深呼吸できました?

深呼吸できました?

April 18, 2007
XML
テーマ: 手作り石鹸(790)
本日処分業者に引き渡しを致しました。…ここまでくるのに、ひと月かかりました。

かかる費用…。最終的には

「12600円」

ええー!そんなにー!?さすが劇薬…
契約書類などが必要で、印紙代にも+200円。
業者も処分場や運搬業者とやりとりがあるのか、年度始めもあり、ここまでが長かった…

sodahaiki.jpg

手作り石鹸を作っていたのですが、生活事情が変わって行ってしまい…
なかなか石鹸作りという状況にならなくなってしまい…


こう、扱いに慣れた人とか、近くに知り合いのソーパーさんでもいらしたら
譲ることも出来たのかもしれないのですが…(法的にはいけないのかも)

特に子供や、遊びに来た子供の友達に何かあっては怖いので、業者へ依頼した次第です。

まず…
苛性ソーダのパッケージを見てみたのですが…製造・販売会社とも電話番号無し。

次に…
購入した薬局へ問い合わせましたが回収等はしていないという答え。
バイトっぽい人が「塩酸で中和してナンタラカンタラ…」と
一応しどろもどろに説明していましたが、一般家庭で非現実的な処分方法だよー。
「可燃でだすのはまずいと思いますんでー…」とかなんとかいってるし…

業者をネットや電話帳で探しました。

当てはまりそうなところもなく、市でも分からないと言われてちょっと不安になりました。

気軽に捨てるわけにも行かない。
ペットを飼えなくなった人はこんな心境なんだろうか。
なんだか心の中はいや~な感じ。

県に問い合わせたところ、


問い合わせて、説明が詳しく、感じの良かったところに決定。
ただ、どこも、処分ではなくて最終処分場(神戸らしい)までの運搬のようです。

とにかく、おわりました…。
なんか…自己責任なのか?買った側だけが悪いのか?
なんか腑に落ちないような。勿論私の無知もあったでしょうが…

印鑑を持っていけば買えます。気をつければ大丈夫、などと石鹸づくりの本にありますが…
苛性ソーダの処分方法は書いてない。
業者も作りっぱなし?店も売りっぱなし?それでいいんだろうか。

苛性ソーダが余ってしまった。もしくは
石鹸作りどころではなくなってしまった。そんな状況の方も
手作り石鹸ブームの陰で居るのではないのだろうか。

廃棄物の法が厳しくなって、処分業者も少ないようです。
土にまいちゃうと土地の価値が下がるんですよねとか言ってたな…
そんな方法もあったかもしれないけどチキンな私にはできません…色々怖いし

処分に困らないかどうか。農薬なんかも、そうなんだろうな…
こういうものも、よく考えてから購入しないといけないのだ、と
想像以上に処分が大変なのだと
非常に教訓になりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 18, 2007 05:17:09 PM
コメント(2) | コメントを書く
[石けん・手作りコスメ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: