うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

2022.12.31
XML



年守 としもる 乾鮭 からざけ 太刀 たち たら の棒


年越しを見守っているのか
立派な太刀のような新巻鮭と棒鱈よ。


年守る:大晦日から元旦にかけて家中の者が集まり、潔斎して(身を清めて)夜明かしし、新年を迎える習俗。

一般の祭りや神事に伴う「(お)日待ち」と同様である。年越しではないが、筆者の地元・栃木県宇都宮市の近郊・徳次郎(とくじら)地区では、少なくとも近年までこうした祭礼の習俗が残っていたのを(縁あってお手伝いに行ったことがあり)体験・確認している。
「祭り」というものの厳粛な原型が分かる習俗といえる。神輿や山車を繰り出して大騒ぎするのは、江戸期に発達した町人階級による陽気な「付け祭り」であって、本来の祭りはきわめて静かなものであった。

ただし、「日待ち」は神様に奉納した神酒(みき・じんしゅ)のお下がりを参加者皆で戴く「直会(なおらい)」と混同されて、現在では祭礼の後の宴(うたげ)・宴会のニュアンスが強い。筆者の町内でもそうである。

乾鮭 からざけ 太刀 たち 「今昔物語」巻28「右近馬場殿上人種合語第三十五」 を踏まえる。蕪村の句は、(絵画的な表現とともに)古典文学からの縦横な引用が特徴である。

現在でも、『紅白歌合戦』などを見たり除夜の鐘を撞きに行ったり初詣に出かけたりして夜更かしするのは、こうした風習の民俗的な名残りといえるかも知れない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.03 06:16:25
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

くまんパパ

くまんパパ

コメント新着

くまんパパ @ のんびり行きたいですね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ びっくりするほど暑いですね やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004 @ Re:松尾芭蕉  あらたふと青葉若葉の日の光(05/03) お元気ですか 今日は夏のような暑い一日…
くまんパパ @ ようやく暖かくなってきましたね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ もっと気楽に生きていいんだよ(^^) penchan929さん、やあやあ、お久しぶりで…
penchan929@ Re:大嶋信頼  無意識さんの力でぐっすり眠れる本(04/04) お久しぶりです。 最近はXに作品投稿宣伝…
くまんパパ @ アリでありつつキリギリス 七詩さん、本当にそうですね。 確かに、…
七詩 @ Re:グリム童話、深いですよね(03/24) くまんパパさんへ 夢持つな欲は捨てろと…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ばらの都苑にてno .4 New! 蘭ちゃん1026さん

今日何食べた? じ… New! ナイト1960さん

温泉で温まりました New! masatosdjさん

たまのブルーデー New! G. babaさん

『京都 なるほど事… しぐれ茶屋おりくさん

ネコんでるネコ けん家持さん

別れ ミセスkarimeroさん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

システムエンジニア… モモンガ2006さん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん

サイド自由欄

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデーソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: