PR
Free Space
Calendar
New!
わくわく303さん
征野三朗さん
Night0878さんKeyword Search
Category
居酒屋「東方見聞録」、豆腐料理「月の雫」、廉価版居酒屋「黄金の蔵」、定食屋「三光亭」で多ブランド展開する三光マーケティングフーズ(2762、東証2部)を本日6枚買い増ししました。
私はちょうど株価が100000円だった時に三光MFに新規参戦しました。その時ざっくりと「あぁ、ここは勝って150000円、負けて75000円だな」というイメージを持っていました。三光MFは財務状態の極めて良好な銘柄で、株価150000円だと、配当+優待(額面で計算)の表面利回りが5%、75000円だと10%となるからです。
しかし、私の参戦以後も三光MFの株価下落は止まらず、今日はついに私の想定していた下値ラインの75000円前後まで株価は下がってしまいました。私は「表面利回り10%のラインまで来ればある程度買い増ししよう」と考えていたので、今日の買い増しとなりました。
現在の株価は75700円、ZAI1月号理論株価215000円、PBR0.95、予想PER7.0、株主持分比率77.2%、配当利回り2.1%、総合利回り8.5%(優待券のヤフオク平均落札価格は額面の80%、優待は1株保有で半期毎に3000円分のお食事券)です。
三光MFの最大の懸念材料は11月15日発表の1Qがイマイチだったことです。会社側は「今後の積極的な出店コストの計上のためにイマイチだった」と説明していますが、株価がこれほど下落していることから考えれば、今後業績の下方修正がある可能性は十分あるだろうと覚悟しています。
ただ、それにしても、堅牢な財務状態、高い総合利回り、超攻撃的な出店姿勢を維持し続けていることに伴う高い成長性、他の居酒屋さんと較べた場合の店舗の戦闘力の高さ、など総合的に考えて、三光MFの優待株としての魅力は突出していると感じています。
明日以降更に株価が大きく下落するようであれば、私は優待族として超主力参戦せざるを得ない、と考えています。
2024~25主力株概況102位、日本ハム。 Nov 19, 2025
2021~25PF概況637位、ミアヘルサホールデ… Nov 18, 2025
2024~25主力株概況101位、マルハニチロ。 Nov 16, 2025