2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全37件 (37件中 1-37件目)
1
また新しい1週間が始まったけど、今日で10月も終わり。あっという間に時間が過ぎて行きます。今日はサンク・センスでワインのクラス。講義の時間は疲れが出て眠くなって困ったけど、テイステイングの時になると発表させられるので目はぱちくりです。先生はフランスへ東京経済界のお客さんを引き連れて通訳とガイドを兼ねてワイナリーツアーへ行ってきて先週帰って来たそうだ。お土産に羊のミルクから作ったというチーズをテイステイングの時にいただいた。今まで食べた事のないような美味しさでワインにはぴったり。いつもながら松浦先生ってカッコ良くてハンサムウーマンって言葉がぴったりだと思っている。フランス生活5年間、背が高くて美人で知的、フランス語、英語が堪能、性格もカラリとしているし、もちろんワインに関しては有名人。まだ30代前半だと思うけどすでに成功されているし女性にもファンが多い、もちろん私も大フアンです。側にいるだけでとても元気になる。最近こういうタイプの女性が増えていますね。
Oct 31, 2005
コメント(0)

昨晩早く寝たにもかかわらず目が覚めたのはいつも通りの時間。9時間も寝たので気分もすっきりですが、すぐに行動せずにごろごろと朝寝を楽しんでゆっくりです。お天気もまぁまぁなので10時過ぎに宿を出発して、「風雪の門」を見学に。さすがに北の最果ては寒いです。ダウンジャケットを着てて良かった。「風雪の門」は小高い山の上にあり、この山からみる稚内市内はなかなかです。 稚内に来て思った事は山にあまり木がないけどどうしてなんだろうと不思議だったのですが、ここには紅葉した木が沢山ありました。その後白鳥で有名な大沼へ。まだ1000羽ぐらいしか来ていないけど、多い時は4万羽を越えるとか。カモも沢山いたけど、白鳥はとっても大きくてびっくり。えさを買って与える時、ちぎって投げると喜んで食べるのだけど、臆病なのかぜったいに近寄って来ない。えさをすぐに横取りするカモメとは大違い。お昼には今回とっても楽しみにしていた「いくら丼」を食べようと食堂に行くと、何と飛行機で一緒だった家族連れと同じテーブルに。ここの「いくら丼」はとっても美味しくて最後の一粒まできれいに平らげました。あっという間に短い旅は終わり、また東京へ戻ってきました。リフレッシュしたのでまた現実の社会で頑張ります。
Oct 30, 2005
コメント(0)

以前から行って見たかった北海道の最北端の街、稚内にやって来ました。羽田から2時間弱です。天気予報を見ると雨&雷雨となっていたので覚悟して行ったのですが、なんと飛行機が稚内空港に着いた途端、雨がやんでからりと晴れました。何てラッキーなんでしょう。でも空港も小さくて最果ての地へ来たなぁという感じ。まずは日本最北端の地、宗谷岬へ。「宗谷岬の歌」がかかっていてムードはなかなかいいのですが、シーズンオフなのか人もまばらです。おみやげやさんを覗いても店員の方が多いくらいでした。その後、「ノシャップ岬」へ回りましたが、3時半なのにもう薄暗い夕暮れで東京より随分と日暮れが早くて驚きました。暗くなったところで稚内温泉「童夢」へ。俗にいう日帰り温泉施設ですがとても立派で一日中過ごせる感じ。お湯は肌がつるつるになる感じで温泉好きの私には最高です。露天風呂では日本海へ沈む夕日が見れるそうですが、時間が遅くて残念でした。 楽しみな夕食は地元の和食処で美味しい貝やお魚、それに地酒をいただきこれまた至福の時間でした。海のそばだし、お刺身も鮮度抜群で特にうにの甘さにはうっとり、おまけに東京に比べると格段に安いのには驚きです。お腹もいっぱいになったところで最果ての町の夜は早く、9時にはベッドに入り就寝でした。
Oct 29, 2005
コメント(10)
今週は仕事が忙しくて残業続きで気が付いたら金曜日になっていて、びっくりするほど早く1週間が過ぎました。良く働いたので明日から一泊旅行に出かけます。昨年までは長い休暇が取れたのですが、今年は人の入れ替わりが多くて慣れない人ばかりのチームになっているので長い休みが取れない状態です。なので週末を利用しての旅行です。久しぶりの旅で美味しいものをいっぱい食べて来るのが楽しみです。さて、これから支度をしなくては。
Oct 28, 2005
コメント(3)
今日の通勤電車読書は「プラスパワーの作り方」でした。・日常生活の小さなことにイライラしたり、文句を言わない。・いつも笑顔で過ごす。・身近な人と円満に過ごす。・周りに寛大に・その時、目の前にあることに全力を。・考えても解決しない事は考えるのをやめる。・理想は現実になると信じる。・悪い想像をするとうまく行っていることも駄目になる。シンプルだけどその通りで納得。朝の電車の中で読んだので、夜9時近くまでのハードな残業もへいっちゃらでした。
Oct 27, 2005
コメント(2)
朝起きたらすっかり昨日の凹みが治って元気になっていました。今までも結構落ち込む事があっても一晩寝ると「何であんなに悩んだんだろう?」とけろりとする事が多かった。いつまでもくよくよしても始まらないのでこれからの事を考えましょう。好きな言葉に「過去は変えられないけど、未来は変えられる」本当にそうですね。
Oct 27, 2005
コメント(2)
今日はまた雨が降りました。公私共に凹んでしまって、どこかお一人様で飲めるとこはないかと思ったけど、一人では飲みに行く勇気もでず結局帰宅。家ではダイエットはどこへやらで、食べ過ぎてしまいました。もう元気が出ないので寝ます。明日はきっとまた元気になります。
Oct 26, 2005
コメント(1)

毎月の仕事で一番大変なのが25日の今日です。何しろ今日は一度に600件以上の支払いをする日。それぞれの振込先へちゃんと行けば問題ないのだけど、銀行口座に不備があると戻って来ます。10時ごろからは電話が鳴ったらどきどき、FAXが来るとどきどきです。あんまり体にヨロシクナイ。昨今は銀行間の統合や支店統合が進んでおり、振込み先の支店名がたびたび変わってしまうのでチェックしていてもなかなか追いつかないのが現状です。やっと一段落したところで今日のランチは大好きなアジアンの「フォー」でした。ホットして幸せ。
Oct 25, 2005
コメント(2)
秋晴れが続いて気持ちが良いです。今日はこれから1時間だけ早めに出勤します。25日は3種類のレポートの締め切り、600件の支払いもあるので超多忙。電話がならない朝の方が仕事の効率がいいのです。
Oct 25, 2005
コメント(2)

塾が終わった開放感がまだ続いています。先週まではいつもいつも課題の事が頭の隅にあり、プレッシャーに押しつぶされそうな時もあったけど、全てが終わって心は晴れ晴れ。でも反面、ちょっと寂しいような気もしています。こんな気持ちは12-3年前にも味わった様な気がする。元夫の赴任で一緒にアメリカに行き、それまでは共働きだった私は専業主婦になったのですが、生活に慣れた1年後に生活に何だかもの足りなくて地元のカレッジに入学しました。のんびりとした専業主婦から学生主婦になってそれはそれは生活は一変しました。2人の子供もいたので家族の世話や付き合い、そして学生。田舎町のカレッジと言っても、英語が得意ではない私にとっての授業は泣きたくなるくらいハードな毎日でした。家事を終えてから毎日夜中まで宿題に追われていました。2年後にどうにかぎりぎりで卒業出来た時は、宿題から開放されて嬉しい!とひと時の自由を楽しんだけどしばらくしたら気が抜けて何だか寂しいなと感じた事を思い出しました。今もその時と同じような気持ち。貧乏性なんですね。
Oct 24, 2005
コメント(4)
女性のストレス解消には買い物、お喋り、美味しいものを食べるなどあるけど私の場合は「お喋り」が良い解消になっている。職場には沢山の同僚がいるけど、仕事に追われて忙しく仕事以外ではお喋りする時間が殆どなくて、気が付くと夕方になっている毎日。昨日は映画の帰り道、同行の美女達とランチ、お喋りで結構な時間を過ごして帰ってきました。 いろいろ話することで胸の中もすっきりと軽く元気になりました。久しぶりに洋服の買い物もしたので着るのが楽しみ。
Oct 24, 2005
コメント(0)
以前から見たいと思っていた「私の葬送日記」が某小ホールで上映されるとの事で見に行きました。ノンフィクション作家松原淳子のお父さんのお葬式奮闘記。映像の仕事をされている彼女の弟さんが撮られた実録体験記です。「えっ?戒名代300万円? だったら戒名なしでお願いします」それを聞いたお寺の住職は通夜の始まる前に「勝手にしろ、俺は帰る」と言い出しました。それに詰め寄る松原淳子、おろおろ泣き出すお母さん。びっくり仰天のお寺の悪徳ぶり。など、実録ならではリアルな映画でとても考えさせられました。映像権などの問題があるので劇場公開はしないそうですが、問題をクリアして公開したらヒットするのではないかしらと思う印象的な映画でした。
Oct 23, 2005
コメント(0)

日曜日に晴れたのは久しぶりなので朝から洗濯機が大活躍しています。晴れていると掃除するのも気持ちが良いですね。朝から掃除機をがーがーやりました。
Oct 23, 2005
コメント(2)
塾が終わって肩の荷物が降りたような感じの土曜日です。今日は夕方から合唱団の練習に行きます。先週は練習がなかったので2週間ぶり。まだ始めて間がないので先輩達には及ばないけど、毎回練習に行くごとに声が出るようになった気がしている。シニアの方達も沢山おられて何十年とやっておられるのでとてもお上手で若々しい。私も健康であるかぎりずっと続けたいと思っています。
Oct 22, 2005
コメント(2)

前から楽しみに待っていた Only1 be の中のコミュニテイー「ワインの似合う女性になろう」の初めてのオフ会に参加しました。昨日まで一生懸命頑張っていた自分へのご褒美です。会場は投資研究会のオフと同じ「シンシアようこサロン」。参加者はワイン好きばかり10名。 チーズやワインのエキスパートの資格を持っている方や勉強中の人も。コミュの主催者のコヤマヒサコさんはまだ20代の若さなのに白金台にワインショップを経営されています。彼女のセレクトで7種類のワインを皆さんと一緒にいただきました。さすがにプロでどのワインも美味しくて大好評でした。 ネット上では交流があるのですが、こうやって会うのは初めての人が殆どです。なのに好きなワインの話で盛り上がりあっというまにお開きの時間になりました。素晴らしい夜景の見えるサロンで、シンシアようこさんの心のこもったお料理をいただきながら美味しいワインと楽しい会話、至福のひと時でした。
Oct 21, 2005
コメント(0)

起業塾がやっと終わりました!最終日のプレゼンに向けて今週は仕事以外には何も予定をいれないで準備をして来ました。 最終日なのでいつもの講義はなしでいきなり塾生それぞれのビジネスプランのプレゼンです。私の順番は最後に近い方で少しホットしていましたが、クラスメイトのプレゼンを聞いていてびっくり。前回のプチプレに比べて皆さん格段に進歩しているんですもの。堂々としてそれなりの分析を加えながらじっくりと聞く人にアピールする術をいつの間にGetしたの?! それぞれに素晴らしいビジネスプランのプレゼンでした。私は何回も練習をしたにもかかわらず本番では70%の出来でした。 ちょっと残念だったけどここまで頑張ったのでよしとしましょう。最後にあのカリスマ女性社長に一人一人卒業証書をいただきました。予想していなかったのでこれにも感激です。たしか8月の初日は確か台風直撃の嵐の日でした。始まる前から課題に追われる毎日で、思えばこの3ヶ月はとても濃い毎日で3年分に相当するような気がします。 終わって感激のあまり涙するメンターさんもいてそのもらい泣きなどなど、本当に感動の最終日でした。いつもは時間が遅いのですぐに帰るのですがさすがに最終日、皆と別れるのがなごり惜しくて短い時間だけどお茶会をして終電で帰宅でした。
Oct 20, 2005
コメント(6)

ずっとお天気が悪かったのですが、今朝は珍しく朝から晴れています。朝から太陽の光を浴びてとても元気がでました。良い一日になりそうです。
Oct 20, 2005
コメント(2)

明日は塾の最終日でビジネスプランのプレゼンです。どうにかプランも出来上がり、あとはプレゼンの練習が残っています。普段は人前で話すことは殆どないので、プレゼンはどきどきしますが、恥ずかしがっていては駄目ですね。聞いている人達がわかりやすいように簡潔、明瞭にメリハリ付けてと教えてもらったけどなかなかうまく行きません。これから少し練習します。先ほどお風呂に入ろうとしたらちゃっかりと愛猫がふたの上で暖をとっていました。だいぶ寒くなりましたね。
Oct 19, 2005
コメント(8)
毎週火曜日は部内ミーテイングです。いつもは6時半ごろから始まるのだけど今日はアジア地区の偉い人達が来日している関係で開始が7時ごろで終わったのが9時。ミーテイングは朝か昼間にやって欲しいのだけど、皆が集まれるのはどうしても夜になってしまうので仕方がないのです。プライベートだったら夜9時はまだまだ宵の口なのに、会社に夜の9時までいると夜中まで仕事したような気分になってしまうのはなぜ?最近は日が短くなっているので特にそう思いますね。
Oct 19, 2005
コメント(0)
昨晩、久しぶりに娘から電話がありました。普通、娘と母親ってしょっちゅう電話しあうと聞くけど、私達は仲良しだけど余程の事がないと電話しない。 ひとつには娘の仕事がシフト勤務で早朝とか、深夜とか昼間とかで話出来る時間帯がつかめないのもあるので普段はメールばかりなのです。だから娘からの久しぶりの電話はどきりとします。何の電話かと思うと「友達と石垣島に2泊3日で行くから」との事。 悪い知らせでなくて良かった。
Oct 18, 2005
コメント(2)
今日は退社後まっすぐ家に帰ったのでいつもの接骨医院でマッサージに行って来ました。週に1回は行くようにしているのだけど、先週はあちこちと忙しくて来れなかったので約2週間ぶりです。 1週間行かないともう肩はがちがちだし、頭も痛くなるわで辛かったのでマッサージをやってもらっている時は至福の時間でした。接骨医院は住んでいるマンションの1階でとっても便利です。 オークションで約7万円の売り上げを達成しました。SONYのMDウオークマンを出品していたのが落札されたので郵便局で発送。ちょっと面倒だけど、不用品がお金になると思えばいいですね。 昨日は履き古した靴を2足、と要らないスカート2枚、雑誌10冊を捨てました。捨てた後のさっぱりしたあの気分が快感です。不用品が段々と少なくなって押入れも広くなって嬉しい限りです。
Oct 17, 2005
コメント(4)

この1週間は行事が多くて出歩いてばかりいたので今日はのんびり過ごしました。借りていた「電車男」見終わりました。それにしてもお天気が悪いですね。
Oct 16, 2005
コメント(6)

最近エンチエイジングに興味がとてもあります。SNSのOnly one beで知り合ったアメリカで活躍中のMayajuneさんが来日されて東京でセミナーを開かれたのでケミカルピーリングのクラスを受けて来ました。http://members.cox.net/june.jolie/yoyaku_info.htmまず驚いたのがMayajuneさんの肌の美しさ、若さ、さすがに美の専門家です。HPはいつも拝見していたし、ブログも読んでいたので大体は想像していたのですが、実際にお会いしてみてびっくり、殆ど素肌に近いのに透明感ある美しさでした。 まさにアンチエイジング。ケミカルピーリングの単語は知っていたけど、どういうものか講義を受けたのは初めて。難しい単語が沢山出て来たけどわかりやすく説明してくださって素人の私にも理解出来ました。ケミカルピーリングにも沢山の種類があり、カウンセリングを通して、その方の健康状態、好み、その個人にピッタリの方法をプランニングしてトリートメントするのがとても大事だとの事でした。彼女のブログにもあるように彼女は毎月定期的にご自分でトリートメントをされているそうです。私もトライしたら彼女の美しさに近づけるかな。3時間のセミナーが終わったら何と受講証明書なるものをいただきました。その後のオフ会も楽しくて素敵な美女達とお知り合いになり、いろいろと刺激的な一週間が終わりました。
Oct 15, 2005
コメント(0)

今晩は参加しているコミュのポトラックパーテイの日でした。いつも素敵な文章をかかれるMさんが主催されると聞き、Mさんファンの一人として是非一度会って見たかったのでいそいそと出かけました。初めてのMさんは文章から受ける感じと違って、とても活発な元気な女性でした。 そして幸せな再婚生活のオーラがいっぱいでダーリンのお話を嬉しそうに話されるお顔は可愛いくてまるで少女のよう。同年代の女性として元気をいっぱいもらいました。持ち寄りの手作りのお料理が美味しくてパンパンになるくらい食べてしまいました。
Oct 14, 2005
コメント(0)
昨日は退社後、塾のクラスメートのR子さんと麻布十番のカフェで待ち合わせてお互いのビジネスプランのピアコーチングでした。ピアコーチングとはお互いの宿題の進み具合とか困った事とかを話し合い、どうやったらうまく行くのかをお互いにコーチする事?みたい。毎回ピアコーチングの相手は変わり、今までは電話で済ませていたけど、今度の授業は最終回で各自のプレゼンテーションが待っているので、会ってコーチングです。私みたいに「自分探し」で塾に通っているのと違い、R子さんは起業するために塾に来ているのでビジネスプランも真剣です。 彼女のプランを聞いていると凄く勉強になりました。私は今までずっと会社員で過ごしてきているので、知らないうちに考え方も会社員になってしまっているけど、彼女の場合は「経営者脳」というか違う視点からものを見ている。熱い情熱もあり、うまくパートナーとめぐり合えば起業家として成功するように思えました。 終わっての帰り道、あの地域は素敵なカフェがあちこちにあるので「麻布十番に住めたらいいなぁ」と言うと、なんとR子さんは麻布十番の住人とかで羨ましです。R子さんの来年の今頃、マスコミで話題の美人女性起業家になっている予感がしました。
Oct 13, 2005
コメント(5)

今朝は早く起きて家の仕事をやっていたら、久しぶりに朝日が入って来ました。今日は秋晴れになりそうで嬉しいです。
Oct 12, 2005
コメント(2)

最近はずっと雨ばかりですね。例年なら毎日秋晴れで爽やかなお天気が続いているのに今年は特別なのでしょうか。雨の上がった今日のお昼休みにオフイスの近所を散歩したら金木犀の香りが漂っておりました。 金木犀の香りが漂うといつも思い出すのは高校生の時の運動会シーズンです。 高校ではブラスバンド部に入って私はフルートをやっていて、お昼休みや放課後に部室で良くフルートの練習をしていました。 ブラスバンド部室の横に大きい金木犀があり、体育祭のシーズンなるといつもこの大きな金木犀の香りが漂っておりました。もう何十年も前の事だけど、金木犀の香りを嗅ぐとなぜか高校時代の秋を思い出します。
Oct 11, 2005
コメント(2)

「サンク・センス」http://www.cinq-sens.jp/ 主催のワインセミナーに通っている関係で申し込んでいた「秋のワイン&ランチ会」が今日、六本木ヒルズクラブで催されたので行って来ました。ワイン関係の食事会はお値段が高くて中々手が出ないのですが、今回の会は「サンク・センスクラブ」新メンバー歓迎の意味もあって普通のお値段よりもぐんと安かったし、また普段足を踏み入れる事は出来ないあの「六本木ヒルズクラブ」がどんな所なのか興味があって申し込みをしていました。あいにくのお天気でしたが、六本木ヒルズ51階の「ヒルズクラブ」からの景色は素晴らしくてついついおのぼりさん気分です。 12時半から代表の挨拶があり、いよいよ食事会開始。今日のメニューは美味しいカリフォルニアワインの3種類と本格的フランス料理のコース。どのワインも甲乙つけがたい美味しさ、昼間に素敵な場所で飲むワインは格別です。お料理もオーガニックな野菜を使った前菜に始まり、野菜スープ、地鶏と男爵ポテトと旬の野菜のメインデイッシュとどれもヘルシーな美味しさ。もちろんデザートもグーでした。お料理はもちろんですが、サービスもさすがヒルズクラブ、一流です。途中にワインの説明や、新メンバーの挨拶などもありまして約2時間半の非日常的で優雅な秋のランチでした。
Oct 10, 2005
コメント(4)
3連休ですね。皆さんいかがお過ごしですか。私は所属しているの合唱団の11月の演奏会に向けての強化練習が11時から17時半までびっしりありました。昨日は定例の土曜日の夕方3時間の練習、そして今日の強化練習5時間半です。ボイストレーニングに始まり、それぞれの曲を念入りに練習する為に殆ど歌いっぱなしでした。練習が終わったころは声もかすれてしまって、体もふらふらです。下手の横好きですが、充実感いっぱいの日曜日でした。
Oct 9, 2005
コメント(0)

起業塾の課題であった「オークションで6万円を稼ぐ」をやっと達成しました。4万5千円までは何とかクリア出来ていたのですが、その後出品する品物が見つからず中だるみ状態で私には6万円は無理かなぁと半ばあきらめておりました。先週たまたま押入れを整理していて、古いカメラが出て来ました。昔使っていた1970年代アナログのカメラです。駄目もとでオークションに出品していたら、本日16,130円で落札のお知らせが。ラッキー!!これでオークションで6万円達成!!嬉しいです。
Oct 8, 2005
コメント(2)

一昨日の起業塾のメインイベントは各自のビジネスプランのプチプレゼンでした。17名のクラスメイトのビジネスプランは「凄い!これはいいかも!」というのもあれば、「おいおい、練り直しだよ!」というのもあり、各自バラエテイに富んでおりました。プレゼンの合間にはそれぞれのプランへのアドバイスを交換したり、白熱した時間が過ぎ、終わったら予定時間を遥かにオーバーして11時近く。私はこのプレゼンの為に、何日もかけてリサーチをしたり、プランを練ったりがとても難しくて結構辛かったのですが、クラスメイトのプレゼンを聞いていると私と同じく皆もとても苦労した様子で、自分だけではなかったのだわと変なところで安心しました。塾も次回を残すのみになりました。最終日は1人3分のビジネスプランの本番のプレゼンテーションです。あのパワフルなカリスマ女性社長もお見えになるとか。ワンコで癒しです。
Oct 8, 2005
コメント(2)
昨日は起業塾の日でした。最初の講義はハーシージャパンの橋本社長。彼女の社長日記は2年ぐらい前から読んでいたし、ハーシーという女性向けサイトをあのライブドアに売り渡したり、ブームのヨガスタジオをオープンさせたりと大活躍の女性社長はどんなキャリアウーマンかと興味深深でした。が、今まで講義を受けたバリバリの女性社長と違ってどちらかと言えば口下手だし、話もゆっくりでごくごく普通のどこにでもOLの感じでした。むしろ東京で普通に見かけるOLよりももっと素朴で温かみのある田舎のお姉さんの感じで聞いている私達もほんわかとしました。でも夢は絶対にあきらめない、願いは絶対に叶うものというキーワードは共通なんですね。休憩をはさんで、次はクラスメイトのビジネスプランのプチプレゼンでしたが、この続きはまた明日に。
Oct 7, 2005
コメント(2)

昨日は家でゆっくり過ごすことが出来たのでいろいろじっくり他の人のブログなど読んだり、猫をお風呂に入れたり、接骨医でマッサージに行ったり、お料理をして一日が終わりました。 近くに大きい川があるのでそこへ秋を感じにお散歩に行こうかなと思っていたけど、あいにくの雨模様で断念でした。午後にたまたま見つけたブログ、「『北海道に移住した二人が綴るHappyLife日記』 http://happybook.exblog.jp/ の若いカップルの心豊かな感性に惹かれて半年分を一気に読んでしまいました。素直な心、ピュアな感性、若いって素晴らしいですね。
Oct 6, 2005
コメント(4)

今日は先々週の日曜日に出勤したのでその代休です。休日出勤すると代休を2週間以内に取るようにと人事から厳しく言われているけど、代休を取るために仕事の段取りで余計忙しく過ごしました。休んだその間は誰も私の仕事をやってくれないので前倒し、あと倒しでふうふうです。 しかし昨日までのやりくりのおかげで今朝はゆっくりです。8時過ぎに起きてゆっくりコーヒーを飲み、普段見ないテレビの朝の番組なんかを見ています。混んだ通勤電車に乗らなくていいなんて本当に贅沢な気分の平日です。貧乏性な私ですね。あいにくのお天気ですので、今日は家でゆっくりです。
Oct 5, 2005
コメント(10)

昨晩は麻布十番にあるアンチエイジングレストランの「Kiyo's Kitchen」で同僚のTさんの送別デイナーでした。 Tさんとはもうかれこれ4年半ぐらい一緒に働いています。 私が会社に入った時はまだ社員15人ぐらいだったのですが、5年過ぎたいまは220人ぐらいになっていますが、参加のメンバーは皆少人数時代からの会社にいる女性ばかりだったので久しぶりに会社の昔話などで盛り上がりました。Tさんは元スッチーの美しく穏やかな女性です。外資系会社特有の自己主張の強い女性が多いオフイスの中で穏やかな彼女と話をすると私はいつもホットしていました。 本当に寂しくなります。彼女は退社して全く別の分野で活躍されるそうで今後の活躍に期待しています。
Oct 4, 2005
コメント(4)
宿題の「先を見据えたビジネスストーリを考える」の作成に頭を悩ましています。「5年先まで成功のロードマップ」「やりたいビジネスの市場、競合調査」などなどを今週の木曜日にプチプレゼンを各自やる予定です。前回の宿題で周りの人10人にインタビューして私個人のオンリーワンは何か?というのがあり、その結果は私は人と人とのコーデイネーター的な仕事が向いていると約8割の人に言われました。 現在のやっている仕事とは全くかけ離れているので自分でびっくりしたけど、人と接する事はとても好きなのでそれはそれで当たっているかも知れません。むしろ今の仕事より自分自身が楽しいかも。それで私のビジネスプランは人と人をコーデイネートするのを選びました。もう一度じっくり考えてなるべく本日中に仕上げたいです。私自身は起業の予定もないけどいろいろ考えるのは脳の活性化になって面白いです。
Oct 2, 2005
コメント(4)
早いもので今日から10月で朝から気持ちの良い秋晴れです。 何をするにも気持ちが良くて毎年10月になるとわくわくです。10月から11月が大好きで、一年中がこんな季節だったらどんなに幸せかしらと思うことしきりです。今年はワインの勉強と、起業塾の勉強を始めたので余計に時の経つのが早く感じています。 いろんな場所へ出向いたのでいろんな出会いがあり、触発された事も沢山です。年末まであと3ヶ月、年末の今年の感想がどんなになるのか楽しみです。今日は塾の宿題をやろうと思っていたのに、ちっとも進まなくてしょげています。 これから合唱の練習に行くので結局宿題は明日になりそう。
Oct 1, 2005
コメント(4)
全37件 (37件中 1-37件目)
1
![]()

