2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
↑最近の口ぐせです。授業後のレポート作成のときによく言ってますね。夏期講習(そろそろか…)では、最大7枚書くときがあって、すごくめんどー。ま、んなことはどうでもいいとして、ダビンチ・コード読み終わりました。感想…金額分ほど楽しめなかった、ぐらいでしょうか。楽しめたのは、暗号とウンチクぐらい。ストーリーについては黙秘します。で、今読んでいるのは、「もしも義経にケータイがあったなら」という新潮社文庫の本です。義経ブームに乗ったのでは?という邪推はおいといて、(会社などの)組織と歴史を学べるいい機会だと思って購入しました。梅雨時は 湿気とともに ひきこもり 夏を謳歌す 本の虫なり Today's puzzle completed 2 minutes, 32 seconds緑多いって
2005.06.30
コメント(2)
( )( )sing it for me?これは、ある中学校の期末試験の問題です、昨日の授業で見せてもらいました。ちなみに私の生徒は、Shall we sing it for me? (私のために、一緒に歌ってくれませんか)と答えました。友達いないの?とか、傲岸不遜?と突っ込みかけたのは、言うまでもありません。ちなみに正解は、Can you sing it for me?ほかの間違いには、waterを、waiterと誤解?した。washを、洗ると書いたぐらい。思わず、ネタ?と聞きました。まぁそんな前書きがありまして、ここからが本題。最近、英語の授業を持つことが増えました。ずっと国語や数学を見ていたので、英語って何だっけと思いながら、テキストを繰ると、ドーデもいーよーな例文が載っていました。なんというか…おもしろくない。というわけで、主任(社員)に、こんな提案をしてみました。テキスト…英語脳はユーモア・センスから ~ビジネス・日常会話に役立つジョーク集~単語帳…もえたん1&2却下されました。本日のset…4 minutes, 25 seconds (緑多すぎ)
2005.06.29
コメント(2)
タイトルは、ノリで決めました、つっこまないでください、石を投げないでください。というわけで、ダビンチ・コードを読んでます。今のところ(下巻に入ってすぐ)の感想。おもしろい。…それだけですか?-それだけです。ただ単純に面白い。色々な知識が詰め込んであるところが。…やっぱり、私は感想を書くべきではないですね。大体の物事の感想をまぁまぁで、すませてますから。
2005.06.27
コメント(0)
前回の予告どおり書きます。バイトの同僚3人+私でアキバに行ってきました。何をしたか?メイド喫茶に行ってきました。約1名(女性)がどうしても行きたい、とのことでしたので。感想…普通の喫茶店。違うことと言えば、単価が若干高いこととメイド服を着た人がいたこと。ただそれだけ。幽霊の 正体見たり 枯れ尾花のように(ちがうか?)実際見たことない人たちは、勝手な妄想を膨らませ、実際行ったことのある人は、面白半分に誇張します。果たして、2件ほど回りましたが、どっちとも普通でした。(同僚曰く…いや、やめておきましょう)先入観、思い込み、偏見の類は持たないに越したことはないですね。ありのままを受け入れることの重要さを学びました。本日のset…3 minutes 27 seconds
2005.06.23
コメント(4)
というわけで就職先の方と食事をしてきました。てんぷらを食べました。ハーブティーを飲みました。以上です。だと、小学生日記になるので、色々と補足。まず・・・私はてんぷらが好きではありません俺はマジだぜ!(by5色の魔法使い云々)ぐらいマジです。もっとあっさり系がよかったんですけどねぇ…先方が、今日はてんぷらを食べたい気分なんだ、とぬかしやがっておっしゃったので、それについていく事にしました。ここでいさかいを起こすのは得策じゃないしで、まぁ一応食べましたよ。アスパラガスとナスのてんぷらだけで十分でした。とだけ書いておきます。最近は、脂っこいものは受け付けたくないです。食道や胃腸等が『No more fatty !!』のプラカードを持って練り歩いてるぐらい。(英語が苦手です。)野菜だけをもさもさ食べたい、今日この頃です。ちなみにハーブティーなのは、まだ飲んだことがなかったから。感想は……茶は、気分と風流を味わうために在る、とハードボイルド?に言ってみます。…スミマセン、意味不明ですよね。気分と風流の違いがまず分からないし。好悪感情で動いているシスイは、「おもしろいか、おもしろくないか」が判断基準です。そのため、失敗することもよくあります。それもまたよし。これで何とか中学生日記レベルでしょうか。次回予告(たぶん木曜日)秋葉に逝って来た。We went to Akiba. Because...本日のset…2 minutes, 7 seconds(3つのものが少なくて、迷いました)
2005.06.21
コメント(2)
自律神経失調気味のシスイです。こんにちは。今まで日記を書かなかったのも、自律神経云々のせいです、というわけで許してください。さてはて、梅雨ですよ。この前、生徒(中2)に梅雨ってどう書くか知ってるかい?と聞いたところ、「あれでしょ、世露死苦の、ろ、でしょ」と言われて、ぎゃふん、と言ってしまいました(心の中で)露西亜(ロシア)の、ろ、でしょ。とかならまだしも…というより、字自体が間違ってるって。(ヨロシクの漢字がわからなかったので、ぐぐったら、四露死苦と世露死苦の二つがありました、どちらが正しいのでしょうか?)んで、梅雨入りしたんで、今日も今日とて雨ですよ。この前は、暑かったのに。このように、暑かったり、寒かったり、蒸し暑かったり、たまらなかったりしているので、隊長が不良ですよもとい、体調不良の方が続出しています。(たまらない、については、過去の日記を参照してください)そんなわけで、私の見ている生徒も体調を崩してます。ってか風邪引いてます。ここで、一言言いたい。声を大にして来るな、帰れ、近づくなマジです。俺はマジだぜ(byマジレンジャー)ぐらいマジです。だって・・・こっちは、5月に2回も風邪ひいてんデスヨ。もう、今年は十分デスヨ。今頃、風邪を引くなって。時代を先取りする者より。ps そーいや、5月に風邪を引いたのも、うつされたからなんだけど…ps2 本日のset…56 seconds(ひし形が多くて、わかりやすかった)
2005.06.16
コメント(2)
↑日記記入率のことです。お久しぶりです、季節の変わり目、ということで吐き気・気持ちが悪い状態のシスイです。いきなり、こんなんで、すみません。どうも食事の最中に気分が悪くなることが多いですね。後は、暑いせいでしょうか。火曜から金曜までネクタイを締めているので、閉塞感が関係あるのかも。後は、一種の車酔いかも。早く動いているものを見つめていると、うっ、としてしまいます。うー、体調が優れないと、短気になって、ところかまわず毒を吐く。ということはしょっちゅうなので、オフで知ってる方は、いつも以上にそっとしておいて上げてください。体調が優れないと、精神も病んでくるもので、青空を見ながらヤなことを考えたりしてました。内容は、書くと誤解されてブーイングをもれなく食らいそうなので、止めておきます。当然を疑うことは必要だと思うんですけどね。
2005.06.09
コメント(2)
今日は雨です。梅雨に入ったのかなぁ、なんて思いながら、いそいそと傘を取り出しました。で、今調べたところ、まだ梅雨には入ってないみたいですね。例年だと、6月8日から梅雨入りだそうで、一年って早いなぁ、と柄にもなく思ってしまいます。まぁ、そんなことよりも週の大体はスーツの私にとっては、不快指数のほうが気になります。で、不快指数とは何ぞや?な私が調べたところ、今では温度湿度指数とも言うそうです。(この暑い時期にそんな長ったらしい言葉を言うほうが不快なんですが…)ちなみにアメリカで考えられたもので、数式によって表されます。私は文型なので、数式の意味は分かりませんけど。まぁ、そんな数式よりも大事なのは、出た数値です。なんでも、・55以下…寒いから始まって、・60から75…快適だそうです。不快指数のくせに。で、・75から85…不快ちなみに、それ以上いくと・86以上…たまらない…なんでしょうか、この脱力感は。なんだ、たまらないって。もっとましな表現は見つからなかったのでしょうか。仕方ないのですが、これからは不快指数が86を超えたときは、たまらない、といいますか。みんなで広げよう、たまらないの輪今日のset…2分30秒最後の一組が、かなり単純だったのに、それに気づけない自分が情けない
2005.06.02
コメント(3)
6月になったので、5月病ともおさらばです。また来年(おいおい)日記もサボってましたので、これまでのことを思い出しながら書いてきます。5・27 バイト。塾の中は湿度が低く、すぐにのどが痛くなりました。病み上がっていました。5・28 のど飴なめながら、ヒッキー5・29 午後10時に始めて家から出ました。なぜか?飲み会に強制参加させられたから。飲み会自体は、12時半に終わったのですが、電車が遅れていたため、別ルートで帰ろうとしたら、あえなく撃沈…歩いて帰るはめに。普通に歩けば、1時間20分ぐらいかかるのですが、途中でビリヤードをしてしまって(3時間)家に着いたのは、5時を超えていました5・30~31 通常モード29日が山場でしたね。3時間延々と一人でビリヤードやってたら、腰と肩と首が痛くなりました。手の甲が少しヒリヒリします。2時間が限界ですね。ちなみに、前半90分は練習(真っ直ぐ突く)、後半90分は実戦(ナインボール)でした。真っ直ぐ突くのって結構難しいです。練習用に、ボールに線でも引いてあればいいのに。素手だと、キュー(玉を突く棒)のすべりがよくないので、薄手の手袋でもしようかな、なんて考えてました。ビリヤードは、ミスをした理由が分かりやすいので、結構面白いです。週に1時間ぐらいはやってみようかな。
2005.06.01
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1