PR
Free Space
Calendar
New!
わくわく303さん
New!
征野三朗さん
Night0878さんKeyword Search
Category
さて、日本を代表する(?)、優待族である私は当然のように大量の優待株をのんびり現物でホールドしているわけですが、その実際のポートフォリオがどのようなものであるのかというのは、実は今まで全く公開したことがありませんでした。
ところが私の投資家としての毎日は、「自分のPFと向き合い、その総合戦闘力を少しでも改善するべく、瞬間瞬間に思考を巡らし、微調整を続ける。」ことの繰り返しな訳で、現実は普段はお見せしていないこのポートフォリオとガチンコで長時間向き合う日々なのです。
そこで今日は自らの勉強を兼ねて、実際のPFを色々な角度から見てみるという実験的な新企画をお届けします。第1回目の今日は私のメイン口座であるSBI証券(現在491銘柄を保有中)の買付日順、登録日順のPFです。SBI証券ではPFを銘柄コード順、買付日順、前日比順、損益順(絶対額)、損益順(%)で並び替えることが出来るのですが、今回はその中で買付日順で並べた時の最上位の12銘柄です。なお、この企画はアクセス数が減少するなど不評であると判断した場合にはそのまま予告無く早期終了となりますことを予め御了承下さい。(笑) なおポートフォリオは2014年7月10日現在のものとなっています。早速始めましょう。
私が株式投資を始めたのは2000年のことですが、当初はマネックス証券をメイン口座としていました。その後、手数料体系や使い勝手の観点からSBI証券に引っ越すことにしたのですが、現在のSBI証券上でのPFで最古の銘柄は2003年7月1日に購入したおつまみ銘柄の2922なとりであるということが上の表から分かります。
なとりは「永遠のお昼寝株」として有名で、株価は10年間ずっとヨコヨコで白雪姫の如くピクリとも動かなかったのですが、アベノミクスとは恐ろしいもので2013年ついに眠りから覚め、スルスルとかなり上昇しています。
ただ、この表で登場している「早期購入ベスト12銘柄」の内4銘柄は未だに損益がマイナスであり、厳しい日本株市場では単純な「バイ&ホールド」ではたやすくは利益を出せないということを証明しています。買った後こそ調査・分析を続ける、「バイ&ホームワーク」が、当然のように必要と言うことですね。
2025年11月の抱負。 Nov 3, 2025
2021~25PF概況627位、九州リースサービス… Oct 27, 2025
2021~25PF概況624位、シーユーシー。 Oct 21, 2025