全483件 (483件中 1-50件目)

前回作ったうさぎ。。。の続きこっちのうさぎさんの方が先に作っていたのですが、お嫁入りは後になってしまいました。しばらく、我が家の狭い廊下に並べておきました先日、私の実家に持っていきました。ピンクのうさぎさんが、母の友人に好評だったようですでも、感想を聞いてみたら・・・前のピンクのうさぎの方がよかったこっちはあまり顔が かわぃくないなぁ~ ・・・だって
June 17, 2008
コメント(8)

イチゴの実、今年は結構がんばったなぁ~なんて思ってたけど、ついにラスト一個になってしまいました。全部、みっちゅのお腹の中に・・・。完食です
May 23, 2008
コメント(6)

ひまな時間に、チクチク・・・針仕事をしてたら、つぃ楽しくなって、どんどんうさぎさんばかり作ってました(笑)主人は、そんなに作ってどぅすんだって呆れてたけど、どぅもしないよ。。。ひまだし、作ってただけだもん。このほかにも、紺色のうさぎさんが8羽おります(笑)そっちは、目がボタンで出来てるので表情は特になし。このピンクのうさぎさんたちは、昨日実家に持ってったら母が気に入って飾ってくれてました。紺色のうさぎさんたち・・・我が家の狭い廊下に並んでます。(↑写真撮ってないので、撮ったらUPします♪)うひうひ・・・うほうほ・・・笑ってますZZZ・・・こっちはもたれあって寝てます~
May 23, 2008
コメント(2)

昨日、無事手術を終えて、夜7時半ごろに家に帰ってきました。キャリーを置いてすぐ、みっちゅは飛び出して、私の周りを一周してから、ケージの横に置いてるダンボール別荘にスライデングコウガン取っちゃったから、うまくバランスが取れないのかなと思って抱っこしようとしたら、スグ起き上がって、ケージにジャンプINそして、少し置いてあった牧草をバクバクと食べて、お水を長い時間かけてたくさん飲んで、バタンと横になってしまいました。おにーさんが撮ってくれた写真。みつを♪はコレを見て、『なんか、逆さ牛模様になってんでぇ~。』と笑ってたんやで。痛々しい写真なので、画像のサイズを少し小さくしています。苦手な方、ごめんなさい。次は、3日後くらいに来て下さい。順番に抜糸をしていきます。お薬は前回と一緒ですが、今回は手術の箇所が多かったので長い期間飲んでもらうことになると思います。明日は午前中だけ診察をしていますが、晴れた日曜日はとても混むので、長い間待合室で犬猫と一緒にいさせるのがボクはイヤなんですよねぇ~。もし、何かあれば来て下さい。なければいいですが。そして、今朝、お薬をあげるために、みっちゅを抱っこしてひっくり返すと・・・コウガン腫れてる??? 昨日、病院で見せてもらったときより腫れてるよー!主人は『昨日さー、手術ばかりなんだし、そんなもんだよ。ほっとけば腫れもひくんじゃないのぉ』と言います。ムカそんなん、お医者さんでもないくせに、無責任な・・・コト言うな!動物病院に電話をしてみました。『先生は今診察中なのであとで電話してもらいます。いいですか?』『はい、よろしくお願いします。』そして、先生からの電話で、昨日からの体調や食欲・排泄など聞かれ、特に問題はなし。問題のコウガンに付いては、術後少しは腫れるものですが・・・どのくらい腫れていますか?かなり腫れているようですか?・・・えと、わかりません。やっぱり病院、連れていきます~結果は・・・こんなもんですよ。なんだ、そんなもんなのお騒がせしてすみませんでした。みっちゅがした去勢手術は、袋の中に入っている精巣の部分を取り除く方法なので、袋はちゃんと残っています。支払いの時に、『全部なくなっちゃうのかと思ってたけど残ってるもんなんですね♪』と言ったら、おねーさんが、他にも手術があることを教えてくれました。袋ごととってしまう手術もあるそうです。そして、その場合はまた料金も変わってきますとのこと。ほほぅ!いわゆる"おねえmans"になるってことね。※↑私、毎週火曜日夜7時、録画して見てます費用は、術前の検査とお薬代も合わせて、約8万円なり・・・。クレジットカードが使えたんだけど、一括にしちゃったから、頑張って節約生活しよっ(笑)腫れたコウガンの写真はうまく撮れていないので、もし夜のお薬のときにまだ腫れていたら主人に写真を撮ってもらって、画像倉庫にUPします。腰と脇の術後の写真も撮ってます。(あまりきれいに撮れてないけど・・・。)昨日と同じく、みっちゅのおしりの腫瘍の画像倉庫に入れておきます。パスワードは"osiri"見たい方は見に行ってください。うさぎさんの病気や怪我の情報って、まだまだ少ないと思います。ペットの病気や怪我にどこまで向かい合ってあげられるのかわからないものですが、情報はたくさんあった方が私はいいと思っています。みっちゅも、手術はうまくいったものの、病理検査に出した3つのしこりの結果が心配です。でも、飼い主が元気でいることが一番ペットにとってのエネルギーになると思ってもいますので、私も元気で日々過ごしていきたいと思います♪うさちゃんのかごキャリーいろいろ、みっちゅのかごバッグキャリーはかれこれ8年も使ってます♪贅沢キャリーたちお手ごろ価格のカゴキャリーたちこれもペット用なんです。マンションで内緒で飼ってる人って多いと思うんですけど・・・。こぅいうキャリーだとばれなくてありがたいんですよね(^^ゞみっちゅも欲しい!贅沢別荘!籐ペットハウスこっちはリンゴやでぇ~♪りんご型ペットハウス
May 18, 2008
コメント(8)

先月、爪きりの為、動物病院にみっちゅを連れて行ったら・・・病気が発見されました『あ"ぁ・・・。こないだの手術のとき、取っておいたらよかったなぁ~。』っと先生が困った様にぼそって言いました。手術の前日のみっちゅさようなら・・・ボクのコウガンさん・・・少しさみしそうみっちゅのコウガンには、腫瘍が出来ていました。左側、乾燥大豆くらいの大きさ、固め。みっちゅは、高齢8歳おじいちゃんうさぎなので、先生はあまり手術をしたくなさそうなんですよね。確かにね。人間でもリスクを負う高齢の方の手術はあまりしたくないって聞いたことがあります。うさぎの場合、麻酔がとても難しいんだそうです。麻酔の量を間違えるとそのまま戻ってこなくなったり、効いてると思って手術を始めたらビクンって動いて大変なことになりかねない。先生、すごく手術をしたくなさそうです・・・。出来ることなら、私ももぅ手術はしたくないです。はぁぁ・・・今回の手術の場所は、3箇所です。1.去勢手術(コウガンの腫瘍を取るため全摘出します。)2.右肩に出来ていた最近発見した新しいしこり(皮膚に直接出来ているような感じです。そのしこりの部分には毛が生えておらず、日にちがたつと成長して大きくなってきました。)写真を撮っています。興味のあるかた、今後のうさぎの治療など参考にしてくださる方、見てください。画像倉庫←パスワードは"osiri"です。3.背中・・・腰の辺りにある、前から発見していたしこり(最初、カサブタかな?と思いました。小さなゴマくらいの血の塊っぽいしこりです。)これは、写真とるの忘れてました。昨日、動物病院に行き、術前検査をしてもらっています。採血&レントゲンうさぎの採血は、皮膚が硬いから針が血管に届くまでにぐにゃって曲がって、別のとこにささりやすいから難しいようです。耳からの採血では、少ししか取れなかったので、腕からも採血をしてもらいました。レントゲンは、病院のおねーさんに抱っこしてもらってレントゲン室にて撮影みっちゅちゃんは、他のうさちゃんに比べると、おおらかですね。なんか、嬉しい褒め言葉!!!ブーブー言ったり、足ダンダンしたりして反攻するコが多いそうでっす。みっちゅは、口をポカンと開けてされるがままにレントゲンを取ってもらってたみたい。みっちゅちゃんは、診察台の上でもあんまり怒ったり、暴れたりしないですよね。いつも。嬉しい!!!褒められてる!!!みっちゅ、褒められてるよ♪手術の時も、暴れないでじっとしておくようによく言い聞かせておきますから♪つぃ、嬉しくておねーさんに、こぅ言ってました(笑)採血した腕なんか腕輪してるみたいでかっこぃぃ♪ってみつを♪が言うんや。でも、ただのハゲやで。手術は無事に3箇所とも成功しうまくいきましたと、本日午後3時過ぎに動物病院の先生から電話がありました。あとで、迎えに行ってきます。詳しい説明は、またそのときに聞いてきまーす♪こんなんあるんやぁ~♪めっちゃ楽しそう~♪wiifitの次はコレ!?
May 17, 2008
コメント(6)

