2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
物を増やさない、本当に必要な物だけしか持たないシンプルライフを心がけています。以前もっと若いころは(今でもまだ若いと思っているけど)それなりに物欲もあり、人並みにブランド品とかも集めたりした時期もありました。シンプルにしようと思ったきっかけは引越しです。 10数年前に元夫の転勤でアメリカに行くことになり、当時住んでいた家の中の全てを処分してほぼ身の回りの物だけを持って行く事になったのです。 家族4人の使っていた家具や車、家電などそれぞれに人に上げたり、売ったり捨てたりと大変な作業でした。 アメリカ内でも一回引越し。4年後に帰国。 この帰国時も車、家具などの全てを処分して日本に戻って来ました。帰国後もしばらくしたらまた引越しと、当時は2年おきに引越しを5回程やり、いくつかのダンボールは開けないまま次の引越し先に持って行くということも何回もありました。 おまけに引越し先々でいろんな買い物が必要で引越し貧乏。ふと気が付いたのです。不要な物を持ちすぎる。開けないダンボールは不要な物なのだ。 不要な物の為に時間と労力とお金を無駄に使っていると。最後の引越し以来、絶対これからは物を増やさないと決心し、物ひとつ買うにも本当に必要かどうかを時間をかけて考える習慣がつきました。ちょっと古いですが「捨てる整理学」なる本が結構売れていましたが、私はそんな捨てる物を買って家に持ち込まなければ捨てる必要もないのになと思っていました。物が少ないと掃除が楽、管理が楽、風通しが良い、すっきりして気持ちが良いです。ハードだけでなく、気持ちの方もシンプルに心がけています。
Aug 30, 2005
コメント(6)
晴れのち曇りの横浜。 朝から掃除、洗濯(シーツ等の大物をどっさり)、アイロン掛け、植木の植え替え等のこまごまとした家事をやってからは、一日のんびりしていた。いろいろと本を読んだり書いたりとやる事は山と積まれているけど、何だか今日はのんびりしたくて昼寝をしたり、ネットサーフィンをしたりで一日が暮れた。 先週は仕事も忙しかったし休養日の日曜日でした。
Aug 28, 2005
コメント(0)
昨日は起業塾のスタート日でした。台風の影響で大雨の予報が出ていたので心配でしたが、予定通り開講との事で雨の中恵比寿まで行って参りました。まだ課題図書も全部読破していないし、オークションも目標にはまだまだ達成していないのでちょっとばかり元気がなかったのですが、やるっしかないと開き直りの心境です。 さて、塾が始まってまず驚いたのは最初の講師の方の話しのスピード。クリアな話し方ですが、短時間に凝縮されたコンテンツを凄いスピードで話されるのでので付いて行くのが大変で目が回りそうでした。 やはりタイムマネージメント訓練の結果なのでしょうか。 私なんかゆっくり喋る方なので同じ時間だったら彼女の1/3ぐらいしか喋れないなといらぬ事を思ってしまいました。さて初日のハイライトは各自2分間の自己紹介。私自身は仕事柄デスクワークばかりで人前で話しをするという事が殆どないので緊張しまくりです。 練習していたにもかかわらず本番ではすべて飛んでしまってしどろもどろ。他の方のを聞いていると起承転結がうまく2分の間に治まっていて皆さんとっても上手。 まぁ、これから上手になれば良いんだわと自分を慰めました。皆さんポジテイブな方ばかりで若い大学生からそれなりの年齢の方までこれから刺激をいっぱい貰えそうな方ばかりでこれからが楽しみです。そして私のメンターさんは、只今大ブレイク中のあの憧れのマダムKさんでした。彼女の幸運が私にも乗り移ればいいなぁ。
Aug 25, 2005
コメント(0)
この猛暑の中、今政治から目が離せない。小泉首相プロデユースなる選挙戦がどんなドラマよりも面白い。やくざの世界じゃあるまいが、美女で優秀な刺客が次々に登場して、極めつけはあのホリエモン。選挙には直接関係ないけどライブドアの株価が急上昇中、今私は買おうかどうか迷っている。
Aug 23, 2005
コメント(2)
毎日猛暑が続いていますが、昨日は気のおけない愛する同年代美女仲間との暑気払いでした。 実はこの日をとても楽しみに待っていました。 こういう日はなるべく定時に帰れるように1週間前から仕事の段取りを考えて準備です。 仕事を終わらせダッシュでお店に着くともう美女達はビール片手に食事中。早速私も仲間に入れてもらい、ああでもない、こうでもないとわいわいやりながら一杯が2杯に3杯に。。。。どんな事も遠慮なく言い合えるし、リラックス出来て気楽で本当に楽しい時間です。食べ物も美味しかったし。2次会はカラオケ。またまた大盛り上がりで、マツケンサンバも飛び出す歌ったり踊ったりの2時間でした。再会を約束してそれぞれの帰路に着いたのはまだ終電には充分に余裕の時間。駅に向かう途中、ほろ酔いの頬をなでる夜の風が心地よかったです。明日からは、レポートやオークションに気合をいれなくては。
Aug 20, 2005
コメント(2)

世間一般はお盆休みでしたが、私の勤務先はカレンダー通り。そこで15日だけ有休を取り13日から2泊3日の短い夏休みを白馬で過ごして来ました。 新宿から朝早い高速バスに乗って白馬に向かいましたが、到着したのは予定よりも3時間半も遅れての到着。お盆休みに旅行するのは初めてだったのでこのような道路の渋滞は初体験でした。渋滞のおかげでバスの中で本が一冊読めて、昼寝も出来たのでよしとしました。白馬の宿はこ洒落たプチホテルで温泉もあり、2食付でまぁまぁ。何と夏なのに紫陽花の花がホテル全体を囲むように咲いていました。周りもコスモスやいろんな花が咲き乱れてなかなかよろしい雰囲気でした。翌日はロープウエイを乗り継ぎ八方池まで高山植物を楽しみながらトレッキングで汗を流し、夜は温泉ともう至福のひととき。PCもない、携帯電話もOFF、お昼はお蕎麦を食べ、そして何より美味しい高原の空気、もっと白馬にいたいと思いながらもあっという間に短い夏休みが終了したのでした。気分リフレッシュしたので昨日からまた現実の世界で仕事しています。また頑張ろうと仕事していたらあの大きい地震でびっくり。震源地の仙台には愛する家族が住んでいるので青くなったけどメールで無事と聞きホッしました。
Aug 17, 2005
コメント(2)

起業塾があと2週間で始まる。猛暑を理由に課題がなかなか進まない。1.日記をWebに書く。 これは実行中。2.「やりたい事、成し遂げたい事を100個」書き出す。 いっぱい書くつもりが52個まで書いてそれ以上思い浮かばない。 私って欲が少ないのかしらん。 今週は本を良く読んでいるのでそれをヒ ントもうちょっと出てくるかも知れない。3.送られて来た教材を読んで感想を書く。 CDは聞いてレポートを書いたが、DVDの方がまだである。 4. ビジネス系の課題図書14冊を読んで、本ごとのレポート提出 アマゾンで購入済。中古本が安く買えるので助かるがまだ半分も 読み終えていない。 毎日の通勤電車の中で読むようにしている。 朝は元気なので読めるが、 帰りの電車は目も頭も疲れて がっくりで読む元気がない。5.オークションで6万円稼ぐ。 今のところ15,500円の売り上げ。 やらなきゃと焦るが、この猛暑でなまけ気味。 少し涼しくなったらまたやろう。何だか夏休み最後に焦る小学生の気分です。
Aug 10, 2005
コメント(6)

一昨日の「銀座ママのビジネス哲学」白坂亜紀ママの話がまだ私の頭の中から離れません。亜紀ママの話が終わり、参加者の質問に答えてくれるコーナーがありました。その中のひとつに「銀座で働いているといろいろな男性からお誘いを受けると思うが、その中で嫌な男性がいた場合のそういう時のかわし方は?」亜紀ママいわく、「男性はとってもプライドの高い生き物。 絶対に男性のプライドを傷つけるようなセリフを言ってはいけない。いくら嫌いでも誘われたらやんわりとその日は都合が悪いのよとかでごまかし、この次にねと優しく言う。」など等。なるほどねぇ。参加者は女性ばかりなので本当に感心して聞き入ってしまいました。 わが身を振り返ってみて、過去に男性のプライドを傷つけた事はなかったか? 多分あり。 それで逃がした魚は大きかったかも知れない、これからは気を付けよう。その他、出世する男性の見分け方など本当に勉強になる事ばかりだった。聞くのに一生懸命で美味しいお寿司を全部食べ切れなかったなぁ。
Aug 8, 2005
コメント(4)

昨晩は以前から興味があった女性ビジネスサロンセミナーの「銀座ママのビジネス哲学」なるものを聞きに行って参りました。この年齢になって行く初めての銀座高級クラブ、どんな処だろうとワクワクドキドキしながら7丁目のビルのB1にあるお店に着きましたら、ママはしっとりした和服姿でお出迎え、意外とこじんまりしたお店。 大きい花瓶2つに活けられたお花が目立ちました。参加者は起業塾関係の方が多く20名ほど。シャンパンで乾杯、参加者の自己紹介などの後、お寿司などで食事しながらママのお話を聞く事になりました。彼女は早稲田大学に通う頃から日本橋のクラブで働き始め、めきめき頭角を表し、3年目にはもうその店のママになり、大学卒業の時点では就職活動もしたが、やはりこの道で生きていく事を決意する。その後やはり働くのは銀座だと決め、6年間勤めた日本橋ママを辞め銀座のあるお店で一から働き始めるが、すぐにそこのナンバーワンになる。その後銀座で自分のお店を持ち、現在は4店のオーナーになっています。まだ39歳、銀座へ来てから普通の男性と結婚し現在はお二人のお子様のママでもあります。私は営業の経験がないのですが、彼女の話を聞いていると優秀な営業マンの話を聞いているようでなかなか興味がわきました。毎朝お子様を送り出した後は、前の夜お店に来ていただいたお客様への御礼のメール、電話、またはメールを使えない年配の方へは手紙などで午前中の日課であり、またしばらく見えないお客様にもメール、電話などなどはかかせない。 また毎日お客様との食事の約束が入っているのでその前に美容院へ行って身支度。 お客様にとってはたまの銀座ママとのお食事で奮発してフランス料理などになる事が多いが、彼女にとっては毎日違うお客様との付き合いで食べすぎになるので食事も一日一回にしているという。また、週末もお客様とのゴルフの約束、買い物のお付き合い、その他で殆ど埋まってしまうと言う。 銀座ママの仕事は365日24時間営業だそうだ。銀座の夜の華やかな時間は一日にたった4時間、この4時間の為に日ごろの地道なお客様とのコミュニケーションは絶対に欠かせない。日ごろの努力があってこそ、お客様は銀座へ足を運んでくださる。私なんか会社を出た途端、出来るだけ仕事の事は考えたくないと思っている。うーん、考えさせられました。
Aug 7, 2005
コメント(2)
昨夜は趣味のサークルの暑気払いが銀座のイタリアンレストランであったので参加しました。以前は誘われた飲み会は殆ど参加していたけど、最近はシンプル思考に変わり、本当に一緒にいたい人達だけとの飲み会にしか参加していなかったので久しぶりでした。 久しぶりに会った友人達の中には職場で喧嘩して会社を辞め就職活動真っ最中の人とか、会社員しながら茶道の世界にどっぷりと嵌りヨーロッパまで茶道と共に旅する人、映画を年間100本見る人、などなどわいわいやりながらの暑気払いはなかなか楽しい時間でありました。2次会にも行きたかったけど、皆翌日の仕事があるので大人しく帰路に着きました。
Aug 5, 2005
コメント(4)

ただ今帰りました。とっても疲れましたぁ。登ったのは北アルプスの燕岳、登るのに約6時間、下山するのに約4時間の本格的な登山でした。もっと軽いかと考えていたらとんでもありませんでした。でも景色も空気も最高でそこは別世界でした。東京はうだる暑さなのにそこは10度以下。 山小屋に泊まったのも初めてだし、北アルプスに行ったのも初めて。他のメンバーに迷惑をかけまいと必死に登りました。山小屋の朝は早くて朝食は4時過ぎ、日の出を見て5時からもう活動開始。高山植物の花も見ごろで美しくとっても楽しめました。登っている途中や下山途中は汗だくでとってもきついけど、終わった後の気持ちが何とも言えません。 しかし、下山が終わって下界に着いたらもう足はがくがく。もっと体力つけなきゃ。
Aug 1, 2005
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
