2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
どーも、のどの調子が少しずつよくなってきて、また騒ぎだそうとする今日この頃のシスイです。のどの調子が思わしくないのにもかかわらず、昨日は数学を教えていました。持論としては、学習は反復練習をすれば良い、なのですが、これを実践するand実践させる、というのはなかなか難しいものですね。なぜか?1.面倒くさい2.時間がない3.効果が出るまで時間がかかる4.まず理解ありき、という風潮5.応用が利かない等などが考えられます。特に1と2が顕著ですね。まぁ私もそう思ってるんですが(苦笑)3は学習範囲にもよりますね。4なんかは実はどうってことない。理解するなんて必要ないですよ。やっていくうちに身につくものだから。それに理解するよりも問題を解けるかどうかのほうが大切です。5は、逆じゃないかと思います。応用ってのも基本の積み重ねなのだから。今までの手法が丸ごと使えないだけ。部分的には使えるから、その部分を見つけられるかが応用力ってやつではないかと。とまぁだらだら書いてみました。これは、「やればできる」と同じことなんですけどね。「やらなくてもできる」なら問題はないし、「やってもできない」ならあきらめて別の道を探すほうがいいですね。
2005.05.26
コメント(3)
というわけで、風邪をまた引きました。のどが痛いです。前のは、前座か?ってぐらい本格的な風邪です。とりあえず、一通りの症状が出ています。就職活動が終わってから風邪を引いて、まだマシだったのかもしれませんけど。まぁ、そんなこんなです。
2005.05.25
コメント(2)
逆転裁判のおかげで、論理的な思考が身につきました。まぁ…意地が悪くなったとも言いますが。久々の良作です。逆転裁判と桃太郎電鉄とシムシティは、学校指定のゲームにすべきだと思います。国語+公民(裁判権)、地理、公民+地理(環境問題)の力が身につくと思うのですが。最近は、インターネットを使って授業を行うこともあるみたいですが、知識をつけるのならば、ゲームでもいいんじゃないか、と思います。あとは、英語力と化学と数学が身につくゲームが出ればいいのに…台詞が全て英語のRPGとか魔法を化学式で唱えるとか相手の攻撃の軌跡を描いて回避するとか。文部科学省がスクエア・エニックスあたりに開発要請をすればいいのに。ちなみに今は、「華麗なる逆転」のところです。パソコンの方は、イストワールってのをやってます。一言で言うなら、get and away(パクって逃げろ)ですね。だって、主人公弱いから。
2005.05.17
コメント(5)
次は何の資格を取ろうかを考えている今日この頃ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。…まぁ技術(例えば楽器、武道)でもいいんですけど、初期投資が結構かかるんですよね。かなり意識して始めないと、3日坊主になりそうだし。…今日のバイトは結構おもしろかったです。面子に変わりはなかったけど、塾での自分の居場所が明確になってきました。『居てくれるだけで幸せになるよ』って言われました、男性に…ちなみに塾の派閥?をご紹介すると、1.理系大学チーム…近くに大きな理学系の大学&院があって、そこに通っている人々(多分、一番大きいと思われる)2.ちょっとヲタ系…今日、ちょっと振ってみたら、見事に返してきました。3.オジサマ系?…数は少なく、存在も薄め。4.女性の方々…いろんな方がいらっしゃいます。深くは追及しないで下さいちなみに私は、オールラウンドプレーヤーですので、誰とでも話を合わせることができます。(ちょっと自慢^^)
2005.05.13
コメント(2)
何とか体が回復してきました。関節痛やセキ、鼻水はないものの、まだ少し熱があるようで、だるいです。まぁ、だるいのは、いつものことなので、いいですかね。昨日の日記にも書いたとおり、簿記の勉強を始めました。さすが1級、難しいですね。本を読まなくてはならないし、バイトもしなくちゃならないし、就職活動で休んだ分、学校にもいかなきゃならないし、逆転裁判もクリアさせなければならないし、とやることが多い今日この頃です。あぁ…プレゼンの準備もあったか…本日のset…1分6秒今までで、最速でしたので、載せておきます。そのカードの存在理由を考えることが、早解きの近道だと思います。(逆転の発想よ、なるほどくん)←逆転裁判より
2005.05.12
コメント(4)
まだ疲れは残ってますが、学校にいます。そろそろ行かないとね、出席日数が危なくなるから。そろそろ資格を取りたくなってきました。今度は何とろうか…社労士は、さすがに間に合わないし。簿記1級でも、目指しますか。11/20にあるので、ちょうど半年か情報セキュリティは、今のところはいいかな。
