2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

今、話題の黒毛和牛って言えば大塚愛だ。そうそう、コイビトたちの定番カラオケ「大塚愛 - 黒毛和牛上塩タン焼680円」オヤジワイカガでないよ。お味はいかが?だから間違えないようにっ。(笑)命とは何だろうか。そのはじめに暗くその終わりに冥いもの。だから光としたとおもうのだ。イノシシだけではない。カモシカも牛の仲間だから全部殺せというのだろうか。しかし、カモシカは生きてきた。そして生きてある。全部殺せという者もいるだろうが、カモシカは全部殺せない。その中からウイルス耐性をもった者たちだけが生き残る。それが摂理だ。そしてニホンイノシシもまた今まで生きてきたように生きるだろう。次男が卒業し、そして四月になり、PTA総会があり、PTA会長の仕事は終わった。そして、疲れた。たぶん、人生のうち贅沢な空間を切り取ることができるのは、許された人のみに与えられたものなのかも知れない。そう思うようになったのは、高校生たちが親の「ありかた」によってあまりにも生徒たちの姿が違うからなんだ。長男も次男も工業高校でジュニアマイスターゴールドとってよかったと思う。人生の「お味」は5教科だけではないのだから。そして人生の目的は「花」でもない。「果実」なのだと思う。しかし、あまりにも「花」が強調されている。どこって、雑誌でもマスコミでもたぶん大騒ぎになっているiPadでもだよ。おぃらの感覚からすれば銀座で売り出されたあれは「買ってはいけない」ものだ。モバイルカンブリアの海すなわちHP200LXをずーーーっと使ってきたしNECのモバイルギアも使った。肝心なことがある。そこには「広告」がない。それがいかに安らぎの世界であることか。ソニーも参入とあった。au、朝日新聞・・・・広告爆笑してしまった。アバターを作るためのアイテムに315円払えと言うのか。そしてアバターをかざりたてたらいくらになると言うのか。グローバルな搾取構造にこれから参入しようと言うのか。コンテンツはたくさんの個人によって守られてきた。これだけは言っておこう。顧客を囲い込んで絞ると、やがて顧客は逃げる。ミツバチのように。価値あるものが簡単に、ダストボックスにポィされる時代がはじまった。雑誌構造が変化してよほどのコンテンツでなければ生き残れない。新聞も。革命はすでにはじまっていた。形になっただけのことだ。価値あるものとは何か。「愛」だよ。。スミレは小さく、そして宇宙を代弁している。花弁の静脈によって。その形によって。竹の炭焼きと聞くと、たぶんあいつのことだから失敗するかもしれないけど、それは気の毒だと、宮沢賢治の気分で行ったらやっぱり煙を読めていなかった。しかし、アドバイスをすると彼のコケンにかかわるのでそれとなく言った。炭焼きはよくできました。PTA会長から開放されるってこんなに気分がいいもんなんだ・・と思ったら・・電話が来た。。HELP 今度の県の高等学校PTA連合会で発表してくださいっ。ぁうっうっ。それは、ものすごーーく忙しいときのことだった。そぃで、あれこれまとめてあさって発表なんだけどね。いわゆる都市型PTAはいかに活動をすべきであるかということで、原稿を書いてパワーポイントつくってもらった。いわばPTAの生命力を断たないための仕組みづくりについて。一晩考えて3時間で仕上げて、今、あちこち手直しをしているところ。そんなときのことだよっ。休日出勤したら電話がかかってきた。「ハチの大群がとんでますよーなんとかしてください」いまどき、じじばばもみーんな携帯をもっているので、日常でない現象がおこると、すぐに「なんとかしろ」と電話をしてくるんだ。電話を聞いてにたっと笑った。やったねっ。分蜂だ。ニホンミツバチの群がいくつか職場付近にいるのはわかっていた。たぶんあいつらって、ツバメぐらいのスピードで飛ぶ。障害物をまたたくまに察知する。なのでしかけた。手前のタマネギの袋でつつんだのは、キンリョウヘンだよ。ニホンミツバチをよびよせる魔法の花。そいでまってたら、来たのねっ。-*ところがおうちに「黒毛和牛」みたいにお持ち帰りしようとしたら、いや、暴れるのなんの。しかたないので、エタノール100%で気絶させようとしたら・・女王が復活しない。あうぅ。 クイーンをなんどかつついたものの、復活の兆しなし。キリストは3日後によみがえったのだが・・クイーンが死んだ群は離散してしまった。(没)-*しかし、そんなことであきらめるおぃらでわないっ!筆ペンで絶望とかけ。それを「希望」と読むのだ。すりかえではない。生きるとは生き残るとは光ととものあること、すなわち「フォースとともにあらんことを!」という祈りに他ならないからだっ!理論に無理があるって? だから未完成の完成であるキリスト教はあるんでそっ(笑)群の状態からするとおそらく大きな母群がいるであろうと思ったのでしかけたら・・来た。今年の二群。前回はAY式巣箱にしたのね。なんでかっていうと、出入り口が小さくて4mmの切れ込みもあってそうすれば逃亡はしないだろうとおもったから。しかし、あまかった。4mmではわんわん騒ぐうちに出入り口を齧り、広げてクイーンが逃げてしまった。にげたならば捕まえよう。身の回りで3mmを探した。計るならノギスだよね。そいで身の回りにあるものを次々に計ってたらみつけた。フロッピーディスクが厚さ3mm!-*出入り口にフロッピーディスクと誰かの名刺厚さ0.5mmをはさんでガムテープでとめた。そして夜中に、箱を開いて手のひらで群をぐぐぐぐっと押し込んだ。ぱたん。わんわん。そして静かになった。毎日、看護科から調達した聴診器を巣箱にあてて聞いてみる。「お味はいかが?」そぃでおぃらの買った山はクワガタの山なんだがその話はまたいつか・・(笑)
2010年05月30日
コメント(0)
気分がすぐれないので、般若心経の音源をさがしてたのねっ。初音ミクはたぶんあるだろうなーと思ったらやっぱりいくつかあった。そしてチューブあさったら、めっけたのがこれ。爆笑したあと、皆さんに聞かせたくなってしまった。http://www.youtube.com/watch?v=gCF4Bg9R__o&feature=relatedでぁでぁ。
2010年05月21日
コメント(3)
イノシシを殺して消毒しないのはなぜだ?特にイノシシと人が接触しやすい里山はあぶない。豚インフルエンザ騒ぎから学んだではないか。浄土にするためにベルリンの壁、万里の長城を築くのだ。その壁に名前をつけよう。越えていく鳥を見上げながら。
2010年05月20日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1