イチゴがどんどん成長してきてしまって・・・どうしたらいいのか困ってますつぃこないだまでは、こんな感じそして、今朝の状態はこんな感じ鉢からどんどんはみ出して、ツルのようなものがのびてきてます(;´∀`)そのツルみたいなものの先からは、小さな葉が出てきてさらに成長しているようです。植え替える???にもどぅしたらいいものやら。。。ヽ(~~~ )ノ イチゴの実の方は順調についてまぁす!イチゴの形をしたトマト・・・だそうです。めぶきの野菜苗トマトベリーガーデン ハート型のかわいいトマト自根苗 9cmポットトマトベリー ガーデン ポット入苗 3株
May 4, 2008
コメント(16)
![]()
つぃに、我が家にもインフルエンザ患者が出ました昨夜から、喉が痛いやら、しんどいといって 大きなくしゃみをたくさんしていた主人ですが、今日病院で診察してみたら、インフルエンザでした。昨夜は熱は36℃だったけど、今朝は38℃私はインフルエンザにはかかったことがないので、どんなのかわかんなぃし、風邪と違って何をしたらいいのだろうとりあえず、白かゆを用意してはみましたが、ごはんはいらないと言ってずっと寝てはります。(でも、病院帰りに買ってきたらしきチョコレートは食べた形跡がありました)ネットで調べてみたところ、インフルエンザなどウィルスには加湿器がいいらしいので、近所に買いに・・・。こないだ友達に教えてもらったペットボトル加湿器でいいか~♪と思ってたのに、どこも売り切れこうゆうのとか・・・こうゆうのとか・・・残念ながら、楽天さんでも売り切れ完売の様子↑上のと同じです。こちらは楽天市場に在庫ありお店3件まわって、結局、最後に行った電気屋さんで一番安いの買ってきました。コレです 一応マイナスイオン発生装置が付いてます。電気屋さんの店員さんはかなりエラソーでムカっときたけど、加湿器について勉強出来してきました(笑)今日、私が買ってきたものはスチーム式といってヒーターで直接お湯を沸かして蒸気を出してるんだそうです。つまり、電気ポットの蓋を開けっ放しにしているのと同じ感じです。だから、ドライヤーをつけっぱなしにしてるのと同じで、電気代が他のものに比べて3倍かかります。蒸気はすぐ(ONにしてから3分くらい)で出ます。ハイブリッドっていう種類のもあって、それはフィルターに水(お湯)を浸して、扇風機で蒸気を外に出している感じ。電気代は安くなるけど、蒸気が出始めるスピードは遅いのだそうです。あと・・・なんだっけ?気化式とかいうのもありました。普段、リビングで使用してるのは、↓コレなんですが、ナニ式かわかってませんけど(笑)みっちゅは、昨日動物病院行って、手術後の抜糸してもぅたでぇ~♪一応、完治らしいねんけど、検査の結果待ちしてんねん。足の裏もはげたまんまやし、お薬はまだ飲み続けるみたいや。我が家は、みつを♪以外は みんな病人や
January 16, 2008
コメント(10)

術後のうちでのみっちゅぼぅーっとして呼びかけても無視手術が終わって迎えに行ったとき、病院の受付では、『思っていたより麻酔が覚めるのが早かったです。今はもぅぴょんぴょんとびはねていますよ(笑)』と言われました。みっちゅの大好きなきれいなおねえさんです。『レタスあげましたら、もらってスグにむしゃむしゃと完食しましたよ♪』と先生(レタスなんてあげたことなぃし、お野菜もめったにあげてないからみっちゅにとってはご馳走です。)うちに帰ってからは、少しぼぅーっとしてる感じでうつむき加減でしたが、食欲だけはかなりありました。飼い主に似てきたのか主人はどんなに頭が痛くてのどが痛くてお腹が痛くても、キチンと食事をとります(笑)『おかゆでいい?』と聞いても、『じゃぁ・・・おかゆと玉子焼きと、あとなんか出来ないの?』とウサギは食べなかったら、生死にかかわってきますので、食べてた方が安心です。うんうん●が、なるべく出やすいようにと乾燥パパイヤもいつもより多めにあげました。(動物病院の先生曰く、特にパイナップルとかの便秘に対する効果について期待出来るのか気持ちの問題かと思いますが、食べるなら食べさせてください。と。)とにかく食欲が落ちることなく食べてくれているのでよかったです。スドー フルーツ王国トロピカル3 70g【0107ペット】今日、術後経過観察に動物病院に連れて行ってきました。体重は、なぜかまた減っていて1.5kg食べてるのになんでだろう???もっとみっちゅにたくさん食べてもらおうと思います。おにいさんの真似してね♪うひひ私はダイエットしなきゃ~(笑)
January 9, 2008
コメント(11)

こんにちわ。みなさん おひさしぶりです。みっちゅです。今年もまた、みなさんよろしゅうお願いします♪うしろに居るのがみっちゅです。手前に居るのが最近のみっちゅのライバル、ちっさいうささて、新年早々・・・汚い話やねんけどな。。。1月5日に、ボクのおしりからなんや赤いもんが出ててん。みつを♪(飼い主)はびっくりして、あわてていつもの病院の先生んとこに電話してんけど留守番電話それで、うさぎの専門店P’KOBOさんのHPで見つけた病院があいていたから連れていってもらったんや。そこの先生がいうには、ウサギでは見たことないけどハムスターによくある腸重責(腸の中に腸が入り込んで重なった状態)かもしれへんし、と言われました。とりあえず、体温計をおしりの穴に突っ込んで、赤く飛び出しているものをしまってもらいました。痛かったで、ホンマそして、翌日6日にいつもの先生のとこに行きました。いつもの先生は、じっくりライトを当てて赤いものを観察して、『うーん、入り口付近に何か出来ているようですね。とりあえず押し込んだら元には戻るけど、また出てくるでしょうねぇ~。』何かは何なのかは、切って検査せんとわからへんし、またおしりから赤いのんが出てきて、みつを♪が下手っぴに綿棒で突っ込もうとして失敗してもボク痛いしな、痛いのかなんしな、手術して切ってもらうことになりました。ほんで、今日が手術の日。朝、いつもの先生んとこにみつを♪に連れて行ってもらったんや。今日は、みっちゅがんばるでぇ~ほな、また今度、おしりがきれいになってからなぁ~(笑) みっちゅの日記でしたと、更新の最中ですが・・・今、病院の先生から電話がありました手術は無事成功高齢なので、麻酔からめざめるのが遅くなるかもしれなくて入院も考えられると言われてましたが、もぅ目も覚めて起きているようです♪夕方迎えに行ってきます。 みつを♪みっちゅのおしりの赤いものが何なのかはわかりませんが、発見したときに写真を撮りました。いつもの病院の先生にどんなものなのか見せようと思って・・・。結局、一日に一回は飛び出てくる感じで、実物を見せるので写真の必要はなくなったのですが、うさぎにとってあまりない症状なのかもしれません。もしも、獣医師さんとかそれに関係する方で興味のある方のみ画像のUPをします。パスワードは"osiri"です。みっちゅの直腸ポリープ?→クリックしていただくと一番下に画像ファイルがあります。パスワードを入力したら見れます。8歳 ミニウサギ 雄 去勢なし
January 8, 2008
コメント(8)
![]()
かなり久しぶりの日記更新になってしまいましたほったらかしの日記なのに・・・ちょくちょくアクセス履歴があって、覗きに来て下さった方々、ありがとうございます!本年も宜しくお願いいたします。去年は、病院ニュースが多かったような気がします。私の脚のしこりとインプラントの手術どちらも、無事に治療を終えましたあとは・・・お仕事を少ししたかなハケンで短期のお仕事。年末にしたお仕事では、チョコレートとかプリン、みかんなどおやつをよくいただきました♪お歳暮の注文に関する事務のお仕事だったのですが、かなり忙しい職場なのにほんわかした感じのよい職場でした。来年もよかったら、お中元のときに来てね~♪と言われたので おやつ欲しさに行くかも(笑)頂いたみかん、ブランド品でした。めちゃくちゃ美味しいです!となりの席のハケンさんは、早速ネットで注文しましたよ~、ゼリーみたいなんです!早く食べてくださいよ~♪と興奮してましたフルーツ嫌いの私でも、美味しかったです~♪あさってまでのオークションです▽紅まどんな約2kg1円オークション【1円スタート】2KG 2980円 1月14日から出荷予定【数量限定】とろける甘さとプルプルの新食感♪紅まどんな約2kg【12月中旬より順次発送】
January 8, 2008
コメント(4)

手前:ロールパン奥:ソーセージパン一度挑戦してみたかったパン作り♪オーブンレンジの取扱説明書に付いていたレシピを使ってみましたお味は、まぁまぁ・・・。美味しいけど、買ってまで食べようと思う感じではないですでも、生地をこねる作業は楽しかったので、また挑戦してみようと思いました(笑)最近ちょっと気になるパン屋さんがあって、1階がパン教室で2階では粉もの教室(パスタなど)をやってるお店。。。今月の教室は予約がいっぱいのようだったので、来月にでも行ってみようかな~♪blog、またまた久しぶりの更新となりました。たまってる日記、今からがんばってUPします~
October 20, 2007
コメント(8)

手前:チキンの照り焼き 青梗菜添え奥:おくらの胡麻和え今日の晩ごはん。。。あと、お豆腐としろネギのお味噌汁 キムチ 海苔今日は皮膚科に行ってました。(詳しくは日記にUPしました→コチラ)来週は、歯医者。再来週は、血管外科。毎週、どこかのドクターに会ってます(笑)見た目の私はとても元気・・・健康面では、肩こりが一番悩みかも(笑)で、明日は、鈴虫寺♪これは、神頼みならぬ、地蔵頼みをしに。。。ひとつだけお願い事が叶うそうです。チキンの照り焼きクッキング番組でやってたのをちょっと真似して作りました。青梗菜・玉ねぎ・人参はさっと炒めて塩コショウしてお皿に盛り、にんにく・ショウガを手で擦り付けたとりもも肉は両面に小麦粉を少し、皮を下にしてフライパンでじっくり焼きます。焦げ目がついたら、ひっくり返し、お酒を入れて蒸して中まで火を通していきます。最後に、合わせ調味料(酒・醤油・砂糖・オイスターソース)をからませて、野菜の上に盛り付け♪おくらの胡麻和え塩擦りしたオクラをさっとゆがき、ヘタを取り、斜めにカットします。(すりゴマ・醤油・砂糖・酒)と和えて出来上がり♪
September 14, 2007
コメント(12)

今日は、皮膚科に行ってきました。足(内太もも)に数年前から出来たしこりを診てもらいました。2ヶ月くらい前にも有名な外科病院の形成外科で診察してもらったのですが、『じゃ、切りましょうか♪手術はいつにする?僕は木曜日ならいるよ♪』という診察内容だった(ホントはもっと丁寧な言い方ですw)ので、どぅしようか悩んでいたのです。・・・で、ヨガの時間に私の母が、先生に相談しました。母は、なんでも(お腹痛いとか、風邪引いたとか、おならが出るとか・・・)身体について相談しちゃってます(笑)ヨガの先生はドクターではないので、ヨガ的な考えで答えを下さります。このしこりの件の相談の時には、『すぐ切りましょう♪というのは良くない気がしますね。身体を切るのは、自然にそむいているような気もするし。。。(中略)現代医学は発達してるのだから、もっといろんな検査をしてから手術の判断をしたほうがよくないでしょうか。』なるほど・・・検査。。。手で触っただけで検査してないのに切るって、おかしいと思う!!!今日は、ネットで調べて近所の皮膚科に行ってみました。問診→触診→エコー検査→医学本の中から似たような症状を探し(結局なかったけど)絵で説明→良性の血管腫だと思われるが、大きな病院を紹介しますので、もっと詳しい検査の上、手術をオススメします。約2ヶ月悩んだ末、今日の皮膚科へ行ってよかったと思います。病院ってウワキしても悪くないもんですね。病状は何ひとつ改善してないけど、スッキリしたので、今日の気分は星みっつですみっちゅも最近、背中と胸にしこりを発見しました。でも、とても元気です。先日・・・目を離したすきに、壁を齧られてしまいました。壁も、柱も、畳も、家具の脚も、ここのマンションに越してから全然齧らなくなっていたので、安心していたのに~賃貸なので、バレないように細工するのが大変でした~
September 14, 2007
コメント(4)

左上:パリポリ豆腐サラダ右上:もやしスープ下:チンジャオロース(青椒肉絲)チンジャオロース(青椒肉絲)作るの初めて コレとか使ってもよかったのだけど、なんとなく自分でやってみたくなって・・・ネットでいろいろレシピを探してみました。問題はお肉!!!チンジャオロースっていうくらいだし、牛ロースでいいのかいやぁ~中国語で牛ロースがロースってぃうんかがわからないよね(笑)適当に、細切りが出来そうなお肉を買ってきました。で、細切りに。。。味付けして焼いていたら、やわらかくて千切れそうになり、もたついてるとあやうくひき肉になりそうでした(笑)チンジャオロース(青椒肉絲)牛肉を細切りにして下味をつけます。(酒・醤油・ごま油・片栗粉で10分ほど)お肉をフライパンで炒め、細く切ったピーマンとたけのこを入れて炒め、合わせ調味料(酒・醤油・鶏がらスープ・オイスターソース・味噌ほんの少々)を加えて手早く仕上げます。パリポリ豆腐サラダ水気を切ったお豆腐の上に、オニオンスライス、その上にツナ、その上に油でさっと上げたマロニーをのせました。 久しぶりにUPした日記たち・・・興味を持ってくださるかた、おひまなかた、バックしてご覧になってくださいませm(._.*)さて、今から本日(8/30)の晩ごはん♪(焼き秋刀魚)にとりかかりまぁす♪
August 29, 2007
コメント(12)

この玉子が有名なんだそうで・・・塩加減ばっちり、とろぉりとした黄身、ホント美味しかったです♪何も味付けされていない白かゆに餡をかけて食べます日曜日の朝、家族で瓢亭さんの朝かゆを食べに行ってきました。朝かゆ朝かゆって朝しかしてへんねんと違うのぉ?!朝、起きられへんし、行かへんわぁって思って一生朝かゆなんて食べることないだろうと思っていたけど、今回は、朝10時からの予約がとれました。朝1番のお客さんは朝の8時からだそうで・・・そんな早い時間からタマゴだの鮎焼いたんだの・・・おかゆもたくさん量入ってるし、食べられなかったと思います(笑)最初に出てくるのが、一番上の写真のお料理で、お豆腐の吸い物とか、鮎の塩焼き(頭からしっぽまで丸齧り出来ます。)、茄子とか生麩の入った炊き合わせ、最後に餡をかけていただくおかゆが出て終わり。おなかがふくれました。おなかいっぱい。。。お部屋も素敵で、(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロして、いろんなところに瓢箪を見つけては、たのしんでいました。日記更新復活!!!少し、撮りためていた画像をがんばってUPしていきます
August 26, 2007
コメント(2)

久しぶりのハンドメイド陶芸家の友人に♪彼女がよくかぶっている帽子の形のイメージがコレだったんですいろんな色の混ざっているコットンの糸と、ラメの入ったピンクとパープルの糸をそれぞれアクセントに編んでみました。最近・・・黒のかぎ針編みの帽子を気に入ってかぶっているのですが。。。主人から『ちょっと暑くないの?』と言われてしまいました別に、暑くないし、日差しも避けられて、でも風通しもいいし悪くないんだけどなっこの帽子は、同じ糸でお花モチーフのピンも作りました。髪が長いので、おだんごヘアにくっつけてよく使っています。
August 20, 2007
コメント(2)

私が、晩ごはん♪の写真を撮っているのを見て、いつか僕もσ("ε";) って。。。考えていたのかしら(笑)デジカメに写真が撮ってあったので日記にUPしますこの日は、知り合いの方々と晩ごはんを食べに行く約束があって、主人がひとりおうちごはんをすることになりました。何が食べたいのか聞いたら、今夜は僕が作るよ♪と。お昼間に一緒に出かけたスーパーで、パスタのミートソースを選んではりました(笑)野菜サラダは、ベビーリーフのパックにコーンの缶詰、ツナの缶詰まったくお料理が出来なくて、ごはんも炊けないってきいていたけど。。。美味しそうな写真♪私は、猛暑だっていうのに、うどんすきを食べてきました。権太呂 本店夏の鍋、悪くないです最後に、ワラビ餅食べたかったんだけど売り切れで、アイスクリームを食べてきました(笑)冬だと最後にアイスは食べなかったかも!?
August 13, 2007
コメント(4)
![]()
★税抜3000円以上で送料無料★スープカリーの匠 芳潤辛口 358g★税抜3000円以上で送料無料★スープカリーの匠 濃厚辛口 370g今朝・・・この2点とカレーマルシェ(中辛)がモラタメさんから送られてきました。★まとめ買い★ カレーマルシェ 中辛 (10個入り) 【食品 レトルト カレー (レトルト)】早速、昼食にいただきました♪私は・・・今、インプラントをするための歯の治療中で、ちょうど抜歯したばかりでほとんどごはんを食べていないので、主人が食べているのをひと口だけ味見させてもらいました。辛いっでも、おいしいーっ主人の方の感想は・・・美味しいねぇ~ またコレ買ってきてよ(買ってきたんじゃなくってモラタメさんでもらったんだよ。今度、お店で売ってるの見つけたら買いますから~(笑))具は、お肉・人参・じゃがいも・ゆでたまごなど、ごろごろと入っていて、量もどんぶりにたっぷりスープカリーの食べ方は・・・ごはんをスプーンですくってからスープにひたして食べる。又は、ごはんとスープと別々にすくって食べる。のが正解だそうです先週、また単発の派遣のお仕事に行ってきました。データ入力のお仕事でした。お仕事前の研修では、手書きの伝票の字が汚くて読めないのと、見たことの無い端末の画面の操作にとまどうかなって少しビビったけど、なんとかなるだろう~♪と入力してたら、慣れてきたころにお仕事が終了してました(笑)一緒に働いたメンバーも皆感じのよい人ばかりで、最終日の別れ際『また、いつかどこか(の仕事)でね~♪』とさよなら~短期のお仕事は、お気楽で楽しいです♪・・・なんて言ってたら真面目に働いてる人に怒られそうですね単発でも、ちゃんと頑張ってお仕事してます。ハイ次は、いつどんなお仕事しようか検討中・・・最近は、なんだかんだと予定が入って、それほど忙しくもないのに、うまく時間が使えず、日記の更新があまり出来てません。やる気だけは、あるので、興味のある方は、ちょくちょく見に来てやってください。更新まだしてへんのかぁ~ってコメントでもオッケーです(笑)うさぎのみっちゅ・・・元気にしてます。また、写真UPしまぁす。よろしくねぇ~
July 28, 2007
コメント(8)

左上から、時計回りに。。。ゴーヤ&スライスオニオン入りのグリーンサラダなすとひき肉のカレー(スプーンにのってる粉は、ガラムマサラ)ごはんととうもろこしの茹でたのん※とうもろこしは買ったらスグにたっぷりのお湯で茹でて 湯で時間は3分がいいそうです。前回作ったなすとひき肉のカレーはこちら♪こちらを利用しています。ルーが一個ずつの個別包装されているのとカロリーオフなところが気に入ってますドライカレーはこちら♪余ったカレーを揚春巻きに。。。最近ハマっているのが、このゴーヤの天ぷら・海苔風味海苔と昆布の風味で、ゴーヤの苦味も薄れるし、ビールのおともにピッタリの味付け♪ゴーヤの天ぷら 海苔風味縦半分にカットし、中の種と白い綿のところをスプーンでこそげとったら、5mm幅にスライスし、塩・昆布(ふりかけ用の粉タイプのもの)・きざみのり・片栗粉少々をさっさと混ぜ合わせます。そこに、小麦粉&ビール(又はお水)を入れて、油で揚げるだけ前に作ったゴーヤの天ぷらのレシピはこちら♪根昆布粉末130g(北海道日高産)【北海道・道南産の限定商品】純がごめ昆布粉末(粗挽き・40g)美容と健康にTVや雑誌で話題のオ...根昆布粉末【レインボー1102】
July 16, 2007
コメント(8)
![]()
今日の巡行は雨が降らなくてほんと、よかった♪・・・って私はテレビで中継を見てただけですが(笑)はも寿司好き好き 食べたいね~ 今年は、よいよい山に主人と二人で行ってきました。行くことを予定していた訳じゃなかったのですが、夕飯に、焼肉を食べに行って、ご機嫌になった主人が『さて、おなかも満足したし、よいよい山に行こう♪』とはりきってたのです台風のせいなのか、想像してたより人が多くなかったので(それでもすごくたくさんの人が来てたよ~)、なんとかブラブラ歩きながら、観てまわることができました。今回の、メインは長刀鉾にあがったことかなぁ女性はのっちゃだめなので(随分昔に有名な女の人が無理を言って、長刀鉾にあがって事故があったとかってうわさを聞いたことがあります。)、長刀鉾の手ぬぐいをひとつ買って主人がうれしそうに階段をのぼってました。※何か買うと鉾にあがることが出来ます。それから、ぶらぶらしてたら、ちょうど綾傘鉾のところで"棒振り踊り"に遭遇お囃子にあわせて、ひとりの男性が長い棒をくるくる回してました。早く回ると観客たちが拍手して うぉー♪って歓声がわいて盛り上がってました。写真はなし・・・なんです...みっちゅはいつものとおり・・・ お留守番です。綱のよぅにねじれた牧草に、まったくもって興味を示さないうさぎ
July 15, 2007
コメント(10)

うさぎのコロッケ丸い形のものと、細長い形のものを組み合わせて、うさぎの形に。。。(笑)葉っぱはきゅうりで適当に草むらをイメージしてみました♪ ここひと月ほど、blogの更新をさぼっていましたので、おひさしぶりになります短期(1週間ほど)の派遣のお仕事をしてみたり、病院へあちこち行ったり、友達と会ったり・・・忙しいような、それほど忙しくないような一ヶ月を過ごしていました。病院といっても、重大な病気でもなく、歯医者だったり・・・、形成外科(ずいぶん前から足に出来た小さなしこりを取る為)だったり・・・なので、体は元気ですでも、歯医者では、奥歯を抜歯することになったので、インプラントっていう手術をするのですが、これがかなり高価なもので健康保険がきかないのですやっぱり、歯は大切にしないとね~ と反省するのでした。。。歯の磨き方は、とてもきれいに出来ていると褒められました じゃぁ・・・原因はカルシウムの不足
July 12, 2007
コメント(6)

抜けた毛を丸めてみっちゅの前に置いておいたら、無視して後ろ足で掻き掻きを始めました。。。サッカーボールをシュートする寸前みたい(笑)ただ今、ちょうど毛の抜ける時期で毎日ブラッシングしても、毛がもわもわして大変嫌がるみっちゅにコロコロを使って背中の毛を取ってたらブーブー言って噛み付かれそうになりました。アブナイアブナイ・・・うさぎアレルギー持ちにとっては辛い時期ですが、なんとかがんばろう♪
June 11, 2007
コメント(10)

わんこのお誕生日会に招かれました。ここのところ、日記をさぼっていたので先月のお話になります(笑)プレゼントは何がいいかな~♪って考えて、今年は手作りのものにしました。去年は、うさぎさんの人形でおなかを押すと♪Happy birthday♪の音楽がなるもの(バースデーカードの一種)をプレゼント一昨年は、確か~わんこ用のシャンパンだったかな~(飲んでくれなかったけどね(笑))うさぎさんのお人形は毎年お誕生日会の時に音楽鳴らして皆で聴いています首輪の上からつけられるようにしています。リードの留め金がちゃんと通るように、大きなボタンホールを作ってほんの少し実用的に♪サイズはわからないので到着してから調整しました。つけてもらったら、こんな感じちょっとリボンのとこが大きかったかな~(笑)この日一日つけて、あとはおもちゃに変身したようですご本人犬は・・・そんなこと(私からのプレゼント)より、食べ物の方に夢中だったみたいで、私たちのテーブルにやってきて、台湾土産で持っていったビーフジャーキに飛び掛ろうとしていました。う~ん♪美味しい美味しいねぇ~お礼状のハガキに印刷するため、みっちゅの顔をこんな風に切り抜いてみました♪みっちゅはいつもの通り、お留守番うさぎでした。送料無料!オシャレな長靴が勢ぞろい♪ガーデニングにも。
May 25, 2007
コメント(8)

りんりんボールが半分になりました(笑)中には2つプラスチックで出来た鈴の入ったボールが入っていました 元のかたちはコレでした(笑)こないだ、テレビの動物番組を見ていたら、めずらしくうさぎさんが特集されていました特集っていってもほんの10分ほどだったけどね(笑)よいうさぎ・わるいうさぎ・ふつうのうさぎ ・・・なんかこんなタイトルのコーナーだったと思う。そのよいうさぎのとこで出てたうさぎさんめっちゃ賢くてびっくりなんと、・スタンダップ(立つ)・ターン(まわる)・リターン(反対にまわる)・タッチ(飼い主さんの膝にタッチ)・ジャンプ(ぴょんと飛ぶ)・イントゥゲージ(ケージに入る)こんなにたくさんの芸が出来るんです♪みっちゅもハウス(ケージに戻る)とか教えたんですが、最近やってなかったから、もぅ言うこときかなくなりましたおやつをもらった後にサンキューって頭を出すのも教えたつもりですが、もしかしたら、もぅひとつおやつ欲しさに頭を出してるのかもしれませんわしになんか用かたっぷりとおもちゃとおやつをくれたら、スタンダップとかいうのんやってあげてもえぇで~(笑)うひひひ・・・いろんな形に曲げれます!かじって楽しい!【かじり木はしご】 牧草フィーダーにもなるかじり木!ガリガリローラー
May 24, 2007
コメント(12)

シャツリメイク裂き布のマット着なくなったシャツ4枚を裂いて、作りました。背中身頃裂いて→編み→前身頃裂いて→編み→袖裂いて→編み。。。時々色の違うシャツに切り替えて見たりして、飽きないように作っていましたが、途中で放り出して、カーテン編んだりしていました。(カーテンも今途中段階(笑)・・・出来たらUPします~)ふち編みのところのみ、コットンの糸で編んでいます。 ふち編みのランチョンマット今日の晩ごはん♪の日記に登場させていましたが、ハンドイドの項目にもやっとUPしましたカラーは4色♪ものすごーく適当に手縫いしたあと、コットンの糸でふち編みしてますので、一枚一枚のサイズがほんの少し違います(笑)次は、何作ろうかなぁ・・・編みかけのカーテンも早く仕上げなきゃね
May 22, 2007
コメント(14)

上から時計周りに・・・キャベツとベーコンのコンソメス-プ(初めてUPした晩ごはん♪の日記にも登場してます)マイタケ&プチトマトソテー豚シャブ生春巻きサラダサーモンと新じゃがのクリームパスタ 【期間限定セール】ディチェコの定番!★ディチェコパスタ★No.11 スパゲッティーニ500gサーモンと新じゃがのクリームパスタサーモン(生鮭)は、骨と皮を取って、一口大に削ぎ切り、塩コショウして、さっといためて、白ワインで軽く蒸し焼きに。フライパンにバター・薄くスライスした玉ねぎ・ナナメにスライスした新じゃがを炒め、生クリーム・塩コショウで調味しておきます。茹で上がったパスタ・先に調理していたサーモンをフライパンに入れて、ソースに絡める。まいたけとプチトマトのソテーとっても簡単♪マイタケとプチトマトをソテーしただけのもの調味は、黒胡椒とほんの少しのお塩のみトマトの風味であっさりと召し上がれ~♪てな感じです豚しゃぶ生春巻きサラダ豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)を冷しゃぶにし、お野菜と一緒に、ライスペーパーでくるくる・・・巻いてソースは市販のゴマだれソースです私のオススメ♪大好きなスナック菓子蒲鉾屋さんの作ったカルシウムたっぷりのスナック菓子なんです。自然塩「伯方の塩」とキャノーラ油を揚げ油として使用してます。 みつを♪の一番お気に入りは、わかめ&ひじきいわしは、固めでパキポキッっとした歯ごたえがいい感じ
May 20, 2007
コメント(4)

左から時計回りに。。。枝豆の天ぷら(スーパーで購入)乾物惣菜3種(キンピラゴボウ・黒豆おから・千切大根)豚シャブサラダ ちらし寿司(毎度の如くちらし寿司の素を使用)黒豆おから妹がもってきてくれた黒豆おからなんだコレ・・・って最初思ったけど、料理して食べてみたら、別に普通のおからと変わりなく美味しくいただけました実家の近くのお豆腐やさんに置いてあったそぅなんですが、黒豆入り・・・最近流行ってるのかな~おからは冷凍保存出来るので嬉しい♪ダイエット、しなきゃ~(笑)
May 18, 2007
コメント(6)

西京極にあるうさぎやさん P´s KOBOさんの企画で 西京極アクアリーナの運動公園にて うさんぽの会が開催されました。去年の秋にも参加してます→日記はコチラみっちゅは今回もお留守番うさぎ高齢のため、ちょっとしたことにもやっぱり気を使う・・・出掛ける前に、行きたそうにみえたのでリードをつけようとしたらブーブーいって怒られたそのあと、すぐ、下痢っぽいうんうん●飼い主ににて団体行動が苦手だったりして(笑)私も団体ツアーの時はおなかがゆるくなりますうさんぽの会場は、運動公園の中でも小高い丘のような場所。。。他のお客さんたちは別の場所に居たので、うさぎさんたちの貸切状態になってました。到着したらすでにたくさんのうさぎさんたちが散歩中子供用テントの中で休憩するうさちゃんリードもなくかしこく散歩するうさちゃん私の足を日陰に休むうさちゃん ・・・などなどうさんぽで出会ったうさぎさんスクービーくんうさぎさんらしい性格のかわぃぃスクービー君飼い主さんがカメラを持って、私はリードを持ってスクービー君のうさんぽをさせてもらいました。突然変異で生まれた時から毛がなぃのだそうです。うっすらと産毛が・・・。最後にくじ引きでいただいたうさぎのおもちゃをお土産に帰ってきました。新しいおもちゃにスグ反応するみっちゅ木のおもちゃは初めてなのでまだ齧られていませんが。。。(笑)
May 13, 2007
コメント(8)

