全31件 (31件中 1-31件目)
1

またしてもヨレヨレ・・・今週飲み会多過ぎです。いつぞやの晩御飯。秋刀魚のバジルソース焼き開いた秋刀魚に塩胡椒して皮目からしっかり焼き、仕上げに白ワインでのばしたバジルソースを絡めて出来上がり付け合せは、もやしを茹でてトマトポン酢とぶっかけおかずラー油を和えたものもう一品は、豆腐ときのこの旨煮 ポチッとお願いします。 と、飲み会があるのでここまで事前に書いて保存していたけど、昨晩はアップも出来ず・・「オー、あんこ君。軽く行こう。今日は○○さんも来るし」ナンバー2のお誘い。でナンバー1と3も来るので断ることは出来ず・・行けば違う会社の方と意気投合して盛り上がり・・・・軽くはなくヘビーな飲み会が終わり、アップする予定の日記も朝になりました。さすがに洗濯は昨晩して(記憶はある)干したのは今朝。さあ、弁当を作ろう。(一応の目安は、朝ごはんも含めて30~40分です)さんま、宮城県沖まで南下して来たけど船や加工場の問題で水揚げが減っているとのニュース困難はあるでしょうが、頑張れ東北!!
2011.09.30
コメント(10)

2次会に「軽くで2時間」は厳しすぎる・・・朝、目を覚ますとテーブルには味噌汁を飲んだ後があり、ベランダには洗濯物が揺れている。どうやら干したんですね。シャワーを浴びた記憶はないので、朝シャワーをする。・・・朝シャンはするものがない(笑)今日の弁当は、散らし寿司さすがに手作りの余裕はなく、ミツカンの五目ちらしです。白ごまと青紫蘇、酢橘のみじん切りを具に追加。トッピングは、錦糸卵と茗荷です。おかずは、チンジャオロースもやしとしめじのカレー炒め茹でオクラぶどう、梨、トマト ポチッとお願いします。 韓国で行われたサッカーの試合で心無い垂れ幕が掲げられました。そして、それに韓国マスコミが「日本のマスコミが(掲げた観客へのモザイクなど)配慮なく写真を載せて別の問題を起こしている」という意味の頓珍漢なコメントを出したらしい。許せません。サッカー協会は相手チームへの厳罰を科してほしいです。ちょっと今日も用事があって訪問出来ないと思います。ご容赦のほどを。m(_ _"m)ペコリ
2011.09.28
コメント(13)

今日の弁当は、鳥丼弁当。日曜に奥さんと行った温泉で食べたお昼ご飯を参考に作りました。甘辛く炒め煮した鳥肉が乗った丼と鍋焼きうどんがついて850円。コストパフォーマンスも含めて満足。早速、弁当にしました。ご飯には、白ごまと細ネギをふり、甘辛く炒め煮した鳥肉をのせ、青紫蘇を盛りました。ペンネのナポリタン風 ペンネ、ピーマン、玉葱を塩胡椒、ケチャップ、スイートチリソースで味付けゴーヤと玉子の炒め物茹でオクラ、キャベツの塩昆布和え、トマト、ぶどう ポチッとお願いします。 えーって、ヨレヨレです。(ここから先はかなり危ない)今日は職場の飲み会。シレ~として帰ろうと思ったのに・・「オー、あんこ君軽く行こう」・・・2時間以上、軽くはない・・・
2011.09.27
コメント(11)

日中は暑いけど、朝晩はかなり寒くなりました。長袖を準備しなきゃ。今日も実家から朝戻ったので、恒例の朝帰り弁当w・・・意味が違うか?回鍋肉弁当かな。回鍋肉 豚肉、キャベツ、ピーマン 味噌、豆板醤、甜麺醤、オイスターソース、醤油、砂糖、味醂。塩胡椒(炒め時)南瓜のソテー茹でオクラおから煮(卯の花)だし巻き玉子トマト、ぶどう、塩昆布週末、漁協に勤めている知人から小鯵をもらったので鯵フライを作った。奥さんは仕事だったので、開いてパン粉をつけるまで調理。32匹の鯵、疲れました。多いので10匹は冷凍。豆鯵なら、腹開きでちょいちょいですが、大き目だったので手間がかかった。作りながら疑問に思ったこと。腹開きと背開き、どっちが正しいのだろう?両方作ったけど、結論あまり変わらなかった。大きいので鯵の身はしっかりして美味しかった。でも、夫婦とも8cmぐらいの木の葉のような豆鯵が好き。サクサクした食感が美味しいので、来年の6月ごろまでお預けかな。 ポチッとお願いします。 携帯会社が熱い。ソフトバンクが独占してきたiponeをKDDIも販売するとのニュース。でも、それよりもスマホの大人気で回線がパンクする恐れがあって、今までの定額制が廃止される可能性がある方が興味がある。請求が来たら100万円とかだったら洒落にならない。
2011.09.26
コメント(18)

晩御飯は、二女リクエストのチキンソテー。 ※ 実家ご飯は二女のリクエストが多いような・・ オリーブオイルににんにくの香りをしっかり付けて、塩胡椒、ハウスのイタリアンハーブミックスをふり、皮目をしっかり焼きつけ。仕上げに黒胡椒をふりました。ゴーヤチャンプルーは、オイスターソース+醤油生姜をたっぷり利かせた卵スープも二女リクエスト右の小鉢は、「たこの子」です。一口かじって「何千匹のたこを食べたやろう?」と言うのはいつもの会話。今朝も早起きして農作業。台風で消えてしまったホウレン草の蒔きなおしをしたものは、小さな芽と根が出始めています。今日の作業は、白菜の定植とサニーレタスの種まき。初めてセロリを植えてみました。セロリの奥は、大根と蕪です。セロリ。数年前まで、あの薬の消毒液のようなにおいが苦手で食べられませんでした。ブログを通して皆さんと交流するうちに、食べてみようと決意して克服しました。家族は全員NGなので、今回植えると言うと「え~~!」と白い目で見られましたが。種から蒔かずに、苗(1本58円)で買ったので絶対に大きくなってほしい。 ポチッとお願いします。 今日は、奥さんからの誘いで隣の県の温泉に行ってきます。また、スダチの大人買いをしようかな。
2011.09.25
コメント(17)

昨日のお昼ごはんは、奥さんリクエストの「家うどんで、のせのせうどん」普通のかけうどんですが、好きな具をテーブルに並べて自分で好きにトッピングするもの。トッピングです。(焼き海苔を忘れた)左下は、しょうが。右端は、大根おろし。左奥は、天かす(揚げ玉)。スーパーのお惣菜売り場で買ってきたもので、磯部揚げかな。緑は青海苔です。完成品。2杯目は、先日のカレーの残りでカレーうどん。カレーにかけうどんのだし汁を入れて伸ばしています。しめじを具に追加。 ポチッとお願いします。 昨日は、久しぶりに長男が帰宅。晩御飯を食べるとそそくさと映画を見に出かけた。誰と行ったかって?それは、当然彼女じゃなくて・・・二女でした。「映画行こうぜ」(弟)と誘い、「しょうがないの~、付き合ってやるか」(姉)と返事20歳と21歳の姉弟。ほかにデートする相手もいないのか?仲良きことは美しきかな・・・でも、ちょっと寂しいような。玉子かけご飯も漬物も好き。すき焼き味に興味津々です。「ぶっかけたまご飯鮭醤油使用」VS「ぶっ掛けたまご飯すき焼き味」 どっち派? ←参加中使うのは、烏骨鶏の卵というのがいいかな。【食欲の秋特集】 高価で貴重な烏骨鶏の卵 <モニター募集♪♪> 松本ファーム
2011.09.24
コメント(12)

昨日の晩御飯は、今年初の鍋物。キムチ鍋です。最初は、二女のリクエストの八宝菜の予定が、「夜は寒い・・・となったら鍋やろう」と変更具は、 豚肉、豆腐 白菜、にら、もやし、葱 えのき茸、しめじ、油揚げ 餃子、葛きり我が家の一押しは、餃子。ツルンとした皮の食感が美味しい。油断すると具がスープの中に流れるので要注意鍋の油揚げもカルシウムの吸収を助けてくれるそうです。厚めの手揚げがおすすめ。肴は、前の日記に載せた「鮭の白子のぽん酢あえ」 ポチッとお願いします。 今朝は3時に目が覚めました。というか、奥さんに起こされたというべきか。うなされていたらしいです。夢を見ていました。それも豪華3本立て!1本目 町の交差点で、チンピラ5人に絡まれてリンチあい、命からがら逃げる2本目 中華料理無料券をもらい食べに行き、沢山食べてレジで高額請求され・・・ クレームをつけたら、無料券は平日限定で今日は祝日・・・顔面蒼白3本目 海に落ち込み泳いでいます。透明な海で魚が泳ぐのが遠くの魚まで見える。 楽しく泳いでいたら蛇のようなものが泳いでいて、離れようと必死で泳ぐ。 激しい潮流に巻き込まれて沖に流され、渦に巻き込まれ・・もがいていると・・「大丈夫?苦しいん?」と起こされました。溺れそうでもがいていたようです。「続きが見たい」とすぐに眠りましたが、見ることは出来ませんでした。内容的には、まったく豪華じゃなかったです。で、あの時、目が覚めなければどこに行ったんだろう?まさか・・・
2011.09.23
コメント(11)

モラタメの日記です。アサヒチューハイ 果実の瞬間「贅沢みかんテイスト」をいただきました。絶対に甘いジュースっぽい味だと思ったので、奥さんに飲んでもらいました。「わあ、ポンジュース?ファンタオレンジ?そんな感じ。美味しい」との感想私も一口飲んでみましたが、想像よりも甘さがなくてさっぱりして美味しかった。女性にお勧めです。隣に写っているのは、「鮭の白子ぽん酢」塩洗いしてさっと茹でてぽん酢+一味、葱。今の時期だけのお楽しみ。私の酒の肴です。奥さんは、アルコールが得意じゃないので、半分でダウン。1時間ぐらい横になっていました。いつものブログは、また後で書きます。 ポチッとお願いします。
2011.09.23
コメント(5)

台風が去って肌寒くなった夜。少し温かいメニューを。ということで、メインは「焼き豆腐のおでん風煮物」からし酢味噌で食べるから、風じゃなくておでんそのものか?まぐろの小さめの柵が130円だったので購入。で、まぐろの2種盛りを作りました。作ってみるとこっちがメインぽい?コチュジャン和えとわさび醤油和え。蒸し茄子のゴマ酢味噌和え(皮をむいて、水にさらしたあと、ルクエで蒸しました)キャベツのサラダ(トマトぽん酢かけ) ポチッとお願いします。 シルバーウィークも後半戦。でも、奥さんは明日も明後日も仕事なので、一人でDVD三昧、読書三昧かな?それようにDVDや本も借りてきています。DVD おっぱいバレー カンナさん大成功です 花よりもなほ グッド・ウィル・ハンティング 乱暴と待機本 永遠の出口(森絵都) プリンセス・トヨトミ(万城目学) 池上彰の世界のニュースの基礎知識 学生街の殺人(東野圭吾) 嘘をもうひとつだけ(東野圭吾)洗濯をして家庭菜園にも行って、ご飯も作って・・・全部見たり読んだり出来るかな?追記 オムカレーの玉子の中身は、白ご飯です。 「サフランライスととかじゃないの」との奥さんの意見がありましたが、本人自体が嫌い(食わず嫌い)なので却下です。第一ないし。 以前、ケチャップご飯で作ったことがありましたが、味がくどいのでやめました。
2011.09.22
コメント(11)

台風はようやく通り過ぎ、雨もやみました。大阪へ行く高速道路は、今も災害で通行止めです。実家の畑の被害はどうなんだろう?台風の進路にあたる地域の方、どうか被害が出ませんようにお祈り申し上げます。特に、東北でこれ以上被害が出ないことを祈らずにはいられません。今日の弁当は、当然、曲げわっぱ弁当第2弾。メインは、南瓜の煮物か豚ロース肉のソテーか? 南瓜の煮物(人参、いんげん豆、ごぼうも)茹でオクラ、ウサギりんごだし巻き玉子豚ロースのソテー ※豚ロース肉を焼きマジックソルト、黒胡椒で味付け。仕上げにスダチ1個を搾って爽やかな味にファルファッレのマスタードマヨ和えピーマンとしめじの肉なしチンジャオロース風・・・見えないけど沢山入ると思い作りすぎたおかずたち。ファルファッレは、前日茹でて置いたけど、詰め始めて気づいて追加で乗せた。だから、ピーマンが見えないという事態に。1品か2品減らせるかな?まだまだ研究の余地はありそうです。って2日目やんか・・月曜日の晩ご飯は、我が家の定番の鶏手羽もとで作るチキンカレーです。二女からリクエストがあったのですが、私が日曜にカレーを食べたという意見は却下されました。目玉焼きをトッピングしようか?という意見も却下され、かわりに奥さんからオムカレーのオーダーパセリがなかったので、葱を散らしました。 ポチッとお願いします。 月曜日のこと。朝から実家菜園で畑仕事にせいをだし、帰ればカレー作り。奥さんや二女から「よく、動くな~。ゆっくりとコーヒーでも飲もうぜ」と言われ私 「動いていないと死ぬから(笑)」奥さん「あんたは、マグロか!」※マグロは、泳ぎ続けないと呼吸できないので泳ぎ続けています。
2011.09.21
コメント(14)

念願だった曲げわっぱが届きました。初めての曲げわっぱの弁当は、秋刀魚のかば焼き弁当曲げわっぱだと、ご飯が美味しいというので、あえて丼風に秋刀魚は全面じゃなくて端っこに盛り。確かに、水分が飛んでベチャとした感じがなくて、ご飯が美味しい。でも、大を買ったのですが、背が高く(深い)盛り付けが難しそう。上まで入れるとおかずがかなり入りそうです。仕切りもあるのでどうやって使うか考えなければ。おかずは、 焼き茄子のポン酢ジュレかけ 茹でオクラ ピーマンのカレー炒め だし巻き玉子秋刀魚のかば焼きは、 三枚におろして、サラダオイルをしたフライパンで両面を焼く。 醤油、酒、味醂、砂糖、生姜の搾り汁入れて、煮絡める。仕上げに粉山椒を振る。 ポチッとお願いします。 二女が、バイトの帰りに携帯電話を落としました。探しても見つからないし、落し物でも届いていない。仕方なく新しく買うことにしましたが、二女もスマートフォン。奥さんと全く同じ機種にしましたが、奥さんが買ったときは6万円。二女は2年使うことを条件に0円。 「納得でき~~~ん!!」と奥さん。それにしても、長男の財布に続いての落とし物があった我が家。気をつけなければ。不運は落ちてくれ・・・・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
2011.09.20
コメント(15)

イワタニのミルサー(懐かしい~)を実家戸棚の中で発見。念願だったジェノベーゼソース(バジルソース)を作りました。当然、ジェノベーゼパスタ(バジルパスタ)も登場パスタにらっきょうを付けるのが好きです。(漬物が好きで洋食にはらっきょうだろうみたいな)しかし、単身先のスーパーは2軒もはしごしたのに、松の実もくるみも売っていない。しかたなく、落花生を使いました。保存重視で、チーズなどの味出しのものも入れず、バジル、にんにく、落花生、塩、胡椒のみ追記 オリーブオイルは入れています。 (イサムチャンさんの指摘で書き忘れに気づく)後で使い勝手がいいように、塩と胡椒は控えめ(にんにくは、たっぷりだけどw)美味しかったけど、上に振るチーズも飾りのトマトもなかった・・・多めに作って冷蔵保存と小分けして4回分を冷凍保存。鶏肉を焼いてもいいかな。今日のお昼は、いつものように奥さんのリクエストでうどん屋へ。久しぶりに県境にある若布入れ放題のうどん屋へ行こうということになりました。「ところで、このうどん屋の名前はなんて言うんだっけ?」まさか!ひょっとして?そのまんま。「うどんや」でした。う~ん。スパゲッティ屋、そば屋、ラーメン屋、ピザ屋、すし屋など屋号そのままは聞いたことがない。(゜O゜;アッ! ラーメンの有名店「支那そばや」があるか。 ポチッとお願いします。 今朝は、早起きして家庭菜園へ行きました。種まきした野菜たちもほぼ無事。大雨前には、一面びっしりと芽を出していた筈のほうれん草が、1/3になっていました。台風が過ぎた後に蒔きなおしかな。さつま芋は、大被害。半分ぐらいの畝が2日ほど水につかっていたそうで、掘っても一番大きな実が腐っている。ほかのも早く食べる必要があるかな。
2011.09.19
コメント(14)

雨はやんで晴れたり曇ったりの天気ですが、湿度が高いので暑く感じます。まだ、単身先でごちゃごちゃやっています。早く帰っても奥さんの長女のいません ※ 例の場所へ行っています。バウと大劇場のWヘッダーだとか二女も3時からバイトで留守。どうやら晩ご飯は、一人みたいです。(両親は5時過ぎに食べるから付き合うのはちょっと無理)ごまかしというか目くらましのカレーライストッピングでごまかしました。目玉焼き(つぶれているのは、乗せる時、まな板の上にさかさまに落下。シンクの中じゃなくてよかった)茄子とズッキーニ、のバターソテー(オリーブオイルとバターで炒めて、塩胡椒、カレーパウダーで味付け)南瓜、ピーマンの素焼き茹でオクラ仕上げに、ぶっかけおかずカレーをかけました。カレーにおかずカレー?と思ったけど、これが合う。まあ、カレー味だから当たり前だけど、味の薄いトッピングのアクセントになりました。キャベツのサラダは、50円で買った「カゴメのトマトぽん酢」で。 ポチッとお願いします。 漫画家の鈴木由美子さんの作品「カンナさん大成功です!」の舞台化を巡って講談社と松竹がもめている。著作権のことはよくわからないけど、ネットニュースなどによると、鈴木さんの作品(講談社刊)を韓国で「美女はつらいの」というタイトルで映画化して大ヒット。映画化は、講談社が許諾を与えていたが、続いて舞台化の話が出たが決裂。韓国企業が許諾なしのままミュージカル化し、大ヒット。で、それを松竹が日本に逆輸入する形で公演することとなり、講談社が差し止め請求しているもの。韓国企業の言い分は「原作は映画であって漫画ではない」とのこと。※ 原作と映画は「全身整形を受ける」という以外設定も変わっていますが。松竹は、韓国企業と講談社の問題だから、(韓国企業に許諾を得たから)上演するとの見解。でも、日本人同士、日本の企業同士で著作権や著作者保護をしないでどうするのか?松竹は、自社の映画や舞台の作品(例えば寅さんや歌舞伎)を外国が無断でやって、ヒットしたからとそれを日本の他の会社舞台化や小説化しても黙っているのだろうか?講談社も日本の有名劇団などの許可を出して、原作をミュージカル化(設定は映画風)すれば面白いのに。
2011.09.18
コメント(13)

晴れ間が覗いたと思ったら、急に強い雨が降りだしたりとおかしな天気です。実家の地方には昨日から大雨洪水警報が出ています。高速道路も通行止めだったとか。今日は仕事だったので、実家には明日帰る予定。先週末に種まきしたほうれん草や青梗菜、春菊などの冬野菜が心配。実家畑は土地が低いのでよく冠水するんです。昨日の晩ご飯は、プクリンママさんが作られていて美味しそうだった「カツオの塩たたき」他には、 夏野菜の焼浸し(茄子、ズッキーニ、南瓜) イカの煮物 イカゲソ(茹でて刺身風で)・・・タコは茹でて刺身、イカは生で刺身。何故だろう? 冷奴(生姜の千切りと皮付き酢橘を散らして)イカは、3ハイ298円だったので、1ハイをを食べて2ハイは処理して冷凍。何に使おうかな。 ← お陰様で再び1位に返り咲きました
2011.09.17
コメント(7)

かなり強い雨が降っています。紀伊半島は大丈夫でしょうか?どうか無事に何事もなくてすみますように。今日の弁当は、チリトリならぬトリチリ弁当。鶏肉のチリソース炒めです。そぎ切りした鶏胸肉を炒めて、スィートチリソースとぶっかけおかずラー油で味付け南瓜のベーコン巻だし巻き玉子、オクラ、キャベツの塩昆布和え、干し胡瓜クロアチアリンゴ昨日の晩ご飯は、はまちの切り身が98円と安かったので塩焼きに。照り焼きも食べたかったから、半分づづにした方がよかったかな?他には、飛竜頭(がんもどき)の煮物茄子の漬物、キャベツのコールスローサラダ ポチッとお願いします。 彼氏追跡アプリ「カレログ」というのが話題になっているらしい。アンドロイドのスマホにインストールすれば、位置を追跡して知らせてくれるもので、最初は通話履歴も検索できたらしい。同意を前提としているが、彼女が勝手に入れるケースもあるそう。う~ん。勝手に入れなくても「アプリ入れて」の要求を断れば「どうして入れれないの?何か不都合ややましいことが?」と聞かれたら同意せざるを得ないかな。まあ、そもそもスマホじゃないから私には関係ないけど。
2011.09.16
コメント(14)

今日は、つくれぽです。いつもお洒落な料理をアップされている**マルシェ**さんのししゃものエスカベージュ。エスカベージュとは、何ぞや?と思ったらマリネの一種で洋風南蛮漬けでした。 ししゃもと言えば、普通に焼いて酢橘を搾って食べるのが多かったけど、これは保存も出来るし、野菜も沢山とれて、何よりお洒落で美味しい。**マルシェ**さん、ありがとうござました。他には、油揚げとえのきの玉子とじ(カツ丼のカツなしの具・・・かえって分かりにくいか?) 非常に美味しかったです。最近のヒットかな。もやしと胡瓜のごま酢和え茄子のぬか漬け冷奴今日の弁当は、のんちゃんのり弁ならぬ「あんこちゃんのり弁」・・・気持ち悪い表現はやめるか・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...下には、おかかを敷いています。ニラ入りだし巻き玉子ベビーハムピーマンのカレー炒め焼き鮭、酢橘添え竹輪のオクラ詰めキャベツの塩昆布和えクロアチアりんご(取りあえず、りんご1個がなくなるまで続く) ポチッとお願いします。 台風が2個もある・・・15号はゆっくりとした動きだし、16号は停滞。成長して日本列島に接近というのはやめてほしい。もう自然災害は勘弁してほしいです。女優の小雪が妊娠で降板した角ハイボールのCMが菅野美穂に決まったそう。髪の長い菅野美穂を見るのはひょっとして初めてかも?パーマネント野ばらは、強烈な映画でした。(小池栄子をはじめとする脇役の人たちのキャラが)
2011.09.15
コメント(12)

連日の真夏のような暑さ。皆さんいかがお過ごしでしょうか・・・って暑いに決まっていますよね。メニューが思い浮かびません。昔、奥さんに「何が食べたい?何作ろう?」という話で喧嘩になったことを思い出します。最近は、朝起きて台所に立ってからメニューを考える日が多い。今日は、味噌汁は暑いな~と思って豚肉のみそ焼きに変わりました。他には、 キャベツの素焼き(豚肉が味濃いので焼いただけ9 ピーマンともやしのカレーオイスターソース炒め 南瓜の焼き物 トマト、バジルスパゲッティ クロアチアりんご、梅干し以前、もらった「ぶっかけおかずカレー」単純に、カレーにはじゃがいもが入っているだろうということで、粉ふき芋に合わせてみました。色は黒いけど、しっかりカレーの風味がして美味しかったです。 ポチッとお願いします。 今日は、「とりの会」ということで鶏専門店に行ったので訪問等が出来ないと思います。ご容赦のほどを。m(_ _"m)ペコリお月見も終わったので短いけどテンプレートを変えます。
2011.09.14
コメント(8)

ようやく復活。やっとりんごの季節がきました。クロアチアりんごの復活です。まあ、今日の弁当のメインは、すだち散らし寿司なんですが。すだち1個をスライスして、8等分のいちょう切りにして混ぜ込みました。皮も一緒に食べましたが、爽やかな香りと酸味が美味しい。ゴーヤピカタ南瓜のベーコン巻き椎茸とごぼうの煮物竹輪のオクラ詰めトマト、干し胡瓜 ポチッとお願いします。 総選挙ばやりの昨今キットカットの復活総選挙が行われているそう。歴代では200種類以上の期間限定のものがあったそうで、そのナンバーワンを決めるらしい。ノーマルとストロベリー、宇治抹茶ぐらいしか思い浮かびませんが。
2011.09.13
コメント(15)

「なあに~、やっちまったなぁ~」と懐かしいクールポコのギャグが思い浮かんだ今日の弁当。やりました。男子50歳、こんな弁当を作っていいのか。「いいんです」と川平慈英が言ってくれないだろうか。オムライス弁当。説明不要のマーク入り朝帰りで時間がなくて、玉子が綺麗に焼けなくてつぎはぎなのはご愛嬌。中身はケチャップのチキンライスです。おかずは、 ベビーハム 胡瓜、キャベツのコールスロー、茹でオクラ 干し胡瓜の醤油漬け、らっきょう職場で同僚に見せたのは言うまでもありません。で、呆れられたのも言うまでもありませんwww昨日の晩ご飯は、鰹のたたきののっけ盛り。今年は、鰹が安い。大震災の影響で三陸沖の鰹の値段が下がっているからかな。この量で380円。玉葱とにんにくを豪快に盛りました。塩鮭茄子のぬか漬け焼き茄子 ポチッとお願いします。 昨日の晩ご飯でのこと長女が「父、じっとして」と言っていきなり私の額をパシッ!「蚊が止まっていたけど、軽く叩いたから、半分だけしか叩けなかった」と蚊の半身を見せられた。本当かとの問いに、「なんなら、子供の頃の恨みを込めて、思いっきり叩けばよかった」と長女。恨んでいるのか?
2011.09.12
コメント(19)

昨日の晩御飯は、和風ステーキ。と言ったら夕方から仕事に行く長女から「反則だ~!!」と言われ、作らされた弁当。長女のための「和風ステーキ弁当」です。キャベツの千切り(たれを吸わせるため、味付けなし)ピーマンとしめじのカレー炒めにら入りだし巻き卵ぶどう、トマト、茹でオクラ干し胡瓜の醤油漬け、沢庵のつぼ漬け(市販)晩御飯は、予定通り「和風ステーキ」和風ソースは、我が家のステーキの定番 1 千切り玉ねぎを炒めてしめじ、えのき茸と和風だし汁を加えてひと煮立ち2 フライパンでにんにくを炒めて肉を焼いて取り出した後、1を加えて醤油、酒、砂糖、味醂、胡椒で味付け付け合せは、キャベツの千切り。和風ソースが絡んで食べるのが美味しい。巻き寿司(親類の法事でもらってきた)サーモンのたたき(炙りサーモン) ポチッとお願いします。 昨日の二女との会話から二女「じゃがりこのさつま芋バージョンがあったら。どうやろ?」奥さん「美味しいかな?甘すぎるんじゃない?」私 「それより、『じゃが』じゃないし」二女「さつりこ・・・いや、そもそもりこって何?」
2011.09.11
コメント(17)

昨日の晩御飯は、久しぶりの炭水化物・・・いつも晩御飯は、米も麺もなしで、それらから作られたジュースだけ・・近所のうどん屋さんが、余りもののうどんをくれたので「うどん焼き」ピーマン多すぎ!(ピーマン嫌いの二女からさらにプレゼントされたw)茹で人参(下の料理でできた余り物)茄子のぬか漬けたこのぶつ切り鰺のフライ映画「スープ・オペラ」を見られた方、いらっしゃるでしょうか?坂井真紀主演でスープが重要な役割を果たす癒し系の映画【あらすじ】三十路なかばを過ぎた独身女性ルイは、30年以上ともに暮らしていた叔母のトバちゃんが嫁いだことで、ひとり寂しく暮らすことになる。そんなある日、風変わりな初老男性のトニーさんと、いつも笑顔の青年・康介が家に転がりこんできて、ひょんなことから同居することに。ルイは2人と一緒に食事をともにする毎日をおくることで、再び人生の活力を取り戻していく・・【感想】いい映画でした。見る価値はありますというか見てほしい。食べ物がキーで出てくる作品は好きでよく見ますが、「○○○食堂の夜」よりずっとよかった。でも、残念ながらラスト15分がだめでした。90点の映画が60点の映画に。芸術作品にしようとする日本映画独特の独りよがりでしょうか。大衆は、芸術よりも娯楽を!面白さを!ほっとする余韻や悲劇やハッピーエンドの結末を求めているんです。(なぜか力説)で、私の考えたいい結末(ネタばれなので、今から見る予定の人は読まない方がいい)隠しているので、マウスでドラッグすると読めます。1 出て行った康介が「やっぱり戻ってきた」と戻ってくる2 ルイが、康介のいる関西の旧家に行き一緒に仕事する。3 ルイにお母さんと同じように(トニーさんと一度きりでルイができたして)康介の子供ができたことが判る3番か2番がいいかな。両方でもいいし。悪口を書いたみたいですが、いい感じの映画です。ぜひ、見てください。(どっちだ?)で、映画に刺激を受けて鶏がらスープを作りました。材料(これプラス、しょうが、にんにく、黒胡椒2個、玉ねぎはもう1個)で、出来た基本のスープに味付けして2種類のスープを左は、プレーンタイプ。右は、卵スープ(しょうがを利かせた)プレーンタイプは、ラーメンが食べたくなるスープでしたw ポチッとお願いします。
2011.09.10
コメント(11)

昨日の晩御飯は、二女のリクエスト。秋刀魚売り場のポスターに「秋三昧」とあり、炊き込みご飯、秋刀魚、豚汁の写真が。そのまんまですw豚汁の具は、豚肉、ごぼう、椎茸、人参、こんにゃく、もやし、えのき茸、さつま芋※ 優先順位で並べました。初めて「さつま芋」を入れた。普段は、里芋。家によってはじゃがいもを入れるところもあるそうです。こざかなくんさんのところで見たゴーヤのピカタのつくれぽです。種とわたごと輪切りにして塩をしてふき取り、卵液をつけて焼くだけ。種もこりこりと食べられます。わたが苦いというけど、これなら苦くない。なぜだろう?こざかなくんさん、有難うございました。 ポチッとお願いします。 長男の受難・・・昨日は、職場の先輩に誘われて居酒屋に行きました。ビール2杯を飲んで酔っ払った長男(私と違ってかなり弱い)電車に乗ってしばらくして財布がないことに気づく。駅で切符を買うときに忘れたかホームで忘れたらしい。今朝になっても届いておらず、 免許証、キャッシュカード、クレジットカード、ETCカード、保険証すべてとめて、再発行手続き。現金は、2万円ぐらいだけど、一番ショックなのはネットで2万円強で買ってから1週間の財布だそう。「秋に財布を買うからじゃわ」との奥さんは職場の同僚2人に言われたそう。※ うちの地方では、秋に買った財布は「空き財布でからっぽ」、 春に買った財布は「張る財布でお金に困らない」と言われています。全国的?【井村屋】ご自身、ご家族が10月生まれの方に☆「お赤飯の素」プレゼント!!
2011.09.09
コメント(19)

