2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
1月22日の日記で書いた、車をぶつけた相手が損保会社に連絡をしたらしい。「一発撃墜!」アジャストのまな板に乗るらしいので昨日まで「弁護士は誰にするべ・。・」は消えた。しかしだ。困ったことが起こった。おぃらの顔と珍珍が腫れてるんだ。おとといは日焼けしたような感じ。昨日になったら真っ赤になり今日になったらまっかっかで痒い。珍珍もだ。・・なんだべ・。・と思ったらそうだ。日曜日チェンソーで伐採したとき、山漆に触って、そいでおしっこしたのだ。そのときつまんだおぉ、珍珍。弱い粘膜からしみこみ内臓に至るフィトンチド。棒術の棒をつくるといったあの棒はヤマウルシであったかっ!おぃらしらねーもんねっ。しげこままがもってったあの棒の及ぶ被害。それにしても、おぃらは子供の頃は漆に触ってもなんともなかったんだが急激に体質が変わったらしい。たぶん花粉症なんかも急激な体質の変化が原因なんだろうね。病院で診察を待つあいだに気分が悪くなり、普段は150ほどの血圧が180まであがった。看護師さんが深呼吸しくださぁ~ぃ。ゆっくりですよぉ~と言っても下がるわけない。これはストレス性によるものだから、病院の精神科に回してリーゼ処方してくれと言った。そしたら、すぐ医師は意味がわかったらしく車椅子で精神科に直行。リーゼを処方してもらいベッドで1時間ねたら血圧はもとに戻ったよ。漆によって気分が悪くなったのになんで精神科なのかって、それは患者のおぃらが決めることで医師がおぃら以上におぃらの体をわかるわけがない。それが普通だと思うんだけど、悪い医者はこう言うんだ「それは私が決めることです」。患者のぼーとくだ。ま。おぃらが行った病院は「結婚できない男」みたいに顔がきくのでよかったよかった。最後は脳外科の寝室でゆっくり休んで仕事に復帰したです。まだ、顔面と珍珍はまっかっかで体は痒いけど。苦笑・えっと、たしかボランティア保険の対象になるんだよね。一日通院3400円。完治近くにまた病院にいくと6800円か。くふっ。*明日は市議会議員とデートだ。そうか、曼荼羅は素数ではなく倍数によって構成されているのかと今頃思い始めた。そして同時多発的幸福へのアーカイブスセンター構想を話してみるべ。県からおりてきたとある施設をナニに使うかという議論をしている。おぃらは地域生命財産およびヤオヨロズの保存をするという「原点」を提案しようとしている。そしてそこで働く人たちは「身体障害者」や「知的障害者」たちだ。ここいらには市井の研究者たちが多いが、残念なことに高齢化していて膨大な標本財産をデータベース化するには忍耐づよい作業が必要になる。しかし、それが実をむすんだとき、全国的にも類をみない遺伝子財産があらわれるだろう。蚕にしてもそうだ。昔は高冷地であるため守られてきた蚕の種紙がNPO法人によって守られ継承され未来へと託される。その担い手は知的障害者たちだ。もちろん全国の学校に販売して対価を得るよ。それは彼らのものだ。更にさまざまな里山文化の技術は「ダッシュ村」をみればわかるでそ。あれは本当にエンタメの一部でしかない。世界は美しい、毎日が美しい。あのブータンの地をブータンたらしめた日本人農学者をおいらは誇りに思うのだが、なぜかキリストの言葉になるのだね。「故郷ではうけいれられない」と。→夢見る同時多発的幸福の発生は人気blogランキングをクリックです!!
2007年01月31日
コメント(2)
NHKエンタープライズは解体しよう。税金も投入されているのに変だ。税金だけでないよ、NHK受信料も払ってるしNHKに出演する芸能人たちには「無言のナニ」がある。それで製作された番組がエアチェックした人としない人とで「差」が生まれるのはおかしい。税金と受信料と無償の出演もしくは対価支払い済みの製作によるものであるならば、番組を商品化するのはおかしい。以前はたしかに、「メディア化」する必要があったがハードウエアの垣根がとりはらわれたのだから、アレクサンドリア図書館のように限りなく市民には無償で公開されて当然だと思うのだ。コンテンツの良質さこそ生き残る道でもある。*もし、無償でNHKアーカイブスから過去の番組をダウンロードできるようになれば、それこそ世界に誇る文化になりうる。それならばおぃら、カンパウエア料金払ってもいいもんねっ。こんなことを書くのも実は「チベット死者の書」という番組をもう一度みたいと思ったもののどこにもなくて、MSさんちに行ったとき、おおっ。さすが。VHSのテープがあったので借りたのです。そぃで聞きたい。借りたのは違法なのだろうか・・?更に聞きたい。視聴者でおぃらの探究心をNHKは無償で満たすのだろうか。それとも有償だろうか。有償ならば視聴料を支払い、税金も投入されているのになぜ有償なのだろうか。釈然としないのだに。更におぃらはNHKの「漢詩紀行」を買ってしまった。放送されていたときにエアチェックしてた人は無料なのになぁ。変だなぁ。ということなのでムサボルウイスキーのNHKインターナショナルは解体しましょっ。そいで、番組雑誌類もぜんぶPDFにすれば個人がおもいのままに図書室をビルドアップできるし絶版を恐れる必要もない。君よ。これは第二の学問のススメなのだ。*NHKの未来への遺産の音楽は「武満」だったと思い出すのです。あのチェロのグリュッサンド。(はふぅ~ん)ちっと複雑な権利と法の諸問題は見えるがそこいらは、人類へのアーカイブスと心得たらおいらは拍手するよ。ちなみにミカエルソフトのVistaは買わずにMacかLinuxに乗り換えようと思ってる。あまりにも「邪悪なるOS」だなっ。それがはっきりしたから。→NHKアレクサンドリア図書館化構想に賛同のクリックよろしくねっ!!
2007年01月30日
コメント(0)

初めて地衣類の名前を覚えたのは「ミヤマハナゴケ」それが今、週末と週の初めに遊んでいる場所の近く、火葬場にあってあまりの美しさに驚いたのだけどそれが樹木構造プログラムに現れたときは驚いた。枝分かれはサンゴのように単純に模倣される。「第三者の目」を持つのが生命体だから。この写真、よーくみてみそ。ほらっ。松葉がみえるべ。そうすると、これほどの構造体が「地衣類」と人が勝手に分類しているが、植物からは遊離し菌類からも遊離し、藻類からも遊離して、勝手なわがままが生命体のようになっている。それが方向性をもって「種」みたいに扱われるのは「変」だ。発現された形は本質が多岐にわたることを物がたるのみ。当時、中学生だったおぃらに地衣類とは何かと教えてくれる人は誰もいなかった。そして、今の中学生たちに地衣類の本質を教える人はいるのだろうか。*まずは、ヨコワサルオガセ。そしてウメノキゴケ。さらに多分小学生だったおぃらは地衣類の「新構造」を発見していたのかもしれない。それは、仙台市近くの星の名がある山にあった。それと全く同じものを近くの山で見ていた。その間に30年以上の年月があったもののたぶんその地衣類が5センチ育つまで30年かかったたろう。残念だけどおぃらの頭には地衣類を把握するB/Sが無い。しかし、この美しさよ。松葉にくらべてなおも小さく、なお美しい。あきらかなリズムを持った「美」で、前カンブリアから継承されてきた「いのちのかたち」が見ればある。通り過ぎれば、気づくこともない。君よ、地衣類をしらべてごらん。めまいがするから・・笑→不思議にびっくりしたら、ぼちっとクリックよろしくっ!!
2007年01月29日
コメント(0)

まずはでっかい声で叫ぶんだ。「伐倒方向よーーーしっ! 待避方向よーーし!」谷に向かって伐採するときは待避方向は上になる。ちっとでも間違えると骨がくしゃっとつぶれるからねっ。こらっ。おぃらのゆーことをきけっ。受け口を切ったら下に回ってだめっ。このやろっ!!おれのゆーこと聞かないと死ぬぞっ!伐倒方向はオメの頭でないしオレあたまでも・・こらぁ。オレを殺すなっ!エルニーニョのおかげなのでせう。それと去年というか旧暦ではまだ今年なのだが夏に閏が入ったからねぇ。この様子だと山に雪が少ない。ってことは日本海側の今年は水不足になる。米の先物の「買い」だぜよ。なぁんて話しながらほがらかに樹齢50年弱のやせた松を伐採するのはしげこままなのですぅ。専業主婦ではないし、夜のお水でもないのですっ。うふっ。薬剤師なんですよっ。ゃ・く・ざ・医師っ。爆!!もちろんおぃらの「ネオ・エデン研究会」には医師もいるし金融関係者もいるし公務員もいるんだもんねっ。一部ではNASAともつながってるんだが、それを把握してるのはオレ様なのだにっ。オメでないもんねーーだっ。笑・*そぃでしげこママは刃をいれたのはよいものの、伐倒のとき逃げないから「こらぁ!」と怒鳴ったのでしたっ。もし谷ではなく平地の伐採だったら今頃間違いなく死んでたですっ。危険で楽しいって「死亡遊戯」みたいなもんですよ。うふん。*「ネオ・エデン研究所」の南方に50本ほどの杉の木がある。左手にパソコンのキーボード右手にはチェンソーを研ぐやすりを持って嗚呼、今日もよき日でありましたっ。そぃで、ドリーム・キャッチャーをつくるにほどよいアケビの蔓をママとげっとしたです。更にイノシシを囲い込み、ゲルマンとネイティブインディアンの手法でイノシシ開墾すれば木はいつのまにか倒れるでよっ。オメ嘘だとおもってるべ。でも体重100キロを超えるイノシシがいるんだ。足跡によれば。→ネオ・エデン研究所を見てみたいにクリックよろしくっ。人気blogランキングです!!
2007年01月28日
コメント(0)

おいらの同級生は大工なんで電話したです。ぷるるる。「板がほしいんだわ。見積もってくれぃ。」いよいよ軌道にのりはじめた「ネオ・エデン計画研究所」の床の張替え工事なのだが、そんなことは、おぃらでできるが材木だけほしいと連絡したら即来た。「8畳6畳8畳杉板で6万でどうだ。」「よっしゃっ」*実はコンパネだと価格が急騰しているらしい。理由は中国のオリンピックなのね。日本で作った合板が中国で高値で取引されてるらしいのだわ。んならば好都合。国内産の割り箸より安い杉材をしきつめればいい。竹炭液を噴霧したあとバーナーで焼けばシロアリ防除した上で1000年もつでよ。なんてことを書いていると「宇宙船とカヌー」を思い出す。父親は宇宙開発の先駆者で息子はカヌーの設計者だ。きわめておぃらが関心をもったのは息子がカヌーの曲線をわりだすときに円形計算尺を使ったってこと。水亀屋さん。今日はオオタカがカケスを襲うところを見たです。あの下にはたぶんカケスの羽があるです。もうちっとまっててねっ。*さてと。明日は松林の伐採だ。マツタケの森をとりもどすのだにっ。笑・無登記建物を整理していたら斧やらチョウナの刃がでてきた。明日はこれに酢味噌をまぶして焼いて泉に投入すべし。鉄を保管するって難しいけどコツさえわかれば意外に簡単なんだよねっ。*さてち。造園屋さん。コウヤマキやらシャクナゲがいっぱいあるです。いちど、あそびにこらんしょっ。であまいどクリックよろしゅー→人気blogランキングはこっちをクリックでつ!!
2007年01月27日
コメント(1)
電話線と電気線はなぜ分かれているのかなぁ。鉱石ラジオを作ったとき、アンテナにしたのは電気のコンセントの片方を切ったやつだった。それだけで巨大なアンテナを手にすることができる。アースは水道に沿って黄銅(オリハルコン)を地面に埋めた。素子はぜんぶ手づくり。鉱石の黄銅鉱は山から拾ってきた。あのさ。「教育」って何なんだろね。電気のケーブルと通信ケーブルをなぜ分けるんだろうか。それと衛星アンテナがあればケーブルはいらない。それでもなお、不安があるならメタルハイドレート・ロケットで太陽電池RAIDで分散すれば、以前に書いた海洋探査分散処理カプセルを宇宙におけばいいし、撃墜の可能性があるならステルス衛星を複数おいて同期させればいい。キラー衛星補足迎撃システムって簡単でそ。相手国を損害賠償の責に任ずる国際裁判すればいいだけだにっ。*だから、もうNTT有線はいらない。電線があれば通信できるし、衛星で離島は補完すればいい。ユニバーサルサービスのパンフをながめるほどに「いやな匂い」がする。NTTのことしか論じてないし無線ルータを連結すれば安価に解決できることを書いていない。そいで、みんなに聞きたいのだけど、NTTのユニバーサルサービスを許可した人は誰だ?国会に出て証言しなさい。おぃら反論いっぱい書くから・・笑こらっ民主。さぼるなよっ。→ユニバーサルサービスは疑問だらけだと思ったらクリックよろしくっ!!行き先は人気ブログランキングてつっ!!
2007年01月26日
コメント(0)
印刷してモーターを作るなんて誰が想像しただろうか。しかし、印刷モーターは実用化されている。そしてモーターとは発電機でもある。エネルギー付加逆の法則は承知の上でダ・ビンチの空気ねじをヒントに発電機を考えてみよう。*あの倒壊した重厚長大な風力発電機は「戦艦ヤマトの失敗」から何も学んでいない証拠だ。昆虫をみてみ。1cmを超える昆虫は700000種の昆虫のうちごく一部だ。外骨格の躯体にするなら「軽薄短小」こそマシンにはふさわしい。そして何億円かかったかわからないあの倒壊した発電機の金額で軽薄短小な発電機が10000個買えるだろう。公務員は馬鹿だから、そんな原価計算せずに「オレがたてた発電設備だ」と銀座あたりでねーちゃんのおっぱいをモミモミしながら言うだろう。おぃら、あんなもんに建設補助金を出した連中の給料を払う税金の支払いは拒否する。あいかわらず、マスコミは責任者をあぶりだししてないし、あれま。たおれっちまったよ。で終わっている。なおかつ、あの発電機の立て方はおかしい。風を受けた後ろに風の方向にに向かって並べたほうが発電効率がいいことはシロートのおぃらでもわかる。そしてそのほうが損害は少なくなる。高校生に流体力学の質問してみ。おばかな発電機の並べ方だってわかるから。*もしこれに金融シンジケート団がいたとしたら、それも「お笑い」のネタにしなくちゃ。だって金融スキームするからには技術的理解が必要でそ。理系のニンゲンがいない金融はいつも人のせいにばかりして逃げようとする。NASAからこぼれた金融工学に勝てるのかよ。「美しい国」なんていってるオメわ。「美」は「真」「善」とのトリニティーなんだ。だってプラトンはそう言っているからねっ。エネルギーの不可逆の法則を破れ。太陽ばかりではなくメタルハイドレート、ソーラーによる酸素と水素の分離、セルロースの分解によるアルコールの抽出。これだけみても化石燃料にたよらないこの国は「資源大国」だとわかる。分子を原子に分解する方法って簡単でそ。うふっ。ドクターなかまっちーよりもおぃらのあたまは、ぐるぐるアースなんでつっ。笑・→メタルハイドレート・ロケットになるほど納得したらクリックよろしく!!
2007年01月25日
コメント(0)
1月18日。オオタカの声を聞いた。翌日の19日にはシジュウカラのさえずりを聞いた。なるほど。鳥たちは太陽暦で行動している。すでに縄張りの確保が始まった。「バレンタイン」には早すぎる。しかし、♂の囀りの応答は一ヶ月後であるとすれば、それこそ、愛の告白にふさわしい。君よ♂ならば今、唇にて口笛を吹け。「複雑な世界、単純な法則」によれば口笛は台風になる。法則を詠めばおぃらが以前に書いた歌になる。かるた取りの謡で詠んでね。*無窮なる銀河のちいさな片隅で 愛ささやけば無窮に木魂す*一冊の本、そして一篇の短歌からたくさんの物語が生まれ消えていく。神道にゾロアスターは介入し、「蝋燭の炎」は仏教にも更にはキリスト教にも影響を及ぼしている。それは冬至に太陽を呼び戻すための炎であり、覚悟して炎を渡る儀礼のための炎でもある。拍手の響きに覚悟を固めて信じて炎に進む。これはメジチ家の崩壊のとき炎に身をゆだねた僧とは別問題なのだ。炎はありつづける。そして待ち続ける。あなたを。*オオタカの声のあとシジュウカラの声を聞き。ぶらぶらあるいていたら、ミヤマホオジロが現れた。ここは渡り鳥たちの中継の島であること・・なんて誰も知らない。今年の抱負にしよう。「鳥たちのエヴァになる」と。植物と鳥たちのガイアシンフォニーは始まったばかり。「目がある者は見るべし。耳ある者は聞くべし。」ネオ・エデンセンター計画をとある市議会議員としたのです。次はじっくり、確実に地公体が抱える不動産を「愛の丘」にするです。障害者福祉を個別にとりあつかっても問題は解決しない。ソリューションとは価値論の帰納である。それを維持するがぎり「顕現は現れ続ける。すべてよし。」という地盤は「単純な世界複雑な法則」に支配されるだろう。でも、「地に足がついていない」と脆弱なんだよね。だからベランダに布袋をおいて白菜をつくるといいのだよ。*小泉が視察した発光ダイオードによる植物工場は働き能力が高い電磁波のあくせぷたーとしては「無駄な投資」だ。それよりも放置されている水田対策だ。そして林業対策はチャイコフスキーの踊りが理解できないと法案も浮かばない。科学と芸術とは不二である。納得してもしなくても、クリックよろしゅっ。→人気blogランキングはこっちをクリック!!
2007年01月24日
コメント(0)
NHKのプロジェクトペケは担当者のペケで全部がペケになったかと言うとそうではない。おぃら何度も繰り返し見ているのは「中国ポプラ植林プロジェクト」なのねっ。実はここに「知恵」と「現代」と「未来」が凝縮されている。*みなさーん。グーぐるアース使ってまつかぁ~。ペルセポリスもアテネのパルテノンもそして、うふっ。古代のシルクロードも見えてしまうんですねっ。更にチベットもですよん。「ゾロアスターの道」も森林と砂漠に見えてしまうこの凄さ。あっ。眩暈してわいけません。澄んだま○こは、真実を見るのですぅ~*そぃで、元鳥取大学教授の遠山氏。おぃらが学生の時、「ハダニ」を調べるうちに北海道大学の文献と東大の文献にぶちあたり、その後は鳥取大学の研究成果を総合防除に取り入れられたら・・つまりだよ。砂漠を緑地化するのに「クズ」という植物はきわめて有効なのね。理由はマメ科だから根粒細菌を養うから窒素肥料がいらない。なおかつ根に養分を蓄えるから強い。羊や山羊と共存させるに最もよいと思うのだ。それだけでないんだよ。おぃらがクズの葉をひっくりかえしてたのは「カブリダニ」を捜すためだった。カブリダニってのは植物にひっつくダニを喰っちまうダニなのだにっ。そいで小さくて数が少ないものの、意外にクズがあると集めやすいのねっ。理由は「植物は匂い物質で対話している」からなにだにっ。*「見えないことは信じない」ならば匂いはどうだ。ガスクロマトグラフィーはおぃらが学生の頃よりも格段に高度な分析が可能になっている。しかし、「匂い分子の特定」となるとこれまた難しいことになるのだが、原因と結果は明白なのねっ。つまり植物が食害を受ける→植物は原因を特定し天敵を招く匂い物質を出す→天敵が食害生物を駆逐する→天敵はもとの位置に戻るということが植物を中心とした生命世界では繰り替えされてるのだに。悪いのは「杉花粉」ではなく「スギ花粉を病原にした人間」なのは日光で塩素を含んだ水を水道にした、そして大型自動車が頻繁に往来しはじめた時期に「花粉症」が発生したことをよく検証してみ。化石燃料にたよらない自動車は開発可能だ。先日、風呂敷にからめて温度差で発電するチップの話をしたけれどどうやら名古屋大学が先手を取ったみたいだね。しかし、「匂い物質による植物の対話」についてはまだ筑波大学がはじめたばかりなのだわ。*おぃら遠山教授のように「あせらず、あきらめず。あきらめず。」なんて言えるひとでは無い。しかし、予言はしておく。「脳の研究は脳のみ取り扱って解決しようとすれば脳無しになる」そして「植物脳の研究こそ諸問題の解決の糸口になるだろう。植物が対話に使用する匂い物質は人類にとって音に等しい。これは新たなる学問の地平である。」ってね。DNAから匂い物質へのロマン紀行。。恐竜が嗅いだ香りとは・・大学関係者諸君。早いもの勝ちだぜっ。そして言っておく。命の彼岸への道は・・・あせらず、あきらめず。あきらめず。 だよ。→人気blogランキングはこっちをクリック!!
2007年01月23日
コメント(0)
通告平成18年12月○日午前10時54分○○駐車場にて発生した事件について次の通り通告します。1.原因 同時刻に駐車場内を私が移動中、S氏が背後の左後方のみ注視しつつ後退したため、右後方から移動してきた私の車両に気づくことなく加速して衝突した。その際私は回避しようとしてハンドルを切ったものの後退のスピードが速かったため間に合わなかった。この件について、即時駐車場から警察に連絡した結果、警察の促しもありS氏と警察に同行した。警察官はS氏に原因の質問をし、S氏は事故原因をその通り証言した。2.示談の未達 S氏と警察で別れる際に、S氏は「私は修理しません。」と言った。私はS氏に「保険会社に連絡します。」と言った。S氏も「保険会社に連絡します。」と言って別れた。話した内容に「示談をほのめかす」ような会話は意図的にしていない。 後日、S氏の代理人である損保会社が「S氏は示談成立している」と主張されているようだが、言葉上でも文書に於いても示談は未成立である。3.精神的苦痛の発生 私が指定する保険会社に、帰宅後即連絡をし、S氏が指定する損保会社からの連絡を待つことにした。また、同時に私の車両の損害が著しいため、NトヨタfM店に修理を依頼した。 その後私が指定する東京海上日動火災保険株式会社から連絡があり、自損として扱うとの示談が成立しているとの主張を聞いた。S氏本人かS氏が指定する代理人かは不明であるものの、契約を交わした覚えはなく心外である。よって著しく心理的苦痛を蒙った。4.弁護士費用 3.の精神的苦痛ならびにS氏の行動が事故原因であるにもかかわらず損害賠償の意思を曲げたことは、係争に値すると考えざるを得ない。従ってS氏が「2.示談の存在」を主張する限り裁判による解決しかないと考え、財産差押も視野に入れ、弁護士を選任することにしたい。 1.の原因に起因する損害賠償であるため当然弁護士費用はS氏もしくはS氏が指定する代理人が負うのが常識である。 もし、「1.原因」に基づく処理を「2.示談の未達」を認識し、「3.4.」を避けたいのであれば原点に返り、1月29日までに東京海上日動火災あてご連絡をいただきたい。連絡が無い場合には「3.4.」について、淡々と作業を進めることにしたい。なお、「言った言わない」という会話は何ら解決に導くことは無いと思われるため示談成立までは代理人を通して交渉することにし、S氏と直接の対話はしない。 念のため、私は前職において金融会社にて債権回収は日常の業務であったため、法的手段にて問題を解決するに、何ら躊躇無いことを申し添えておく。以上、事故処理の参考になればクリックしてねっ。(苦笑)→人気blogランキングはこっちをクリック!!
2007年01月22日
コメント(2)
嗚呼、天気がいいなと10時頃目覚めて、のたりと起き上がり、紅茶を飲んだあと、どろどろと歯をみがきひげそって松林の伐採現場に向かったのです。そこで見たものわ。松の木の枝にかかり木の痕跡がある。さてわオメら苦労したなっ。♪♪♪♪♪♪♪♪♪ カイカンなのがチェンソーの伐採なのですぅ。あくまで、ばっさり八倒できればなのですが、かかり木になると「カンカン」が「絶望」になるのでしっ。そんときは、木を回転させてかかり木からはずすとか、てこで回すとかテクニックはあるのですが、ちっと間違えると1トンがずしっと来てあばら骨はくしゃっと潰れるので要注意です。*そんなことをしてるとおてまみをいただきますた。1500坪300万でどうだべ。。という話。もちろん未登記物置つきだよっ。うぅむ。月1万円だと300ヶ月かぁ。月3万円だと10年だよなっ。もしかするとしなくても安い。農地の跡だから開墾は簡単だ。近くに路線はないのだが、なにげに県庁から15分の距離だ。インターネットできる環境さえあればいい。あとは化石ではない燃料が山になってるいる。「買うべし」と山の神にそうだんしたら・・「大学生と受験生がいるのにナニ言ってのよ。」ううっ。前回とはちがうぅぅ~。つうことで、月3万円で10年計画をつくったのですっ。あとは与信を確保するだけなんだけど・・うふっ。低金利なのは「教育ローン」なので活用汁です。ここいらは100メートル掘らなくとも岩盤にぶちあたるです。ソーラーで水はくみ上げ可能です。ほーらっ。おぼえてましゅかっ。「命の水計画」って。教会ゴロかどうかわかんないけど、中国に聖書を送るってホントだったんでしょーかねっ。しかし、ここに泉は湧き出すのですぅ~。浅いところに岩盤があり、地形からすると永遠に沸き続けるのですぅ~。里山を買おうVer.1は奥羽山脈の物語なのですが、Ver.2はかつてはマツタケ山の阿武隈山地で展開されることになりそうです。そこは里山なのですが、あたりまえだったことがあたりまえでなくなる歴史を背負った里山なのでした。*今日、伐採した松の木の年輪を数えたら・・おぃらと同じ年齢だったのです。こいつ、炭にしよう。そうすれば一万年を超えてなお姿をとどめるだろう。しかし根株を掘り起こすのは容易ではない。10年後にするか。10年後ならばちょうど菌が回って腐りほどウィンチがあればよく引き抜ける。そんな根株を炭焼きしてドーム型につみあげて蔦を這わせたら不思議な建造物のできあがり。おぃらは炎に向かい、ピアノを弾きはじめるのです。薪ストーブの前で。バッハの平均律1番のプレリュードをです。ここぃらだと簡単にガウディーの真似ができるのが楽しいのですねっ。納得してもできなくともよろしくっ。→人気blogランキングはこっちをクリック!!
2007年01月21日
コメント(5)

この写真みてみそ。ipod on HeadPhone の完成です。実はこの組み合わせは「特許崩し」なんです。長男が中学生のとき、一緒に風呂に入っていたときのこと。音データには圧縮形式があってそれはMP3ということ。切手みたいな大きさのチップに音楽データがまるまる入ってしまうこと。今から7年ぐらい前のことだね。そもそもMP3って通信技術から来たのだったと書きながら思い出すのでした。*さて、一週間ほどしたある日のこと。またいっしょに風呂に入っていたら、指をもしゃもしゃと動かし始めた長男は「できた!」と言ったのです。「おとうさんねぇ。ヘッドフォンの中に電池を入れてスマートメディアを差し込めればワイヤレスヘッドフォンになるでそ。」「オメ・・それ特許になるぞ。しらべるべし。」つうことで当時ISDNだった我が家ですが特許庁のHPに行ったところなんとすでに「メモリつきヘッドフォン」は特許になってました。*時はちょうど「オゥム」の頃です。不揮発メモリとヘッドフォンの「洗脳マシン」におそらくヒントを得たのでせう。特許取得者は「ソニー」でした。「このデザイン、ださっ。おしゃれじゃない。なんたら、ぐだぐた。」と、長男は悔しがったのですが、特許は残念なことに取ったら先です。そんな長男が正月に帰ってきて「カイモノに行きたい」と妻とまた山田クンのおうちまで初売りに行った帰りに手にしてたのがこれ。初めて中学生で特許に挑んでソニーの壁にぶちあたった悔しさは鮮明らしく「勝った」と言った。・・と聞こえた。ヘッドフォンはビクターのケーブルを最短にできるぜんまいじかけのモデルです。それにipodをクリップ・オンしただけ。この使い方で、ソニーの特許はもろくも崩れ去ったのでした。*今は、おぃらモデルだが。ばぅむちゃん。この組み合わせ、「特許崩し」で「おしゃれぇ~」ですので、売り上げ倍増まちがいなしっ。風呂敷みたいにかっこいい販売ページつくってねっ。こんなモノほしかったあなたは、おぃらのブログランキングにご強力よろしくっ。めでたやクリックですのっ。→人気blogランキングはこっちをクリック!!
2007年01月18日
コメント(1)
おーーぃ。札幌の桜木さくらぁ。最近メッセ立ててないけど元気かぁ。ったく、MSNチャットはなんで消えたのかねぇ。おもしろかなずむだったのになっ。震災で思い出したのは、それがおぃらがパソコン通信にデビューした年だったってこと。だからパソ通ははじめからとてもリアルだ。これまでネット婚に5回招待されたってホントだよ。表面的な「お見合い」なつきあいはどーってことないが、テキストにリアルな魂が宿るし、「心のひだ」も現れるのは「電車」の毒男を体験したことある人ならわかるでそっ。*てなぐあいにおぃらの「平成チャット体」はニフティの「キリスト教信仰フォーラム」で産声をあげ、その後「聖書研究フォーラム」の設立にかかわることになったのでした。もう、ニフティは設立当初、日商岩井と富士通の共同出資から離れてあちこちをのたりくたりと旅しながらフォーラムは消えた。だから、おぃら過去の書き散らしもぜーんぶ消えた。よかったよかった。末期には「馬鹿につける薬のつくりかた」になりそうだったから・・(苦笑)しかし、阪神淡路大震災のとき「友の消息」を得るため、モデムにATコマンドを叩いた、あの頃は若かった。*吉野なる生姜をはさみ少しずつ、ふりさけ見れば紅富士成りぬ ヤマトカケル(解)吉野家のどんぶりに丁寧に生姜を載せている人がいるのでほーっ。といいつつレジを立ち窓の外からもいちど振り返ってみると・・どんぶりに葛飾北斎の「赤富士」が雲を崩し悠然とその姿をあらわした。朝日新聞の月曜日が楽しみ。俳壇歌壇があるから。読売とか毎日も地方でごちゃごちゃしないで、清々堂々これぞ天下の掲示板!すればいいのにと思うのだに。そいで歌壇にこのところ連続して拾われているその人は夕張の「美原凍子」という人。年末には2つも別べつの選者に拾われていたっけ。「官」に貪られた「民」の未来はこうなりますというお手本のような夕張にあって、たいしたものだわ。あ。桜木さくらは理系頭だからちっと短歌はむずいかも。でも、読んでみっ。清流が戻り魚棲み鳥の来て人ら去りゆく街となりたり / 美原凍子うぅむ。できる。「街となりたり」は「かるたとり」の読みで読まないとリズムを崩す。そこぃらから想像するに少女時代は「勝つために生きるナウシカ」のような性格が見え隠れするぜっ。*おいらのおばは「シズカ」という名だけど全然シズカでないっ。とにかく気が強い。ドラエモンのしずかちゃんをしのぐ気のつよさと喧しさよ。気が強いといえば「名前占い」で「美」がつくと気がつよいっ。苦笑・おいら、「美」がつくひとにはきをつけてるんですっ。まずわ、明美ちゃんでそ。いやーーーきがつよかったのなんのって。ま、あけちゃんわ、おぃらの同級生と結婚してよかった。でなければ大変だっだぞ。精神科医でないとうけとめられないって。だって子供いっぱい居るもんなっ。くふっ。*そーだ。夕張は日本の未来という話だった。貪るウイスキーに酔っているうちはぃいが、そのうち「ムソルグスキー」の禿山がくるぞ。禿山をつくったのは自民党だ。だって領収書と帳簿記録が無いなんてそんこと銀行に求められるかぃ。銀行に求めていながらなんで国会議員は税金を得ていながら開示を拒否できるんだ?税金の投入があったところは個人情報を除きすべて開示が基本でそ。社会福祉法人も学校法人も財団も。そのため「キャッシュフロー計算書」が中心にある会計方針になってるんでそ。みんな、「タックスペイヤー」なのだから会計の開示請求しましょうね。そぃで「開示方針」がきまってなければ「タックスペイヤーの権限で」作れ!といえばいいだけです。拒否したら最高裁までいくだけなので簡単です。*なんて書いているうちにうふぅ。洗濯バサミほどの大きさのipodにストラビンスキーのペトルーシュカのピアノ版を転送したです。演奏は広瀬悦子。うぅむ。バックロードフォンのスピーカーで玉アンプで聞きたいですっ。そぃで、今日、電気屋さんに行って玉の値段を聞いて驚愕!国産玉一個、6万円ですとっ。でわ、玉4個のおぃらのアンプは玉だけで24万円でわないですかっ。しかし、トランジスタとの違いは歴然としてます。熱を帯びるごとにしだいに柔らかになっていくあの玉の音。・・うふぅ~ん。ここにきてJBLのスピーカーは管球でないと鳴らないのだと知るのでした。もちろん、「パラゴン」もだよ。あれはタマでないとしっとりした音にならない。*熟女が好きなんておぃら、いままで一行も書いてないです。しっとりあたたまる音が好きだと書いているだけで不思議メールがほしいとも言ってないです。「企業と官が喰った残骸」と知りつつ毅然と歌をよむ姿勢がすばらしい。*食事の作法は。両親が働いていたのでそんな教えを得る機会は少なかった。しかし、ある日のこと。一人のおばぁちゃんがうちに来た。母親が「朝ごはんです」とお盆に乗せて運ぶと、両手を合わせていただきます。次からは「食事の舞」が始まった。おいら、メシは「喰う」ものだと思ってたし両親は口をあけてくっちゃくっちゃ音を立てながらメチを喰ってたから「作法」「礼儀」を通り越して「舞」となる食事作法を見てショーゲキだったよ。合わせた手を解いたあと、まずは汁をすっと一口。次に香を少しがりっと。そしたら米を一口。箸の運びは優雅に。子供相手に今日の天気の話をしながら背中の翼はアンテナとなって「言葉探し」をはじめる。あのときの様子を見るに、100は遥かなる歌を残してるに違いない。残念ながら従兄弟の孫は小説を書いても飛ばないが。。*礼儀は大事だが過ぎたるは無作法になる。剣道の段をもっていても作法なければ梯子段に等しい。重い槍を担げよその肩に。*コミュニティーの基本は「不特定多数を貪る勘違いのグローバル」ではない。作法重視で力あわせの極意だろう。北海道のゆきえさーーん。おぃらは元気になりつつあるでよっ。先日「炭窯監督」の依頼があったので、「本腰」入れてみるです。もちろん「本腰」とは「アレ」ですから「ナニ」ですっ。納得できなくてもいいのさっ。だって「うふん」だもん。でクリックよろしくっ。→人気blogランキングはこっちをクリック!!
2007年01月17日
コメント(3)
・・憩いの汀(みぎわ)に伴いたもう。たとえ我死の谷を歩むとも・・「主はわが牧者なり、我乏しきことあらじ。」「我を緑の野に伏させ、憩いの汀に伴い給ふ。」この詩篇は暗記している。だから戦争のためにこの詩を利用したブッシュ親子に告げる。おぃらの「聖なるもの」を戦争の道具にするな。と。「たとえ死の谷を歩むとも・・」とブッシュの親は演説したが聞き取った人はどれだけいただろう。そのときの映像をもう一度再現してみ。間違いなく詩篇のこの言葉をネタにして、戦争の動機にしてるから。それは世界に及んだ。このジャパンにもだ。それは「民主主義に神が宿る」という演説を追認したに他ならない。*んで、目線をちっと変えようねっ。「美」からみていこうねっ。なんつったって、「美しい国」なんだから。プラトンの「真」「善」「美」はトリニティーでそれを利用したのがキリストを政治利用するべと考えた人たちなのだねっ。真ん中に「死と復活」を置いて「真」「善」「美」を読み替えると「教会」が現れる。スコラのすり替えがそこに現れる。(苦笑)ヨハネによる福音書はそのあたり、実に見事に「絵画的情景」を描き出してるです。おぃら以前に山梨の美術館にあるミレーの絵はシャガールの「恋人」シリーズの下敷きであると断言したけど、学芸員はクリスチャンでないから絵の「なにわぶし」は解説できても「絵言葉」の解読は無理だろう。この絵は日本全国を回ったのだけどはたして「十戒が待てずに作られた金の牛に背を向けて99頭の羊を置いて1頭のみ連れ帰る少女」というメッセージを伝えることができた人はいただろうか。狂育された人は狂養を撒き散らす。そして「学芸員」という立場であっても信仰を知るおいらの前ではゴミに等しい。「余計な文学的解説、するな。オメっ・」ミレーは信仰者にしか読めない絵をたくさん描いているから。*シャガールはユダヤ人だから「絵を描かない」民族だ。彼は「捨てた」。そして白いカンバスにウルトラマリンの翼を得た。あとはみんな知ってるねっ。*バビロン川のほとりにて、故郷の歌を歌えという。歌えようか。捕囚の身なれば。世界から音楽、珍味、唖然を集めて毎日祭りを続ける民よ。そして祭りに参上するために血と嘆きをあつめて錬金術する君よ。畑に種を蒔き、荒野に白樫の森を作るが「創造」でありアダムの仕業である。君よ。荒野をめざせ。答えをあげよう。種を蒔け。そしてコミュニティーを創造するのだ。砂上に楼閣を築くために。何度も波にあらわれようとも「図」があればそのたびに楼閣は再現される。それこそが「大工である彼」が意図したところだ。心に刻まれた「図」をみてごらん。「単純な法則が複雑な世界」をつくっているのに気づくから。まるでATGC(アデニン、グアニン、シトシン、チミン)が遺伝子を構成するかのように。堅固に。心しずめて「遺伝子の夢」が見えたらクリックよろしくっ。→人気blogランキングはこっちをクリック!!
2007年01月16日
コメント(0)
「テープで。」コンビにではその一言で通じる。コンビニのおにぃちゃんやおねぃちゃんは、バチッと洗脳されているから機械的動作を始める。その動作一瞬を狙って言葉をかける。「テープで。」彼らは動作を躊躇した後「ありがとうございます。」と言ってテープを666のバーコードに貼って、次の動作である請求運動に移る。そのタイミングがスーパーではちっと難しい。理由は、「並ばされているから」。その時間ちっと「いらいら」するし、鬱がひどかったころは、列に並ぶのが我慢できなくて、買おうとしていたものを全部もとの場所に戻して店を出たことが何度もあったっけ。なんでみんな、レジの前で並んでいるのだろう。おぃらは、もしや、並んでいるときサルバドール・ダリよりもシュールな空間にいるのだ。本来商売は対話によって成立する。しかし、並んで自分の番になったら、なぜみんなレジで「値切り交渉」をしないんだ。もちろん、レジ袋を捨てて「風呂敷」を持ってだよ。*県内のほとんどの企業に何らかの動きがある。そのとき「次の手」を官と金融はどのように出すか。そのときに、こっちのスキームをどう作るか。案件が発生するたびに、稟議書から社長の性格、従業員の経理と技術に関する理解、地域社会の器と企業の器、個人の器から生み出されるキャッシュフローは回るか。そこには「どの程度の何」が常に起こりつづける。ときには「雪崩」もある。なぁんてことを役員に言うと「オメは馬鹿だなっ。おれらはそーゆーことがわかんないからオメがいるんだ。オメが間違ったらみぃんな間違えるんだ。」そんなことを言われる立場も考えてみ。金融庁は痴呆銀行役員に、センター試験程度の数学の理解は求めるべきでそっ。簡単でそ。銀行役員には毎年高卒のセンター試験と同等の試験を課すだけ。そうすれば、おぃらみたいな被害者が出ないですむし、税効果会計と確率論との関係をごちゃごゃ話さないですむからねっ。*マルサの携帯電話がぴりぴりっと鳴った。彼はおぃらが資料を広げようとするそのときに、携帯の向こうに怒鳴った。「今、どこに居る。」「振り向いて棚を見ろ。上から3段目に雑誌がある。その後ろに帳簿がある。」「よし。出たな。そしたら8月を見ろ。」「××との取引が記帳されている筈だ。その領収書はオメがいるところから窓をみて下をみろ。ダンボール箱があるはずだ。よしっ。あったな。そのダンボール確保。」マルサとつきあったことがある人はわかるでそ。このようにして「仕切り」はおぃらのところに来たのです。「あなた」とおいらの目を見て言う。「今のがどの取引かわかるでそ。書類よろしく。」嘘をつくときの唇は乾いているかもしれない。しかし真実を告げる唇も乾いている。おぃらは上司にマルサがきて、その取引先はあーでこーでと話すると。「なぬっ。企業ヒミツはヒミツだろーがっ。」「あのっ。民事でなくて刑事なんですが・・」「・・!?」備えよ常に・・を知らない上司ってこんなもんです。そして言うのです。「おまえの説明が悪かったから俺はわからなかったんだ。」*そぃで、ここから大事件がおこるのです。ぬあんと、マルサは書類をアタッシュケースにもおさめず「レジ袋」を持参したりしません。更に「紙」です。マルサの紙は他の一般企画の紙と微妙に違ってるんです。同じA4でもほんの数ミリ違う紙を彼らは使っています。だから、絶対紙のゴミを出しません。そのゴミはマルサの足跡になりますから。そして「風呂敷」なのです。嗚呼、スーパー、コンビニ、百貨店!「風呂敷」運動にはまたとない絶好のチャンスですっ。ブランドものの風呂敷もいいですしっ。唐草模様の風呂敷もシルクロードでいいですっ。クリムトっぽいキンキラな風呂敷とか、やっぱ風呂敷ってグッチでそっ。。とか、ここぃらはマルサと風呂敷文化に学びませう。感性と追い詰める鋭さも。ところで、ティファニーの風呂敷ってありましたっけ?無かったら作るだけなんだが。。(笑)*グリーンな目をした彼女は手ぶらでお店に入ってきたのです。そして清算するときにすっと首にまいた赤いサラファン・・もといっ。風呂敷みたいなサラファンを広げ、ポイントカードを出します。そぃでポイントげっちゅっ。どこかのCMにならないかなっ。・・むりかもっ。(苦笑)応用はきくでよ。スコットランドなら「麦畑」だし、アメリカだったら「マイ・ボニー」でそ。シューベルトもモーツァルトも子守唄書いてるでそ。あかちゃんだってつつんでしまう。おぉ。この尺寸企画の正方の偉大さは、ジャパン発信で世界に広がるべしっ。包む」動作は優雅だし下品にもなる。その上、背負うこともできる。その技術があったからこそ、炎が天から落ちてくる戦場から平和へと走ってきたんだよおっかさんわ!!おめ、おっかさんの背中忘れたか?背中には「風呂敷」があったでそっ。デイパックよりエレガントにっ。たぶん色にもこだわりがあったはずっ。おぃら、ケルト模様の風呂敷がほしいんだが楽天にないのでかなぴぃです。(笑)とゆーことで、風呂敷は家紋も飲み込むしなんちったっけ。あの喜多方の上野にいるおばさん。福島市の舟場町にあるお寺で葬式したあのばーちゃんだよ。どわすれ。あのばーちゃんは、風呂敷で戦災孤児たちを包んできたんだぞっ。んだっ。おもいだした。うりういわこだ。彼女こそ風呂敷の達人だったかもしれないから調査せよ・・なんつったって大風呂敷を広げて実践した人だもんなっ。・・で。なんでそこにヒマワリの種が入ったモノが吊り下げられているんだ?なんだっけ。そうそう。喜多方にある瓜生岩子の記念館でたくさんの「染め」のデザインが葬られようとしてるのを思い出したんだ。あのデザイン群は、江戸が京都から全国に発信したものの残りだけあって作者不詳ながらも隠れた歴史に埋もれようとしている作品が膨大な量で保管されてるですっ。これを「風呂敷」のデザインとして知的財産にして世界に発信したら、おおっ。といけねっ。これ以上書くと、キノコおっかさんの目が光るでよっ。方円の器に水が宿るなら、方円を包むのが風呂敷かもねっ。つうことでジャパンなディスカバリーにクリックよろしゅっ。Pack your LOVE!→人気blogランキングはこっちをクリック!!
2007年01月15日
コメント(6)
俳句や短歌が4/4拍子であることはとても重要だと思うのは、「体内音楽」というものがもしあるとしたら、それに言葉を乗せている、もしくは乗せながら崩しているからなんだ。そんなことを思い出すのは、カエルの合唱や、白鳥の鳴き交わし、コガモの群れの歌、カラ類の冬の混群、夕暮れのセキレイやコオロギ。それらすべてに実は「体内音楽」というのがあって、その指定された時刻というか、天体の位置になると「共鳴」をはじめる。体を使って。そして、ニンゲンはその時刻になると、気分が晴れたり憂鬱になったりするのだねっ。おぃらがタバコをやめるときに一番気をつかったのはそういえば夕方だった。夕方を乗り切れれば深夜までだいじょうぶ。深夜になる前に寝てしまえば、禁煙が一日伸びる。そんなふうに、タバコをやめたんだっけ。だから、夕方は要注意なんだ。そしてその時刻は「怒り」をためやすい時刻だったりする。だからその時刻は「子守唄」を聞いていた頃があったっけ。1週間ぐらいだったけど、それがいい「気分転換のしかた」になった。*「自分にとって**するのに、もっともよい時刻とは・・」おぃら、これを書いている今、ディスプレイとダイオードから発射される電磁波にさらされているのだけど、光と言う電磁波はエナジが強い。朝の電磁波が休眠していた五感への影響は最も強いのかもしれない。もしそうだとしたら、「目覚めて朝の光りの中」という状況における体感を「怒りの夕方」に思い出せば安からに過ごせるかもしれない。音楽を聞くときに「天体のどこにいるのか」と「重力負荷」を意識するのは大切だと思う。俳句はそれを意識した文学だと思うのだねっ。575で読まれるときに現象が起こる。世界の無限から内的無限そしてまた世界へとの「パイプ」として俳句はあり、それが4/4拍子に支配されている。*夕刻や夜に格闘技はできるだけ見ないようにしている。スポーツも。それと怒りをさそうテレビも見ないし、観光殺人事件も見ないようにしている。いつのまにやら、自分が「不自然な感情」に支配されていると感じるから。眠れなくなるし。これが一番大きい。テレビで観光殺人や少年殺人者探しは、もう、ぃいよ。もうすこし朝と夕方を大切にしようか。そのときはとても美しい時間の筈だから。鳥たちや蟲たち蛙たちはそのときにこそ「合唱」をする。自らのリズムと音階を持ってハーモニーにあわせてだよ。なぜなんだろうね。→「なぜ」にクリックよろしく。人気ブログランキングへ!!
2007年01月13日
コメント(2)
B&Wってスピーカーを買うとき、オーディオショップに持っていったレコードはブーレーズ指揮のストラビンスキー「火の鳥」全曲版だった。そのスピーカーは長男の所にある。そしてオーラトーンもこないだ言ったように長男は持っていった。嗚呼、おとうとよ。たまにわちっとみておくれ。携帯に長男からの着信があったので、電話したら。「おとーさんっ。ダイアトーンのすごくでっかいスピーカー5,000円だから買ったよ。」おぃらは、しばらく、20年以上前の「三菱系」のスピーカーを「でっかい」というキーワードでお脳をワイルド検索し、ひとことふたことの画像検索したら。それ、NHKで使ってたスタジオモデルだべ。おーーよくやった。改造してパラゴンにするにわ裏庭に庭鳥がいるぐらいすごいし、たけやぶやけたわ、すもももももももものうちだから、改造するにも箱もおごってるし、いいんでないのぉ。おら、そのスピーカーがどーなってもしらねーけど。なぁんて、言った後、まさか「タマ・アンプ」すなわち真空管アンプがほしいなんて言うんでないべなっ。と、まだ吹っ飛んだ500μFのコンデンサー探査中であり未完のアンプを奪われる恐怖にいるのですた。*で、本当は簡単なのでし。コジマさんとかヤマダ君の裏庭に「ごめんなっしょっ。」と入ってニッパで切り取ればいいのですが、もし、コンデンサーがあまざらしで水分が少しでもはいっていたら・・ようやっとみつけた真空管までやられますから、東京住人であればアキバにいけばいいものをここいらは臥薪嘗胆、パーツのでどころを探るのであります。*家電製品の中で、やっぱコンデンサーでしょっ。と思うのは、ばん!と爆発したときだねっ。おぃらが長男の夏休みの自由研究で作ったコンデンサーはポケモンシールとアルミ箔をぺたっとくっつけて重ねるだけだったし、そのことを長男はよく覚えている。バリアブルコンデンサーがキャラクターシールと通電するアルミ箔でできてしまうってことだよ。そいで、バリアブルコンデンサーで同調して電波を拾うか、コイルの部分で同調させるかは結局は「どっちでもいい」ということなのでした。でも「鉱石ラジオ」の凄さはここから始まるのです。誰がどのようにこれらの「素子」のミックスを見出したのか。まもなく「血出じ」になるテレビも素子のミックスで拾ってるだけなのね。固められた内部には、ちゃんとコイルと半導体とバリコンが入ってる。そいで、「電離層」の発見はラジオで始まった。*おぃらが学生のとき、トランジスタアンプを作っている人たちはいっぱいいた。しかし、真空管アンプはいなかったよな。なんて思いつつ、なんでNHKが最後まで東芝に真空管の発注を続けたのか調べたら。出力の問題だったのねん。さてと。ラックスマンのアンプのジャンクを探すか。おっといけね。その前にこのごしゃごしゃな、「のだめ」部屋から「カケスの羽」をみつけて水亀屋さんに送らねばならぬのですっ。でも、しかし、この部屋。さっきまでかたずけてたのになんでこーなるんだべなぁ。。わかったぞ。おぃらの「欲」と「絶望」のミキシングがこの部屋ですぅ。*別な欲望と絶望のミキシングは死体バラバラにしてブランドで飾るのねっ。ふふぅ~ん。人生夢舞台だから、ラジオもアンプもスピーカーも自動車も手作りしましょっ。欲望によって買うものは買った満足に終わる。しかし、創造する者は果てしなく夢を見続ける。わかんないけど納得したらクリックよろしゅっ。→人気blogランキングはこっちをクリック!!
2007年01月12日
コメント(1)
昨日は、疲れた肩こりこり、悲しい。そぃで、がらがらごろごろと、マッサージ機に乗って爆睡したはずが・・変な夢でした。ずいぶんと古いカトリック教会の前に私はいたのですが、青でもない緑でもない不思議な色をしたシルクの服を着た女性がおぃらを教会の中に導くんです。そいで扉を開けて中にはいるとごく普通の教会で目立ったステンドグラスがあるわけでもないし、イエスが十字架を背負った道ゆきの絵があるわけでもなく、とてもシンプルなのでした。そして、神父らしき人が現れ話をはじめるのですが、イタリアの地図を示すのです。話はこんなふうでした。イタリア各地には特徴を持った普通のパン酵母とは違う酵母があり、それを色分けしたのがこの地図で全部で11種類ある。それらには共通する他のパン酵母にはない香りがある。ところが伝説ではもう1種類のパン酵母があり、12種類のすべての酵母が入ったパンを食べると・・そのあとは忘れてしまいました。神父が言うには、まだ未発見だったけど最後の一種類の酵母菌がこの教会の地下室で長い年月、守られ続けており、その酵母を持ち帰った人とともにある。さあ、見せてあげましょう。夢からさめて思うとおぃらの頭の中のごしゃごしゃが勝手に変な物語をつくっていたと思うのですねっ。そして、人ひとりがやっと通れるほどの細い階段をおりていくのですが、その階段が螺旋階段で、あ、おぃらはいまDNAの塩基をたどっているのだ、そしてこれから行くのはもしや子宮か?なんて思ったりしてのです。夢の中でそんなことを考えるほどおぃらの頭の中はごしゃごしゃなのですっ。そいで急にあかるくなり、キンキラキンの部屋に出たのですが、青と赤と緑ののシルクやら金銀の細工と部屋でした。その色でおぃらはこの部屋が「マリアの部屋」だと直感したのです。神父に「マリアの部屋ですね」と尋ねると、「その通り。イタリアにはこの地下の部屋が11ありその部屋ごとにパン酵母は守られていたのです。ほらこれが「完全なパン」すなわち「キリストのからだ」といわれる伝説のパンです。」素晴らしい香りのする小さいパンで、急に部屋は広くかんじられ、「天地創造」から「新しい天と地」までがミケランジェロをはるかにしのぐタッチで繊細に途切れることなく半円形の天井に描かれてました。「そこにこの最後の1つの酵母を持っていた人が眠っています。」そう神父は言いました。漆塗りすなわち「ジャパン」の棺で「その人」は眠っているのです。家紋が入っていて、まさか、支倉かよ。。なんて思っていると、シルクの彼女は言うのです。「さあ、祈りましょう。」しばらくお祈りしていないのですが、「御名のとおとまれんことを・・」と彼女が祈ると最後に「アーメン」とおぃらも素直に十字架を切って「アーメン」と言うのでした。おぃら、カトリックでないのになんで・・と思うのですが、ごく自然にしてしまったのです。そして神父の前で彼女は私の口に小さなパンをさしだし、私も自然に彼女の口びるにパンを乗せた・・ところで、目がさめたです。なんだったんだろう。変な夢だったな・・あの女性は一体・・。そう思うのですが、おぃらにはちっと不思議な現象がおこることがあるのです。夢が「連続ドラマ化」することがあるのです。それは、1ヶ月をおいたりとか、毎日だったりとか、数年後だったりとかするのです。まあ、不思議なパンコードな夢でしたにクリックお願いします。→人気blogランキングへ!!
2007年01月11日
コメント(2)

あーあっ。すみちゃん、なんでおぃら誕生日なのにいっちゃうんだよっ。うた読んだのにもう、とどかないよっ。無究なる銀河のちいさなかたすみで愛ささやけば無究にこだますすみちゃん、こーゆーの大好きだったでしょっ。そしておぃらが二次会で「なごり雪」を誰かが歌うと必ず泣くの知ってて、けらけらわらったでそ。すみちゃん「22才の別れ」歌うと泣くくせにっ。うめきつつ我生まれたる日に友逝けり清々白く雲輝きておぃらが生まれたのは「新月」の大潮の日だったんだ。病院でなくて「産婆さん」自宅出産だったんだよっ。それもちょうど一番潮がひいていた頃。おぃらの隣にいるおねぃさんは、満月なんだけどやっぱり引き潮の時刻だったのねっ。命って不思議に木霊するんだねっ。安らげる天井木目に君みえて雛をつつむてはなち祈る手ふしぎだねっ。昨日まで何もなかったただの木目の天井なのにすみちゃんが泣いてるのでもないわらってるのでもないやすらかな顔にみえてきたよ。。そして手のかたちも見えてそれは、小鳥の雛をつつむようなはなった直後のようなこれから祈るようなそんな手をしているよ。これ以上書くとおぃら、悲しくてねむれなくなるからおぃらも安らぐね。夢に出るなよっ。さよならなんだからっ。。→嗚呼。クリック!!
2007年01月10日
コメント(8)
「民主主義が正しいとは限らない。だから少数意見を尊重するのが民主主義の基本だ。」そんなことを小学生のおぃらに教えてくれたのは台湾で教師をしたあと、ここぃらで乾物の「ワカメ」を行商をしていた「三森さん」という人だ。おぃらと中国語の出会いをつくってくれた人。そして「知恵」の恩人であることは「里山を買おう」シリーズに書いておいた。バブルの頃、長安から日本の大学に来て夜のバイトをしてるねぇちゃんと「筆談」できたのはうふっ。あの人のおかげなんだよねっ。お陰さまっ。笑・要するに英語の配列で漢字を並べるとなぜか通じてしまったのだわっ。我名姓大和名駆・・ありっ。こんなカッコいい名前だっけ・世界平和みたいだなぁ。*あっそうそう。民主主義の話だった。「民主主義に神は宿らない」をみつけてくれた水亀屋さんしかとうけとりましたのでろくろ首になっててねっ。*唖然としたのは、初級シスアドの問題も解けないで「率」を論じている今日の朝日新聞だった。「・・・という現象がある。これを定量的と捕らえて数値化できるか。定性的なものとして思想で解釈するべきか。」「モノサシ探し」の文化の現場からという3だよ。本来、「定性的」な現象を「定量的」に見せかけて何になると書きたいのか。おぃらは言っておく。「民主主義に神は宿らない。そして数値にも宿らない。」そしてもうひとこと。「民主主義とは頭をよせて悩むためのシステムである。」変化の春を売春してるマスコミよ。実は定性的なものを定量化したみせかけで「欲」を誘うなら寒いぜっ。*そうして官僚は予算を食い尽くすために頭をひねり、欲望の制御を教えられなかった子供たちはゲームのように「殺人」をする。殺人した子供は裁かれるが、「カオナシ」の欲で食い尽くす官僚は裁かれない。痴呆公務員よ、藤沢に学んで「切れっ!」*数学を解くとは、「開放」である。まずは、広大なる「無」を持て。そしたら、あらゆる現象、へんげ、活動を、「無」という世界に開放する。万華(まんげ)註:「アレでないよっ」に展開すると「法則」やら「数値」が現れる。おぃら、式を見ると暗記しないで「生物と美との関連」ばかり考えていたから、2.3.2.3.だったんだ。そいで、数値化されて「優秀」とされた人たちはこの世界を「開放」しているだろうか。なぜか数値化された「優秀」な人は「税金」を貪るために「数値化」を利用している。マスコミのあっぽもだっ。本来は「定性的」なことを数値化してはいけない。その罪はマスコミにもある。責任者が誰も居ない。「人柱」が無いと工事や宣言はできないんだ。古代から。饅頭の語源からもういちど万華を考えてみっ。「数値」のお馬鹿がわかるから。*「開放」したら「作業」が始まる。この国が「芸術」を金額でしか評価できなくてバブルの頃、印象派の二流品を高額で買っていたことは、記憶に新しいでそっ。ところが、「おかめ」と「ひょっとこ」の踊りは・・もうわかってでそっ。「開放」への道が。「タキイ」という種苗屋さんがいて台湾とコンタクトをとりはじめた少年だったおぃらは、タキイのたしか千葉大学だっけ。そのセンセイが伝統芸能の「祭りと踊り」を女性の取材の人だったかそれとも研究室の誰だったか忘れたが、伴って「見」たという。そうしたら、「おかめ」と「ひょっとこ」がラブゲームを「出会い」からはじめて最後は、はぁはぁ、ぜぃぜぃ、の「ウタマロ」鑑賞会になったと言うんだ。そいで教授の頬にはビンタの手形が赤く残り、伴った女性は去り、マジックが現れた。「福の神」は「拭くの神」。まぐわぃの祭りのあと「ステージ」から汁を拭いた「紙」(神)がごしごしの後、散らされる。人々はその紙を奪い合う。なぜなら、その紙を種にかざすと勢いのよい発芽になるというからなのだ。嗚呼、古代より障害者を愛する知恵よ。そのために生きていられる。更にまぐわいの汁にパワをみつけた人々に感謝っ。そして「祭り」によって「労苦」「悲惨」「絶望」は新たなる命にインテグレーションされる。*おぃらがその話を知ったのは12歳以上15歳未満だったっけ。数学が2.3.2.3.だったおぃらだけど確実に彼は評価してくれた。ある日、数学の先生はおぃらが一時間で作った公式をクラスで「開放」した。それはΣとは何かという、ことだったよ。教室はうぉぉ~。と揺れておぃらは嬉しかった。残念だけどその本質は「恋愛」のため忘れてしまったんだ。数学の和算の「無」と「図象の展開」そして「数値化するは一部」というトリニティーでもういちど、記事を書き直しなさい。朝日さん。笑・そして、実はあなたが書いたそれは「呪いからの開放」の模索なのだと言っておく。数学は思想の「部品」である。しかし、確かな部品である。心に無辺の「さしがね」を持ってだよっ。なんちって・・笑・→微妙に納得したらクリックですっ。!!
2007年01月09日
コメント(2)

玉アンプのやわらかい音を堪能した息子を駅に送って行こうとしたら電話が来た。息子の同級生の親父さんが、15キロの距離がある駅まで送らせて欲しいと言うのだ。そういえば、息子の同級生を連れて秋葉原の奥地と小田急沿線の大学各地を高校生のとき行ったっけ。その同級生が電気工事士の資格をとるために受験勉強をしたとき、神社の境内でその同級生を特訓したのはうちの息子だった。大学生がバイトするとき、資格があるとないとじゃぜんぜんちがう。そして、彼がはじめてパソコンを分解して組み立てをするとき、おぃらは廃棄物処分料で彼にパソコンを買ってあげたのだった。感謝されるようなことはしていない。おぃらはいっしょにお前たちと遊んでいただけなんだよねっ。笑・*そぃで5700坪の土地を買った友人のところに行ったら家を改造して、火をぼーぼー燃やしていた。「んでよぉ、カケルさん、錆びを落すにはどーすればいいべ・・」そう言って彼は茅葺屋根を切りそろえるための真っ赤に錆びたハサミを出して来た。普通のハサミとちがってひゅるっと曲線になってるハサミだよ。ちっと触ったあと、こいつはんだなぁ。ドリルのワイヤーブラシがいいなぁ。もし余裕があるんなら、ボール盤を買ってきてじょりっとやるか。それとも昔の洗濯機を買ってきて羽をでっかくして川砂でショットブラストするといいぞっ。仕上げにはバーナーで刃をやいてじゅわっと焼き入れすれば・・なんて話すると・・むふぅん~と彼の目は光りはじめるのでした。「で、そのガラクタ欲しいのあったら持ってっていいよ。」と指差したのがこれっ。おおっ。これわもしや、昔その昔、NHK放送局で使われていた真空管ではないかっ。「東芝」の文字からすると、ラックスマンのアンプがよみがえる。しかも、全く指を触れてないから錆びてないっ!!!あちこち開けたら、玉アンプの部品が沢山つまっていたっ。「もらっていいのかよ。」そう聞くと彼は答えた。「ゴミの日に出そうと思ってたんだよ。」「貰った!」あとは爆発した500μFのコンデンサーだけだ。誰か持ってる人いたら譲ってくなんしょっ。笑・*ゴミの山をひっくりかえしてたら、経済学の本が出てきた。昭和34年発行であちこちに線が引いてある。マルクスとケインズとウェーバーを足して3で割り算したような本だった。「この本、燃やす」とほこりまみれの本をドラム缶の前に置いた。「こいつも貰う。」真空管といっしょに一冊の本も貰って来たよ。なぜなら、こういう本の著作者たちがこの国の現在を作ったから。それを「検証」するためには欠かせない。ゴミの山をひっくりかえすと「国鉄労働組合」が出てきた。前の持ち主はここを「エデン」にしようとしたんだ。しかし、もういない彼に言うよ。「ネオ・エデン」は一人ではできないってことを。で、おぃらは言った。「この部屋の床を抜いて補強したら部屋を「パラゴン」にしるっ!」ネットで調べればパラゴンというピーカーの構造はわかるでそっ。それにちっこいiPodをつなぐんだ。さてち。玉アンプの本をめっけたから買ってきたでちっ。おぉ、風は唸りオリオンは輝く。シェーンベルクの「浄夜」指揮カラヤンにふさわしい夜です。そぃでおぃらはまた土地を買うことにしますたっ。その話はまたいつか・・*わがたましいよ、ふくろうと共に星空に舞い、ホバリングせよ!安心安全ブログランキング→意味不明でもクリックよろピク!!
2007年01月08日
コメント(6)

「こいつ、25年ぶりに電源入れるんだが、だいぢょぶかぁ?」おぃらの里山の向かいの古民家を改築してるぢぃさんはスピーカーをつないだあと電源を入れた。長男はそれにiPodを接続して鳴らしたら、おぉっ!真空管が光はじめると同時に音がなりはじめた。うっひょー、25年ぶりだぜっ!なんていってると、バン!と音がして煙を吹いた。あぁーあっ。コンデンサーが吹っ飛んだよ。んでもモノラルでなり続けている。いやぁ。。なんつうあったかい音なんだ。そいで、成人式を終えたばかりの長男に、ぢぃさんは、2トラさんぱち!というレコーダーの話をしはじめた。「仕事が終わってから音を編集してよっ。寝るのはいつも2時か3時だったんだぜっ。」おぃらは、ベートーベンの第9番交響曲リスト編曲のピアノ演奏データを流しながら歌いはじめたよ。「友よ走ろう太陽の下を!」*アンプをひっくり返してコンデンサーが接続されていた場所を見つけようとしたが、わっかんねぇ。そぃで、触ったら「びりびりっ。」ときた。回線ムキダシだもん、ぃやぁんだよぉ~。玉が一個切れている。それとコンデンサーだ。んーーこれわ。だれかUYさんに連絡してくれぃ。音源を変えてバッハの無伴奏チェロ組曲サキソフォンにしたら。うわぁん。なんて官能的な音なんでしょっこのアンプならヤマハのNS1000Mがきれいに鳴るかもしれない。ジョーダンワッツのあの陶器のスピーカーもだ。そうだ。おぃらの山で伐採されたまま、ほったらかしになってるあのモミの木の大木。あの中をくりぬいて組み立てるか。*長男は玉アンプを堪能したあと、「飲み会」にでかけた。「酒は毒だからきをつけろよっ。」「酒飲んでるオヤジに言われたくねーよっ。」「オレのまね、するなってゆーことだよっ。」「んだね。」「エレファントマンていう映画を見ると、酒って何かわかるよ。」「象男って何それ」「アルコール依存する人はどうゆう行動をするか、あの映画をみるとわかる。」「いつかみてみるよ。」そーいえば、おといも吹奏楽部の部活の連中と会ってたんだっけ。「のだめちゃん、話題になってたでそ。」「うん、みんなみてるっぽい。」「のだめがモーツァルトでチアキ君がベートーベンだってわかるでそ。」「なんでのだめがモーツァルトなのっ。」長男は意味がわからないらしい。「だってスカトロジストでおなら体操なんてしてるでそ。」「でチアキは?」「飛び立てないベートーベンだ。」しばらく、宙に目を泳がせたあと、長男は笑って言ったよ。「ぁあ。。そういうことねっ!」このあたりはのだめマニアでないと通じないかもしれないねっ。そぃで、トモダチの今を話ししていたら、月給150万稼いでいる同級生がいるという。おやには「老人ホームで働いている」と言っているが、夜には「ホストクラブ」に行っている。「キャバクラ経済学の本渡したでそ。」「ああ、あれ。まさにソレだね。」「夜の仕事だからカラダ、こわさないとぃぃね。」そう、おぃらは言った。でも本当に怖いのは「心が壊れる」ことなんだ。「絶対に2000万円の宝くじがあたるんだよ。」おぃらがいうと長男は聞いた。「何それ・・」「タバコすわないで酒に飲まれないこと。ただそれだけ!」そんなことを話しているうちに夜の成人式の会場についた。今夜は何時に帰ってくることやら。*長男はバイトしてアンプを買ったらしい。8万円。そして全部にスピーカーをつけたいという。オルトフォンのブックシェルフ、B&Wの弦楽器の音がきれいに響く25年前に1台15万円したやつ。そしたらこんどはおぃらの部屋からオーラトーンというフルレンジの小型スピーカーを見つけて持っていくと言い出した。わかったよ。じつはこのオーラトーンのちっこいスピーカーなんだけど、スタジオモニターなのにべらぼうに安かった。聞いているうちに「変だ」と思って乾電池でコーンの動きを+-で確認したら中が逆の配線になってたんだよ。つまり欠陥商品の安売り。だから分解して配線しなおしたんだ。でも、ガンガンパワーを入れても音が崩れないすぐれものなんだよ。「もってってもいい?」「いいよ。徹底的に集中したあとはいい音でいい音楽を聴きなさい。」*あいつ、まだ帰ってこないな。明日は「ネオエデン研究所」経由であいつを駅まで送って行こう。おぃらはおまえに対してブランドを追求する「親バカ」でないから言っておく。しっかり勉強して教授とともに手でモノをつくり研究しなさい。お前には「億」を超える世界の人々を幸福にする何かがあるから。実はぢぃさんには息子がいなかった。ぢぃさんの目はキラキラ光ってたでそ。それを忘れないで明日、学業に帰りなさい。→玉アンプの演奏会、ブラボーにクリックよろピク!!
2007年01月07日
コメント(7)
ジョニーは戦場へ行った。おぉ、ジョニーよ、あなたが戦場へ行くなら私もつれてってよ。PPMは歌った。しかし冷戦の代理戦争は「ヒロシマ」の後も続いた。そして100円ライターよりも安く作ることができる地雷は埋められ続け、現実を写真にしようとアンコールワットへ向かった彼は消えた。その頃、フォレスト・ガンプは下から降ってくるベトナムの雨に打たれていた。戦場から帰ったジョニーには手足がもうなかった。目も見えないし耳も聞こえない。ベッドの上でぐるぐるの包帯巻きにされた。医師の診断は「無眼耳鼻舌身意」だった。でも、ジョニーの中にはまだ「ゴースト」がいたんだ。*「原価計算したんだよ。カラシニコフの。そしたら日本円で5万円だった。」長男はそう言いながら話をつづけた。「でも、モデルガンは15,000円なんだよね。」少年や少女を兵士にしてしまうあの銃はそんなに安いのか。あの教団が目をつけただけのことはある。そして思った。自衛隊に一台50万円で売ったらボロ儲けだな。なんつったって、こんどは省になって、ベトナムでもイラクでもあっちでもこっちでも世界の警察と自称する国の犬になるんだもんなっ。科学を知るひとは科学を知る人と対話ができる。ある牧師がおぃらが生物学の話をへらへらしていたら、「実は・・」と話をはじめた。「スミチオン」という農薬は、ちっと知識があるなら知ってるでそ。彼はそこにいた。で、スキームはこうだ。アメリカは「枯葉剤」を大量生産したかった。でも、日本では作れない。「ヒロシマ」を知っているから。ところがアメリカは「中間物質をつくってくれ」といい始めた。牧師だった元化学者だった彼の上司は、のらりくらり、いやーむずかしぃ、いやーなんたらかんたら・・といいつつ、枯葉剤の中間物質の大量生産計画から逃げていた。しかし、あるとき上司の上司にアメリカから連絡が入った。「あれだけの論文を書く彼にできない筈はない。」結果的に彼の上司は左遷され、代わりに来た上司は、ふふぅん。。と、中間物質の製造工程を書いてオーストラリアに流した。そぃで、「なんだかわからないもの」をアメリカためにつくり、それをオーストラリアに送って大量の「枯葉剤」が作られた。おぃらの記憶がまちがってたらごめんくださいっ。で、「アポカリプス」の結果はみんな知ってるね。しかし、そうなることを予想して拒否した化学者は左遷された。それがアメリカの植民地であるこの国の実態だ。*ジョニーは今で言うなら「植物人間」。生きていても死んでいると誰もが思っていた。しかし、ある日ジョニーは思い出した。「モールス信号」ジョニーは枕を首で叩きはじめた。大騒ぎの病院で一人の医師が、彼の額にモールス信号を指で叩いてみた・そしたら、答えた。首で枕を叩きながら。「無眼耳鼻舌身意」だった筈の彼が。医師は尋ねた「Hope?」彼は、嬉しそうに言った。「カーニバルに出たい!!そしてモールス信号でみんなと話をするんだ」と。*おいらが、元化学者だった牧師から聞いた話はごく一部だろう。フランスという国が冷戦があったからこそ工業を維持できたのも、軍事企業のために冷戦が必要だったことも。また、もうひとりの老人の牧師夫人はそこにいた。「ヒロシマ」だ。若かった私は、語ってほしいと思った。しかし、彼女は「見たこと」の一切を語らなかった。PPMの歌を聴いているうちにその理由がわかったんだ。人の死骸が蛆虫で真っ白になるあの光景からこの国は何もまだ学んでいないと。理想を教えられた少年は社会に出てはじめて知る。そして金の卵たちは使い捨てにされていると。「献金」とは「聖なるもの」に対する行為であり欲のまっとうのためではない。新渡戸稲造の思想をちっとは学んでから献金を議論しなさい。*ジョニーの額にモールス信号が打たれた。「それはできないよ」しかし、ジョニーは「枕を叩き続けた」カーニバルにでたいと。バウムちゃん。この動画は市販されてるんだろうか?おぃら確かめたいんだ。ウィニでエッチ画像をダウンロードしてる「自衛隊」のひとたちみんなに見てほしいから。それは、「失敗に学ぶ」ためだ。そして水亀屋さん、ボーイスカウトの諸君にぜひぜひ見せてやってくれ。モールス信号を学ぶために→ヒロシマ・ナガサキから学ぼうにクリックよろピク!!
2007年01月06日
コメント(8)
タンジェリンドリームという楽団を思い出したらあんたはえらいっ。笑・実は、エクソシストというあの映画の背後にながれていたのがこの曲なのねっ。そぃでみんな、冒頭だけ聞いて「きもぃ~」とか言うんだけど、その頃、「ミニマムミュージック」というのが流行だった。そして、ピンクフロイドに対抗するかのような交響詩にしたのがチューブラベルズというこの曲。TUBULAR BELLS 作者は MIKE OLDFIELD*この頃、同時にヨーロッパに「ガムラン」が紹介された。それまでヨーロッパはプラトンの「真」「善」「美」やトリニティーの「父」「子」「精霊」で∞を生み出していた。ところがそこに、アジアから「四方」という発想が舞い込んできた。今もなおアメリカの一部の人たちは中世に生きていて4を拒否する。でも、曼荼羅をみてみっ。正方形でそっ。その正方形から曼荼羅を思い出して、氷河期の終わりに栄えて森に飲み込まれた「アンコールワット」とかを重ねてごらん。ほーら。建造物が曼荼羅になったでそっ。京都にはそれが残されている。それぞれの方角を守る生物を置いて。*しかし、いとーみさきちゃんは「電車男」をしてたときは肌がピカピカだったのに、「サプリ」のときの肌は荒れ放題だったねっ。電車男は隔離されて育ったおのこの物語だった。ベートーベンのシラーの詩がなぜ「わけへだてられているものが消えてしまった」のか。もう一度考えようね。トリニティーでも曼荼羅でも同じだ。なぜか子供たちは「エナジ」を内包しているのに「隔離」されて育てられる。青年になるまで、年齢や成績、男女、性格、障害などいろいろな「名目」をつくって隔離してドラゴンはブスなら東大に行けと「蔵」で飼育する。そして親たちはブランドを持たないとジュリアナ東京で踊れないから塾に通わせる。長男にウイニーでゲームをダウンロードしてニートしている同級生の今を尋ねた。彼は大学に合格した。しかし親たちはその大学は「ブランド」ではないからと言って浪人させたら「蔵」の住人になってしまった。*「おまえ、あの国立大学の受験失敗してよかったなっ。」と昨日、長男に言った。実はAO入試で「植物と人間が対話できるインターフェイス」に彼はこだわり続けた。WINでは難しいけどMACなら匂い分子と電磁波解析センサーを開発できれば「森林交響曲」が聞こえるかもしれないという提案だったんだ。しかし、その大学の教授は言った。それは「科学ではない」と。予算がなければ、自らNC旋盤をつくり、ボール盤、フライス盤も扇風機のモーターを使って自作する教授は偉いっ。三菱談合秘密バレバレ小泉騙し結社の「トリニティー」はおぃら嫌いだ。あそこは「商事」が中心で数千万円の物件の取引で何度も苦い思いをしたから。そして、あのグループの人たちは「ブランド」にこだわる。一度、見積書の日付の変更をお願いしたら「三菱の見積書ですっ!」と言ってばしっと切られたことがあったっけ。「プライドを持て」ということは「お高くとまれ」ということではない。おぃらが地方公務員を痴呆公務員と書くのはそのためだ。君よ他山の石とせよ。*長男の同級生は社会に出て行けないでいる。以前にエンデの「はてしない物語」を貸してあげた。でも今は、ピーターポールアンドマリー。PPMにしよう。この国を誰が勝ち組とか負け組みとかがいる「戦場」にしたのか。それを知りつつ職業ブランドを持って捨てられない連中がいる。なおかつモノをうみださず、利息やバーチャルを征する者が高い給与が約束されている。それを支えている発想する者たちや生産する者たちは「蔵」の中で貪られる。サプリのいとーみさきちゃんの肌は戻ったかな。ホルモンバランスが崩れた肌をしてたっけ。もしやそれも役づくりのうちだとしたらきをつけなさいっ。嫉妬されて職場はまた戦場になるよ。で。花はどこへ行ったんだろうねっ。そして兵士たちは・・→そこは蒼き清浄の地だったにクリックよろピク!!
2007年01月05日
コメント(7)

なぜかコンサイスの円形計算尺と円板の大きさは同じなんだね。よくみてみっ。2/6の答えは【1】の下を見ると3が見える。逆に3×2の答えは【1】の下にある3のゆくえを見ればわかる。これがデジタルではない、アナログのしかも円形の計算尺だ。*人間が小さくなって他人の体にもぐりこみ、治療をする。しかし一定の時間を過ぎると大きくなって患者と治療者も死んでしまう。そんな映画があって、残りの時間を計算したのは円形でなくて小さい直線の計算尺だ。誉めるべし。この円形の計算尺の作者を。なんて書きながらおぃらは計算尺のカーソルをくるっと回すんだ。なんでだっけ。あーー思い出した。閉鎖空間における分子数を求めるんだった。長男が議論をしかけてきたから、「逆ポーランド電卓」を操作してみせた。初めに数値の宣言を「ENTER」する。そしてその数値に対する変数を載せて「演算」で変化させる。このHP12Cという電卓は初めはUSAで次はカナダで次はブラジルでそのあとはシンガポールで今は中国で製造されている。もちろんHPは、「ヒューレットパッカード」という社名の頭文字だよ。円形計算尺はデジタルではないから「おおよそ」までしかわからない。しかし、円形計算尺のもとになったのはもしや・・「さしがね」ではないかと思っている。大工の神様は聖徳太子でその御物のひとつが「さしがね」だからだ。ちっと頭をやわらかくしてみっ。「さしがね」があの優美な奈良や京都の「屋根」を作ったんだ。微分積分も等比数列も三平方の定理も「さしがね」に入っていてなおかつ計算尺を「円」にしてしまった。「さしがね」は、この国の官僚たちによって「法律違反」とされていた。しかし「尺寸でなければ建物はできない」と、禁酒法なみに闇で売買されていたんだ。この国では。あるとき尺寸の差金を大量生産して店を開き「オレを逮捕しろ」と言った人が現れた。「大往生」を書いたあの人だよ。*地方公務員たちよ。もしおまえが「痴呆」でなければ、法とその手にある技術者としてのプライドをもって官官接待を受けている国家公務員とその周辺に群がる連中を告発するがいい。それは、「闇」に落ちる行為かもしれない。しかし、落ちた闇の底には「清浄の地」があるとナウシカは教えている。ダンテも、松子もだ。そのときおまえは言うだろう。聖書の言葉通りに。「もはや孤児ではない」と。石原という知事は何かをプロデュースするらしい。おぃらは彼に聞きたい。なぜ知事の部屋に大理石の風呂があるのか。そんなもん、オフオクで売ってしまえ。そして質問を重ねたい。あなたにとって知事とはアルバイトで映画制作が本業だったんでそっ。民は飢えている。税金もらいながらバイトするなよ、あっぽ。そして彼を告発しない「痴呆公務員たち」。財産の仮差押処分を待ってなさい。納得てもしなくてもクリックよろしくっ。→人気blogランキングの投票はここをクリックですっ!!
2007年01月04日
コメント(0)
エジプトの神は「生きている神」だった。しかし、月の神は「イシュタール」で常に豊穣を約束していた。今日は旧暦の11月15日。本当の七五三の日だよ。空をみあげてごらん。月はまんまるで、更に雲は虹色に光っている筈だ。中学生の次男はデジカメの操作方法をおいらに聞いたよ。「どうすれば月がきれいに撮れるの?」おぃらはそのまま技術用語で答えた。「EV値をマイナスにすること、そして三脚につけたらタイマー撮影するんだ。」そして完成した写真だけを見せた。あとは自分でマニュアルを開いて探すだろう。「美」を探求するために。「父」と「子」と「聖霊」というトリニティーにはモデルがある。それはプラトンが語った「真」「善」「美」。プラトンがその三角形をどこからとりいれたのかはわからない。しかし、それを四角と合体させるとピラミッドになる。人々は歴代の王たちを「権力者」と言うが収穫と知識と美を集約して分散するためのシステムに他ならない。そのはじめは決して権力誇示ではなかったはずだ。そんなことをすれば「合法的リンチ」が待っているから。*三脚にデジカメをくくりつけて外に出ようとする次男に声をかけた。「デジカメは冷蔵庫で冷やしてから持っていきなさい。内部の結露でマザーボードがやられるから。」意味がわかったかどうかはわからないが、彼は、「うん」と返事をしてデジカメを冷蔵庫に入れた。長男が帰ってきた。おまえ、二十歳だろ。そういいつつ、「くれ竹ふでペン」の漆仕上げ、穂先はテンのモデルを渡した。「成人式を過ぎたら自分の名前を筆で書くのだ。誰もが。」ほれ、筆字の書き方、崩し方の本があるべ。基本は「楷書」だから腕枕(わんちん)で穂先を安定させたら、米粒に名前を書いて食え。おぃらは、満月の下にケヤキの木刀を持って出た。呼吸を整え、構えっ。だめだ。迷いがある。もういちどだ。殺気を消して構えっ。抜くと同時に払い。血をも払うと同時に左手を腰にあてて「気配」。心沈めて収め。これが「舞」の型だ。*さっきまでマニュアルをひっくりかえしていた次男はデジカメを持ってきた。オプチカル12倍のままでEVをアンダーにしたそのままだ。そんな彼に教えた。「議員と呼ばれる人たちは自ら学ばず、公務員たちに質問書と回答書を書かせる。おまえは、自分でマニュアルを読んで《美》に至ったことをわすれないように。」そして長男が帰ってきた。話をしているうちに、担当教授が外注することなしに自らNC旋盤をつくりはじめたと言う。おまえなぁ。「バイトする暇なんかねーだろがっ。ジュニアマイスターゴールドの資格を持ってシスアドとCADの資格も取ったんだろがっ。おまえが毎日歩いているあの道は今ではアスファルトだが、山の木を切り、根を掘って切り開いたのは、この《おれさまたち》だっ。すぐ筆ペンを持って東京に帰れ!」金融の人たちは奪い合いのゲームをする。そのもとになる沢山のモノをつくっている人たちを大切にすることもなく。だからキャベツ畑から薬用成分やセルロースを抽出することもなく「恵み」のもとを破壊するのだ。*もういちど、背後の気配の「受け」の型の舞をする。ブランクは長かった。霜の明日、もういちど舞をしてみようか。君もしてみっ。「剣の舞」を。。笑・→人気blogランキングはこっちをクリック!!
2007年01月03日
コメント(4)
ルカによる福音書の18章31節に「言葉」がある。「今、私はエルサレムに上って行く。」これは、マタイ、マルコにも記述がある。もちろん、ヨハネによる福音書にはないよ。だって、ヨハネによる福音書の作者は女性だからねっ。音読するとわかる。女性の声の福音書だ。そして黙示録は全く別人の「カタコトのギリシャ語を話す山の上からおりて来た人」の作だ。それで、「あの人」は大工という技術者だった。君よ。糸と石で水平をつくってくれ・・そして岩を砕き2000年過ぎてもなお倒れない石柱をその水平に重ねてくれ・・と言われて、あなたはできるかい?つまり「ハーモニー」は音楽用語である以前に建築用語だったってこと。高校を卒業したら、この程度の問題はできるはずだ。それに体で「体得」したら・・できたんだよ。あの人は。フランチェスコもそうだった。町をまもるための城壁をつくるために石垣をくみ上げたんだ。その技術で倒壊した教会の石と石との組み合わせかたを読み取り再建したんだよ。美しい衣をまとう君はできるかい。できないなら、どうしてできなくなっちゃったんだろ。エルサレムに向かう彼の姿には「覚悟」がある。その覚悟に至る前に、彼は「高い山」に上っていた。なぜなら、「よきおとずれを伝える者は高き山に登れ」というヘンデルのメサイアでも歌われている旧約聖書の言葉があるから。そして彼は高き山に登った。山の上では「サタン」が待っていた。こうして物語は始まるんだけど、「山の位置」はどこだったんだろうねっ。ぐーぐるアースで探してみっ。「道」が見えるから。人としての「道」を求める者はどこまで歩いていけるのだろう。そして迷う者はエジプトからエルサレムまでモーセからヨシュアまで一世代をも迷い続ける。物質的豊かさは「迷い」を生む。ネットも情報の洪水で「迷い」を生む。しかし、「高い山」に至った大工は死海のほとりのエッセネ派たちがしているオナニープレイを超えて、破壊しつづけなおかつ活かし続ける「知恵」と「高い山」出会った。大工であるその人が山からおりてきたのはちょうど渡り鳥の季節だった。空をうめつくす渡り鳥の大群。イスラエルは渡り鳥の中継地点だからね。指差して彼は言った。「ごらん空の鳥」そしてあたりを見渡して言った。「ごらんよ野の花」そんなこんなを話したあとエルサレムの祭りに向かっていった。理由は自ら得た「永遠の命」はなんどでもよみがえると自覚できたからだ。弟子たちは理解できなかった。ルカは弟子たちが理解できないことは、わかっていた。そして医療技術者である彼は封印した。「初期カトリシズム」が台頭しはじめたから。そして政治と結託すれば「永遠の命」の物語は成功すると考えたのだろう。しかし、トマスによる福音書には封印した理由が書いてあった。人類がいる限り子供は生まれ続ける。思想も生まれ続ける。悪意も生まれ続ける。しかし、理想もまた生まれ続ける。「すべてよし」*「祭り」は都市で行われる。ドストエフスキーは「都市」文学を書いた。そして今なお多くの人たちは自らを透明にしたくて都市に行く。しかし君よ。「高い山」ってどこだったんだろうね。信仰の真実を求める青年はどこまで歩いて行けるのだろう。仮説をおいてみようか。「チベット」ってどうよ。ってね。そうするとエルサレムの崩壊を預言した理由もわかる。途中には森林を破壊して崩壊した都市の痕跡がたくさんあるから。なおかつ「エルサレムに向かう」覚悟の理由がわかる。サタンが要求したものすべてをファリサイとローマが持っていたからだ。大工の彼は覚悟してエルサレムに行った。その後の物語は「歴史的事実」と遠藤周作も「死海のほとり」で悲しそうに言っている。その人は大工だった。だから、パーツをちりばめて設計図さえ作っておけば「組み立てなおし」ができると知っていた。今もなお彼は生きている。「トマスによる福音書」はエジプトで発見された。大工の彼が作った設計図は仏教と出会って「マニ教」になった。この国にもその教徒だった人がいる。聖徳太子だよ。今もなお中国の揚子江南部には「マニ教徒」たちがいるらしい。年末の掃除で多分、ブックオフに本が流出しているだろうと思ったら図星。ユダヤ人のラビが書いた「ユダヤ人と日本人」が出てきた。あのニセモノユダヤ人でないよ。さてと、「ビブリア・ヘブラリカ・シツッツガルテン」という本を開くよ。大工である彼が「エレミア哀歌」から聞き取った声をもういちど聞くために・・「そんな・・ばかな・!!」とおもったらなおさらクリックよろしく。笑・→人気blogランキングはこっちをクリック!!
2007年01月02日
コメント(0)
中沢新一の「三位一体」を読み終えた。「軽いな」というのが感想で、ユーラシア物語をトリニティーで説明したらどうなるのかなっ。ということで、「あの人」を思い出した。中沢氏が両親から押しつけられたかもしれない「あの人」だ。*ルカによる福音書は原典で読むとあまりにも「歌」に近すぎる。仏教の修行のひとつに「歌」と「踊り」があることに空海は気づいていただろう。たぶん。そして歌は音の「うねり」から出てくる。太陽と月とのうねりを受けながら植物たちが育っているように、人もそのうねりをどうすれば受けとめられるか。エヴァの子供たちよ。もうバベルは過ぎた。そして、「ネオ・エデン物語」が始まる。シルクロードが「歌の道」でもあることはもうわかるよねっ。更に海の道は「ゆでぃんゆまりらぬ・・」という沖縄の言葉、読んでもよみきれないほどの星たちの歌があると言っている。その中心にあるのは北極星だよねっ。星野さん。死刑とは合法的「リンチ」であるし「いじめ」だろうね。そしてブッシュは「カネ」のためなら資本保持者の走狗になって聖書の言葉を朗読しながらムスリムに酒を飲ませ、女性兵士たちはムスリムたちをむりやり勃起させた。*しかし、そんなことを「袖を濡らして」無常いいつつ笑っている人がいる。松尾芭蕉だ。宮沢賢治と空海がいて芭蕉がいる。芭蕉の俳句のむこうは、「常に動いている」。おぃら、シュトレーゼマンの弟子のチアキ君のように指揮棒をふりながら4/4拍子の「芭蕉交響曲」を聞くのだ。おぃらたちはなぜか「ワルツ」を4/4で聞いてしまうんだけど・笑。年がかわった。祭りが始まった。エヴァの子供たちよ。踊りながら仕事をすればすべての仕事は楽になる。そして殺人も踊りながらすれば悲惨や絶望感もなくなるし、戦場に行ったジョニーのように頭でモールス信号を叩くのも「踊り」だ。ただし、きをつけようね。「祭り」は理性を盲目にするから。ということで謹賀新年にクリックよろしくっ。→blogランキングに強力ヨロピクっ!
2007年01月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1