行ったり、娘たちの母校の大学祭へ行ったり、お婿さん実家(三重県)にも2泊3日で行ってきたり・・無理のない範囲のゆったりスケジュールであれこれ楽しんでいました。心配していた息子と赤ちゃんのご対面も無事にできて・・お互い「なんだこれは?」みたいな顔で眺めていたのが面白かったです。でも、ピュアな心の持ち主同士、わかりあえていたのかも?と勝手に想像。息子もそっとやさしく頭をなでていたり、朝早くにトイレに行く時など、ドタドタ歩かず、静かに行動するようになっていたのには驚きました。ちゃんと空気読んでいたのかなまあ、私は毎日の洗濯や食事などのお世話でめいっぱい!神経遣うことも多くて、正直ヘトヘトでしたが、それでもやっぱり赤ちゃんがいる生活は笑顔が絶えない、温かく幸せな日々でした私の母は、亡くなって17年経つけど、娘や孫とこうして暮らせて幸せだと、生前よく言っていました。私は逆に、母をあまりあちこち連れて行ってあげられなくて、親孝行できずに申し訳なかったと思っていましたが、今、自分が孫を抱く立場になり、どこかへ出かけなくても、こうして一緒にいられる幸せがあれば、ありがたいことだなと思ったりします。それぞれの立場での思い、こうして巡っていくんだろうな・・最後の日は生後4ヶ月になったので、リンゴのタルトを焼いてお祝い・・といっても食べるのは大人ですが(笑)年末にまた帰省するらしいので、気合い入れ直してお迎えせねば・・です(;^_^Aとにかく私が元気でいないと、我が家は回らないのである。そういえば、今年のはじめに見た占い・・射手座のB型って、今年の運勢がめっちゃ良くて、今年は当たり年と書かれていたんです。いろいろ大変なことも多かったけどおめでたいことも続いたことだし、これは占い通りで、良かったってことだよね(^_^;)最近になって、やっと寒くなってきたこちら地方です。今年は冬が来ないんじゃないかと思うくらいずっと暖かかったです。11月にはヒマを見つけて、たくさんのビオラやパンジー、シクラメンなどを植え込みました。やっぱり土をさわるのはいいね♪いろんなことがリセットされていく感じがします(*´▽`*)まだ書ききれないことが(良いことも悪いことも)たくさんありますが、とりあえず今年も残りわずか・・きちんと丁寧に暮らそうと思います。そんなわけで、午後から換気扇の掃除を~~(一番やりたくない)
2019年12月03日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()