全8件 (8件中 1-8件目)
1

なんだかリクエストがあったので、Virtual PC 2007 上で、Windows XP をインストールしてみました。今回インストールしたのは Windows XP Professional SP2です。 ここ1~2年ほど、こっち側の業界ではPCの仮想化がブームですね。サーバーサイド・クライアントサイドとも。 自作ソフトの動作確認などにりようできるため、開発者にはかなり便利なソフトウェアですね。
2007/04/30
コメント(1)
今日のできごと。 駅で旅行と思われる人たちに「出口はどこですか?」と尋ねられました。 教えてあげました。 スーパーで、乾燥わかめ1個だけを買おうとしたところ、前に並んでいるかごに沢山積んだおばちゃんから「お先にどうぞ」といわれました。 「いえ、急いでないですから」とは言ってみたものの、結局先にレジさせてもらいました。 人に優しくすると、人に優しくしてもらえるのだなと思って少し気分がよかったです。 :-)
2007/04/28
コメント(2)

なんとなく?ベータ版公開してみます。http://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/developer/a5m2/beta/index.html機能強化点は以下のとおりお気に入り機能の実装履歴機能の実装 SQLエディタより、[SQL(S)] - [SQL実行履歴(J)...] または、Ctrl+H で呼び出せます。SQL実行計画の表示機能(Oracle, DB2, SQLServer) SQLエディタより、[SQL(S)] - [SQLの実行計画(T)...] または、Ctrl+E で呼び出せます。タブの閉じるボタン実装・マウスドラッグによるタブの並べ替えテーブルを条件で絞り込んでから開く機能エディタ機能強化etc... 正式公開までには一つデカい機能を実装したいのですが…。何かアイデアあるかな?。
2007/04/25
コメント(2)

ちまちま開発中。 これまで、Oracle専用の隠し機能として実装されていた「SQLの実行計画取得機能」を正式な機能として実装しました。SQLチューニングの強い味方となるはずです。 SQLが実行される際に意図されたインデックスが使用されるかや、複雑なSQLがデータベース内部でどのように実行されるかをツリー構造で知ることが出来ます。 一応、A5:SQL Mk-2は汎用SQL開発環境という立場をとってはいますが、さすがにこの機能は汎用というわけには行きません。当面、Oracle・SQLServer・DB2のみの機能として実装されます。 テストに利用した各データベースサーバーは以下のとおり ・Oracle XE (おそらく、かなり古めのOracleでも動作するはずです 8.0 位?) ・IBM DB2 v8.1 Personal Edition (v9 Express-Cでもテストする予定です) ・Microsoft SQL Server 2005 Express Edition (2000でもテストしたいけど…)DB2は実行計画取得の資料がなかなか見つからず苦労しました。 上記はOracleでの実行例です。各データベース製品ごとに表示される内容や書式は異なります。そろそろパブリックベータ公開したいと考えています。
2007/04/21
コメント(4)
本日は、「情報処理技術者試験」を受けてきました。 試験区分は「ソフトウェア開発」 試験の内容は 午前 ( 9:30~12:00) マークシート方式 午後I(13:00~15:00) 記述式 午後II(15:30~16:30) 記述式一日拘束されちゃいます。 結果は…完全な準備不足でした。会場に着いたのはギリギリだった上に、鉛筆を忘れ(ボールペン不可)トイレに行く暇もなく試験開始、試験が始まっても受験番号を間違って書いて、終了直前に気づくなどちょっとイタダケナイ。 とはいえ、午前の問題は事前に予測していたよりもちょっと簡単でした。ひょっとしたらいけるんで無い?と思ったら、午後Iは時間ギリギリ、午後IIは完全に時間不足、とりあえず解答欄は埋めたもののちょっと自信ないなー。 まあ、もしかしたらとは思うもののそんなに甘くないかな?。
2007/04/15
コメント(2)
今日は都知事選でした。 いろんな候補が出てましたね。まあ結局は石原都知事が3度目の再選ということで…。 しかし思うのですが… 開票作業開始 午後8時30分 石原候補当選確実 午後8時35分ごろなんか、前評判とか出口調査で石原現都知事きわめて優勢なんて流れてましたが…、これなら、開票作業する前に当選確実出してもいいんでない?なんて思っちゃいました。
2007/04/08
コメント(2)

せっかくデジカメ(Panasonic FX-30)を買ったので、この季節ですし、桜をためし取りしてみました。 写真難しいですねー、昼は曇りでこそあったけど結構明るかったと思うのにかなり暗い写真になってしまいました。 あと、花びらの色ももっとほんのり色づいていたし、芽はまさに新緑って感じの鮮烈な緑(「あお」と読もう)だった気がするのですが…。 あとは2枚目は元サイズの画像で見ると、どこにフォーカスが当たっているのかよく分からん。 1枚目はあまりにイメージと異なっていたので、ちょっと補正しています。 なかなか、「シャッター押すだけ」ではきれいに取れないモンなんですね。
2007/04/01
コメント(6)

これまで「タブインターフェイス」っぽいインターフェイスでしたが、なんだか要望が多かったようなので、タブに「閉じる」ボタンを付けてみました。 それと、テキストエディタでダブルクリックしたときにキャレット位置の単語選択する機能があるんですね。これもつけました。 あとは、Ctrl+EでSQL実行をしたりする機能(某Common SQL Environmentからの乗り換え用?)もオプションですが付けてみたり。
2007/04/01
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
![]()