松尾大社のお祭りに出掛けてきました。松尾さんはお酒の神様なので、あちこちでお酒が振舞われていましたお神輿を担ぐ男性陣はみんなよっぱらい(笑)先月4月23日(日)は神幸祭りといって、おいで祭りがありました。この日は、お神輿町内である友達のおうちでBBQをするので。。。とお招きお肉は西京極小学校前にある炭火焼肉おかきさんのもの♪1階がお肉屋さんで2階が焼肉屋さんです。めちゃ美味しいよ4月23日のおいで祭りの様子・・・松尾大社さんを出発したお神輿は、桂川を船で渡って河原でいったん休憩かついできた男性陣は酒盛り真っ最中でした(笑)お神輿を見に行きたい私も友達のお母さんと一緒に河原に行き、お父さんやお兄ちゃんに出会って『おぉ~♪みつを♪さんやなぃかぁ~、いっぱい飲んでいきぃ~♪ぅぃ~』と(笑)そして、5月13日(日)は還幸祭・・・おかえり祭りといってお神輿たちが松尾大社さんへ帰っていくお祭り。こちらもはりきって見に行って来ました♪西京極付近でお神輿を見た後、休憩しているお神輿を後に、先回りして松尾さんまで約一時間強 先陣のお神輿のあとを歩いてみました。一緒に歩いた友達とそのお母さんとご近所のおばちゃんを阪急松尾駅前の橙フルーツパーラでお神輿が来るまで少しの間待機&休憩掛け声は ほぃっとぉ~♪ほぃっとぉ~♪鳥居を抜けて、階段を上っていくあたりはものすごい迫力です。※掛け声のほぃっとぉ~の意味はわからなかったけど、東北あたりではらっせら~♪っていうんですってね。猫ひろしのらっせら~♪はお神輿の担ぐ掛け声だって事を知りました(笑)フィナーレは、松尾さんの中にある拝殿の周りをお神輿が3周まわるところ。写真を撮りたい人々とお神輿を担ぐ人々に先導する人・・・盛り上がってました名誉の負傷をした友達のお父さんの足。。。写真を撮らせてもらいました。『こんなん撮らんと担いでるとこ撮らなあかんやん(笑)』これから階段を上る前・・・待機しているお神輿の前でなんとエアマックスのじか足袋発見この日の夜は、主人と焼肉を食べに行くことに。。。4月のBBQで食べたお肉が美味しかったので、炭火焼肉おかきに行こう♪と向かいましたが、残念なことに満席車ですぐ近くの韓国さくら亭に行ってきました。ここのお店は、京都一美味しい焼肉と以前、教えてもらったお店。何度か食べに行ってます。ロースが美味しかったよ~♪焼肉を食べると幸せな気分になりますね(笑)ウヒヒ・・・今度は予約して、炭火焼肉おかきの方にも行ってみようと思います
May 13, 2007
コメント(6)

今日の晩ごはんたち♪左上から時計回りに・・・プチトマト/キュウリ/サラダ菜のサラダ茄子の中華小皿鮭の野菜あんかけシンプル玉子焼飯シンプル玉子焼飯具は玉子と玉ねぎのみ塩コショウした溶き卵は油多めに熱したフライパンに入れ、さっと火を通してボールに戻し、玉ねぎ・ご飯に味付けをし終わってから、又元にもどします。多めの油のおかげでぱらぱらとした焼飯に上からパララと海苔をのっけてます中華茄子の小皿茄子は横半分、縦に6つほどにカットし、サラダ油を手を使ってまぶしてからレンジでチン♪(油通しのかわり)チン♪してスグに、調味液[酢・砂糖・酒・醤油・ゴマ油・ごま]を和えます。いただくのは、冷めてから冷蔵庫で冷やしてもOK鮭の野菜あんかけ生鮭は骨を取り、一口大に切ります。塩コショウして小麦粉と片栗粉を混ぜたものをまぶして揚げます。もやし・ピーマン・玉ねぎを軽く炒めて、酒・中華ダシの素・塩コショウ・醤油・水を入れ火が通ったら水溶き片栗粉であんかけにし、揚げた鮭の上に盛り付けます♪本日テレビで話題のマンゴー(笑)今朝のニュースでは、宮崎県のヒガシコクバル知事がいろんなとこでマンゴーの宣伝にまわられていましたね。昨日の夕食のデザートにマンゴーゼリー(ざくろ入り)を食べてとても美味しかったので、なんとなく気になってテレビを見ていましたが、なんと1個や2個で・・・15,000円ほどもするマンゴーも出ていました!!! 20代企業役員とかって肩書きの男性が母の日のプレゼントに購入されてましたょ。私もプレゼントされたいなぁ(笑)ウヒヒ・・・フルーツ嫌いでも美味しいものなら、食べる贅沢な口なんです本物マンゴー加工品じゃなぃものはコチラ♪マンゴスチンもあります~♪共同購入で一個99円
May 11, 2007
コメント(4)

私たちが台湾に旅行中、みっちゅは私の実家に"お泊り保育(笑)"に行っていましたたった5日間(旅行前日から帰国の翌日まで)とはいえ、かなり心配。何度も連れて行って慣れているはずのおうちでも、みっちゅは高齢だし、最近はくしゃみしたり足の裏がはげたりしてるから大丈夫かなぁ・・・と思ってたけど、帰ってきたら、今まで以上に元気になっていました。我が家より、私の実家の方がくつろげるのかなぁ・・・片方だけ伸ばしきっています。。。なんかちょーだーいみっちゅへのお土産はコレ♪最終日にホテルのお土産屋さんで購入したうさぎの置物ヒスイと石で出来ています。主人は蛙みたいだと馬鹿にしたけど、かわいくないですか置物なんかよりコッチの方が食べられてえぇねん♪みっちゅはイチゴが大好きベランダ菜園のイチゴはもぅ食べられそうです
May 5, 2007
コメント(8)

台湾旅行の最終日は、12時にホテルをチェックアウトしてから空港に向かうことになっていたので、午前中に少し観光前日、ガイドのタナカさんに教えてもらって龍安寺(台湾で最も古いお寺)に行きました。龍安寺到着した時には、ちょうどお経のようなものが始まったところらしくて黒い服をきた人がたくさんいました。境内の中にはお坊さんがお線香を束にして配っていて、それを受け取った参拝客が火をつけ、アチコチにある仏像や観音様に頭を下げお線香入れに投げ入れてました。私たちも真似をしながら参拝・・・で、まだまだチェックアウトまで時間があったのでお散歩がてら近辺の観光できそうなところにいってみようと思い、地図で見た国立歴史博物館まで歩くことにしたのですが・・・。なんとも暑さのおかげでめちゃ遠い~(笑)あきらめかけたとこで見つけたのが、その隣にあった植物園に入ることにしました。あと一息で到着なのに、敷地が広いため入り口までたどり着く元気がなくなってたんです(笑)でも、ほんとは、ベビーカーをひいたお母さんが中に入っていくのに着いていってしまったって感じなのですが、植物園って木が多くて日陰もあるしα波(←であってる?)もたくさんでて気持ちがよかったぁまず、お寺でずっと手に持っていたお線香の塗料のピンクが手にべったりついてたので水のみ場で洗って、ふらふらと中を歩いていたら。。。折り紙おじさんに出会いました折り紙おじさんは、植物園の中にある古い歴史の建物の門番をされている方で 道に迷ってふらついている私たちを見つけて声をかけてきました。『ねぇ。。。休憩場所とか聞いてみようかぁ』と主人と相談していたら、嬉しそうにチョウチョの折り紙を持ってあらわれたのです。日本の折り紙と違って、立体的な形をしていて本物のチョウチョのよぅに動くもの。おぉ~すごいすごい(拍手)喜んで拍手していたら、中に手招きされてどんどん別の折り紙を作ってくれました折り紙に使っている紙は、その歴史建造物のパンフレットだったのですが、観光客が普段あまりこないせいかとっても暇そうで、中にいた受付のおばさんも一緒になって折り紙をどんどん作っていました(笑)・手に持っているのは、動かすと中から小さな紙が出てくる仕掛け・下に置いているのは動く立体的な鶴の折り紙折り紙おじさんからもらった動く折り紙たち羽が動くチョウチョ・上からヒラヒラと落ちてくる魚・紙が出てくる仕掛けの折り紙・羽が動く鶴下に敷いているのが、原型であるパンフレットです。旅のおもしろさって、食事や観光地をまわることだけじゃなくって現地の人とのふれあいっていうか、言葉は通じないけど 交流できたときの楽しさ が一番思い出に残る感じがして好きです。最後に、ホテルをチェックアウトした後で、お迎えのガイドさんをホテルのロビーで待っている間に、お土産屋さん(ホテル内)でお買い物をひとつしました。ここでもまた、お店の方と少しお話したのですが、私のクレジットカードのサインを見てこの漢字はとてもいい名前ね♪を教えてもらったので、調子にのって『読み方』も教えてもらってきました(笑) 同じ漢字でも読み方や意味が違ったりするけど、漢字が読み書きできるって、日本人でよかったななんて思いました♪
May 4, 2007
コメント(4)

このGW中は、2泊3日で台湾(台北)まで旅行に行っていました。初めての台湾♪目的は、鼎泰豊(ディンタイフォン)で小籠包(しょうろんぽう)を食べること 食べるのに夢中で、画像が赤くてヘンです(笑)ツアーには必ず鼎泰豊の小籠包が付いていることを条件に選んでいます。以前にシンガポールに行ったときにも鼎泰豊があったけど入らず、京都の高島屋でも『本場に行ってからじゃなきゃここのはまだ食べない。』といって我慢(!?)してきました(笑) 一日目は、夕方に到着後、免税店→ホテル(遠東大飯店 シャングリラホテル)本当は、台北101(台湾一高いファッションビル)の隣にあるグランドハイアットを予定してたのだけど、満室で取れなかったの。。。私は台北101が台湾の中心だと勘違いしていたのですっごく便利な場所のホテルだと思っていたんだけど、便利なのは多分・・・・MRT台北駅の近くだと思います(笑)チェックインした後に、台北101までタクシーで行って 晩ごはんにタイ料理レストランを選びました。言葉は通じずオーダーが大変だったけど、めちゃ美味しかったです。きゅうふんにて。。。写真は"非情城市"の看板町の意味は、お弁当九人分なんだそうです。昔は町の名前がなくてお弁当の配達をするのに何人分のお弁当を配達するのかを目安にこの呼び方をしていたのがなごりとして現在の地名になったとか。二日目は、丸一日観光ツアー午前中は、市内からバスで1時間ほどのきゅうふん(漢字で書くと九人分と書く・・・にんべんと分はくっついている漢字でPCで変換したら文字化けしちゃうのです)という映画"非情情市"のロケ地で有名になった観光地・・・ここは古い台湾のレトロな街並みが残っているところです。 午後からは、市内観光プラス足つぼマッサージ足つぼマッサージは、日本でもしょっちゅうやっている私には物足りなくて隣で痛がっている人を羨ましがっていたら、『皮膚が鈍感な人』とマッサージ師に言われちゃいました(笑)そして、念願の鼎泰豊の小籠包ディナーの後は夜市にGOツアーで連れていってもらったのは、士林夜市(リーシンイエシー)という台北最大規模の夜市ひととおりお店を見てまわった後で、ガイドのタナカさんに教えてもらったホテルの近くにある臨江街観光夜市(リンチャンチエクワンクアンイエシー)へ~ここの夜市の方では、食べ物の屋台が豊富にありましたが、おなかいっぱいの私たちは見てまわるだけにしましたホテルの近くの夜市にて故宮博物館世界5大博物館のひとつロンドンの大英博物館パリのルーブル美術館ニューヨークのメトロポリタン美術館サクトペテレルブルグのエルミタール美術館パリとロンドンには行ったことがあるので、あと2つ行けば制覇(笑)・・・のはず残るは、あと一日・・・次の日記にUPしましたこちら
May 2, 2007
コメント(4)

いちごの実・・・ちゃんと形になってきましたうれしい~♪もともとお花が咲いているのをもらってきたので、去年と違って、こぅなる(花が咲く→実がなる)ことは予測できていたけど。。。よく観察すると 1~2個じゃなくて いくつか出来ているのですっごく楽しみになってきたぁ~ 大きくなぃですかもっと大きくなぁれおとなりに生えているのは、四つ葉じゃなくて三つ葉のクローバー(笑)何かのTV番組で見たんだけど、雑草を取らずに栽培したお野菜は 強くて美味しいんだとか我が家の黒うさぎ・・・みっちゅはイチゴが大好きさて、何個食べられるかな~ ウヒヒヒ・・・ ここのところ、しばらくさぼっていた日記・・・さぼりだすと、まぁいっかぁ~でどんどん日にちが過ぎていきます。『blog更新してなぃでしょ みつを♪ちゃん、ちゃんと仕事しなきゃダメだよ(笑)』・・・とは、主人からの言葉。貯めてる溜めてる画像にネタ(!?)ぼちぼち、地道に更新がんばります。
April 28, 2007
コメント(9)

しゅうまいに初挑戦♪いっぺんしてみたかったんです♪手作りしゅうまいで、豚ひき肉と玉ねぎを混ぜたらいいや~と考えながら、まてよとレシピをネットで検索(笑)作り方・・・蒸し方はこちらを参考にしました 蒸し器なしで、フライパンで簡単しゅうまい♪ by ねねちゃんまま☆うちには、蒸し器がなぃので、いつもフライパンや鍋とお皿を使って、蒸し器のよぅに蒸してましたが、このレシピだとキャベツも柔らかくなって食べられるし(野菜をたくさんとれるよね)いいんじゃなぃのぉ~とやってみました。具の方は、豚ひき肉・玉ねぎ・干しシイタケでやってます玉ねぎの甘さがちょうどよく混じってて、美味しかったよ~ホタテ缶があれば、モチロン入れた方が美味しいでしょうね♪ 週末は、主人も出張で留守だったので、近くの友人と久しぶりに居酒屋で魚のカマ焼き食べたり友達の陶芸個展の搬入お手伝い(私、大して役に立ってませんでしたが・・・)やら、レセプション参加などでバタバタしてました。この個展を機会に同じ学校の卒業生も数人集まることが出来て、プチ同窓会(笑)海をテーマにした陶芸作品展♪ギャラリーではcafeでもあるのでお茶も出来るよ♪詳細はコチラ→ceramics sea forest 展作者のHPはコチラ→はるの焼き物
April 16, 2007
コメント(10)

左:シンプルトマトソースのパスタ右上:レタスサラダ右中:チーズインパンプキンコロッケ右下:パンプキンスープ週末になると、冷蔵庫の中身がかなりさみしくなっていますこんなときは・・・パスタで逃げ切る・・・(笑)さぁて、明日は買いものに行ってこよう~♪シンプルトマトソースのパスタ玉ねぎと少しのベーコンを塩コショウ・酒で、じっくり炒めたところに、トマトの水煮缶を足してコトコトにんにくをたっぷりきかせてね・・・。チーズインパンプキンコロッケパンプキンスープを作る過程のかぼちゃを拝借して出来たもの中にチーズを入れて揚げました。お味は、十分付いているのでそのままパクパク-----パンプキンスープ-----かぼちゃの種を取って、皮を全部むく。適当な大きさに切り分けてミルクを少しかけて、レンジでチン♪し、マッシャーでつぶす。顆粒コンソメの素・塩コショウで味付け。(チーズインパンプキンコロッケの具はこの状態のもの)鍋に入れてミルクを少しずつ足しながら、なめらかなスープ状にしていきます。最後にザル等でこしてざらつきをなくします。スマイルくんの絵は・・・コーヒーフレッシュを使っています。パンプキンスープひどい顔(笑)泣いてるよぅにも見えるけどぉ・・・何も言わないでぇ~パンプキンスープやりなおし・・・マシタちょっとはマシになったCAFEなんかで、コーヒーの上に絵が描いてあるのん♪アレやってみたいですよねぇ~私は一度しか飲んだことないけど、絵が消えないよぅにそろ~りと飲みましたこんな簡単そぅなスマイルくんを描くのもちょっと手がふるえてたよ(笑)トップバリスタの技術人気カフェのバリスタが作るアレンジコーヒーespresso!バリスタ・ブック
April 6, 2007
コメント(6)

大きいからあげ(もやし炒め・えびせん)ニラ玉スープ美味しいきゅうり大きいからあげ、ジューシージューシー♪ヨーグルトに漬け込んだ効果で、やわらかくてジューシーです。(にんにく・しょうが・しょう油・酒・ヨーグルト少々)美味しいきゅうりこれは、母から教えてもらったもの。おふくろの味(笑)・・・ってカットして軽く塩をふっておいたきゅうりに、砂糖・しょう油・ごま油・酢・タカの爪1本入れて味が含むまでしばらく置いたもの。上から、ごまをふりかけてます。ニラ玉スープたまには、こんな感じでそばちょこにスープを入れて・・・ 昨日と今日はとても寒かったぁ今までに比べると洗濯物は早く乾くけど、なんか冷えるぅ~ やっぱり京都だからかなエアコンの暖房---------- 再開 -----------そして、ホットカーペットも再開してます。。。うさぎのみっちゅは、時々くしゃみをしていますが、これって風邪?それともただのくしゃみ?あるいは、鳴き声の練習???(笑)心配なので、いろいろ調べてみるのですが、うさぎのくしゃみで鼻水が出ていない場合は何なのか・・・わからなぃままです。くしゃみ以外の体調はいいようで、お昼間は暴れてタオルをくしゃくしゃにしてましたよ♪主人は、花粉症のくしゃみがひどくて大変ですハッハッハッ・・・へーっくしゅん"
April 5, 2007
コメント(4)

えのきとツナの炊き込みごはんトマトのオープンオムレツ同じアルバイト先で知り合った方に教えてもらった炊き込みごはん・・・『ナメタケ・・・あの瓶に入ってるヤツと~、ツナ缶な、これを炊飯器に入れて炊くだけやねんけど、美味しいで♪』ほほぅ~♪今後やってみまぁすって言ってからだいぶ経つのですが、思い出しました(笑)でも、なめたけの瓶が無かったので。。。えのきを使っています-----えのきとツナの炊き込みごはん-----えのきをカットします。だいたい1.5cmくらいかな~炊飯器に、いつもと同じ量のお米とお水・・・そして、切ったえのき・ツナ缶・しょう油・酒・ダシの素(または昆布茶でも美味しいよ♪)を入れて、スイッチポン炊き上がったら、さっと混ぜてお茶碗に盛り、ちぎった紫蘇の葉と海苔のっけて、胡麻をふって いただきます紫蘇の葉と海苔・胡麻はなければ、なしでもOKジャコだったり、トロロ昆布だったり、ねぎの刻んだのだったり、お好きにどぅぞ♪ オープンオムレツはたまに作るメニューのひとつ♪必ずといっていいほど、トマトを上に乗せて作るのです初めて食べた焼いたトマト・・・イギリスのB&Bに泊まったときですが、ひとりで美味しい美味しい、トマトって焼いたら美味しい~と喜んでいました(笑)朝食に、トマトの輪切りや、プチトマトを目玉焼きの横で焼きます。焼くのと温めるのとの・・・ちょうど間くらいの火加減かな-----トマトのオープンオムレツ-----ほうれん草・えび・たまねぎは、先に炒めて塩コショウしておきます。↑ここから水分が出ていたら、溶いた卵に混ぜておきましょう♪フライパンに油を引き、あたたまったら・・・溶いた卵をふわーっと流しいれてお箸でさっとかき混ぜてまんべんなく火が通るようにします。その上に、先に炒めておいた具をまんべんなくのせていき、トマトもここでのせます。蓋をして、かなり弱火で卵に火を通します。半熟がよければ、ここで加減します。大きなお皿に盛りつけても良しフライパンの中で、4~6等分にカットして、お皿に盛りつけても良し黒こしょうをかけていただきます
April 4, 2007
コメント(4)

上:れんこんときゅうりのサラダ下:白身魚のムニエル・トマトソース 野菜チップス添え白身魚のムニエル・トマトソース 野菜チップス添え白身魚は皮のないもの(取られて売られていたもの)を使ってマス♪厚めの削ぎ切りにして、塩コショウ・小麦粉をはたき、バターをひいたフライパンでムニエルにしますが、片面に焼き色が付いて、ひっくり返してから、お酒を少し入れて蓋をし蒸します。この少し余った水分のところ・・・ソースは、あとでトマトソースに混ぜます。トマトソース玉ねぎを薄切りにしたものの荒く刻んでおきます。(みじん切りでもいいと思ったけど、この方が、ソースに絡んで白身魚と一緒に食べやすいかなって思います)この玉ねぎをしんなり炒めてから、トマトの水煮缶の水分のところのみを鍋に・・・、味付けは塩コショウ・にんにくのみ。そして、ムニエルのソースを足します。味見して濃ければ水分を足して調整します~♪野菜チップスれんこんの皮をむいて、薄~くスライスかぼちゃは、種を取り除き、皮付きのまま、薄~くスライスにんじんは、薄~くスライスしてから 型抜きします。画像は、桜になっています油で揚げましたでも、こんな便利なものがあるんですよね♪野菜チップスはコレを使うと簡単そうでいいなレンジで簡単 パリパリチップスお皿に、白身魚→トマトソース→野菜チップスの順に盛り付けて、出来上がりです♪れんこんときゅうりのサラダ薄切りにし、サッと湯がいたれんこんと、皮をむいて、縦半分に切った後、ななめ(削ぎ切りのような感じで)にスライスしたきゅうりをマヨネーズソースで和えています。マヨネーズソースマヨネーズとコーヒーフレッシュを少し混ぜたもの最後に、黒こしょうを少しピリリと利かせて画像の、サラダの上に乗っかっている緑のリボンのようなものは、きゅうりの皮をくるりと結んで端っこを飾り切りしたものなので、食べられまーす(笑)最後に、今日の飲み物は・・・モラタメさんから送られてきたもの4月17日に発売されます右:カンパリブラッドオレンジ左:ヨーグリートスパークリングヨーグリートスパークリングの方をイタダキました美味しかったよ~♪ビンもかわぃぃデザインなので、お花見とかアウトドアの宴会に持っていってもいいかもね♪注)ゴミ捨てはちゃんとしましょうね下に敷いているのは、最近作ったランチョンマットたち全部で4色・・・近日、のカテゴリにUPする予定です今回のモラタメさんではモラえなかったけど、銀座カクテル(サントリー)から、新しい味が登場するんです♪全部で4種類 ピーチ・メロン・マンゴーそして、パイン以前モラタメさんから、マンゴとメロンをモラって美味しかったので、ピーチも買って飲んでいますが、パインも絶対イケてるはず~4月17日発売ですっお店に行かなきゃ~(笑)
April 2, 2007
コメント(2)

生姜とお味噌の香りが食欲をそそる、ごはんのおかず♪鶏とナスの味噌炒め鶏肉はななめそぎ切りにして塩コショウで下味をつけたら、フライパンで焼きます。そこへ素揚げしたナスも入れて、合わせ調味料で味付けしながら炒めあげます♪最後に輪切りにしたネギを入れて出来上がり合わせ調味料・・・味噌・酒・醤油・砂糖・オイスターソース・生姜お肉の脂とニオイが苦手で、子供の頃はお肉全般・・・全く食べられませんでした。給食はそのほとんどが食べられず、夕方授業が終わっても教室に冷めたおかずたちと共に残され(笑)学年中の先生方の有名人になってましたある日、廊下で、他のクラスの先生に名前を呼ばれて『せんせー、なんで私の名前知ってんの~』『給食のみつを♪さんって言ったら、有名やねんで~(笑)』最初に克服したお肉はケン○ッキーフライドチキンなんですマク○ナルドのチキンナゲットとか、お菓子のようなものなら食べられるようになりましたが、いまだにサーロインステーキの脂身とか、鶏肉の皮の部分とか、苦手で・・・。今日の鶏肉(むね肉)も皮を少し取ろう♪って思いながら引っ張ってたら、気付くと全部はがして捨てていました一般的には、皮のとこを少しくらい残しておいた方が、美味しいのかもしれませんね。あるいはもも肉を使うとか。。。アボカドの天ぷら縦一周に包丁で切れ込みを入れて半分に割ったあと、種の部分に包丁の角をガンッ!!!と刺し、種を取り除きます。皮を剥いて(手で取れるけど、固かったら包丁やピーラーを使用してね♪)縦に1cmくらいにカットして天ぷらにします。塩で召し上がれ~このお料理は、よく行ってた(今もたまに行きますが)お好み焼きやさんのメニューにあります。熱により、アボカドがクリーミーになって、衣のさくさく&アボカドのクリーミーがたまらず美味しいんです♪ごはんのおかずというより、ビールのアテっていう方が合っていたりして(笑)暖かくなって嬉しいけど、今のうちからダイエット(笑)ちょうどいい季節ですよね~公式SHOP新マイクロダイエット発表
March 27, 2007
コメント(6)

アサリとサラダキャベツのパスタパスタを湯がく時に、最後の1~2分はキャベツも一緒に鍋に入れて・・・。ペペロンチーノを作る要領でにんにく・酒・タカの爪を入れた鍋であさりを蒸して、キャベツ・パスタを放り込んだら出来上がり♪サラダはコレ♪トマト・かぼちゃサラダ・おくら豆腐飲み物はコレ♪真っ赤なトマトの実の美味しさがギュッとつまったお酒サントリーToma Toma4月3日発売されます!白ワインベースなので、トマトジュースの苦手な私でもゴクゴクと美味しく頂けました♪そんなに甘くもなし、トマト臭くもなし、あっさりしていてGoodです~モラタメさんからのイタダキものでーすモラタメさんから送られてきたお酒類・・・TAKARA「焼酎ハイボール」甘い酎ハイに慣れてる人には少し大人の味がするかも 糖質80%オフのスッキリドライってぃうところが、すごく嬉しいです。 このごろ、カロリーオフとかそんな言葉に弱いですから(笑)キリン・ザ・ゴールド・・・これは、まだ送られてきてなぃけど、抽選だったからなぁ~でも、キリンのビールは好きです♪すっきりしたビールじゃなぃっぽいビールが流行っている中、苦味のあるビールらしいビールって感じがいいんですよね~♪このキリン・ザ・ゴールドは、“隠し苦味”で飲み飽きない、ピルスナービールの傑作と打ち出されているので、その隠し苦味が楽しみ♪もぅすでにお店に出てるよね、こなぃだコンビニで見たような・・・。送られてこなくても今度買っちゃおう
March 26, 2007
コメント(6)

去年、大失敗に終わったガーデニングのワイルドストロベリー今年はどぅしようかなって、迷っていましたが・・・。実家に帰ったときに、父がくれました去年のものがどんどんどんどん増えていったんだって♪いくつか鉢に分けられていて、『好きなん選んで持って帰ったらえぇ。。。』・・・なので、一番お花が多く咲いているものを吟味して持って帰ってきました(笑)虫が苦手なので、ベランダ中に虫除けグッズを置いているため、受粉っていうのアレが出来てなかったみたいだけど、最初からお花が咲いてたら、この流れで実がなるんじゃなぃのかな~そしたら、みっちゅのおやつになるんだけどなっ♪父が言うには、鳥たちが飛びながら空からイチゴをチェックしていて一番美味しい時期に食べて行ってしまうので注意した方がいいのだそうですまだまだ先のことだけれど、一応心配だから、鳥さんたちが来ないようにしないとねぇ~(笑)うちの近くにはカラスがよく飛んでいるので気をつけなぃとね。カラスって賢いから・・・。
March 26, 2007
コメント(8)

うさぎは狭いところが気になるもの・・・ここには何があるんやろう~ケージと別荘(ダンボール箱)の間を覗き込むみっちゅみっちゅのケージは2階建て今朝、みっちゅが下痢をして足の裏やらが汚れていたので ティッシュやらウエットティッシュ(ノンアルコール無香料と表示されているものだけど、水をぬらしただけのものではないので使用していいのか不明)なんかで、丁寧にふき取っていたら、見たことないものを見つけてしまったちょうど、肛門と生殖器の間のところなんだけど、なんだか両脇が割れて切れているみたいで、そこの部分にも茶黒くて汚れみたいなものがあってので拭こうと思うんだけど 怒って逃げて拭かせてくれない・・・それに、においだことのなぃような臭いにおいがしてるぅ~その、切れてるような部分は対になって両脇に2つあるし、元々うさぎの体はそういうものなのか それとも病気か怪我で切れてしまっているのか みっちゅが汚れを気にして齧って切れてしまったのかさっぱり謎。。。ネットでうさぎの病気について調べてみても、その場所の画像もみつからないし、いつもの動物病院で下痢の症状とともに聞いてみよう・・・と行って来ました。結果は。。。その切れてると思われているものってぃうのは、肛門線じゃなぃかなこれですよね。こぅいうものなんですよ♪と教えてもらいました(7年半も一緒に暮らしていたのに)すいませーん、今日初めてみたのでびっくりしましたぁ・・・と私。。。ほんまにみっちゅごめん(笑)今後ここに来る前に出来ることとして、うさぎの病気や画像について調べたり出来るいいサイトはないか尋ねたら、さいとうラビットクリニックのHPやそこからリンクしているものなんかはどうでしょうと薦められました。さいとう先生は、うさぎ専門の獣医師さんでテレビにも出演される有名な方ですよね。うさぎ飼いさんたちにとっては神様みたいな存在じゃなぃかな~他には、エキゾチック動物関連の動物病院のサイトなんかにはもしかしたら、ヒントになるようなものが載っているかもしれないけど、基本的にうさぎの病気は、食べ物が一番影響する 下痢・毛球症・歯が伸びる・腸炎・目の病気・鼻の病気・とにかく何でも...ケージを清潔にする。 温度と湿度の管理なども...この上記2点を気をつけるほかないのだそうです。これは、何度もこちらの先生から言われていることなんです。そして、治療法といってもほとんどが、同じような種類の抗生物質を飲ませる程度でそれ以上の治療方法を見つけていくのも危険性が伴ったりするので、判断が非常に難しいそうです。とにかく、えさ ごはん が重要なんですねこれって、人間も同じだよね。今朝、私の気になってびっくりしたものは。。。肛門線と鼠径部の間に臭腺ってぃうのがあって、そこから匂いがするものなんだそうです。うちに帰って、ネットで調べてみたら、日本獣医師会のHP(動物の飼い方と病気<うさぎ>)に写真が載っていました。みっちゅぅ~、何も知らなくて 押さえつけてティッシュで拭こうなんてして、ごめんねぇ下痢の方が、病気として心配な部分なので、少し様子をみて続くようなら、検便&診察に再度動物病院に行ってきまーすうさぎと暮らす13号うさぎと暮らす14号うさぎと暮らす 15号
March 24, 2007
コメント(10)

しばらく日記をさぼっていたので、撮り溜めていた画像がいつのかわかんなくなりました(笑)から揚げと茹でキャベツのサラダドレッシングは最近お気に入りのコレを使っています。 みょうがとかが入っていて独特の風味が美味しいんです~やわらかチキンとマッシュルームのカレーチキンをやわらかくするのにヨーグルトと使用してます。下ごしらえに、小さじ1~2くらいをよく揉みこんでキッチンペーパーでふき取っただけ♪スナップエンドウとくるみのヨーグルトマヨネーズソースカレーにはヨーグルトマヨネーズに少しヨーグルトを入れて混ぜたソースです。翌日カレーのリメイクサモサチキンは取り除いて、残りの具を小さくつぶし、餃子の皮で包んだものを揚げてます。回鍋肉私にとってはくせ者の回鍋肉(ホイコーロー)になってしまった・・・先週、日曜日のお昼に『回鍋肉(ホイコーロー)が食べたい。』と主人に言われ、食べたことも勿論作ったこともなぃことに気付いたんです。『回鍋肉(ホイコーロー)って聞いたことあるけど、何』だって、豚肉が入っているお料理なので、中華料理屋さんでは注文したことがなかったんです~ (豚肉苦手~)キャベツと豚肉を炒めて味噌がからまってる感じものネットで調べて一番簡単そうなレシピで作ってみましたが、『これはこれで悪くなぃけど、回鍋肉じゃーなぃんだよねぇ~』ふーん、じゃぁさ、中華料理屋さんに連れてってコレだよ♪って食べさせてくれたらいいのに・・・(キャベツのとこしかつまみませんが(笑))そして、今週日曜日・・・『晩ごはんはさぁ~、回鍋肉にしよう♪ それもレトルトのソースをちゃんと買って作って~♪』と言われました。こうすれば、回鍋肉の正解の味がわかるでしょうとのこと。。。コレを買って昨日作ったものが画像のものです。『うん、コレだよ♪この味、この味・・・』『あと、ひとつ言わせてもらうと お店で食べるのはもっとキャベツが大きく切ってあるんだよね~♪』だってじゃぁさ~、ちゃんとお店(中華料理屋さん)に連れてってコレだよ♪って(キャベツだけね♪)食べさせてくれたらぃぃのに。。。(笑)
March 19, 2007
コメント(8)

3年ぶりに健康診断を受けてきました主人が会社から配布されていた"家族主婦健康診断"についての用紙・・・結婚してスグくらいにもらったいたにもかかわらず、とりあえずは健康だし、ダイエットしてから行こう♪とか、病院に行くのめんどくさいなぁ・・・なんて考えていたら、あっとぃう間に2年と少し経ってました『会社の方から奥さんの健康診断の結果を送るように言われたんだけどさ、早く行って来てよー いい加減な妻だと思われちゃうよ』つぃに怒られてしまった(笑)家族全員の診察券・健康診断記録ニュー健康管理ファイルイヤだなぁ、めんどくさいなぁ~ ・・・なんて思っていたけど、けっこう楽しく過ごしてきましたというのは、お願いした病院の担当のおじさん(多分事務長のよぅな方デス)がすごく親切でその病院には婦人科がなぃので・・・と近くに依頼されてる産婦人科まで車で送迎してくれたり、病院の待合室で待ってるのを見つけると[えっ、まだ呼ばれてませんか?]と口パクで気を使いながら先生のところへ早くするよう言いに行ってくれたり、私が渡した会社からの健康診断用の説明の用紙も私より熟読して気になるところは携帯に電話して確認してくれたり、まるで執事を雇った気分なんです料金のことも丁寧にひとつひとつの項目の値段を言ってくれて、助成金の範囲でおさまるようにと何度も計算されていた様子。ここの病院以外にも2つ選んで、計3件の病院の中から選ぼうと思って 各受付をたずねましたが、他の2つの病院に比べて、お願いした病院では受付に入ったときから一番丁寧で感じがよかったので、選んでよかったです規模は大きくなぃけど、病は気からっていうもんね。。。気分良く過ごせる病院って、腕のいいお医者さまや看護士さんたちよりももっと重要なことなのかもなぁ~結果は、今月末に出るようです。内科の先生に、心臓と肺はとてもキレイですと褒められましたウヒヒ・・・みっちゅはこなぃだ、(動物病院に)爪切りに行ってきたでぇ~
March 15, 2007
コメント(4)

ホットケーキミックスde簡単クッキーお菓子作りが得意ではなぃ私は、何でもテキトー計量(笑)実験的に、やっちゃぃましたホットケーキミックスに、お砂糖少し・マーガリン少し・サラダ油少々・ミルクセーキの素を混ぜて(平べったいスプーンを使ってさくさくとかき混ぜ・・・) 和光堂楽しいミルクセーキ12g×8包 ミルク少々を使って、ひとつにまとめます。そして、冷蔵庫で少し冷やしてから まな板の上で、生地の上下にラップを敷いて、綿棒で適当に生地を伸ばし(厚さ5mmくらいかな)・・・コップを使って丸く型をとり、オーブンで20分 余った生地は、丸くまとめて冷蔵庫へ~ 焼き上がりを確認すると、オーブンの中では ものすごく膨れあがってました(笑)・・・が、冷めたらペチャンコに味を確認して、うまく出来ていたので、冷蔵庫の残りの生地には胡桃を刻んだものをトッピングして焼きましたぁサックサクして、美味しかった♪たまには、手作りお菓子実験も楽しいかも(笑)くまのプーさんのはちみつタイム絵本からうまれたおいしいレシピ絵本からうまれたおいしいレシピ(2)絵本からうまれたおいしいレシピ(3)絵本からうまれたおいしいレシピ(子どもと一緒にごはんづくり)
March 7, 2007
コメント(10)

日帰りで名古屋まで行ってきました。節分の時に、八坂神社の福豆のくじ引きで当たった自転車を私の実家に持って行ったことへのお礼の代わりといって母が連れて行ってくれました。徳川美術館へ行くのは初めて♪学生の頃は、歴史とか興味がなかったんだけど、最近もっと勉強しておけばよかったなぁ~なんて思いますだって、せっかくいろいろ見ても感動が薄いんだもの(笑)中は、いくつかのブースに分かれていてとても見やすかったです。第一展示室は武家のシンボル-武具・刀剣-、第二展示室は大名の数奇-茶の湯-・・・てな感じで。。。茶道(裏千家)を習っていたことがあるので、第二展示室は興味深いものがたくさんありました。ガイドさんが『豊臣秀吉に切腹を命じられた千利休さんが作った最後の茶杓が見ものです。』と言われていた為、その部分には人が群がってました(笑)デジカメをいつも持っていってくれる主人持っていく割に写真を撮るのを忘れて、言わないと2枚くらいしか撮ってくれません。今回の戦利画像はコチラのみ(笑)徳川美術館の外観今回の旅の目的は、この美術館の特別展 尾張徳川家の雛まつり(~4/8)ものすごくたくさんのお雛様とお内裏様に、小さな小さなお道具達は見ていてほっこりします。そして、ノリタケの森コチラも、行くのは今回初めてへぇぇ・・・名古屋って徳川美術館もそうだけど、緑がたくさんあって休日にゆっくり過ごせるような施設があるんだなぁ~って、ちょっと地元に住みたくなるような素敵な場所でした。cafeがあったり、犬のお散歩に来てる人が居たりして、京都の宇治にある植物園みたい♪クラフトセンターでは、陶磁器の成形や絵付けの工程を見て ノリタケミュージアムでは、オールドノリタケのため息の出るような素晴らしい美術品を見ることが出来ます。そして・・・お買物も出来ます私は、真っ白の陶磁器のsetを買って来ました。めちゃシンプルすぎてまるで給食のお茶碗のようだけれど、金銀の縁取りされているものはレンジが使えないので却下白い食器は、彩りを考えて盛り付けなぃと味気ないので 頑張ろうっと(笑)帰り道、夕日がきれいだったのでパチリ・・・うーんしっかりと電柱と夕日が重なってしまってます。。。
March 4, 2007
コメント(4)

手前:ナスのひき肉のカレーライス奥:ツナとポテトのサラダカロリーオフな上に、一食ずつきれいにパックされているので使うのもとても簡単♪モラタメさんから届いた下記のカレーの素を使っていますナスの下ごしらえは、サラダ油を少しつけて(アク抜き後、水気を切ってボールの中でさっと混ぜる程度)レンジでチン♪にんにくやしょうが等も一緒にひき肉と玉ねぎをフライパンで炒めたところにお水を入れてカレーを人数分放り込んだら ほとんど出来たも同然カレーの素が溶けたら(結構スグに溶けた)、ナスといんげんを入れます。モラタメさんから届いたカレーたちPRIME[プライム]バーモントカレー ジャワカレーどこがどぅカロリーオフなんだろうってくらいに味に影響はなく、めちゃ美味しかったです♪
March 1, 2007
コメント(6)

ミネストローネスープは、短期バイトで働いた喫茶店(夜はラウンジだけど、お正月だけのお昼間に喫茶店してたお店)で教えてもらったもの。(お店の)ママがとてもかわぃぃひとで、どのお客さんとも仲良くおしゃべりしてました。多分、夜のお仕事のクセなのかな・・・祇園に近い場所柄、観光客が多くて、すごく繁盛してたんだけど、ママさんはコーヒー1杯400円って細かい勘定が苦手みたいで、私が『ママっ・・・コーヒー3杯は1200円ですよ(笑)』とかって小声でいつも教えてた。『ほんまみつを♪ちゃんは頭いいなぁ。。。ママ計算苦手』(笑)お昼間の一日の売上が夜の1グループの売上くらいなので、儲けるってぃうより楽しんでしてたって感じだったんだろうな~野菜たっぷりミネストローネスープ家族二人分、たくさん作りすぎてしまって翌日の朝食でも捌けなかったので・・・お昼に煮詰めてパスタのソース代わりにしましたミネストローネdeパスタセロリの葉とちくわのキンピラ風ミネストローネで使ったセロリの残りの葉っぱの部分は細かく刻んでちくわとじゃこと一緒に佃煮風に・・・。夜のごはんのお供に
February 27, 2007
コメント(4)

モラタメさんから届いたコーンチップ オリジナルサルサ入り(ヤマザキナビスコ株式会社)蓋の裏側のところにオリジナルサルサソースが入っているのでそれに付けて食べられます。ちゃんとしたお野菜が入ってるソースでなかなか本格的で美味しかった形はまるいけど、トルティーヤチップス好きなのでパクパクパクパク・・・4缶も送られてきたのに、ひとりで食べてしまいました(笑))私がこのおやつに夢中になっている時に、みっちゅは・・・うさぎの座布団の破壊に夢中近くのスーパーに買物に行ったときに、ディスプレィされてるものを全部買い占めてマス(笑)すぐにボロボロになっちゃぅからね・・・
February 19, 2007
コメント(6)
全483件 (483件中 1-50件目)