全11件 (11件中 1-11件目)
1

サルビア ネモローサ・カラドンナ しばらく前に切り戻しておいたのが、また花を見せてくれた(*^_^*) 今はもしゃもしゃの藪の中のアクセントって感じですが、 本当はもっとスラッとしていていい味を出してくれる花なんですよ。
2016年08月25日

千日紅 不思議な花です。 なんと花の中に花が咲いています。 肉眼ではわからないんですけどね。笑 (黄色いポチポチが有るのはわかります。) 千日紅と言うと、紫っぽいショッキングピンクか赤のストロベリーフィールドが一般的だと思うけど、私は優しいこの色が好きで、もう何年も種を採りながら毎年育てています。
2016年08月23日

白花ボリジの種を蒔いたらブルーのボリジが咲いたのは、ついこの間のことでした。 ブルーの花も大好きなので毎日咲き続けるボリジを楽しんでいたところ今度はピンクの花が咲きました。 ボリジってそういう花という事なのかな? 桃色ボリジも有るんですね!
2016年08月20日

ミズヒキの白が咲きましたよ。 めでたしめでたし(*^_^*) 白い花はうまく撮れないですねー。 追記 上の写真の細長い葉はミズヒキの葉っぱではありません。 ミズヒキの葉は楕円型。 一応写真を載せておきます。
2016年08月18日

カルーナ しょぼいなー。 自分がイメージしているようには咲かせられない。 でもなんかおいしそうに見える。笑
2016年08月12日

ロシアンセージ 別名 サマーラベンダー・ペロフスキア 今年も不作。 痩せた土地でも育つと言うし、 肥料もそれ程必要ないらしい。 と、すると水はけと風通し。 きっと場所が悪いのだと思う。 ああ、こんな風に咲かせたい。 (参考画像) 理想と現実のギャップは大きすぎる。笑
2016年08月09日

カラミンサ ネペタ 後から後からよく花が咲く。 かすみ草みたい(*^_^*) 花に顔があるみたいに見えます。 こぼれ種で増えるらしいから どの程度増えるのか気になります( ^ω^ )
2016年08月07日

はなかたばみ 紫の舞 葉が紫色で花は桃色の名脇役(*^_^*)
2016年08月05日

ゼフィランサス たますだれ 早々と一花だけ咲いた(*^_^*) 最初はカリナータ(ピンク)とシトリナ(黄色)もあったけど、 すぐに消えていなくなり、たますだれだけ残った。 たますだれも最後の一花だとしたら寂しいな。 後からもっと沢山咲いてくれたらもっと嬉しいんだけど。
2016年08月04日

ボリジが咲いた。 おかしいなぁ。 白花のボリジの種を買ったのに。 ガッカリだよー|( ̄3 ̄)|
2016年08月03日

ルリマツリもどき ルリマツリではなくルリマツリもどき。 淡いブルーのルリマツリは何度か買っては失っているけど、 『もどき』はさすがに強くたくましい。 地植えの時は、真っ青な花が夏の間絶え間なく咲いていた。 地下茎で増え過ぎた為、今は鉢植えです。 鉢底からもこんにちは( ^ω^ )
2016年08月01日
全11件 (11件中 1-11件目)
1


