全24件 (24件中 1-24件目)
1

すっごくヘンな新聞記事を見つけたので、呆れて大笑いしちゃいました(≧∇≦)見つけたのは、もうずっと前なんだけど、いつかネタのない時に書こうと思って、下書きフォルダに温存していた日記です(笑) ■□■□■□■□■□「交番の引き戸けり倒す」F署は六日、器物損壊の現行犯でF市○○の解体作業員A容疑者(52)を逮捕した。A容疑者は、午前2時40分頃、同市本町の同署F駅前交番に入ってくるなり、「負けねーぞ」などと言いながら、正面出入り口の引き戸1枚を足でけり倒したほか、事務室内の裁断機を倒すなどした疑い。A容疑者は酒を飲んでいたという。 ■□■□■□■□■□52歳ですって・・・( ̄▽ ̄;)「負けねーぞ」って、不況に負けないってことでしょうか?私も不景気に負けないように、家計が圧迫されても頑張るぞー( ´ ▽ ` )ノ ■□■□■□■□■□今日はまた娘の受験する高校まで、下見の2回目に行ってきました(しつこいです)。今度はちゃんと桃も連れて。先日の「話を聞かない男」には参ったので、今度はTAIYOUさんに教えてもらった、ちゃんとしたルートで向かうことにして、またしても夫が「こっちの道のほうがいいら~」などと言い出そうものなら、「ダメッ!今日は言う事を聞いてもらいますっ!」と、私も強気で出ました。夫も、先日の自分の失敗を認めているのか、今日はわりと素直に聞いてくれて、問題なく到着(o^-')b校門の近くで、試験が終わったらどこで待ち合わせるかなどを桃と確認して、来た道を戻りながら、再度道を確認!今日は念入りにチェックできて良かったです♪帰りには海岸方面に向かって、港のある近くの美味しいマグロ専門店でランチ私と桃は、『イクラマグロづけ丼』 美味しかったよ~(*´∇`*)夫はなぜか『天婦羅定食』。せっかくマグロ専門店に来たのにねえ。おまけに昨夜は、家でも天婦羅だったっていうのに・・・( ̄▽ ̄;)桃も受験に「負けねーぞ」って、頑張ってね!←オチはこれ(笑) ( ̄¬ ̄*)ジュル
2009年01月31日
コメント(20)

今日は、特別支援学校の先生の研修だか会議があるそうで、金曜日なのに、11時半の下校でした(;´д`)今にも降り出しそうな曇り空。また昨日みたいに、U介くんに会うとヤダな~・・と思いながら登校。でも今日は会いませんでした。帰りにも会わなくて、ちょっとホッとしたりして(^_^;)送った帰り道、ちょっと別のルートで帰ろうと思って、少し遠回りをしたんだけど、そしたら、ありましたー! ファミリーマートが♪あ、こんなところにあったんだっけね^^って感じでした(*´∇`*)で、迷わず例のエクレアを買ってみました。 ほんとに150円です。(でもセブンのは120円^_^;) クリームがはみ出してる~^^チョコがけっこうたっぷりでほろ苦くて、中のクリームとマッチして美味しかった。冷たい食べ物って味がわかりにくいですよね。なので、温かいものより多くのお砂糖や香料を使っているかもしれません・・自分で作ると良くわかりますが、洋菓子には「こんなに入れるの?」ってくらい、バターや砂糖が入ってます。(シュー生地にもかなりのバターを使ってます(+_+))だから、ちょっとでもハイカロになっちゃうんですよ。美味しいからって食べ過ぎないようにしないとね。←自分に言ってる(笑) ○●○●○●○●○●えっと、こないだ書いたキッシュのレシピです。コメント欄には書ききれなかったので、こちらへ・・・(^_^;)タルト型20cm1台分1.冷凍パイシートを伸ばしてタルト型に敷き込み、冷蔵庫で冷しておく。2.玉ねぎ、茹でて切ったほうれん草、ベーコン、しめじをバターで炒めて塩コショウをして 冷ましておく。3.溶いた卵2個に、生クリームと牛乳(各100cc)、塩、コショウ、ナツメグを加え混ぜる。4.パイ生地の上に、炒めた具、ピザ用チーズ、3の液のそれぞれ半分を、 順番に入れて重ねる。その上に残りを同じように重ねる。5.200℃のオーブンで10分焼き、180℃に下げて20~25分焼く。中味はお好きな野菜でお試しください^^卵が一個しかなくて、ちょっと柔らかめになっちゃったので、2個使うほうが良いと思います(o^-')b ○●○●○●○●○●水曜日から、夫の会社は休業です(>_<)不景気の波が、こんなに具体的に来るというのもイヤですねー。一応自宅待機ということなので、何かあって別の動いている部署から電話が来ると困るし、ほとんど真面目に家にいます(-_-;)(携帯があるんだから、どっかへ行っててもいいのに)かえでの迎えには行ってもらっていたけど、こちらが何か言わないと何も動いてくれなくて、相変わらず『リードしてくれない男』です( ̄▽ ̄;)なんかさぁ・・いつも私が先頭で旗を振って、男性軍(父と夫)を動かしているような感じ。いつもそういうこと思っているけど、普段はあんまり深く考えないようにしてる。真面目に考えると、イヤになってくるから。でも、三日も続けて平日にずっと家にいると、さすがにね~・・・今日もねえ・・・かえでが半ドンで帰ってきたでしょ。お昼ご飯を食べた後、かえでを連れてスポーツジムへ行って、いろんなマシーンを使って運動できるように、下見に行く計画をしてたの。平日に行けるという日もなかなかないので、今日がチャンスだったのよ。もちろんこれも、私が提案したことなんだけどさ。昼食後、私はちょっと調子が悪くなっちゃったもんだから、スポーツジムへは行けそうもなくて、かえでと一緒にゴロゴロしていたの。でもそんな時、夫が自分から「俺がかえでを連れて行ってくるよ」と言ってくれたら有難いのに、『私が行けない』=『みんな行かない』になっちゃう。それが当然って顔で、平気でパソコンでゲームしてるし・・・しばらく横になっていたら、だんだん調子良くなってきたので、かえでも退屈そうだし、思い切って行ってみるか!と起き上がり、もう一人でどんどん支度をして、「かえで、行くよー!」と声を掛けると、また夫も「ついて行きます」みたいな顔で、一緒に車に乗り込む・・・そんなわけで、夫とかえでと私の3人で、今日はジムの見学ってことでグルッと見させてもらい、夕方から、週一の寮へのお泊り。明日の午後は、ヘルパーさんとお出掛け・・・という週末。そのヘルパーさんと出掛ける先に、今日見学したジムに行ってもらおうと思ったんです。明日も雨らしいし、室内での活動って限られちゃうから、何か良い場所、かえでが楽しめそうな場所はないかと、いつも考えている。ジムのマシーンは、かえでが気に入ったみたいなので、明日は、たくさん身体を動かして楽しんできてね^^夫も、仕事のことは大変だろうけど、こうしてお休みしてる時なら、もう少しかえでを中心に考えてやってほしいなあ・・って思っちゃってさ~あ~愚痴になっちゃったねえ( ̄▽ ̄;)夕食、調子悪くてあまり食べれなかったせいか、今頃になってお腹が空いてきた(;´д`)トホホ
2009年01月30日
コメント(20)
今日は、腹が立った話です就学前、「こども発達センター」に、3年間定期通園をしていた時、一つ年上の子で、U介くんという子がいました。(今もいるんですけどね)小~中学部は、かえでは分教室、彼は本校へ通ったので、その間、あまり会う機会はなかったのだけど、かえでが本校の高等部へ通うようになって、送迎の時などに、またU介くんと会うようになりました。発達センターは、年齢ではなくて、障害別、レベル別みたいなクラスわけだったので、U介くんとは、2年間は同じクラスでした。その当時の彼は、それはそれは華奢な身体つきで可愛い顔立ち♪というか、クラス全員が男児で、みんな将来はジャニーズ事務所に所属しましょうってくらい、とにかくみんなすごく可愛かったんですよ~(*´∇`*)それが、U介くん・・・( ̄□ ̄;)!! 中学部くらいから、だんだんと肥満傾向になり、今では「どこの部屋?」と聞きたくなるくらいのすごい体型になっちゃったんです・・・あの可愛い顔立ちも、『安○大サーカス』のH※ROくんみたいで、もう当時の面影はありません。で、すごく怖いの・・・(>_<)昔からすごくワガママな部分はあったけど(自閉症ではないです)身体が大きくなるに連れて、お母さん達がそのワガママを全部聞き入れてしまって、どんどん彼は(身体と一緒に)、そのワガママぶりも大きくさせていったのです。朝も車から降りようとせず、すごい声でギャーギャーわめいていて、靴を放り投げたり、石を投げたりするので、近くへ車を停めることができません。彼の車が来たら、慌てて遠くへ移動するくらいです( ̄▽ ̄;)降りても裸足のまま、靴も履かない。歩きもしないので、先生が駐車場までお迎えに来るくらいです。U介くんは、昔からかえでの天敵でした。華奢で可愛い顔だったけど、何かあるとすぐにかえでにちょっかいを出して困らせます。かえでだけでなく、他の子もけっこうやられてましたね。夏休みに施設のプールが開放されるので、桃とかえでを連れて遊びに行くことがあり、小学部の頃は、そこでもたまに会うことがありましたが、ずーっと人に水をバシャバシャかけて面白がっているので、桃もかえでも散々な目に遭って、大泣きしてしまったこともあります。でね、U介くんの行動には問題があるけど、もっと困るのはU介くんのお母さん。彼の行動を咎めることもせず、「Uくん、ダメよ~」と気のない言い方をするくらいで、相手には謝らないし、悪いとも思ってないような感じ。朝、駐車場まで迎えに来てくださる先生に対しても、当然のような顔してるの。先生がU介くんを連れて学校へ向って歩き始めると、すぐに車に乗り込んで、さっさと帰ってしまうくらい。ここ1週間くらい、そのお迎えの先生が来なくなりました。盲腸で入院されたらしいのです(+_+)先生が来なくても、U介くんは一人でちゃんと歩いていけていたので、私はお母さんに、「すごいね、U介くん一人で行けるじゃん。成長したねえ(*´∇`*)」なんて喜んであげてたのだけど・・・かえではいつものように、駐車場から横断歩道を渡ると、ちょっと私の方を振り向きながら、一気に走っていきます。今週に入ってから、その走っていく道の途中で、のろのろと歩いていくU介くんとぶつかるようになりました。するといきなりU介くん、かえでに向って殴りかかってくるではありませんかー( ̄□ ̄;)!! かえでは走りながら彼の攻撃をかわして、縁石の外側に出っ張りながら追い越していきました。あ~車が来てなくてよかった・・・翌日から、U介くんが歩いている時には、私が一緒に付いていくことにしました。でも、私がいてもかえでに殴ってくるのです(´□`。)私は慌てて、二人の間に入って引き離しました。今日はU介くんのお父さんが一緒にいたのだけど、少し後ろからそれを見ていても知らん顔!もしかして、一人歩きができるようになったから、見守ってるつもり?U介くんみたいに力がある子が殴ってきたら、大人の私だって怖いですよ(>_<)てか、私のほうが絶対小さいし(笑)私は彼のお父さんの方を振り向いて、「ちょっとU介くんを見ていてくださいますかー」と声を掛けたのだけど、やっぱり知らん顔。そのうちにU介くんが、縁石を乗り越えて道路へフラフラと出て行くんです。私は「U介くん!危ないよーっ!」と大きな声で呼び止めたんだけど、私の大きな声に、かえでが反応しちゃって、今度はかえでが私に向かってくる始末・・・(-_-;)もう一度、お父さんに「危ないですよー!見ていてやってくださいっ!」これにも知らん顔。かえでは私に、「おわりっ!」と言いながら、今の雰囲気がイヤだということを知らせています。せっかく今はかえでが良い調子で生活できているのに、こんなことで崩したくないよ・・・今日は、あのお父さんの態度にも猛烈に腹が立って、そのまま私も昇降口で先生に会って、今週に入ってからのU介くんの件を伝えました。先生もお話を聞いてくださり、担任に話しておくとのことでした。かえでだって自傷や他害があるので、同じ支援学校に通っている子に対しては、お互い様みたいな気持ちもあるし、私はかなり寛大に接してる。でも今回は、小さい頃からのこともあるし、道路に出そうになったりするのも危ない。そして親があの態度!親が障害に対して理解して勉強して頑張っている姿が感じられないもんだから、どうしても許せない気持ちになってしまうのです。そして、かえでの調子が崩れることが一番辛い。毎日毎日こんなにいろんなことを考えながら、少しでもかえでが生活しやすいように細かく配慮したり、頑張っているのに、U介くんちにはわからないような、ちょっとしたことに過敏に反応して、あっという間に崩れてしまう・・・(T_T)それがどんなに大変なことか、わかるっ?゛(`ヘ´#)そんなことがあって、かなり興奮気味に帰ってきた私だけど、いろんなことからかえでを守ってあげられるのは、やっぱり家族しかないわけで、かえでの安心できる生活のために、私が精一杯守ってあげよう!と思いました。ああ、何を書いているかわからなくなりそう・・・とにかく今朝は、腹が立ってどうしようもなかったですっ!もうー!明日は許さんぞーヽ(`Д´)ノ
2009年01月29日
コメント(20)

前回の日記を、タイトルどおりに『日曜日の夜』に書いている時、テレビでは、『行列のできる法律相談所』をやっておりました。見ていた方はご存知だと思うけど、スィーツの特集?みたいなのをやってましたネ。ゲストが、あちこちのすごく美味しいスィーツを紹介してたんです。食べてみたいなぁ・・でも有名なパティシエが作った美味しいスィーツは、お値段もなかなかですわ・・・で、司会の島田伸助は、ファミマのエクレアが美味いと紹介していて、たった150円でこの味なら文句ないって話でした。その話をある番組で言ったら、関西地方のファミマからエクレアが消えたそうで^^まあ、そんなスィーツ特集を見ていたら、夫と桃が揃って、「エクレア食べたい~( ̄¬ ̄*)ジュル」と言い出したので、「ファミマで買ってくれば?」と言いそうになったけど、いや待てよ・・久々にシューを焼いて作ってみるか、と思い直し、「よしっ!じゃ明日作ってみるでー!」ということで、翌月曜日にさっそく作ることに(o^-')bシュークリームなら、これまでにも何度か作っているけど、もしかしてエクレアって過去にほとんど作ったことないかも?シュー生地は同じで形が違うだけなので、すぐに作れそうo(^▽^)o卵もある。牛乳もある。小麦粉、コーンスターチ、バター、チョコレート・・・材料も全部揃ってるし!中味のカスタードクリームももちろん手作りでっせ^^バニラビーンズを入れて、ちょっと本格的な味(*´∇`*)生クリームは、少し前にキッシュを作った残りがあるので、それでOKじゃん♪ これは冷蔵庫の残り物で作ったキッシュ。(冷凍パイシート、ほうれん草、しめじ、ベーコン、卵、牛乳、生クリーム)最近、冷蔵庫のお掃除を兼ねた料理が多いです。←貧困家庭(;´д`)トホホきれいにシューが膨らんでくれて、あのファミマのみたいに真ん中をカットして、外側にチョコをつけて、中にカスタードクリームと生クリームをダブルで入れて。 チョコを湯せんで溶かして、牛乳を少し入れて伸ばして、その中に冷ましたシューを入れてチョコをつけました。そして、カットしてあるところを左右に開いてクリームを絞り込むのがけっこう大変だった・・・なんかチョコがベタベタ手についたり、うまく開かなかったりして、ちょっと形はきたなくなっちゃったけど、とても美味しかったんだよ~(*´∇`*)格闘した甲斐がありました♪「○○が食べたい」とリクエストされるのは、嬉しいです^^家族に「今夜何が食べたい?」と聞くと、「何でもいい」と言われることが多くて、何でもいいと言われることほど、難しいものはないような気がします。リクエストされたものなら、頑張って「美味しい」と言われるように作ろう!って思えるし。そして、誉められたらもっと嬉しい。今日は、昨年11月のPTAバザーの時に出品したパンを買ってくれた方から、パンの注文を受けちゃいまして、6種類のパンを6人分ということで、昨夜から今日の昼前まで焼きまくっていました。 ちょっと昨日は、かえでが久々に大荒れで大変だったんだけど、何とか今日は持ち直してくれて、無事にパンも届けられたし、やれやれでした~( ´ ▽ ` )ノ
2009年01月28日
コメント(20)

日曜日の夜。『ちびまるこちゃん』を見て、その後『サザエさん』を見るのは定番です。我が家の夕食は、相変わらず6時頃なので、食べ終わるとちょうど『サザエさん』が始まるという感じ。かえでは、夕食後には必ずお決まりのビデオを見るのだけど、今年に入ってから、いつの間にか日曜日だけは『サザエさん』を見るようになっていました。それも、たどたどしい言葉で、「しゃじゃあしゃん」(←一応「サザエさん」と言っている(^_^;))と言って、いつものビデオではなく、ちゃんと『サザエさん』を見たい事を言ってきます^^初めて「しゃじゃあしゃん」と聞いた時は、何て言ってるのかわからなくて、何度も聞き返して、時間的なことなど、いろいろなことから考えて、ああ、サザエさんを見たいんだ!とわかったんです(*´∇`*)最後に『ジャンケン』をやって終わり!というのもちゃんとわかっています♪いつも桃と一緒にジャンケンをして、『あとだし』するのに負けてるし( ̄▽ ̄;)(ジャンケンのルールがわかってないので)私は昔、『サザエさん症候群』で、エンディングになると、「ああ、明日からまた学校(卒業してからは「仕事」)だ・・・」と、すごく憂鬱になっていました。今はそんなことはなくて、逆に「明日から子供らが学校だ~o(^▽^)o」と嬉しくなる時間でもあります(笑)そして、日曜日の夜の我が家の夕食は、お鍋です^^(冬限定ですが)簡単だし、温まるし、美味しいし、みんなが大好きだし、翌日の月曜日の慌しい朝には、お鍋の残りで雑炊が出来るし、何かと重宝(o^-')bかえでは『火』が怖いので、テーブルコンロを、自分から一番遠くに押しやります。それを見て、『動物(けもの)は火を怖がる』という、何かの本に書いてあった一節を思い出し、何となく、なるほどな~なんて思ったりしちゃうのであります( ̄▽ ̄;)小学部まではあんなに偏食で困らせたかえでも、今では野菜もよく食べてくれるようになりました。なので、お鍋の中味を選ぶことなく、一気にすくい取って食べさせられて助かります。もう一つ、日曜日の夜といえば、『大河ドラマ』ですねー(^_^;)あの「チャンネル変えちゃう自己チュウ夫事件」から、大河ドラマも今夜で4週目。あれから、1週間くらいほとんど口を利きませんでした(-_-;)夫も悪かったと思ったのか、それ以降の日曜日の夜は、かえでを早めにお風呂に入れてくれて、8時にはもう寝る準備が出来ているように、キッチンの片付けもちょっと協力的にやってくれるようになりまして・・・(*´∇`*)いかに身を入れて見ているかが、わかりますねえ。というわけで、日曜日の夜はちょっと面白い「お決まり」が出来てきました。明日からまた新しい一週間。かえでの気持ちが上手に切り替えられて、楽しく学校へ行ければいいな♪あ、夫も娘たちも、みんなね(^_-)-☆『サザエさん症候群』になりませんように・・・今日のパン♪ 久々に作りました、カレーパン♪ 揚げるとカロリーが高くなるので、焼いてあります。パン粉は、あらかじめオーブンでこんがり焼いて色をつけておき、焼く前にまぶして・・・ ちょっと、はみ出したのもある(;´д`)「カレーの日」から、なんだかカレー付いてる我が家です(≧∇≦)
2009年01月25日
コメント(14)
今日の午後は、かえでと一緒に買い物以前は二人きりで買い物なんて、すごく大変で難しいことだったけど、最近では慣れたもので、楽勝~♪という感じです^^夕食の材料をいろいろ買う合間に、かえでは自分のおやつをしっかりカゴに入れてます(^^;お正月に増えた体重を落とすために、今は平日のおやつをごく少量にしているので、お休みの日は、かえでの好きなものを買ってあげるんだよ~(o^-')b今日のおやつは、ポテチのコンソメ味とアイス。これは定番ですが^^こんな寒くても、かえでのおやつに季節は関係ないのでーす( ̄▽ ̄;)クランチチョコのアイスを選んで買いました。アイスは溶けちゃうと困るので、帰りの車の中で食べても良いことにしています。ポテチは家に帰ってから食べる…と以前に決めたので、どんなに寄り道をして帰りが遅くなろうとも、車の中で袋を開けることはありません。そういう良いこだわりばかりならいいんだけどねえかえでがアイスを食べ始めると、クランチチョコの甘~い匂いが車中に充満してきました「あ~いい匂いだね♪お母さんも食べたくなっちゃったよ~」と言いながら、かえでの顔をルームミラーで見ると、なんだかちょっと眉間にシワを寄せています。そして、お尻を右側にひょいっと上げて、ぷ~…おならをしてくれました( ̄▽ ̄;)「やだ~!おならしてるヾ(;´▽`A`` 」かえでも笑っています。かえでのおならの臭いは、なかなか強烈なの(^_^;)さっきのチョコの甘い匂いと、この強烈な臭いがだんだんとミックスされてきて…ん?この匂いはなんだ?なんか知ってる匂いだけど…なんの匂いだったっけ?チョコ+おなら=・・・それは、なんとおでんの匂い( ̄○ ̄;)素晴らしい!新しい分野が拓けたような気分でした(爆)今夜、かえでは寮へお泊りです。今夜は父のお客さんが来ているので、あの大きな奇声も迷惑だろうし、お風呂も早い時間に入れなきゃいけないし、何かと問題も多いので、週一回のショートステイを今日にしました。今日が泊りだというのを告知してなかったのだけど、朝起きた時から、今日は寮へ行くのがわかっていたようで、とてもスムーズに準備ができて、混乱せずに行くことができました。寮で、あんまり強烈なのをしないようにね私は明日の朝、久々に寝坊できそう~(*´∇`*)
2009年01月24日
コメント(18)
今日は、カレーの日(CMでやってた^_^;)だそうで、昨夜、桃が「明日はカレーにしてね」と言っていたので、今夜の晩ご飯は、迷わずカレーライスです^^学校から帰宅した桃が、キッチンに入ってきて、「今夜なに?」と聞くので、「今日はカレーの日」と答えると、「あ~・・今日の給食、カレーだった(;´д`)」・・・ですと。だって自分で「カレーにして」って言ったじゃん~(´□`。)でもメニュー変更はありませ~ん。夫の会社は不景気で大変だし、来週は水曜日からなんと5連休だって言うし、給料も1割カットになるらしいし、これからは節約節約!!!冷蔵庫のお掃除も兼ねて、いろんな野菜を入れちゃうのだ(o^-')bそして、昨日の使い残りの豚肉を使おうと、冷蔵庫から出すと、かえでがキッチンに乱入し、「おにくおにく」と嬉しそうです。←お肉大好き♪最近は、食材から自分なりにメニューを見通しているようで、じゃがいもを出せば、どんどん皮を剥いてしまうし(剥かずに使いたい時もあるのだけど)ほうれん草を見れば、ごま和えにすると思って「ごま、ごま」と催促するし、肉を出すと、焼いてタレを付けて食べると思って、タレを出してくる。「違うよ。これはこうして使うの」と、かえでの思いと違うことを示すと、怒ってしまうのです(+_+)昨日は、豚汁にするつもりでお鍋で煮ていたら、「おしょうゆ(タレのこと)」と言うのね。「今日は豚汁だからお味噌だよ」と答えると、やっぱり怒っちゃって、ずっと半泣きで「おみそおみそーっ」と叫ぶ始末。それとか、このお肉は明日の林檎のお弁当用に・・と思って買っておいたものを、かえでは自分でその肉を探し出してきて、これを今夜使ってくれ~という意味で、「おにくおにく」とずーっと言ってるのです。なので、ほんとにその日に使うものしか買っておけなくなっちゃいました(´□`。)つまり、買いだめが出来ないのです。しかたなく買っておいたものは、見えないように袋に入れて、何かの物陰に隠すように保存( ̄▽ ̄;)学校でも、その日の見通しがつくように、かえで専用のスケジュールボードがあるのですが、最近は、それを見てどんどんその先をやりたくなるようで、逆に、今やっていることが疎かになってしまったり、焦ってしまったり・・先を見通せると、不安は取り除かれるのだけど、先がわかってしまうだけに、別の不安も出てくるわけで。先回りができるほど成長したと、前向きに考えていいのか、これもパターンで覚えていることの裏返しか。でも、ご機嫌の悪い時は少なくて、全体的には良い状態が続いているので、去年の春先みたいに、あんなふうに荒れないで欲しいな・・と、私も今から先のことを心配しているこの頃。で、今夜のカレーライス・・・かえではカレーとご飯が別々になっていないとダメなんだよね。でも、どんぶりものも普通に食べられるようになったから、きっと「カレー+ご飯」も大丈夫だろうと、大盛りで出したら、「おわりっ!」と言われて、あえなく却下されました。そして、普通のシチュー皿にカレーを入れて出すと、お箸で器用に食べます。スプーンは嫌いなんです。いろいろとこだわりますねぇ^^その大盛りカレーライスは、なぜか私のお腹の中へ・・・( ̄▽ ̄;)今夜はサラダだけにしておこうと思ったのに。全然ダイエットにならないよ~!
2009年01月22日
コメント(16)

桃の高校受験が、だんだんと近づいてきました…4年前の林檎の時とは、だいぶ受験方法が変わったし、受ける高校も違うので、何かと戸惑っています(;´д`)気が付けは、今月末には私立高校の願書の締め切り。なので、今日は受験料を振り込んで願書を完成させ、その高校の下見に行ってきました。学校から、「試験当日はどういう手段で行くか」を提出する用紙が配られ、今週中に出さなくてはならないのです。夫は、最近会社の方がヒマになってきていて、休みも楽に取れるので(^_^;)、一緒に行くことになりました。そこはまったく土地勘のない場所ということもあり、そちら方面に住んでいるブログ友達のTAIYOUさんに、行きやすい道を教えてもらい、地図をプリントし、車のナビもセットして、11時頃に出発~「高速をおりたら○○方面へ向かい、△△号線へ入る…」と教わったのに、夫は「ナビはこっちだって言ってる」と言って、全然違う道を進んでしまい、私の話を聞かないんですよー(`ヘ´#)もう、ここらでちょっとイラッとしましたね・・・(*-゛-)私は方向音痴なので、地図の通りなら何とかわかるんだけど、一旦違う道に行ってしまうと、どこを走っているのか、どっちを向いているのか、マジでわからなくなります(;´д`)ということで、私の思い通りにならない道に入ってしまったので、もう車のナビに頼るしかありません。夫ときたら、ちょっと細い道を示されると、「こんな道、通れるわけないじゃん!擦ると困る」とか言って、いちいちナビに逆らうもんだから、あちこちグルグル回りながら、やっと目的の受験校まで辿り着きました。終いには、「このナビ、おかしいら~!」とナビのせいにしてるし。私はさらにイライラッとしてましたが、私の今年の目標は、「イライラしない・焦らない」なので(笑)こんなことくらいで動じませんわよ( ̄へ  ̄ 凸フンッ私が昨夜からTAIYOUさんと連絡を取り、TAIYOUさんも忙しいところ、いろいろ教えてくれて、いろんな資料もそろえたのに、夫の自己チュウな行動で、すごく勿体無かったです・・・(-_-;)その後、駅の周辺でバス停や距離を調べて、帰り道は、TAIYOUさんが教えてくれた道を戻って帰ろうということになったんだけど、またそれも変な方向に行っちゃってね。もうイライラを通り越して、笑うしかなかったです( ̄▽ ̄;)で、駅からもちょっと遠いし、何かあった時にすぐに行けないし、こんな遠くてややこしい場所にある高校だけど、慣れたらいいのかなぁ・・・とりあえず、試験当日は夫もまた休みを取って一緒に送迎してくれることになったので、桃は一生懸命頑張ってくれたら、それで良いのだ(o^-')bTAIYOUさん、ありがとね^^この春から、息子さんのハルくんが特別支援学校へ入学すると聞いていたけど、その学校が、今日行った高校のほんとにすぐ近くにあって、びっくりしました世の中、狭いですね~(*´∇`*)先日は、やはりブログ友達のkukuminnさんが、昨年の林檎の大学受験の時と同様に、大阪天満宮のお守りをいただいてきてくれて、桃に送ってくださいました♪包みを開けてお守りを見た時、なんか急に涙が出てきちゃって・・・というのも、その日の朝、お便りとか大事な提出物のプリントをちゃんと出さない桃を叱ったばかりで、私もちょっと言い過ぎたかなぁと思っていたところだったもんだから、言いようのない想いがこみ上げてきてしまったというか。ありがとう♪ kukuminnさんm(__)m帰宅した桃は大喜びで、さっそくお守りをカバンにつけていました。もう神頼みしかないかも・・です。そして一緒に送ってくださった『吉本クッキー』を、ごっそりと部屋へ持っていってしまいました( ̄▽ ̄;) 「一個ちょうだい」と言ったら、よこしたクッキーは『タムケン』・・・(´□`。)もうちょっと違う芸人さんが良かったのに。チュートリアルとか・・皆さんの温かい想いを無駄にしないように、桃、頑張れー!話を聞かない男、地図の読めない女、この二人のお出掛けというのは、なかなか大変なものでありました。当日は迷わないように遅れないように、親も頑張りたいと思います( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
2009年01月21日
コメント(18)

なんとなく気分が上がらず、溜め息ばかり出るような昨日の月曜日…決め手となる理由は特にないつもり。特にはないけど、なんとなく自分では理由がわかってる。そんな感じ。ちょっとでも気分を上げていこうと思い、先日買ったパンの本から、可愛い成形のパンを焼いてみたのだけど、こんな可愛いパン↓になる予定が、 なぜか、こんなんなっちゃって…↓ ・・・(´□`。)いや~っ!林檎には「おっぱいみたい」とか言われるし・・・でもシンプルな配合のパンなので、粉の風味がそのまま味わえて美味しかったんだけどね^^夕方みんなが帰宅したので、半分にスライスして、チョコクリームやメイプルシロップなどをつけて食べました。夕食のあと、まだまだモヤモヤする気分を静めようと、またまたパンを焼くことに。自分でもよくやるなあと思ったけど、もうどーにも止まらないっ!という感じ( ̄▽ ̄;)で、同じ本の中から、こういうのを作ってみました↓以前からやってみたいと思いつつ、なかなかできなかったので、ちょっとワクワクしながらの挑戦です。 薔薇のパンっていうの(*´∇`*)しかし…出来上がりはこんなんなっちゃって…↓ もう泣きたくなります(T_T)きれいな薔薇の形のパンになるはずが、デロ~ンと変なふうに開いちゃうし、上の方は焦げちゃうし・・・(;´д`) パウダーシュガーをふりかけて、おこげは隠せたけど、何だかうまくいかないです…なんか私って、何もかも中途半端。いろいろ想いはたくさんあるのに、なんだかうまくいかない。別に何かを極めようとか、完璧にやろうなんて思ってないんだけど、いい加減すぎるな・・と思って…今朝はいつものようにかえでを送って、カイロに行こうと携帯を探すと、ああ…家に忘れてきました(ToT)カイロは諦めて帰宅し、昨日と一昨日の山のような洗濯物をたたみ、いろいろ考えてたら、家に居るのがすごくイヤになっちゃって、プチ家出をすることに…こんな急に思い立ってどこか遠くへ出掛けることは滅多にないのですが、今日はもう衝動的に家を出ておりました。と言っても、そんなすごく遠くではないですよ^^かえでの迎えもあるし、何もかも捨てるわけではなく、ちょっと気分転換って感じです。こんなふうに書くと、ああ、またメイプルさんはダンナさんとケンカしたんだろうな・・と思われそうですが、夫とも別に普通にしてるし、ケンカもしてないし、何にもないですからね~( ̄▽ ̄;)自分の中のモヤモヤで、たぶんPMSです( ´艸`)電車に乗って、某街へ行き、あちこちブラブラして、こないだから欲しいと思っていた行平鍋のフタ(それかいっ!笑)を買い、以前勤めていた会社のあるビルの地下で一人でランチ。インドネシア料理のお店です。初めて入りました。アジアン料理というのが少々苦手なのだけど、いつもと違うことがしたくて、思い切って入ってみました。なんとかチャンプルセットという、よくわからないお料理がプレートに少しずつ乗っています。ウコンスープというのが付いていて、これは微妙なお味でしたが、意外と美味しいというか、こういうの好きかも?って感じで、新しい発見ができて嬉しかったです。あと、『バリコーヒー』というコーヒーと、デザート。(写真は取るのが恥ずかしかったので止めました。ブロガー?って思われるし(笑))粉がこずんでいる(沈殿してる)ようなコーヒーでした。味はまあまあ。でも普通のコーヒーの方が好き。でもデザートが出てきません・・・遅いなぁと思っていると、林檎からメールが来て、14時半に迎えに来いと言うので、デザートは諦めて帰ることに。その分おまけしてよ!と思ったけど、強く出れない私は「いいですよ」と言って会計します。それにしては誠意のない対応でしたが・・・( ̄へ  ̄ 凸帰りはデパ地下で、DONQのパンを買って帰りました。このパンはイーストで焼いてるんだろうね・・・こんなに一度にたくさんいろんなパンが焼けていいなぁ・・・なんて考えながら、林檎と桃と夫とかえでのおやつのパンを購入♪自分の街の駅に着き、林檎と合流。「何しに行ってたの?」と聞かれ、「プチ家出してきた」と答えると、「へえ」と素っ気ない返事。それでいいのだ。というわけで、気持ちがだいぶ落ち着いた午後です。まあ、中途半端でもいいじゃないか^^私は出来の悪いお母さん。それでいいんだよね~(^_^;)オチも何もない日記でした。チャンチャン♪
2009年01月20日
コメント(16)
昨日は、以前PTAを一緒にやった仲間で、恒例の飲み会(新年会)でした♪子供たちもだいぶ大きくなってきたので、今回は夜だけの集まりでなく、午後から映画を観て、その後に飲み会という新企画です。温泉旅行へもみんなで行きたいとか、だんだん規模も大きくなっていますが(笑)え~っと映画は、『私は貝になりたい』(ちょっと遅い?)実は、こういった戦争の映画は、ちょっと苦手な私・・・『貝になりたい』と思うほどの苦しみがあった戦争。自国の歴史なので、しっかり理解しなくてはいけないものであることは、もちろんわかっていますが、もし自分があの時代に生まれていたら・・と思うと、本当に今の平和な世の中はありがたいと感じます。100年に一度の不況だと言われ、犯罪も多くなっているし、不安定さがいっぱいの現在の日本ではあるけど、やっぱり「今、戦争をしていない」というのは、ほんとに平和だと思うのです。前評判も良く、絶対泣けるだろうと思っていたので、水分の吸い取りが良いハンカチを2枚も持参!でもうっかりマスカラをたっぷりつけてしまい、コスメポーチも忘れる始末(;´д`)なので、絶対泣かないぞー!とヘンな気合を入れて出掛けました。ストーリーは何となく知ってはいたけど、一人で観るわけではないので、ダーダーと泣くのもイヤだったし、自分の中では、あの話は作り物だし・・みたいな開き直りがあって、とにかく泣かない努力をしようと頑張っていました( ̄▽ ̄;)実際は、そんな号泣するほどでもなかったですけどね。貧しいながらも慎ましく幸せに床屋さんをやっていた清水豊松(仲居正広)に召集令状が来て、戦争に行くことになり、後に、内地で従軍中の事件の戦犯として逮捕され、最後には死刑になってしまう・・・そういうお話。徴兵、逮捕、裁判・・・現在の私たちには理解しがたい場面が多く、最後の絞首刑のシーンはあまりにもリアルで、ちょっとショックでした(;´д`)一緒に観に行ったHさんが大丈夫だったか、すごく心配っていうこともあり、終わってから、ヘンに気を遣いたくなかったので、「大丈夫だった?」と普通に聞いちゃった。きっと辛かったと思うけど、笑って「大丈夫だよ~^^」と答えてくれて、ホッとしました。清水豊松は、絞首刑になる前に、「もう人間には生まれ変わりたくない。 牛や馬も人間にこき使われるからイヤだ。 できるなら深い海の底でじっとしている『貝』になりたい」と、心の声でつぶやくのです。私も「人生もうイヤです」みたいな時期もありました・・・生まれ変われるなら、人として生まれてきて、一生懸命生きるのはもうイヤだと思いました。蝉なら、長い間土の中でジーッとしていて、1週間も泣き続ければ死んでいく。ああ、生まれ変われるなら『蝉』に生まれ変わりたい・・・真剣にそう思いました。でも、生きていると楽しいこともたくさんあるよね。なので今の私は、今を精一杯生きることが使命です(o^-')bもし来世があるならやっぱり『人間』がいいです^^でも神様が『人間』にしてくれなかったら、そうだなぁ・・のんびり生きるために、今度は『カメ』に生まれたい( ̄▽ ̄;)で、新年会は美味しいお料理と美味しいビール&焼酎で、満足です♪家で食べる時と違い、ゆっくりゆっくり食べるので、身体にも良さそう。でもでも、お正月に増えた体重、せっかく1kg落としたのに、またまた戻ってしまったかもー?(´□`。)
2009年01月18日
コメント(19)
昨日の『ランチお断り&ばったり会っちゃった』の事件。適当に愛想笑いでごまかして帰りましたが、今朝、またそのTさんに会っちゃいまして・・・って、彼女も毎日送迎してるから、私が少し遅いと会ってしまうのです。そしたら、「ねえ!来週あたりランチ行こうよ。どう?」と、またお誘いを受けてしまいました・・・とりあえず昨日のことは、特に何も思ってないような感じだったので、ちょっと安心して、またどうやってかわそうか考え中・・・( ̄▽ ̄;) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇Tさんと別れて、私も帰ろうと思い、自分の車に乗り込んでドアを閉めると、私の停めていた隣のスペースに、また別の車が入ってきて停まりました。時々見かける親子が乗っていて、たぶん中学部に通う子だと思います。その車のカーステレオから、何やらすごく大きな音が聴こえてきます。あの、よく車高がベタベタに低くしてある若者の車からガンガン聞こえるような大音響です!きっと、あの男の子のこだわりで、音を大きくして聴くことが好きなんだろうな・・と、すぐに思いました。が、次の瞬間、またしても超ビックリ!その『音楽』と思われたのは、なんとお経だったんですっ!( ̄□ ̄;)!! 私にも聞き覚えのある、和尚さんの読経が大音量で流れていたんです!えーっ!!!すげーっ!なんか『キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 』って感じもしましたね( ̄▽ ̄;)なんでまたお経なんでしょう?もしかして家がお寺さんかもしれないけど(汗)それにしても、こんなこだわりって初めて遭遇しました!私が驚いて見ていたせいか、そのお母さんもちょっと体裁悪そうに、男の子と何かやり取りしているようでしたが、その男の子が「まだ消さないでー」みたいに首を振ってイヤイヤしていたので、たぶん、これはかなりのこだわりかもしれません。お経・・・何か惹きつけられるものがあるっていうのは、何となくわかるような気もしますが。うちは、かえでのこだわりで、『およげたいやきくん』などのポンキッキシリーズや、好きなテレビアニメのテーマソング、ジブリ関連の歌を、桃がCDに焼いてくれたので、ここ最近は、それをよく聴いています。あんまり音を大きくしないように気をつけよう・・と、秘かに思いました(笑)いろんな人(子)がいるものです。いろんなこだわりがあるものですわ・・・( ̄‐ ̄)
2009年01月16日
コメント(20)

今日は、高等部の参観と懇談会。10時半・・・という中途半端な時間からだったので、朝、いつも通りにかえでを送って、一旦帰宅して家事を済ませて、また学校へ向います。今日は風が強くて寒かったけど、すごく良いお天気で、いつものバイパスからの富士山は、超きれいな眺めでした(*´∇`*) でも画像なし!今日の参観は、『職業・家庭』という授業です。作業ではなく、生活に密着した活動って感じの内容で、今日は調理実習でした。活動は少人数制。4人で『お好み焼き』を作ります~( ´ ▽ ` )ノなんか一番今日の活動を楽しみにしていたらしいSくん。残念ながら風邪でお休み(;´д`)お気の毒でした・・・キャベツを切って・・・ 左手は猫の手で。粉と卵と水をまぜまぜ・・・ 卵も上手に割れました。これは得意です♪お~っと、ここまで見たら懇談会の時間になってしまい、焼くところは見れませんでした( ̄▽ ̄;)懇談会が終わると、廊下で先生とかえでが待っていて、焼けたお好み焼きを半分持ってきてくれました(*´∇`*) ぎこちない手つきで、一生懸命作ったお好み焼きです。キャベツはかなり大きめでしたが、焼いたらしんなりして(笑)いい感じにできていました^^味は・・・あ~、桃がおやつに食べてしまいました~(´□`。)12時に懇談会が終わって、本当はそのあとに、大ちゃんママとランチに行こうと約束していたんだけど、今日は大ちゃんが下痢でお休みで、ランチは別の日になりました。でね、昨日送迎の時に会った別のお母さん(Tさん)から、「懇談会が終わったらランチ行かない?」と誘われたので、「大ちゃんママと約束してるから、じゃ3人で行こうか」ということになっていたのね。私、実はこのTさんがちょっと苦手なのです・・・(>_<)話していても、自分の話ばっかりで、私が何か話してもほとんど聞いてない。私が話していても、すぐに自分の話に摩り替えてしまって、人の話の腰を折るっていうのかな?会話にならない感じで・・・私が落ち込んでる時も、「愚痴なら聞くから話して~」と言ってくれた時もあったけど、結局はTさん自身が愚痴を言いまくって、私がその愚痴を聞くハメに・・・゛(`ヘ´#)ブー!逆にストレス溜まっちゃったりしてね(-_-;)なので、今日大ちゃんが休むと聞いて、ああTさんと二人じゃ、ランチは行きたくないなぁと思い、「私も用事ができたから」と言って、ランチは断ったんです。時間が空いたので、帰りにショッピングセンターへ寄って買い物をしていると、な~んとTさんにバッタリ・・・( ̄□ ̄;)!! なんとも気まずい空気が流れたことは言うまでもありません( ̄▽ ̄;)ハッハッハというわけで、今年初の参観・懇談会でした~。
2009年01月15日
コメント(14)
かえでが自宅に戻って、2ヶ月半が経ちます。もうすっかり、生活のベースが『家』だということが定着してきて、できることも増えてきました。なんて書くと、この子って何歳?と思われそうですが、かえでは17歳、高校2年生です~( ̄▽ ̄;)先日、お風呂の時に、脱いだズボンや洋服が裏返しになっているのを直すという話を書きました。それがもう定着していて、ちょっと声掛けすれば、すぐに直してくれるようになりました。ご丁寧にきちんとたたんでくれるのも毎回です^^脱ぐ時から気をつけていれば、なお良いのですけどね。それから、朝の学校のしたく。いろいろと細かいものが多いです。基本的にはかえでが自分で全部やれるのだけど、ついつい、すぐに入れられるように揃えておいてあげちゃう私・・・でも昨日の朝はうっかり寝坊してしまって、いつものように揃えてなかったので、かえでは自分でタンスの引き出しから、袋や作業服などを出して、給食のコップ、お箸、歯ブラシ、おしぼりなども、食器乾燥機から出してセットして、冷ましておいたお茶を自分で水筒に入れて、私がお化粧をしている間に、一人で着替えて、ソックスとハンカチを自分で用意して、玄関で待っていてくれました。少し手伝ったくらいで、ほとんど自分でやれていたのですよ・・・ああ、ちゃんとできるんだっけね。忘れてました。なんか私が良かれと思ってやっていたことが、逆に成長の芽をつぶしていたのかと思うと、申し訳ない気持ちです。帰宅したときも、玄関でソックスを脱ぎ、靴をそろえて靴入れに仕舞って、ソックスや、学校で使った作業服や体操服はちゃんと洗濯カゴに入れて、給食のコップは洗うところへ出して、自分で冷蔵庫から納豆を出して小鉢に入れて食べて(納豆はおやつ代わりです)・・・という一連の流れも、パターン化しているので、ちゃんとできちゃってる。そんな感じで、よく見ていると、『普通』にやれてるんですよ。かえでのひとつひとつの行動が、いつもなんとなくぎこちなくて、やることなすこと、すごく特別な感じがしていたのだけど、なんか、『普通』なんだな・・と思って笑っちゃいました。桃が、そんなかえでの『普通』な場面を見て、「なんか人間らしいことしてるじゃん^^」林檎も、「ほんとだ!人間っぽい、人間みたい^^」かえでは『宇宙から来た不思議な生命体』・・・お互いに『未知との遭遇』な毎日を過ごし、17年経って、やっとその皮を少しずつ脱ぎ始めたような感じです(笑)ああ、今日は午後に耳鼻科通院、学童保育、ケア会議・・・と忙しくて疲れちゃいました。すみません、訪問はまた明日にm(__)mあ!明日は支援学校の参観・懇談だった・・・(;´д`)トホホ読み逃げしちゃうけど、許してちょんまげ~
2009年01月14日
コメント(16)

このところ、異常に寒くないですか?あ、異常ではないか。冬だから、これは正常の範囲の寒さだと思いますが、それにしても寒いです(>_<)寒いの苦手な私。もう手足が冷えてしまって、身体がガチガチ(;´д`)トホホそんな中、かえでは暑いも寒いもお構いなく、家の中では年中裸足です外に出るときも、お気に入りのビーチサンダルで・・・( ̄▽ ̄;)でも、さすがに冬にこれでは、マッチ売りの少年みたいで、人の目も気になるので、ちょっとしたお出掛けの時は、ちゃんとソックスを履いて、を履きます^^かえでも、ソックスを履くと「あ、これはどこかへ出掛けるんだな」と見通しをつけるようです。この寒くて乾燥する季節、一番かえでが苦手とするものは、静電気車やあちこちのドアを開ける時など、ビチッとくるアレです。いやですよねー(>_<)かえでは、夏でも怖がって、車や玄関のドアを閉めるのは足です(笑)(ついでに夏は扇風機のスイッチも足でやってる←たぶん私を真似して(≧∇≦))車に乗ってから、なぜかドアのチャイルドロックを自分からするのだけど、(たぶん、開けちゃいけないことがわかっているのに開けちゃう性格なので、 自分からロックしている^_^;)それも足(つま先)でロックしてるんです。それくらい用心していても、うっかり誰かがかえでに触ったときに、急にビチッとくることがあって、そうなるともう大変っ!「きぃぃぃーーーっ(||゚Д゚)!」すっごい声を出して嫌がります。静電気を逃がすものを、いろいろ試してはみたけど、あんまり効果がないので、とにかくビチッとこないように、自分で工夫するしかなくて、車に乗るときは、まず先に窓をペタッとさわってから、ドアをおそるおそるさわるとかね。なので、かえでが乗るところの窓は、いくつも手形が付いて汚れてます( ̄▽ ̄;)私も静電気人間なので、あちこちで痛い思いをしてます。スーパーでお釣りを受け取る時にビチッときたりして、レジの人と一緒に「すみませんっ」と言ったり。乾燥していると、いろんな病気のウィルスも活発になるし、肌もかさかさして、痒くなる・・・桃は身体が鮫肌のようになって、半漁人と化しています。私も、お風呂上りにはすぐに顔がつっぱってくるので、これ以上シワを増やしてはいかん!と、すぐに保湿で、お風呂に入る前と出たあとで、体重を比較したら、出たあとの方が増えているもんだから、林檎曰く、「お母さん干乾びてるもんで、水分を含んで体重が増えるだら」そ、そんなあ~・・・(´□`。)静電気も辛いけど、洗濯物をたたんでいると、乾いた布に水分を取られるのか、手や指がさらにカサカサしてくるのも困ります。林檎も、郵便局のバイトで、年賀ハガキなどの仕分けをしていて、すごく手が荒れていました。パン生地も乾燥に弱いのですよ。乾燥すると、うまく発酵しなくて、焼き色もイマイチになってしまう。乾燥は大敵なのです!今日は、発泡スチロールの箱で、しっかり保湿しながら発酵させたので、とてもきれいにクルミのカンパーニュが焼けました^^(自家製酵母ですよ~♪) 焼きたては、パチパチピチピチと、美味しそうな音がしていました(o^-')b焼けたあとも乾燥しないように、熱が取れるまで布巾をかけておきます。なんでも、適度な水分って大事ですね。今朝は、かえでを送って車を降りる時に、うっかりビチッとなってしまい、朝から大騒ぎで学校へ行きました帰りはかなり警戒していると思うので、私もハンドクリームたっぷりつけて、今から迎えに行ってきたいと思います~(^_^;)
2009年01月13日
コメント(22)
かえでは今日も元気いっぱいで、家の中でも、トントコトントコと『その場かけあし』をやっております。ラージボールにも乗って、ボンボン弾んでいます。垂直飛びでピョーンと高く飛んで、天井に触って遊んでいます。片手ずつ触って、両手でも触っています。天井に触れちゃうって、背の小さい私にはすごく羨ましいことですよ~(*´∇`*)で、夫だって背が高いからやれるんじゃないかと思って、「お父さんもできる?」と聞いたら、「当たり前じゃないかっ!」と憤慨して、勢い良くビュワッと飛んだのはいいけど・・・「うぉーーーーっ」肩を押さえてうずくまってしまいました( ̄□ ̄;)!! なんか、五十肩らしいです( ̄▽ ̄;)もちろん自分では痛いのを自覚していたけど、ジャンプして天井を触るっていうのは、別の感覚でできると思ったらしいです。その後、死にそうに痛がって転げまわる夫を見て、かわいそうになりました。が、代わってあげることはできないので、申し訳ないけど、そのまま転がっていてもらうことに・・・夫は、あちこち悪いところがあります。腰とかも・・・そういう私も、お尻は痛いし(坐骨神経痛ね)昨日からずっと今朝まで頭痛で苦しんでいたし、肩凝りもひどいし、やっぱりあちこち悪くなっています。かえではどんどん身体が大きくなって、どんどん私達を追い越していくけど、私達は、これから身体がどんどん健康になることは期待できないし、今の状態を少し良くしたら、それを維持していくことが精一杯。でも、まだまだくたばってはいられない・・・!というわけで、夫の「五十肩」の紹介でした(笑)「四十肩」と、どう違うんだろう?
2009年01月11日
コメント(16)
さてさて、今日はついにあの年賀状の差出人である『鈴○佳●子』さんが判明しましたー!年賀状をいただいたのに、お返しもできなかったので、そのお詫びとして、何か手土産を・・・と思い、パンを焼いていこうと思ったんだけど、今朝は寝坊をしてしまって焼けませんでした( ̄▽ ̄;)なので、ケーキ屋さんで焼き菓子を詰め合わせてもらい、それを持って行くことに・・・一人で行くと、途中で気が変わって、やめて帰ってくることにもなりそうだったので、桃をお供に連れて行きました。「気が変わりそうになったら、どついてよ」と言って。ケーキ屋さんでは、余分に買わされましたけどねー(;´д`)こないだナビで辿り着いた家まで行き、とうとうここまで来たぞ~・・・(ドキドキ) そして、ピンポ~ン♪奥から人の気配がして、どなたか玄関に近づいて、「は~い」とドアが開きました。(たいていは、ここでCMが入りますね(笑))顔を見て・・・ (゚O゚;アッ! (お互いに)わかりました。でも名前は、やっぱり知りませんでした(>_<)あぁ、この人だったのか・・・って感じでした。彼女は、某化粧品メーカーのセールスで、昨年の夏に我が家へ来たことがある人でした・・・市内の店舗でエステなどもやっていて、たまたまそこの所長さんと私が知り合いだったことで、セールスに来てくれた時に、所長さんの話で盛り上がり、「一度エステに来てくださいよぉ」と言われ、所長さんからも電話をもらい、9月に一度だけ、エステに行ったことがあったんです。でも、その化粧品の匂いがあまり好きではなかったことや、値段とかいろいろで、続けることはできなかったんだけどね。その後、またその鈴○さんが訪ねてきて、その時に、彼女も以前、心の病気になっていたことを話してくれて、実は私もそうだったんですよ、と私からも話したことがありました。で、結局それっきりになっていました。セールスの人だったし、名前まではよく知らなかったんです。彼女は、同じ病気の人が周りにいなかったことで、私のことがすごく身近に感じたそうで、年賀状も、あえて化粧品メーカーの既成のものを使って出したくなくて、自分の名前で書いたと言っていました。私は、年賀状をいただいて、どなただったかどうしても思い出せなくて、失礼だとは思ったのだけど、訪ねさせていただいたことを話しました。「会社の名前を書くと敬遠されるかも?と思って、あえて気を遣って書かなかったけど、 『○○○化粧品』って書けば良かったね、ごめんなさいね。 私の名前だけでわかると思ってたもんだから^^」と、彼女は言ってました。誰かわからない年賀状に気を揉み、神経を遣って訪ねた私に、また彼女が気を遣い、そんな彼女に気を遣わせないようにと、「誰だかわかって良かったです。気が付かなくて申し訳なかったです」と笑って謝る私に、またも彼女が「わざわざ来させてしまって申し訳ないです」と気を遣って・・・私が訪ねたことで、彼女に余計な気を遣わせてしまったかと思うと、行かない方が良かったのかなぁ・・・なんて、ちょっと落ち込んだり。モヤモヤしていたことが、はっきりしたのは良かったけど。ふふふ。玄関で、お互いに顔を見た時、「あーっ!」って驚いたのは、今思い出しても笑える( ̄▽ ̄;)てっきり支援学校関係(かえでの関係)の人だと思っていたけど、こういう繋がりもあるんだ。セールスで来た時は、ちょっとした話しかしなかったけど、そんなに私のことを思っていてくれたのかと思うと、すごく嬉しくも感じました(*´∇`*)年賀状に書いてあった『昨年はありがとうございました』というのは、そういうことだったんだ、と納得(o^-')bドキドキしながら、びっくり箱のフタを開けたら、意外と簡単な仕組みのおもちゃが飛び出してきたような。すごく期待もしていたけど、よく考えたら、それが誰だったとしても結果はこうなるんだ・・ってことが、あとになってわかって笑っちゃう。そんな感じです。というわけで、10日間のミステリーが幕を閉じました( ´ ▽ ` )ノ
2009年01月10日
コメント(16)
![]()
昨年の春から始めた、自家製酵母でのパン作り。最初は、扱いやすいレーズンから作って、リンゴ、ぶどう、いちご、柿、酒かす・・・いろんな酵母を作って試してみましたが、一番やりやすかったのが、やっぱりレーズンで、発酵が良く進むように感じます。自家製酵母について教えてくれたのがこの本で↓ 「自家製酵母」のパン教室 今もずっとこの本を参考にして、ここからいろいろにアレンジして楽しんでいます。私のバイブルともいえる本。というわけで、この寒い季節は、なかなか発酵が進まずに苦労します。発泡スチロールの箱へ、湯飲みに熱湯を注いで一緒に入れたり、電気アンカを使ったり、コタツの中に入れておいたりして工夫しています。(誰かコタツに入っている時は使えませんが^_^;)年末から忙しくて、せっかくの酵母をダメにしてしまったので、年が明けてから、新しくまたレーズンで酵母を起こし始めました。そして、一昨日やっと出来上がったので、これを使ってさっそく昨日は、自家製酵母新春第一弾のパンを焼きました~( ´ ▽ ` )ノなんとも普通のパンですが・・・黒糖パン♪ 黒糖の甘さはあまり感じませんでしたが、ふんわりしっとり、素朴な優しいパンが焼けました(*´∇`*)わはは。これでまたストレス解消です(o^-')b ■□■□■□■□■□今日は、悪いお天気です・・・(´□`。)子供たちの登校時には、まだそれほどでもなかったんだけど、だんだんと雨がたくさん降ってきて、とても寒くて冷たい日になりました(>_<)初雪になったところもあるようで。年末からずっと良い天気が続いていて、けっこう乾燥していたので、雨はありがたいのだけど、凍らないといいなあ・・・実は今日、あのミステリー年賀状のお宅を訪ねてみようと思っていました。ピンポンダッシュするのは、ちょっと自信がないので(途中で転びそうだし(笑))お返事が出せなかったお詫びとして、何か手土産を持参して、『鈴○佳●子さん』の正体を確かめて、ご挨拶してこよう、と思っていましたが、こんなお天気で、どうも気が進まない・・・もしかしたら、平日はお仕事に出かけているかもしれないしねえ。とか何とか言ってるけど、ほんとは勇気がなくて行けないんだよ~~( ̄▽ ̄;)ハッハッハでも、明日ならお天気も良くなるし、きっとお休みだろうし(勝手に決めてる^_^;)うん、明日ね、明日には行ってきたいと思います。誰か~・・背中を押してください~( 」´0`)」って無理に行くこともないのだけど、やっぱり誰か知りたい。ああ、優柔不断な私・・・(;´д`)
2009年01月09日
コメント(18)
今日の午前中、居間の掃除をしていると、誰かがピンポン♪してます。出てみると、知らないおばさんが立っていました。表札のセールスらしいです。たいていこういう方は、いろいろと鑑定するのが商売なので、「こういう表札にした方がいい」とか、「ここは一番大事な場所なので、何も置いてはいけない」とか、そういったことを話し始めて、少し私も聞いていました。どうもそれが商売だと思うと、素直に信じる気持ちになれず、「こうした方が良いからこれを買いなさい」なんて言い出したら、ちゃんとお断りしようと思い、早く帰ってくれないかなあ・・(強気に出て追い返すのが下手なので)と、適当に話を聞いていたんです。ついでに、姓名鑑定をしてくれるというので、家族6人分を見てもらいました。(まだ断れなかった^_^;)夫は、この家に婿養子に入って、この姓と名前がすごく良いそうで、「この人、すごく優しくて家庭思いでいい人でしょう」って言うのだけど、う~~ん・・・ それはどうでしょーか( ̄‐ ̄)でね、林檎の名前が、あまり良くないらしいのね。命名する時、自分たちで名前の本を買って調べて決めたんだけど、それを別のところで見てもらって、良いでしょうと言われたので、今の名前に決めたのに、今さら悪いといわれても困ってしまうよね・・・「この子は将来○○で苦しむ」とか、「△△が苦手でうまく行かない」とか、聞いていたら、かわいそうになってしまって、でもこれまでそんな悪いこともなく、わりと順調に生きてきている・・・もうずいぶん前のこと、某ショッピングセンターで、姓名鑑定をしている人がいて(本当は印鑑売り)ちょうどかえでに障害があるとわかった頃だったので、なんとなくいろいろと気になっていて、少しだけ名前などを見てもらったことがありました。すると、やっぱりそこでも林檎の名前が良くない・・・と言われて、それは困ったことだと思い、とても命名の責任を感じてしまいました。夫に相談したけど、そんなのインチキだと言われて、高い印鑑を作ることも言い出せず、私のヘソクリで、林檎の印鑑を作ったことがあったのね。(たしか4~5万くらいだった)そのことを、今日来た人に話すと、その印鑑が林檎を守ってくれているのだそうで、それが運命を変えていくことになるとか・・・悪い画数の部分を変えて印鑑の文字を彫ってあるらしいのです。それで、林檎はあんな感じで、けっこう強運?とも思える、悪くない人生をたどるようになったのかもしれない。まあ、これは信じるか信じないか・・なのだけど。それと、今後のことはまだわからないのだけどね。そして、かえでの名前。なんと、これはやっぱり、災厄運(姓名鑑定の中では最悪?)があるそうで、「可哀想だけど、この子は跡取りとしては大変だと思う」と言うわけよ。たしかにそうですが( ̄▽ ̄;)こういうのって、見る人によって変わるから、命名した時は良いといわれても、あとでこう言われると、ほんとに切ないものです。もちろん自分たちで付けた名前だから、それを良いと信じて歩めばいいのだろうけど、もしこれが原因で、かえでが「障害」という運命を背負ってしまったのなら、本当に申し訳ないことだと思うのね。で、どうすればいいかと聞けば、もちろん「印鑑」を勧められるのだけど、林檎の時のこともあるので、「印鑑」が守ってくれるなら、そういう手段で、気持ちを穏やかに持っていってもいいのかなあと思ったり・・・悪いといわれる部分は、自分で自粛して気をつけるなり、努力すればいいわけだしね。『私』は、やっぱりこの家を守るような星に生まれているとのことでした。総合的には、すごく良い画数ではないけど、副運が良いので、周りから支えられたり、良いものに恵まれるので、そういうのを活かして、進んでいけば良いとのこと。私自身は、もうこの家を守る運命にあるのだから、その人も、「あなたは、とにかくご先祖様を大事にして、毎日仏壇にお茶をお供えして、 行ける時にはお墓参りをして、そういう気持ちでこの家を守りなさい」と言うのよ。実は、母が6年前に亡くなってから、しばらくは、ちゃんと毎朝ご飯やお茶を供していたんだけど、3年前に心の病気になって、朝がめっきり弱くなってから、朝の支度もギリギリで、仏壇に手を合わせることも減ってしまったのですよ・・・もちろん全くということではないのだけど、忘れることが多くなってしまって。それで、今年の元旦。「今日から、できるだけ毎日、仏壇に食事やお茶を供して、手を合わせよう・・・」そんなことを誓ったのね。誓うというほど大袈裟なものではないけど、それをちゃんとやっていこうという気持ちです。一応、今のところ忘れずにやっている最中だったので、今日、そんなお話をしてもらって、ああちょうどタイミングが良かったなあと感じ、私が『ご先祖様を大事にしなくては・・』と思う気持ちが、この家を守ることに繋がっていくというのは、うっかりしていたけど、当たり前のことなんだ、と気付かせてもらいました。「名前が悪いから印鑑を作る」という、ただの商売としての受け売りかもしれないし、それを信じる私はおめでたい人間なのかもしれない。でも、目に見えないものだからこそ、信じる気持ちというのは、時にやっぱり大事だと思うのです。ま、印鑑は作らないにしても、子供たちのことを守ってあげられるのは、私たちしかいないものね。(印鑑作れるほどヘソクリがないってのもある(笑))暦、風水、占い、などなど・・・目に見えないいろんなものがあるけど、あなたは信じる?信じない?私は、ご先祖様が守ってくれている・・・ということを、信じています(o^-')b(ここに生かされていることに感謝ってことですね^^)
2009年01月08日
コメント(20)
またまた火曜日始まりなので、あやうく勘違いしそうになってしまいましたが、今日は水曜日でしたね^^学校が始まってまだ2日目ですが、さっそく平常日課になり、今月も毎週水曜日に、学童保育を入れてもらえたので、かえでは、送迎サービスを使って学童へ行きます。ということは、久々の『花の水曜日』じゃん~♪o(^▽^)oで、やっと自分の時間が取れるってことで、今日は映画の日にしました。林檎がまだ冬休みで、今日は用事がないというので、一緒にバーゲン品の買い物をしながら、『K-20 怪人二十面相・伝』を観に行ってきたよ~( ´ ▽ ` )ノああ、金城武って・・・なんであんなにカッコイイのでしょう(*´∇`*)アクションもすごかったし(スタントかな?)、ストーリーもね^^まさか、最後アレが怪人二十面相だったなんてー!って私はわかっていたけど(笑)でも面白かったですよ(o^-')b良かったら観にいってみてね^^ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇帰る途中で立ち寄ったお店で、普段使いのバッグを買おうと見ていたら、若い男性の店員さんが、愛想の良い笑顔で「いらっしゃいませ」と声を掛けてきました。で、気に入ったバッグを見つけたので、さっそくお買い上げ・・・その男性店員さん、丁寧にバッグを不織布の袋に入れて、さらにペーパーバッグに入れて、テープで留めたり、お金を数えたり、レジを打ったり、お釣りを渡してくれたり、当然といえば当然なんですが、でも、手を見てびっくりしたんです( ̄□ ̄;)!! ほとんどの指が、第一関節くらいまでしかなかったの・・・左手の親指と人差し指の2本くらいが普通に爪まであって、残りの8本は、全部半分くらいの長さ。でもすごく器用に全部の指を動かしていて、まったく不自然じゃなかった。きっと小さい頃から苦労してきたんだろうな。あ、でも「苦労」だとか「大変」だなんて言葉を使っちゃいけないのかもしれないし、その男性店員さんにとっては、これが全く普通のこととしてやってきたことかもしれないけど、こうして人前に手を出してする仕事を選んだ、という、彼の前向きな生き方を、私の中ではすごく称えたい気持ちでした。こんなことを書くと、その店員さんにたいして失礼なのかもしれないけど、息子に障害があってなかなか外へ出られないこともあり、私の中には、いつも何となく晴れずにモヤモヤしたものがあるもんだから、外へ向いていける強さがまぶしく感じたというか・・・そんな感じ。勇気をもらったような気分でした。こんな素敵なことがあり、映画も観て楽しかったのだけど、お天気が悪くなってくるせいか、なんだか頭痛がしてきて、ちょっと風邪気味かも?そして、娘がPCを使いたいというので、ごめんね、今夜は訪問できませんが~(´□`。)
2009年01月07日
コメント(16)
今日からやっと、かえでと桃は揃って学校が始まりました~( ´ ▽ ` )ノ『お正月』漬けのダラダラモードから切り替えるのが難しく、いつも何時に起きてたんだっけ(゚Д゚)?何時に家を出ていたんだっけ(゚Д゚)? てな具合で、もたもた支度をしていましたが、それでもなんとか平常営業となりましたf(^_^;かえでを送って帰宅し、洗濯物を干します。冬休みの間、私が洗濯物の入ったカゴを持って外へ出ると、いつもかえでが一緒にくっついてきて、干すのを手伝ってくれていました…でも今日はいません。私一人で干しながら、かえでがここに居ないのが何だか寂しく感じちゃって、ウルウルしちゃったりしていたのであります(T-T)あれほど「早く学校が始まってくれー!」と思って、時にウンザリもしていたのにねえ(笑)去年のお正月のあとも、かえでが寮へ戻って行った時に、同じような気持ちになったなあ。あの時は、マジで泣いちゃったもんね(゚ーÅ)居るとうるさいけど、居ないと寂しいって、すごく私も勝手なことを言って申し訳ないですが。始業式とLHRだけでお昼に帰宅したかえでは、いつもの日課と違うせいで混乱しまくり…お陰で、少し減っていた自傷(頬を叩く)が復活しちゃいました。そんなかえでを「よしよし」しながら家の中に入ると、キッチンの奥のほうで何やら人の気配が…(゚ロ゚)?ドキドキしながらそっと覗くと、な~んだ^^林檎でした( ̄▽ ̄;)みんな学校に行ったと思い込んでいたら、彼女は来週からだそーです。なんか存在感薄い人でした(笑) ←昼まで寝てるし。 ■□■□■□■□■□午後にはまた学童保育です。行くまでに少し時間があったので、例の謎の年賀状について、ちょっと調べてみようと思い、書いてあった住所をナビに入れて、そのお宅まで行ってみることに・・・もちろんちゃんと家はありました。細い路地に面して家があったので、車でゆっくりと通ってみると、表札にはちゃんと『鈴○』さんと出ていました(当たり前か^_^;)家はわかったけど、その家の『佳●子』さんが、私とどういう関係か?ってことは、全くわからないままで、これ以上調べようがないし、とりあえず時効ってことで(早過ぎー!)、捜査を打ち切ります。ああ、ほんとに・・・誰か知りたいよー!あなたはだあれ?まっくろくろすけ?(´□`。)
2009年01月06日
コメント(18)

なんか新年早々なんですが、昨日は、また例のごとく、夫が自己チュウ炸裂だったのですよ・・・(-_-;)昼間から飲みに行ってて、明日から仕事なのに、何時に帰ってくるんだろう?と思っていると、8時過ぎに帰ってきて、私たちが見ていたチャンネルをいきなり変えちゃって、昨夜から始まったNHKの大河ドラマを見始めたんです。それまでかえではすごく落ち着いていて、一人で遊んでいたんだけど、夫が帰ってきて、ゴロ寝して見始めたもんだから、かえでも一緒に横になって、何となくグズグズ言い出しちゃってさ・・・その声がうるさくて、ドラマを楽しめない夫は、だんだん機嫌が悪くなるし、そのうちに「風呂へ入って来いっ」と怒り出すしね。せっかくいい調子だったのに・・・と思って、私が介助してお風呂に入れたんだけど、もう口も利きたくないわっ( ̄へ  ̄ 凸フンッ!と、私もムカついて寝たのでした。昨日も書いたように、かえでは一生懸命少しずつ成長しているでしょ。だから親だって一緒に成長していきたいじゃない?それなのに、何だよ、あの態度はっ!・・・・・ああ、もう書くとキリがないので、愚痴はこの辺で・・・(>_<)不景気だけど、頑張って働きに行ってくれてるしね。うん、感謝しなくては・・・( ̄▽ ̄;) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇かえでは、今日の午後に3時間だけ学童保育所へ。久しぶりに私一人の時間ができたので、これまた久しぶりに『シフォンケーキ』を焼きました~( ´ ▽ ` )ノ 小倉シフォンケーキ♪ お正月のお餅用に買ったゆであずき(井○屋の)を入れて♪ああ、うまく焼けたし、きれいに取り出せたし、良かった~~~(*´∇`*)私はお菓子やパンを作って心の平穏を保っているのだと、すごく実感!明日から学校が始まります。初日なので半日で帰ってくるけど、やっと私の『お正月』が来るような気がする・・・(o^-')b
2009年01月05日
コメント(20)

冬休みが終わりに近づいていることはわかってるんだけど、え~っと、今日って何日?何曜日だ? わかんなくなりそう・・・(+_+)数えたら、かえでが冬休みに入って、今日で16日目です^^明日まで冬休みで、あさってからいよいよ学校が始まります。この長いお休み。かえではとても落ち着いていて、笑顔も多かったし、すごくいい感じで過ごせました。寮生活から自宅に戻ってきて、はや2ヶ月・・・以前の『帰宅』は、私もかなり構えてしまっていて、かえでが不安定にならないように、腫れ物を触るようなところがあったし、かえでにしっかり向き合えるように、用事はその前に済ませておくとか、とにかく準備万端で望まなければいけないと、勝手に思っていました。つまり、かえでは「お客様」だったわけです。でも今回は、『一緒に過ごす』という言葉がピッタリな長期休暇だったように思います。「待っててね」といえば、待っていられるようになったり、少しの言葉掛けで、自分でやれることも増えました。一番嬉しかったことは、『手繋ぎ』が減ったこと。昨年の夏休みの後半から不安定になり、誰かの手を「ギュッ」といって握っていないと不安でどこにも動けず、お出掛けしても、フォークダンス歩きしないといけない状態でした・・・(;´д`)年末までは、夫を見つけては「ギュッ」といって捕まえていましたが、夫も、上手に離れることを頑張ってくれて、年明けからだんだん手繋ぎが減ってきたのです^^でね、昨日の午後は、夫とかえでと私の3人で、歩いて氏神様にお参りに行き、そのままお墓参りにも行ったのね。全部で3kmくらいの道のりだったけど、最初に「ギュッ」と言ってきたのを軽くかわすと、あとはずっと一人で歩いていたんです。以前は、手繋ぎができない時は、手首や指を、ヒモなどできつく巻きつけて圧迫していれば、なんとか一人で居られる・・・それくらい不安定だったのが、手ぶらで一人でニコニコしながら歩いていられるんです(*´∇`*)夫と二人でびっくりしながら歩きました。「ギュって言わないねぇ・・・」と、こっそり言いながら、少し緊張して様子を見ながら歩きました。でもずーっと大丈夫だったんです。家の中に居ても、夫のあとを追いかけて、金魚のフンみたいにトイレまで付いていってたのに、一人で居間で遊んでいられることが増えたんです。手繋ぎや、ヒモで圧迫するのが必要だった時、「いつまでこれが続くんだろう?」と、見えない先を不安に思っていました。でもいつか大丈夫になる時が来る。そう信じて、かえでに応えてきたけど、充分な「愛」が伝わったのかな?それとも、手繋ぎに飽きてきたのかも(笑)そんなわけで、いろいろと嬉しい出来事があった冬休みでした。それでもやっぱり、かえでと一緒に過ごすのは神経を遣ったし、なかなか大変なこともありました。でも嬉しいことが上回ったので、良しとします。何よりも、私の気持ちが楽になり、構えてしまうことが減ったのが良かった♪さっき、お風呂に入る時のこと。かえではいつも、服を脱ぐと、全部裏になってしまいます。ズボンなどは、パンツも一緒に脱いじゃうもんだから、洗濯の時に、裏返しを直して、パンツを取り出すのが面倒です。今日は、これにもひとこと言葉掛け。「ズボンとパンツを別々にして」かえでは、雰囲気でわかったのか、「ベツベツ」と言いながら、パンツを取り出しています。「裏返しを直してね」これもちゃんとわかってくれて、裏になったジーンズの足の部分に手を入れて、表に引っ張り出していました。「すごいじゃ~ん!上手にできたねー(*´∇`*)」と誉めると、さらに気を良くしたのか、ジーンズを床に置いて、洗濯物をたたむ時みたいにきちんと折りたたんで、洗濯カゴに入れていました(≧∇≦)ダハハそこまでは要求してなかったですけどー(笑)今日の午後は、また夫が昼間から飲み会に行っちゃったので、私とかえでの二人は、ちょっと遠くまでドライブ。行った先で初詣。かえでくん・・・手をパチンと合わせて祈るポーズをさせると、必ず「いただきます」というので、急いでお祈りして帰ります( ̄▽ ̄;)今日も「いただきます」と大きな声で言って、周りの人に驚かれていたので、私は何をお祈りしていいかわからなくなっちゃって、取り急ぎ「桃が合格ーーー・・・!」と言いかけて、慌てて帰りました(;´д`)トホホその帰り、保健センターの「はだしの広場」で遊んで帰りました。石を踏んで歩く、健康的な遊歩道です^^ 私は、体のあちこちが悪いのか、尖った石の上は痛くて歩けませんが、かえでは平気で歩けるので、若いなぁと感心です。でも何周か歩いた後は、足がジンジンしてきて、体が温まってきました。足裏ってすごいですね~(o^-')b
2009年01月04日
コメント(14)

昨日は特にお出掛けもせず、食っちゃ寝、食っちゃ寝というグータラな一日でした( ̄▽ ̄;)お正月くらい、まあいいか^^とお気楽でーす♪え~っと、今日はダイエットの話です。あの『モグラ男』である夫、実は『ガリガリくん』という別名もありまして、とにかく細いんです。身長175cm、体重55kgという、驚異のガリ男くんなのだ。結婚したばかりの頃は、ひと月に1kgずつ増えていく私とは逆に、毎月1kgずつ減っていく夫でした。なんか私がご飯を食べさせてないみたいで、悲しかったですぅ!時には、私が「吸いとってる」ような言い方もされましたね・・・(´□`。)ご近所に、身長はそんなに高くないけど体重80kgというご主人がいらっしゃって、ダイエットで20kg痩せたらしいのだけど、それでもうちの夫よりまだ多いというのが、なんだか不思議でした^_^;夫はかなりの大食いなんだけど、食べても太らない体質なのか、結婚して22年も経つのに、当時買った礼服とかもウエストサイズが変わらず、ジーンズも一度買えば、ずっと穿けちゃうお得な体です。それがここ最近、少し太ってきたと言うので、聞けば58kgくらいになってるらしい。でもまだ全然痩せてます。その3kgのお肉は、主にお腹に付いているようで、体は痩せてるのに、お腹だけもっこり・・いやポッコリしているもんだから、まるで幼児体型( ´艸`)ププッもう少し太った方が貫禄があっていいと思っていたけど、幼児体型では、ちょっと貫禄と呼べる感じではないですね(笑)ズボンを買い換えないとまずいというので、やっぱり痩せててくれた方が、経済的には助かるなぁと思う、せこい私でした( ̄▽ ̄;)で、かえでは、小学部まではポッチャリ体型だったのが、中学部に入ってから、急激に身長が伸び始めて、体重はちょっと減っていく感じで、すごい「ひょろひょろクン」になりました。それが、ここ半年くらいでまた体重が少しずつ増えてきて、2ヶ月前に自宅に戻ってきてからは、ガンガン増えてるんです( ̄□ ̄;)!! 食事が高カロリーなんでしょうか?かえでが喜ぶものを・・と思うと、ついつい大好きなお肉が多くなっているからかなあ?今は、173cmで、体重は65kg。夫よりだいぶ重くなってるので、ますます夫の貫禄がないように感じます( ´艸`)かえでもお腹のお肉が目立ってきたし、一番気になるのは、アゴのあたりの肉・・・昨年の夏、おたふくに罹った時、耳の下からあごの下のほうにかけて、ヘンに膨らんだ首が印象的でしたが、それがずっと続いているような気がしていました。でもそれは、おたふくを引きずっているのではなく、単に首に肉が付いただけなんだ、と最近納得しています。腹筋やストレッチは、自分でお腹を意識して運動するわけではないし、普段なかなかお腹に力を入れることがないせいか、支援学校の子をみると、どうもお腹ぽっこりが気になる子が多いような気がします。お正月もそろそろ終わるので、明日からは(今日からって言えない^_^;)低カロリー(でも高たんぱく)な食事作りを目指すぞー!なんせ私もちょっとヤバイ体型になりつつあるので、かえでと一緒にダイエットをしようと思ってます(o^-')bそれにしても、夫はまだ充分ガリガリなくせに、「ああ、太ってきたなぁ。腹に肉が付いてきてる。 見てみぃ、この腹を!」と、私にむかってポッコリ腹を見せる・・・「体のためには、まずタバコを止めた方がいいんじゃない?」と言うと、「タバコを止めると太るからヤダ」もう、イヤミかよっ!と言いたくなります。タバコは止めてほしいんだけど、今までずっと細かったから、少しでも太ってくると気になるんだろうなぁ・・と思いました。ああ、私はとても見せられない、このお腹・・・(;´д`)トホホと言いながら、昨夜はパンを焼きました(*´∇`*)新春第一弾 ショコラシートのツイストローフ♪今日の午後、いとこの家へお年賀に持っていきます~( ´ ▽ ` )ノ
2009年01月03日
コメント(18)

新年明けましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願い申し上げますとても良いお天気で始まった2009年ですね。お日様は、昨日のお日様と何にも変わってないけど、新しい年の最初のお日様は、なんかすごく神々しく感じます。いつも暖かく照らしてくれてありがとう今年もたくさんの恵みをいただけますように…(-人-)かえでは、「今日がお正月だからちょっと特別」だなんてことは、よくわかってないのだけど、なぜかいつもより1時間も早く起きてきたので、みんな揃って新年の挨拶をして、お雑煮とお節料理を食べました。ご飯がないと食事したことにならないはずのかえでですが、お雑煮(お餅2個)で朝食代わりになったようです^^夫は、地区の年頭祝賀会に出掛け、林檎は、元旦も郵便局で仕分けのバイトにお昼から行きます。不景気で仕事がなく大変な世の中なのに、元旦早々稼ぎに行けるなんて、ありがたいことかもしれませんね。と言っていると、早くも年賀状が配達されてきました~その中で、私宛に知らない女性からの年賀状がありました…日本でナンバー1か2の苗字。名前も、私の知っている人の中にはいない名前です。『鈴○佳●子』さん…住所はお隣りの市。かえでが入所してた施設がある市です。うちからも比較的近いところですが、この住所の知り合いはいません。表も裏も、筆ペンで丁寧に書かれていて、『昨年はおせわになりました。今年もよろしくお願いいたします』と、最後には万年筆で少し細く書いてありました。筆跡を見てもわからないし、文面からも想像がつきません。中学部までかえでと一緒だった子のお母さんにメールして聞いてみたのだけど、顔の広い彼女でも知らないというので、ますますわからなくなりました(+o+)何かの間違いで私に送られてきた?(@_@;)謎です。まったくわかりません…で、私が出さなかった人から来た年賀状が何通かあったので、急いで書いて出したのだけど、この鈴○さんという方には、どうやって書いていいかわからないし、誰かも思い出せないのでは、出すのも失礼だし、ってか、何かの間違いで来たかもしれない年賀状に返事を書くというのもヘンかもしれない…なので、まだ書いてないんです。お返事…でも誰だろう?この人が誰か知りたい。どうやって調べたらいいのでしょう。 ☆★☆★☆★☆★☆もやもやしながら、午後は夫とかえでと桃と私の4人で、この辺で一番高い山まで、車で行ってきました。初詣に出かけたんだけど、渋滞に巻き込まれそうだったので、途中で道をそれて、急に山へ行くことになりまして(笑)標高は532mで、ものすごい山ではないです。私が中学校の時は、遠足でなんとか歩いて行ったくらいの山です。一番上まで行くと神社があり、そこでお参りをして、甘酒を飲んで、展望台から遠くを見渡して… 一番遠くには海が見えるよ^^今日はとにかく空気が冷たくて、すごく寒かったので、早々に帰りました。頂上は、小さな水溜りに氷がはっていたくらいだしね(;O;)ここへ初日の出を観に来る人もたくさんいるようです。今朝はきれいに観えたのかな?さあ、今夜はすき焼きだー(干支にちなんで ワハハ)でも夫は、古い友人が帰省しているので、実家の方へお出掛けするらしい。へへへ♪お肉は食べちゃうもんね~(^○^)皆様も楽しいお正月をお過ごしくださいね
2009年01月01日
コメント(26)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
