全7件 (7件中 1-7件目)
1

本日は6時半起床、すぐにお昼のしたくにとりかかり、鶏の丸焼きにするため、オーブンにつっこむ。朝9時から11時まで空手に行き、空手のあと食料の買出しをし、戻って、ご飯を炊き、お風呂にはいる。お昼は義両親もよんで一緒に食した。お昼の後は昨夜は義姉夫婦ががフランス、ドイツの旅行から帰ってきたのでプレゼント、お菓子を持って会いにいき遅く寝たので非常に疲れがでて1時間ほど昼寝した。3時からは義母の上がらなくなった腕をみせに病院に連れて行った。大病院なのでついでに息子のアレルギーの肌も医者に見せた。義母の医者は4時半過ぎるまで来なかったので戻ったのは6時近く。家についてすぐに晩御飯の支度にとりかかった。本日の収穫は病院の本屋で今翻訳中のAHKAM、、、イスラム教のいろいろな事に関する教則本、を買った、息子にも絵本と夜寝る前のお話本を買ったら、なんと25パーセント割引があった!!あっという間に一日が終わる。本当にあっという間。少しの時間でも無駄にしないようにしないと自分の時間がなかなかとれない!ここしばらくの間は時間があったら翻訳を、、、と心がけているようにしているので息子の勉強も自分の勉強も手付かず状態、、、でもまーーしょうがないかな。。。気張り欲張りはやめよっと。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月26日

昨日義父が退院した。結石があったが薬剤で体外に流出したよう。ただ抵抗力が落ちているのか体の中にウイルスがいてそれに対して抗生物質を投与していて一週間も入院を要したようだ。舅は血液が濃く、また化膿しやすい体質。深爪から炎症を起こして爪全体をはがすことになったことが数回あるほど。体力が低下したり、貧血でも抵抗力がなくなるが、血液は濃くても、薄くても免疫機能の支障があるようだ。この前にみたのは6月の21日からの一ヶ月間だったので昨日、これからの一ヶ月もカードでみてみた。家庭、プライヴェートと義父のことをみるハウス4(義父は結婚相手7ハウスからみて10ハウス父をみるので)星のカード。希望と明るい見通しがあるイメージ。どうやら舅の体調は良さそうだ。スポーツ、趣味、子供をみる5ハウスも家庭や精神的な幸福を指すカードで悪くない。周囲の状況は落ち着いていそうだ。私自身(1ハウス)と結婚相手や共同作業の相手(7ハウス)、新しい交友(11ハウス)のところには何か新しいことを始めるカードがでていた。勇気ある一歩、まったく新しい状況、選択肢、見習いという意味のカード。何が始まるのか?ちょっとわくわくしている。ただ今月はポケットマネーも貯金などの金銭関係はまったく駄目。夫のほうをみてみたらどちらも良かったのでなんでなの?とびっくりしたが、一体これは?2ハウスはポケットマネーの他に物事の結果をみるところであるし、8ハウスも不動産や貯金のほかに事故などをみるところでもあるのでそのあたりを気をつけようと思う。隠された出来事や事件、事故などをみる12ハウスもがっかりするニュースや喜ばしくない、知らせ、動きなどであった。健康、日々の労働をみるところは障害が山積みの上、状況は決して私の方に味方していないという厳しいカード。今月はこれまでの2ヶ月間と異なり、周囲に問題が生じたり、振り回されたりすることはないかわりに自分自身のことに問題がありそうなので用心、注意して、あまり先を急がず、物事がそう簡単になされると考えないで自分のペースで無理しないですごそうと思う。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月23日

木曜日、予想通り義父が入院した。原因は肝臓がなんらかの理由で炎症を起こしたものと思われる。検査の結果が未だに明らかではないが、、、。昨日と本日お見舞いにいってきた。症状は大分いい。検査の結果で薬で治るのか?手術が必要なのか?数日以内にはっきりするのではと思う。でも医師の処置下に症状が落ち着いているので良かった良かった。翻訳を、、語学を、、、と思うのだが、空手教室に通うのが精一杯のこのごろ。空手だけでも通えるのは有難いと思うことにしている。DSC01762 posted by (C)maryam f d農園の菜園にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月17日

15日夕方、空手から戻って息子とお風呂に入っていたときに舅が発熱。病院に連れて行き、悪寒はおさまったものの、9時過ぎてから再び義母からデンワがあり、悪寒がひどいとのことなので、夫と義母が付き添い大きい病院に連れて行った。今検査中だと夫からデンワで聞く。今夜は入院するかもしれない。6月22日にこれから一ヶ月のことをカードでみてみたときに、家庭生活、プライヴェートのことをみるところに剣9、不安、心配、怖れ、不眠のカードがでていた。これまでに息子が2度ほど高い熱をだしたのでそのことだと思ったが、あと一週間、、、というところで舅の発熱、、、やはり心配や不安が絶えない月だ。つい数日前に忙しく、疲れて、考える暇もなく精神衛生上には良いかも、、、と書いたのだが。舅の発熱が風邪のためなのか、そのほかの理由からなのかはまだ定かではない。夏の風邪もかなり高い熱がでるから、、、。舅の状況をみるハウスには太陽の逆位置のカード。やはり体力の消耗やエネルギー不足というイメージのカード。何事もないといい。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月15日

果樹園に植えたトマトあっという間に7月13日。明日はフランスの革命記念日だったような、、、間違っていたら失礼。義姉夫婦は7月10日にフランス人と結婚する娘の式に出席するために9日に発っていった。フランスは義姉夫婦が出掛けたごろからとても暑くなっているらしい。ドイツの義妹一家ともパリで落ち合ったという。結婚式のあと数日フランスに滞在し、そのあとドイツの義妹宅に滞在して帰国する予定。テヘランも暑い、とても暑い。昨日とおとといは暑さのために急遽イランのほとんどの州が休日になったほど。息子は水泳教室に5回いってバタ足ができるようになったらしい。水の上に横たわって浮けるようになったと喜んでいた。私は息子の年には沖に浮かぶ筏まで泳いでいた。イランにいるとなかなか泳げるようになる機会はなく、学校で水泳の授業があるわけもなく、スイミングスクールに通わせるしかない。泳げるようになったら日本に行った時に大きなプール、滑り台や遊園地もあるようなところに連れて行くからがんばって!と息子を励ましている。相変わらずなかなか自分の時間はとれない。夫もそう。そのかわりあっという間に日々が過ぎていく。考えたり、悩んだりする時間もなくエネルギーもない感じ。夜も横たわったとたんに吸い込まれ、ぐっすり、明け方必ず目が覚めるが、不眠症の心配はゼロに等しい状況。まあー精神衛生にはいいのかもしれない。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月13日

先日息子の従姉妹の8歳の誕生日に撮影した画像IMG_2001 posted by (C)maryam f dダチョウの卵、、、ほぼ息子の顔の大きさです、大きいでしょう?IMG_2049 posted by (C)maryam f d殻の下に少し穴をあけて蝋燭の材料につかえるかと殻を大切にとってあります、、、。本日のお昼のターチンポロウIMG_2050 posted by (C)maryam f dにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月05日

気がつくと、いつのまにか4,5日が経ってしまっている、、、といった生活がまだ続いている。息子がワクチンのあとに二日熱を出し、その後しばらくしてまた夜中に発熱したりした。義母は回復しているが転倒で打った肩が痛み腕があがらず、食事の世話と掃除や台所の片付け、トイレや流しなども定期的に掃除する。食事の材料も肉にしても野菜にしても消費が2倍になるので下準備のための時間も2倍になる。息子は空手のほかに水泳教室にも通うようになった。今年泳ぎを覚えれば今度日本にいったときに広くて大きい、プールのある遊園地に連れて行ってあげられるかな、、、と思って。息子にはそのほか日本語、算数などを教えたいとおもって一日30分でもと、、、その15分、30分がなかなか時間がとれない、、、、。空手のお師匠の師範からろうそくの注文があって出来上がりを急かされているが、、、大好きな蝋燭作りでさえも、、、そんなに私は暇じゃないんですよ、もう少し時間をくださいとお願いした次第。息子が秋から通う学校に申し込みをしたり、知能検査にも行かなくてはいけない。まあーーーそのかわりに味のうるさい義父が口にする料理を作るので材料から作り方まで自分の家族に作るようにズボラにはできないので慎重に時間も手間もかけて作っている。たまに失敗もするが褒められることも多くなってきたので結婚生活14年にしてほぼイラン人主婦の家庭の味はマスターしたものと自負している。本日はターチンポロを初めて作った。これは白飯に卵とヨーグルトとサフランを加えてケーキのような形状に蒸し焼きにする料理、卵はなんとダチョウの卵で。出来上がりは上々!でとてもうれしくなった。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010年07月05日
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

