雨風しのいで♪建物よろず物語

雨風しのいで♪建物よろず物語

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

前chang

前chang

Calendar

Comments

無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
むうみん6363 @ ほお。。。 勉強になった。です。 我が家も築4年半…
前chang @ Re:く・・・ kakkonさん コメントありがとうございま…
kakkon @ く・・・ まずは自分でできるメンテですが、家は建…
前chang @ Re:お疲れ様。(08/13) kakkonさん ご無沙汰です。コメントあり…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.10.23
XML
生涯修繕費は建物を建ててから耐用年数をまっとうするまでにかかる修繕費用。。
生涯修繕費用は建設費の1~2倍かかるといいます。


家に不具合が生じてからでは費用に余裕がないかもれません。
生涯修繕費を算定し予算手当てしておきましょう。

建築費をA円
住宅の法定耐用年数を参考にして。。(N年)

(鉄骨)鉄筋コンクリート造 47年
レンガ・石・ブロック造 38年
金属造<骨格材の肉厚4ミリ超> 34年

金属造<骨格材の肉厚3ミリ以下> 19年
木造・合成樹脂造 22年
木造モルタル造 20年

月々の積み立て目安は
((1×A)÷N)÷12~((2×A)÷N)÷12 円

結構おおきな金額ですよね。
家を大切にして長持ちさせることで金額が抑えられることもわかります。

マイホームとは長い付き合いしたいですよね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.24 22:55:15
コメント(2) | コメントを書く
[ファシリティマネジメント] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


く・・・  
kakkon  さん
まずは自分でできるメンテですが、家は建った時から痛むんですよね・・・
お金はどこかから流用しかないですね・・・ (2009.10.24 23:28:38)

Re:く・・・  
前chang  さん
kakkonさん
コメントありがとうございます^^

>まずは自分でできるメンテですが、家は建った時から痛むんですよね・・・
>お金はどこかから流用しかないですね・・・

少しずつ積み立てておくくらいですよね~
お家を大切にする気持ちがあるだけでも違うと思います^^
(2010.07.03 13:37:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: