未知との遭遇
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
ご無沙汰でした~(;^_^A生きてます(笑)4ヶ月も間があいてしまいましたが、この間に、新型コロナで緊急事態宣言が出て、全国的に自粛生活になり、だんだん治まって宣言が解除され、県を跨ぐ移動ができるようになったと思ったら、またまた感染者が増えてきて(第二波?)・・・たった4ヶ月で、本当にいろいろありましたね。私は特に生活が変わるわけでもなく、日中は庭仕事、夜は布マスク作り、雨の日はお菓子作り・・みたいな感じで、ゆるゆるとやってますが、それでもなんとなく変に気持ちがモヤモヤしているのは、どこかでやはりストレスを感じているんだろうなと思ったり。今日、急に日記を書こうと思ったのは、おじいちゃんのことで、いろいろ思うことがあったので・・って、大したことじゃないですよ(;^_^A昨日の朝、目が覚めた時、前日の悲しいニュースは、もしかして夢だったかも?と思って、テレビをつけると、それはやはり現実で・・何年か前、おじいちゃんが『永遠のゼロ』が観たいと言っていたので、初めて、今時のシネコンへ連れて行ったことがありました。今朝、テレビを見ながら、「この子(三浦春馬くん)、永遠のゼロに出てた子だよ。 ほら、前に一緒に映画観に行った時の・・永遠のゼロ、特攻隊のやつ」と言うと、「へえ・・映画に? 映画なんか行ったことないで知らんなあ」「え・・行ったじゃん、一緒に映画観たじゃん」「覚えがないなあ・・」映画に行ったこと自体、記憶がないんだから、永遠のゼロ、そしてそれに出演していた三浦春馬くんのことなんて覚えているわけがない(;´Д`)ノ私は、映画に連れて行ったことを、すっごく親孝行したような気でいたけど、孝行された親が覚えてないのでは、あの行為は、なかったことになっているみたいな感じだ・・なんだか寂しい気持ちになりました・・(/_;)親孝行も自己満足でしかないのかもしれないね。そして、今日はおじいちゃんの腎臓内科の定期通院の日。ここ数ヶ月、私が一緒に付き添っています。先ほどの話のように、記憶も危ういし、ぼんやりしていることも増えてきたし、まだ車の運転はできるけど、駐車場が混んでいて歩くのが大変だったりするし、主治医からの注意事項も多いし、薬の服用や、食事指導に関しても、おじいちゃんひとりに任せておけなくなってきたので。でも、すべて私がやってしまうと、まったく自分でやらなくなってしまうので、なるべく自分でやれそうなところはやってもらってますが。で、先月の診察では、もう少し数値が悪くなったら人工透析になる・・と脅されて(笑)いたので私も食事に関してはすごく気をつけていました。特に塩分。おじいちゃんは相変わらずネガティブ思考なので、今日は絶対に透析宣告される・・俺はもう駄目だ・・と覚悟していたみたいなんだけどその逆で、先月より数値が少し良くなっていて、数種類のお薬のうち、一種類だけ量を半分にしてもらうという、うれしビックリな結果でした\(^o^)/とはいっても、劇的に良くなったわけではなく、相変わらずギリギリなラインなのでもちろん手放しでは喜べませんが、少し気を良くして、帰りにお寿司を食べて帰りました♪でもね~毎日一緒にいるとね~正直、やさしくなれない時もあるのよね~・・(>_<)自分の親のことだし、あまり誰かに愚痴ることもできず、たま~に同じ立場の友達と、「わかるわかる~~!」って言い合ったりするくらいで。なんか、何を言いたかったのか、なんで日記を書こうと思ったのか、書いていくうちに、私も忘れちゃいましたが(笑)つまり、忘れるって、悪くないかも?って思ったりします。おじいちゃんは、映画に行ったことを覚えてないけど、もしまた次に映画に連れて行ってあげたら、「初めて来た!」っていう新しい感動をしてくれるわけで(笑)そんなふうに、忘れていくことを前向きに捉えてもいいかなと思ったりします。すべて、自己満足。自己満足って言い方は投げやりに聞こえますが、自分がどう捉えて、どう気持ちを落ち着けるか、かな。先月下旬、埼玉へ行ってきました。関東へ行くのは無理だろうと諦めていましたが、いろいろ解除になったこともあり、夫とふたりで車で行ってきました。次女の所へ寄ってランチした後、長女の所へ。孫のこーちゃんは、4月からの保育園が延期になり、7月から通い始めました。なので、できればそれまでに行っておきたかったってわけ。5月につかまり立ちをし始めて、今は伝い歩きも上手になってきて、ますます目が離せない赤ちゃんって、もうこわくて大変(笑)娘も今日から、一年ぶりの仕事再開だそうで、親子で頑張ってもらいたいものです。↑今年の春、少し庭を改造して、レンガの小道を作り直したりしてました。なんとなくいい感じに出来上がりました。今年の梅雨はほんとに雨続きですね。雨が降ると、夫がずっと休みで・・(-_-;)ちょっと窮屈な思いをしていたこの頃です。雨の日と息子の帰宅日が重なった時は、冷たいお菓子を作ったりしてました。息子はもちろん、おじいちゃんもヘルパーさんも楽しみにしてくれていて(笑)私も作りがいがありました~~♪七夕に、天の川ゼリーパンナコッタとかカスタードプリンとかフルーツ白玉あんみつとかカルピス+ヨーグルト+牛乳のゼリーなどなど・・コロナの影響でか、ホットケーキミックスや小麦粉、バター、ゼラチン、白玉粉などが品薄ですが、暮らしにくさもある中で、少しの楽しみでたくさんの幸せを感じられるような気がするこの頃ですねなんちって( *´艸`)
2020年07月20日
コメント(7)