全9件 (9件中 1-9件目)
1
来週は おっぱい・離乳食・育児のことなら何でも話そう会 +ビオマルシェの横山さんによる『オーガニック野菜のストック料理術』 です赤ちゃんが小さいときは、食事の支度すら思うように行かない時がありますよね。さっきまでゴキゲンだったのに、夕方になると急に泣き出してしまって、泣き止まなかったり。自分が疲れていたり。そんなときに、冷蔵庫に野菜のストックがあると便利だと思います。ビオマルシェの横山さん曰く「包丁を使わずに夕飯の支度ができます」これってすごいですよね。 途中まで下ごしらえができているストック野菜があると、心強いはずです。特に来春から復職を考えている方は参加されることをお勧めします。おっぱいのこと、離乳食のこと、育児のこと、心配していることも不安なこともこの際手放してくださいね。まだお席が用意できますので、検討中の方はお早めにお申し込みくださいね。メッセージから受付します。 今回は特別価格になっています。日 時 2015年11月5日(木)11時から14時ぐらいまで場 所 世田谷区烏山センター 地下 調理講習室 参加費 2000円 ランチ付き定 員 10組程度お申し込みはこちらからお願いします。neneya★neneyashop.com →★をアットマークに変えてください
2015.10.30
コメント(0)
赤ちゃんに送る絵本はどんなのがいいのかな?赤ちゃんでも楽しめる絵本はあるのかな?なんてことを考えたりしますよね。私の大すきな「「えほんだな!」長嶺さんが選んでくれる赤ちゃん向けの絵本は月齢の小さな赤ちゃんでも、長嶺さんの声を聞きながら絵本の方をじっと見ていたりします。「最後は大人向けの絵本です」といって読み始めると赤ちゃんたちは、おっぱい飲んだりママの顔を見たりして。プロが選ぶと違うな~といつも感心しています。私も娘が小さい時に長嶺さんに出会っていたら、また一味違った絵本選びができたかなと思っています。「出張 えほんだな!」のクリスマスバージョンです。かわいいクリスマスの絵本をたくさん紹介してもらいます。子どもに絵本を読むしあわせ。「今しかできない至福の時」です。是非たくさんの「良い絵本」にお母さんも触れてください。私は長嶺さんのオススメ絵本が大好きです。★長嶺さんからのメッセージです★★★★★★★★★★★★★★ 『えほんだな!クリスマス絵本の会』 まもなく今年も師走。12月はクリスマス、そして年末年始の 準備に慌ただしいですね。 でも小さな子どもと一緒の12月は、ゆったりのんびりが おすすめです。赤ちゃんも大人も楽しめるクリスマスの絵本 をいろいろとご紹介します。 絵本を開いて、ほっと深呼吸~ ブッククラブえほんだな!からクリスマス絵本タイムを お届けいたします。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★日 時 2015年11月26日(木)10時から12時ぐらいまで 場 所 Be born助産院 (京王線千歳烏山駅、小田急線祖師ヶ谷大蔵より それぞれ徒歩20分)参加費 1000 円定 員 10組程度 お申し込み・お問い合わせはこちらよりお願いします。neneya★neneyashop.com ←★をアットマークに変えてください
2015.10.22
コメント(0)
マンションの土台って大事。人間だって土台が大事なんだよ。単調な作業の繰り返し。だっこしておっぱいあげてあとをおいかけて。もしかしたら一番めんどうなことなのかもしれないね。土台を作ること。だって、外から見えないから。カワイイ洋服を買えば、みんなから見えるけど、中身なんて誰からも分からない。親だってわからないよ。でも、特に3歳まではこの大事な人間の土台を作ってる大切な時期。親だって人間。煮詰まったら、好きなことをしてもいいんだよ。泣いたっていいと思う。「逃げ出したい」って思ってもね。「いつまで続くのか、この生活」って思うけど、意外にあっという間。過ぎてしまえばどんなこともそう思う。その最中は本当に明日が見えないかもしれないけど、必ずその明日は来るから。この最初3年間の踏ん張りが、「良かった」と思う日がきっと来ます。ここにいる私がそうです。泣いて騒いで苦しんだけど、そのおかげでとっても成長できました。ここにいる私です。「あとから」ってないんですよ。そのタイミングを逃したら、もっともっと労力も時間もお金もかかるものです。土台がしっかりしてたら、あとは好きなことを頑張れる。勉強でもスポーツでもおしゃれでも。そして、娘は娘の人生を楽しんでいます。苦しいことも悲しいこともつらいことも、自分で乗り越えようとしています。憎たらしいことも言います。嘘もつきます。そこから気づくことあるようです。人間らしく生きています。気づくことの喜び、当たり前に過ごせる一日がとてもしあわせだと感じているようです。「命」、あえて教えなくてもそれが大切なことだとも。もしね、苦しくなったらいつでも「ねねや」に遊びに来てください。何かしら感じてもらえるかなって思います。何も話さなくていいですよ。話したければ話してもいいですよ。いつでも待ってます。ねねやの講座はメルマガでお知らせしてます。登録してみてね。「ねねや通信」 毎週月・水・金お届けしています。登録はこちらから
2015.10.20
コメント(0)
※杉並区子育て応援券使えます。先週初めて開催したハハトコでのベビーマッサージ教室ですが、11月も行います。子育ての土台を作る赤ちゃん期の過ごし方を、赤ちゃんの体質、お母さんの体質、いろいろな角度からお伝えしていきます。目からウロコの子育て法、子供のことが大好きになる子育て法、自分のことも大好きになる子育て法、たくさんたくさんお伝えしたい情報がありますが、全部ふれあいから始まりますよ。9ヶ月ぐらいまでの赤ちゃんが参加できます。日 時 2015年11月15日(木)10時30分~12時30分ぐらいまで場 所 ハハトコ( 新高円寺 お申し込みの方には後程道順をお知らせします。)参加費 2000円 杉並区子育て応援券が使えます定 員 5組 残3組2015年10月18日現在
2015.10.18
コメント(0)
【おっぱい・離乳食・育児のことなら何でも話そう会 +ビオマルシェの横山さんによる『オーガニック野菜のストック料理術】長~いタイトルになってしまいました(笑)簡潔に言うと「育児のモヤモヤ話してスッキリ、ストック野菜があれば夕飯も簡単」ってことですね。これでも長い(?)おっぱいのことは、・断乳・卒乳・いつまで飲むの?・いつになったら止めるの?・止めたら私の体と生活はラクになるの?・復職するまでに止めなくちゃいけないの?離乳食のことは、いつから始める?・何を食べさせる?・進める速度は?・余り食べない・遊び食べしちゃう、などなど。赤ちゃんが生まれて、お母さんの体がやっと落ち着く頃に今度は子どもの成長についての悩みが出てきます。ひとりで悶々と考えるより、同じぐらいの子どもを持つお母さんと話すことや、少し先輩ママの経験を聞くことで、心がスッキリすることもあります。話の中から自分の気持ちが落ち着くこともありますよね。そして、そのあとはランチをしながら野菜のストック術について教えていただきます。いくら良い野菜を買っても、駄目にしたらもったいない。無駄にしない、そして美味しく、日々の家事もラクになる、そんなアイデア満載の料理術です。私も一度食べさせてもらったことがありますが、美味しいですよ。仕事をしている方だからこそのアイデア。「なるほど~」と思うことがたくさんです。日々の参考になること間違い無しです。日 時:2015年11月5日(木)11時から14時ぐらいまで場 所:烏山区民センター 地下調理講習室参加費:2000円(ランチ付き)定 員:10名程度お申し込みはこちらからお願いします。neneya★neneyashop.com →★をアットマークに変えてください。
2015.10.10
コメント(0)
※材料は有機野菜の宅配 ビオマルシェさんの提供です私の料理教室では、Be born助産院でお出ししているスープや野菜のおかず、そしておやつを紹介しています。消化がよくて、美味しい。どちらも大切。最近では入手困難になったバターから、ギー(精製バター)も作ります。これからの季節、体に潤いを与えてくれます。妊娠中も産後も子どもも食べられます。そして元気になります。何より美味しいです(←ここ大事)。お土産にお待ち帰りいただいてます。★メニュー★・野菜のお焼き・野菜たっぷりみそ汁・残り野菜のピクルス・ドライフルーツとサツマイモの蒸しパン・お汁粉(白玉入り)・リンゴソテー今回はサツマイモも使いますよ。ビオマルシェさんの美味しい有機のさつまいも。お楽しみに。お出かけにちょうどいい季節です。風邪の季節になる前に、赤ちゃんと一緒にいらしてください。見てるだけの料理教室です。日 時:2015年10月20日(火) 11時から14時ぐらいまで場 所:烏山区民センター 地下 調理講習室参加費:3500円持ち物:筆記用具お申し込みはこちらからお願いします。neneya★neneyashop.com →★をアットマークに変えてください
2015.10.06
コメント(0)
誰でも自分の育児について口を挟まれたらイヤな気分がするものです。母になったからといって子どもを育てることに関してわからないことだらけのスタートで、少しずつ情報を集めて、自分なりに考えて、『これでいいんだよね』と思ってやってるからね。もちろん、自信なんてあるわけない。いつもいつも「これでいいのかな?」って不安もある。不安があるからこそ『そこはこうするべきだよ』『だからダメなんだよ』なんて言われたら、『じゃあ、私と同じ状況であなたがやってみてよ』ってちょっとキレテシマウカモ。私だって、不安になることがたくさんあります。子どものことを信じてるって言ったって、心の中まで見ることはできないから、心がザワザワしてしまうこともあります。娘の将来がどうなるかなんてわからないからこそ、今の状況が心配になることもあります。この13年間、そんなことを繰り返して、それでも自分が『良し』と思ったことを続けてきました。それだけが心の支えになっていたといってもいいのかな。この春に反抗期を迎えた娘と一戦を交えたあと、夏休みにやっと娘との距離感がつかめた途端、イライラすることが少なくなって「なるようになるさ」という気持ちが前よりも大きくなりました。娘の人生は娘のもので、私のものではないと言うこと。私の自慢の娘ではあるけど、私が自慢するための娘の人生ではないということ。まわりからどんな風に見られても、娘が選んだ道は彼女が幸せになるための道であり、それを一番応援してあげられるのは母である私であること。今まで私の心を縛り苦しめてきた、意味のない風習や価値観を涼しい顔して壊してきたのも娘かもしれないなと思ったら、どんなことを起きても大丈夫なような気がしてきた。それぞれの家族のそれぞれの育児の形。それでいいんだと思います。
2015.10.05
コメント(0)
お問い合わせがありましたので、ベビーマッサージ教室を行います。 場所は新高円寺のこちら。「ハハトコ」https://m.facebook.com/hahatocorayreiベビーマッサージは単なる流行じゃないですよ。「触れること」が大切な子育ての一つです。お母さんにたくさんさわってもらった子は、そのぬくもりを忘れません。肌から丈夫な体を作っていくことができます。そして、小さな赤ちゃんにたくさん触ると、お母さんはしあわせな気持ちになります。泣いている声も愛おしい。続けていると、肌や声の感じで体調が分かったり、子どもが成長するのを感じたり、自分のこの手で感じるしあわせを、是非味わってください。これも子育ての醍醐味です。私のベビーマッサージ教室に来ると、お母さんはぐんぐん綺麗になります。産後の疲れを引きずっていた人も、不安でいっぱいだった人も、見違えるようにピカピカになります。なぜかと言うとね、お母さんのケア方法もお伝えするからです。これがとっても良いのです。知りたい方は参加してね。単発なので、気軽に参加してください。日 時:2015年10月16日(金)10時~12時まで場 所:「ハハトコ」杉並区堀ノ内 お申し込みをされた方に住所をお知らせします。持ち物:バスタオル、防水シート、オムツ・着替えなど参加費:2000円 杉並区子育て応援券が使えます定 員:5名まで注 意:生後6ヶ月ぐらいまでの赤ちゃんが対象になります。お申し込み・お問い合わせはこちらよりお願いします。neneya★neneyashop.com ←★をアットマークに変えてください
2015.10.02
コメント(0)
10月になりました。今年も残すところ3ヶ月。そして、今月から「おかあさんのためのアーユルヴェーダ教室」が始まります。この教室で伝えていきたいのはもちろんアーユルヴェーダの智慧ですが、もう一つ「子育ては楽しい、日々の生活は楽しい」ということ。更に付け加えると「自分は愛しい」ということ。母になれることは当たり前ではなくて、毎日同じことの繰り返しに感じる生活は、決して同じことが繰り返されるわけではないということで、日々の小さな積み重ねが、一番大切でそれが一番の強さになるということ。誰一人として同じ育ち方をする人はいなくて、同じ星座でも同じ日に生まれても体質が同じでも全く同じ人生を送る人はいないのだから、育児書もどこかの偉いといわれる教育者の言葉も、ある部分は役に立つけど、全てその通りになんていかないんだよね。だから、あふれる情報の中から、自分に必要なことを選べる「勘」を鍛えて、元気いっぱいの子どもと一緒に遊べるように「体」を鍛えて、可愛いだけじゃない我が子に寄り添える「心」を鍛えて、「たくましい母」になってもらいたいと。それが私の「子育て支援」。楽しんで子どもを育てられる「母」になる。私がそうであったように。毎日泣いて過ごして、子どもを育てることに不安しかなかった私が、子育てを通して、自分を見つめなおして、生き方まで変わって、何よりも強くなった。トラブルでさえ、その先にある未来にワクワクできるようになるなんてね。直接的な子育て支援ではないですが、こんな形もあってもいいかなと思います。だって「お母さんが元気で綺麗で凛とした強さがある」って、想像しただけでもその周りにしあわせがあふれていませんか?これからどんどんそんなお母さんを増やしていきますよ。
2015.10.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
