みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

【大阪】自民×維新で… New! わくわく303さん

予定通り New! slowlysheepさん

メモ2 New! 4畳半2間さん

ロシアでショイグ安… New! Condor3333さん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

尾家産業(7481)---食… 征野三朗さん

バフェットからの最… fuzzo728さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Feb 4, 2019
XML
カテゴリ: 株式投資全般
 さて今日は株式投資本オールタイムベスト83位






 生涯投資家(村上世彰著、文藝春秋)





 の第4弾です。















 今日は良い出来である 第2章 について見ていきましょう。








 ​
​私はこれまでの経験から、人をマネジメントしたり日々の事業を運営することは苦手であることを自覚している。投資家と経営者は全く違うのだ。​









 これはその通りです。優れた投資家がヘッジファンドを立ち上げて、資金集めや人間関係で四苦八苦するというのは投資本で非常に良く見るシチュエーションですね。












 私は自分が「意味がない」と思う事をやり続けることがもともと苦手。



 私は組織の論理に従うより、自分が正しいと思う道、あるべき姿の追及に拘る性格であり、人をマネジメントしていく上での妥協や、必要以上の情けと言ったものを「よし」と出来ない。



 自分が組織の中で生きていくことに全く向かず、人を率いる経営者の資質もないことを強く認識した。










​ 村上氏のこれらの言葉はいいですね。つまり、世間一般では「欠点・弱点」になることが、投資家としては「長所・武器」に成り得るということなのです。そして、私の観察でも、





​超一流の投資家と言うのは、「超一流の変人」であることが多い​





 ですね。(笑)​










 失敗することは多々ある。失敗しない投資など投資とは言えない。。。投資家として大事なことは、失敗したと気が付いた時いかに素早く思い切った損切りができるか。下がり始めたら売る決断をいかに速やかにできるか、ということだ。









​ 一流の投資家は皆、自らの過ち・間違いを率直に認め行動を正します。







​一流と三流の分かれ目は何よりも「謙虚さ」にある​







 と自分は感じています。​










 私の投資スタイルは、、、「期待値」が高いものに投資をすることだ。



 期待値1.0を超えないと、金銭的には投資する意味がない。この「期待値」を的確に判断できることが、投資家に重要な資質だと私は考えている。



 私の場合はすべてが「期待値」による判断。



 この期待値という観点から割り出すと、宝くじは0.3、公営ギャンブルは0.75、カジノは0.9強となる。これらは期待値1.0を下回っているので、私は手を出さない。










 いやあ、シンプルでいいですね。私も株式投資に出会ってからは、他の期待値が1.0以下のギャンブルは一切やっていません。そして村上氏の様にずば抜けて頭の良い人の言葉と言うのは、このように常に分かりやすくて簡潔でもあるんですね。 (続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 4, 2019 01:20:19 PM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: