PR
Free Space
Calendar
New!
わくわく303さん
征野三朗さん
Night0878さんKeyword Search
Category
20位 2418 ベストブライダル (東1、6・12月優待) ◎◎
PF時価総額20位の準主力に は、欧米風邸宅での挙式・披露宴が主力のベストブライダルが「優待株いけす」から発掘・抜擢されて初登場しました。
現在の株価は88500円、PBR1.17、株主持分比率は40.3%、今期予想PER5.94、配当利回り2.3%(2000円)、総合利回り 4.5%(2000+2000=4000円)で、優待は1株保有で年2回、 1000円相当のクオカード+ 自社グループ運営施設飲食・宿泊割引券1枚です。
ウェディング業界というのは、未だガリバー企業が無くたくさんの会社が天下統一を目指して戦い続けている戦国時代ど真ん中の業界です。そして2128ノバレーゼ、2198アイ・ケイ・ケイ、3607クラウディアなど、指標的に割安な魅力溢れる優待バリュー株が多いことでも知られています。
この数年で同業の2196エスクリや2198アイ・ケイ・ケイがその規模の小ささに伴う高い成長力を評価されて株価が急騰しました。そんな中でベストブライダルは既にまずまず規模が大きくなっていて安定成長期に入っていたことから、全く人気が出ることも無く株価ヨコヨコが続いています。
ただ、前述のエスクリやアイ・ケイ・ケイが急騰してしまった今になってみると、相対的にはベストブライダルの割安さとまずまずの成長力は総体として極めて魅力的に見えます。また、ベストブライダルは業績が高いレベルで安定しているのも良いと思います。
私が有価証券報告書で確認した範囲では、2004年の上場以来一度も赤字も営業CFのマイナスもなく確実に利益を積み上げてきています。そして2004年の上場時には145億円だった売上高は今では400億円を超え、24.5%だった株主持分比率は今では40%程度まで上昇し、上場時には10倍前後だったPBRも今では1倍そこそこになりました。
私はライフワークのPF概況シリーズの下書きを書いていてここベストブライダルに辿りついた時に「ピン!」と来て、その後多面的に検討したうえで買い増しして今回準主力としました。
ベストブライダルはHPにあるテレビCMを見ると良く分かるのですが、ある意味お客さんを「しっかりと見切っている」会社です。CMではベストブライダルの式場を見た女性が「凄い。綺麗。豪華!」と言う場面があるのですが、全体的にチャペルのゴージャスさを強調した内容になっています。
そして、やって来たお客さんに対してややハードな営業をかけてしっかり稼ぐ、というイケイケな会社です。そのハードさの一端は、式場やサービスを利用しての不満やクレームがネット上で他社に対して比較的多く見られることでも伺うことが出来ます。
ただウェディング産業では顧客の大多数は「一度きり」の関係なのも事実で、そこをある意味冷静に見切っているベストブライダルは投資家的な観点からは「タフで力強く信頼できる銘柄」という印象です。だからこそ、上場以来確実に稼ぎ続けることが出来たのでしょう。
だいぶ前に中学校の同窓会があったのですが、その時に、稼いでいる・輝いている人というのは、子供の頃には極悪でどうしようもない悪ガキばかりだったということもありました。そういう子に限って力のある・頼もしい社会人になったりするんですね。
ウェディング業界では無数の会社が天下統一を目指してしのぎを削っています。その中で、結果として生き残るのが強靭な生命力を持つベストブライダルであったとしても何も不思議ではないなあと考えています。新たな準主力株、やんちゃなベストブライダルを、業績推移をしっかりとチェックしながら楽しくホールドしていく予定です。。。。。。。
以下はベストブライダルに関する、個人的なメモ書きです。
ウェディング業界は全体としてパイが縮小しており、またゲストハウスウェディングのパイオニアのT&Gが強烈にぽしゃった印象が強く、イメージが非常に悪いことから万年割安株の宝庫だった。
ただ実際のウェディング業界は旧態依然とした式場が多かったことから、新参者にとってはチャンスに満ちた市場であり、エスクリ、IKK、ノバレーゼなどの急成長会社が出現した。
そんな中、ベストブライダルは元々図体が大きくなっていて成長力がエスクリなどに対して弱かったことから投資家の興味の対象外となってしまっていた、というのが私の仮説。というか、同業のライバルに較べての出遅れが顕著すぎる印象で、これしか理由を思いつかない。他に何か見逃しているポイントがあるだろうか?
2024~25主力株概況102位、日本ハム。 Nov 19, 2025
2021~25PF概況637位、ミアヘルサホールデ… Nov 18, 2025
2024~25主力株概況101位、マルハニチロ。 Nov 16, 2025