みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

ケネディ大統領暗殺… New! Condor3333さん

【衝撃】仰天発表で… New! わくわく303さん

征野ファンドの運用… New! 征野三朗さん

メモ 4畳半2間さん

ボジョレーヌーボー slowlysheepさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

バフェットからの最… fuzzo728さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 8, 2013
XML
カテゴリ: 優待株について

このところ私は新しい主力株候補銘柄の分析にかかりきりだったのですが、なんだかその間にずいぶんと市場環境が軟調になってきていますね。私が主戦場としている小型の優待バリュー株の中には明らかに投げられているところが散見されるので、そういう安いところはチビチビと拾っていこうと思っています。

 さて今日は、「準主力株概況31位クロップス」の最終回です。と言ってもこれは私がクロップスIRへ質問した事項とその回答・及び個人的な感想を含んだただのメモ書きです。

 以前はこの手の「投資のバックヤード」的なアットランダムなメモ書きは楽天ブログに備わっている「秘密日記」に書き込んでの個人的な備忘録に留め、皆様には投資家としての見苦しい舞台裏は極力お見せしないようにしていたのですが、ツイッターで「普通の日記よりもこっちの方が面白いので毎回記事にして欲しい。」というリクエストがあり、最近はたまに書くようにしています。それでは始めましょう。

Q.  今回の8月27日の株式売り出しの意図を教えて下さい。

A. 流通株式比率、流通株式時価総額の改善を目的としたものです。

Q.  ということは、それは東証1部昇格を志向してのものと理解してよろしいでしょうか?

A.   はい、長期的には1部へとは思っていますが、今すぐということではありません。あくまでも長期的な話です。

Q.  なるほど。それでは今回の株式売出しで東証1部昇格基準は満たしたのでしょうか?

A.  ギリギリというところかと思います。

Q.  有難う御座います。次に話が少し変わるのですが、御社の株主優待(3000円相当の東海地区名産品)は愛知→三重→静岡→岐阜の順番になっていますが、これは狙っているものなのでしょうか?

A.  (少し間が開いて) えっ、そうなっていますか? 規則性がありましたか? それは全く意識していませんでした。優待については当社と名鉄百貨店で協議して毎年決めています。なので来年2014年が愛知県ネタになるのかどうかは現時点では全く分かりません。

Q.  有難う御座います。次の質問ですが現行の株主優待制度の変更の可能性はあるでしょうか?

A.  (また少し間が開く) それについては常に検討しています。たくさん株を持っていらっしゃる方からは配当が少ないという意見も頂戴しています。その一方で優待を楽しみにして下さっている個人投資家の方もいらっしゃいますので、今後については慎重に検討したいと思っています。(みきまる注:この返答パターンは東証1部昇格時もしくは昇格後に優待廃止もしくは改悪と、増配を組み合わせてコンボで発表してくる場合が多いので要注意と思う。)

Q. 配当性向が極めて低いですが、「現時点では配当より優待」という還元方針なのでしょうか?

A. はい、当社は積極的なM&Aなど、今後の更なる成長を強く志向しており利益はそちらに回させて頂ければと思っています。株主の皆様には是非御理解戴きたいと思っています。

Q.  最後の質問となります。今回私がお聞きした内容で何かブログで発表してはまずい内容はありましたでしょうか?

A. 特にありません。

みきまる  本日は忙しい中お時間を戴き有難う御座いました。たくさんの気付きが得られ大変勉強になりました。これからも御社をホールドして応援して行きたいと思っていますのでよろしくお願い致します。

 ということでした。印象としては来年の東証1部昇格はかなりの確率でありそうだな、ということと、もしかするとそれとセットで優待改悪や廃止が出てくるかもしれないな?というあたりでした。

 以上の今回の3部作をまとめると、クロップスは灼熱の地獄市場、名証セントレックスを生き抜いて上位市場に這い上がってきた強靭な生命力を持つ素敵な銘柄です。成長意欲が強く売上高も順調に伸び続けていますし、前回見たように優待力は全銘柄中でもトップクラス、総合利回りも抜群で来春の東証1部昇格も濃厚な魅力溢れる銘柄です。唯一のリスクは優待改悪もしくは廃止ですが、少なくとも東証1部昇格まではあり得ないので安全性も担保されていると言って良いでしょう。(東証1部昇格を逃した場合にはまず間違いなく現行の優待制度が続行されると考えられる為)

 これからも私のお気に入りの「地獄市場、名証セントレックス」からの数少ない出世銘柄、クロップスを準主力として楽しくホールドして応援していく予定です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 8, 2013 08:08:41 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: