全6件 (6件中 1-6件目)
1
ここに書いて解決する問題なのかどうかよく分からないが、とりあえず書いてみる。 ここしばらく平日の21時~22時くらいだろうか、東京メトロ有楽町線の有楽町駅の改札前(都営三田線 日比谷駅側)に、年の頃二十歳前後(やや外れている方もいる)の女の子がズラッと100人ほど(?)列を成して何かを待っている(!)のだ。男は一人も並んでいない。 明らかに何か待っている。こんなに女の子沢山いると気の弱い俺あたりだとむしろコワイです(?)。 何ですかねこれ?。キムタクの通勤経路ってわけでもないだろうに?。 気になって気になって仕方ないのです。誰か知ってる人いたら教えてください。
2007/09/26
コメント(5)

松のページで、どうもここ2~3日、「オランダ」からのアクセスが急増しました。どっかのサイトで紹介されたのだろうか?。 …と思っていたら、オランダの方(多分)からメールをいただきました。 プリウスドライビングシミュレータで、英語モードのとき、mile/gallonだけでなく、km/literにも対応してほしいということらしい。いや、英語のメールなんでよく分からんす(オランダ語じゃなかっただけマシ?)。 ん?、ヨーロッパの燃費の単位って mile/gallon と km/liter が共存しているの?。よく聞く liter/100km とかは???。 その辺詳しい人教えてください。各国の燃費の単位とか。 あと、本気で翻訳手伝ってくれる方募集中です(ドイツ語・フランス語・オランダ語・スペイン語…etc)。
2007/09/22
コメント(6)

世界征服マップ 上の地図を見てください。秘密結社「ジーペ・ノツマ」によりひそかに世界征服が実行されています。緑色のところが征服済みの国(地域)です。色が濃いほど征服度合いが高いです。 現在世界には191~192の国(地域)があるのですが、すでにその半分近く、90ヶ国、主要な国家はほぼ手中に収めました。 …まあ、なんですか、これはGoogle Analyticsによる「松のページ」の解析結果なのですが、結構外国からのアクセスが多いですね。アクセス解析を始めてからほぼ1ヶ月ですが、この間に90ヶ国からアクセスがありました。プリウス関係でちょっとだけ英語化されたページがあるためだと思われます。 妄想モード全開で世界征服マップとか見立てると結構面白い(?)です。○人以上アクセスがあったら、首相がアンドロイドに置き換わるとか、×人以上で軍隊がサイボーグ兵に改造されるとか。ああコッパズカシイ。 まじめに解析すると、プリウス(ハイブリッドカー)関係と、A5:SQL Mk-2(SQL開発ツール)関係のページへのアクセスが半々の割合で群を抜いて多く、あとはチョイチョイって感じでしょうか。プリウス関係のページは2~3年ほったらかしだったのでこれほど多いとはびっくりです。 あと、意外なところではプリウス関係はドイツからのアクセスも多いようですね。なんか紹介してくれているサイトがいくつかあるようです。 A5:SQL Mk-2 関係は、やはりER図関係のキーワードから検索してくるのがちょっぴり多そう、こっちのほうフォーカスしてこう!!。あとは、「SQL整形」とか「補完機能」とか、「実行計画」とか、順当といえば順当かな。 Google Analytics 面白いです。ホームページ持ってる人にはお勧めです。
2007/09/18
コメント(2)
A5:SQL Mk-2 を使ってER図を描く手順を公開してみました。 ちょっとですがツールの使い方だけというより、ER図そのものについての説明も書いています。 ええ、ちょっとですよ。あんまり詳しいこと書こうとすると、ボロが出るからね。 A5:SQL Mk-2を使ってER図を描こう!! 文才がないのでこういうの書くと疲れちゃいます。
2007/09/17
コメント(0)

A5:SQL Mk-2 の新しいベータバージョンを公開しました。A5:SQL Mk-2 Version 2.2.0 beta 2 (Concept Edition)今回のバージョンアップ内容は以下のとおりです。・beta2にて# ER図でテーブルの各カラムにコメントを記入する機能を追加 (A5:SQL Mk-2 Version 2.2.0 beta で保存されたER図をA5:SQL Mk-2 Version 2.1.0でも読み込めますが、カラムコメントなど新しく追加された機能は読み込まれません(当然保存もされません)。注意してご利用ください。)# SQL入力支援機能で付加情報を表示するようにした (Schema, Table, Alies, Column, Parameterといったようなプルダウンされた内容の種類と、テーブルカラムのコメント(コメントは Oracle, DB2, PostgreSQLなどコメントに対応した RDBMS のみ)) ・beta1にて# スクリプト言語機能搭載(ECMAScript・DMonkey) (詳細は付属のscripts.htmlおよびscriptsフォルダの内容を参照してください。) ER図 エンティティのカラムにコメントを登録できるようにしたSQL入力支援で、付加情報を表示(列挙されたリストの種類と、テーブルカラムの場合、DBに登録されたコメント)
2007/09/09
コメント(0)

カイシャの人に「恐るべきさぬきうどん 麺地巡礼の巻」というのを借りてきました。 この本事体かなり面白いのですが、まあ、読んでるとうどんが食べたくなっちゃうわけです。 おかげで先週は4~5食くらい食べました。駅うどんとか、コンビニの冷やしうどんみたいなやつばっかりですが。 ただ、関東で食べられるうどんて、当然関東風の汁なんですよね。真っ黒です。まあ、色はいいにしてもショッパイです。関東の濃い口しょうゆは塩分は低いけど沢山使っちゃうから濃くなるのだね。 仕方ないので先ほど、白だしとちょっと高めのうどん(なまめんタイプ)買ってきて作ってみました。 コレです。やっぱり汁の色が薄いと安心します。器の底まで見えます。なんかまだ実家のうどんと何か違う気がしますが、大分近くなりました。味は控えめになりましたが、まだちょっと塩分が勝っちゃってる気がします。これからも精進して研究しなければなりません。具を載せる前の状態です。汁が透き通っています。ちょっと写真暗いね。 誰か、関東(出来れば東京)で食べられる、うまいうどん屋(うどん扱っていれば蕎麦屋でも可)さんを教えてください。PS. こんな記事見つけました。 http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/10/1028.html借りた本
2007/09/02
コメント(5)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