2005.05.11
コメント(3)
今日もダウンしてました。でも、バイトは4時間半…(だらけてましたけど、だらだらね)注意力が散漫してる今日この頃でした。そうそう、『逆転裁判』を友達から借りて遊んでます。体力はないのに、何故かハキハキしてる私がいました。『待った!!』とか『意義あり!!』やら『くらえっ!!』とか言いそうです。ってか言ってみたいです。
2005.05.10
コメント(2)
まだ生きてます。内定承諾書を出さなきゃならないんだけど、明日にします。他の会社への内定辞退がスムーズすぎて、逆に怖い今日この頃です。今日は引きこもってます。
2005.05.09
コメント(0)
バイトで疲れたんだと思います。この前、一緒に飲んだ人が風邪気味だったからかもしれません。というわけで、病院に行ってきます。昨日よりはマシな状態ですが、体がだるいです。昨日は、一歩歩くごとに頭がズキズキ痛むっていう洒落にならない状態だったもので。で、寝るときに貼るカイロをつけて汗を出したら、少しはマシな状態になりました。
2005.05.07
コメント(2)
って書いてる人間ってそうはいないだろーなーなんて思う今日この頃です。明日は、内定辞退の電話を2件ほど書かなきゃならない・・・ちょっとウツだなぁ…
2005.05.05
コメント(3)
明日は、5コマ(7.5時間)入ってる。死ぬかも…寝たりないなぁ、やっぱり
2005.05.04
コメント(0)
最初に結論を書くのが論理的な文章、というわけでまずは結論です。1.寝てない2.寝たい3.内定get4.寝ます5.寝れないです、まぁちょっと長文になるかも。昨日から、何時間起きているんだろう、数えんのもめんどーです。昨日は、筆記試験と役員面接→飲み会→ビリヤード&ダーツ→仮眠2時間→バイト6時間→現在えー、軽く書きましたが、筆舌に尽くしがたいことがありました。とりあえず、書きます。筆記面接…けっこうおもしろかったです。通ったけど、もう関係ナシ役員面接…交通費をいただきました。後はどーでも飲み会…久しぶりに、バイトの皆さんと飲みました。とにかくアツイでも、ちょっとウツ気味になっている方がいらっしゃって、ちょっと心配でした。まぁでもアルコールを補給したら、何とか元に戻りました。彼らと一緒にいることがなんというか自然でした。一人でも欠けるとなんか不自然に感じます。ビリヤード&ダーツ…なんかノリでこうなりました。まぁ、私らだしな。あぁ実はいつものメンツを家に入れました。洗濯しといてよかった。仮眠…2時間以下だと思います。バイト…いい加減さ、当社比120%。昼はバイトの人と一緒に食べたのですが、その時に、皆さんの過去を知ってしまいました。へぇ~です。つーわけで証券会社に就職します。またみんなと騒ぎたいですね。次は…盆か。眠いので、今日はこのくらい。
2005.05.03
コメント(2)
上記の数字は、日記記入率です。今までは43%だったのが今日見たら1%増えてました。以上、近況報告終わり。で、今日も今日とて疲れが取れぬ、明日はまたもやバイト三昧、なシスイです、こんにちは。今日は筆記試験を受けてきました。このあとは役員面接があります。…役員面接まで1ヶ月かかった…というかその前までの面接は3月末で全部終わったのですが。段取り悪すぎ。でも、まぁ一応証券会社なので受けてきます。←何様?ついでなので、昨日のことを書いておきます。友達のお姉さんが、婚約するそうです(来週)。おめでとうございます。友達が6月に結婚します。おめでとー^^教会のキャンプ用の歌詞をひたすら書いてました。ドンマイ自分。「知恵の館」って言うゲームをvectorからとってきました。けっこうおもしろい。とまぁそんなこんなですよ。
2005.05.02
コメント(2)
しょっぱなですが、だるいです。すこぶるだるい。疲れが、キングボンビーのごとく付きまとって離れません。それもこれも、バイトのせいです。90分立ちっぱなしは辛いデスヨ。しかもそれを4回繰り返すなんて。明日はお休みですが、3~5日は、ゴールデンじゃなくて、グロッキーウィークですよ。しかも教えるのは、明治時代から戦後の日本まで。同じことを4回も5回も繰り返さなきゃならないなんて。はっきり言って、ここの分野は苦手です。ちょんまげを結って、サムライソードをもって暴れまわってる時代が私は好きなんですけど。でも、今は生徒よりも覚えています。そりゃそうですよ。なんせ、同じことを4回も教えているんだから。
2005.05.01
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