暑いです。いい天気だけど湿度が高い。雨が降りとの予報。できれば外れてほしい。もう天災はいりません。お願いします。レシピブログとヤマサのモニターコラボの「ヤマサ昆布ぽん酢ジュレ」をいただきました。かねてから考えていたメニュー。「茄子のぽん酢ジュレかけ」 【レシピブログの「ヤマサ昆布ぽん酢ジュレ」を使ったレシピモニター参加中】ヤマサ昆布ぽん酢ジュレの料理レシピ【材料】2人分 ・ 茄子 2個 ・ パプリカ(赤、黄) 各1/5個 ・ ピーマン 1個 ・ ぽん酢ジュレ 適量 ・ 塩胡椒 少々 ・ サラダ油 適量【作り方】 1 茄子は、5ミリ程度に縦に薄切りして水にとり、アク抜きをして水を切る。 2 パプリカ、ピーマンは、3~5ミリ角に切る。 3 フライパンに薄く油をしき、1の茄子の両面を焼き、柔らかくなったら皿に並べる。 4 パプリカ、ピーマンを炒めて、塩胡椒を少しふり茄子の上に飾る。 (塩胡椒は好みで。なくてもよい) 5 ぽん酢ジュレを適量かける ※ 食べるときは、茄子でパプリカを挟んで食べる。 ※ 3と4の火を通す工程は、レンジで蒸してもよい。茄子科ブラザーズの競演です(笑)このぽん酢ジュレ、想像以上にしっかりしていて、挟んで食べる時にも垂れなくて食べやすい。昨日の晩御飯は、用事があったので実家に戻って食べました。 肉じゃが風じゃがいもの煮物刺身二種(鯛、はまち)冷奴牛肉とにんにくの芽の炒め物茄子のぬか漬け ポチッとお願いします。 なでしこ、ロスタイムで同点にされてしまいました。惜しかったなあ~。CHINAとの直接対決は、敵地でのアウェーなので厳しくなると思います。だから、今回決めてほしかった。オーストラリア、頑張れ!!追記 昨日の、「千金弾」はうちの子もわかりませんでした。予想通り? 「値千金」から来ています。千金に匹敵する価値のある1点(弾)という意味でしょうか。 「値千両、値万両」という言い方はよく聞きますね。(石川五右衛門)
2011.09.08
コメント(8)

雲ひとつない青空。今日は、最高気温が30度と高かったものの、湿度が低く過ごしやすかった。朝夕は、20度前後で肌寒いぐらい。やっと夏も終わりでしょうか。弁当は、回鍋肉がメイン。最近、味付きご飯が多かったので白飯です。ピーマンとパプリカたっぷり回鍋肉だし巻き玉子ちくわのオクラ詰め昆布煮豆(市販)トマト、干し胡瓜の醤油漬け、梅干し ポチッとお願いします。 サッカー危なかった~。ほぼ負けを覚悟していたので、引き分けただけでもよかった。ホームではすっきり勝ってほしい。サッカーと言えば、新聞記事でふと思ったこと「なでしこ 五輪 王手 豪に1-0 川澄 千金弾!」という記事がありました。下線の 豪 や千金弾は、若者には通じるのだろうか?五輪や王手は大丈夫だろと思うけど。実家に帰ったら子供に聞いてみよう。うちの子は「ゆとり教育の世代」親が常識と思っていることを知らないことがあります。
2011.09.07
コメント(12)

今日の弁当は、今が旬のさつまいもを使った弁当実は、さつま芋は苦手なんですが、これは食べられるかな。「さつま芋ご飯弁当」です。おかずは、 だし巻き玉子の餡かけ(カニ抜きかに玉と名付けてもよいw) 焼き鮭 ピーマンとしめじの塩胡椒炒めカレー風味 茹でオクラ トマト、ブドウ今日は、ちょっと忙しいので更新だけ。また明日、返事や訪問に参ります・m(_ _"m)ペコリ ポチッとお願いします。
2011.09.06
コメント(11)

今日も実家から早朝に単身先に戻ってのお弁当作り。冷凍保存の食材が中心。冷凍しておいたいつぞやのドライカレーと冷凍ご飯でカレー炒飯。レンジでチンして、フライパンで混ぜ合わせて香りを出すだけ。早い、便利。Days of our house の marumiさんを真似っこした飾り付け。炒飯の上には、パプリカとピーマンをあしらいました。他には、 キャベツのコールスロー、胡瓜、トマト 茹でオクラ ぶどう らっきょう昨日の実家での夕食は、冷凍庫整理メニュー。※ 「冷凍庫がいっぱいでアイスが入らない」との奥さんからの命を受けて整理しました。わらびのピリ辛炒め・・・・冷凍保存のわらびマンバのけんちゃん(高菜と豆腐の煮物)・・・冷凍保存のマンバ(百花・高菜)秋刀魚の刺身小エビのかき揚げ・・・冷凍保存の小エビ ポチッとお願いします。 なでしこ勝ちましたね。これでオリンピック出場は、大きく前進しました。今日は、後半の途中から見たけど、この間の韓国戦よりは安心して見られました。この前は、ハラハラドキドキで「勝負に負けて試合に勝った」ような感じでしたから。女子サッカーのオリンピック予選、男子サッカーのワールドカップ予選当分サッカー漬けの日々が続きます。
2011.09.05
コメント(11)

台風もようやく通り過ぎました。長かった。粘かった。でも、普通の台風と違うのは通り過ぎても「台風一過」の青空となっていないこと。どんよりと重苦しい空が広がっています。これも速度が遅くてまだ日本海にいるからでしょうね。これから進路になる方、雨が降っている地域の方、どうか被害が出ませんように。海や川など見に行くのはやめましょう(って、あんたが言うか・・……(-。-) ボソッ)お蔭様で、我が家は被害なし。今朝、早起きして家庭菜園を見に行きましたが、 ゴーヤは無理(放置して上のほうになっているものが大きくなれば収穫) ささげも無理(放置して、収穫予定) 胡瓜は、引き起こし 茄子、オクラ、ピーマン、里芋も土寄せで何とかなるかな。思ったよりも被害は少ないので、何とか持ち直しそうです。昨日の夜は、食べたことがないという奥さんのリクエストで「イカのトマトソース煮」エンペラは、皮をむいて細切りにして刺身。コリコリした食感がおいしかった。台所でごぞごぞしていると、またしても、長女から弁当作ってのおねだり。うさぎ梨、茹でオクラ、出し巻き玉子、から揚げ、ロースハムピーマンのカレー粉炒め、トマト、ポテサラマカロニのケチャップ炒め長女からは「梨のうさぎいらん!りんごと違って皮は食べられないし」感謝の心のない奴め!写真撮影後、皮を取り除きました。可愛いのに・・・ ポチッとお願いします。 イカのトマトソース煮を作っている時のこと(奥さんは仕事で疲れて寝ていた)台所に現れた奥さんに、トマトソースの味見を頼んだ(私は、イカの処理中)「うーん、ケチャップか何か入れたほうがいいかも」とのこと。(゜o゜;) ハッ! にんにく、玉葱、唐辛子、ローリエ、トマト缶、塩、胡椒だけ。コンソメもケチャップも入れていなかった。それを伝えた時の奥さんの嬉しそうな顔。(満面の笑みとはこのことか)「やろ、私の舌もなかなかやるやろ。うん、うん」と満足げ。奥さんのおかげで美味しく仕上がりました。(と書いて欲しいとの 命令 リクエストがありました)
2011.09.04
コメント(10)

台風が接近中です。というか、朝起きて、もう通り過ぎてるだろうと思ったら「もうすぐ高知に上陸」だって見てみると、時速15キロとゆっくりすすんでいたのが、今は時速は「ゆっくり」。ふざけるな!!まさに今、台風が隣にいる感じですが、これが夕方まで続きそう。幸い、今のところうちの家に被害はでるような感じではありませんが、夏野菜は全滅かな。茄子の木だけでも残ってくれるといいのですが。(うちの茄子は10月末まで柔らかいのが成るので)で、そんな中で二女が「ちょっと海を見に行ってくる」と言い出し、長女も賛同。「30分経っても帰らなかったら探しに来て」だって・・・30分溺れた完全にアウトですけど・・……(-。-) ボソッで、「すごい風だけど、四方八方から風が吹くので波はあまり立っていない」と写真をまあ、私がネタようにデジカメを持たせたんですけどね(笑)「傘が一本シボウ」「二女の口車に乗せられた」と言ってびしょぬれで帰ってきました。おバカ姉妹です。傘、新しいのを買って返せよ。実家の家庭菜園の茄子。台風が来るので小さいものも全部収穫したそう。この量、誰が食べるんだ?冷蔵庫の野菜室にもこれと同じぐらい入っているんですけど。晩ご飯は、久しぶりの揚げ物鶏の手羽中のから揚げ(最近、手羽元よりこっちにはまっているらしい)手羽先の塩胡椒炒め胡瓜たっぷりポテトサラダ(もっと多い方が好きです) 今回は長女作。 「雨降るぞ」と言ったら「台風が来てます」と返された。さつまいもと南瓜の天ぷら。茄子、ピーマンの揚げ浸し ポチッとお願いします。
2011.09.03
コメント(13)

サッポロのトライアングル ジンジャーハイボール 8缶セット 送料関係費735円1缶あたり92円。安い買い物だし、味に失敗はないタイプだろうと申し込む。想像通り、爽やかな生姜の風味だけど、辛すぎるととかきつすぎるということもなく美味しいただ、残念なのはもう少し炭酸が効いていたほうが好きかな。昨日、ブロ友のmomogonさんからも指摘されているとおり、最近よく当たる。今回のは、ためすだから正確には当たってもらったわけではないけれど。で、考えたのはこの上げ潮ムードに乗って、例のアレ(6つの数字とか○○ジャンボとか)を買おうと決意。「あんこさん、小さなことでツキを使っているから無理」という同僚の指摘があったけど、当たる人は何でもどんどん当たって最後にドーンです(という宝くじ当選者の言を信じている私。多分そんな記事を読んだ気がする・・・) ポチッとお願いします。 いつもの料理日記も書きます。
2011.09.03
コメント(2)

台風が接近中。実家の真上を通りそうな予想進路です。数十年ぶりに台風の目に入る体験が出来るかな。別にしたくはないけど、ここまで来たら仕方ない。それに目に入った方が被害は少ないし。今日の弁当は、二つ食べたいものがあったのでダブルメイン。焼きそばと鶏ごぼうご飯の弁当です。焼きそばは、肉なしで竹輪を入れました。鶏ごぼうご飯は、炊きこみご飯じゃなくて、鶏とごぼうを煮たものを炊き立てご飯に混ぜました。炭水化物同士なので、ご飯の量がいつもより少な目です。だし巻き玉子ちくわ胡瓜、ちくわオクラキャベツのコールスロー干し胡瓜の酢しょう油漬け昨日の晩ご飯は、肉豆腐がメイン肉豆腐と言っても、肉はほんの少しできのこをたっぷり入れました。ぬか漬け(茄子を縦に割いたけど、この方が食感がいい)ゴーヤのぶっかけおかずラー油炒めキャベツとカイワレ大根【モラタメでもらう】モラタメで、トリスのハイボール缶をいただきました。「元祖トリスハイボール」と新発売の「トリスハイボールジンジャー缶」の2つ。トリスハイボールジンジャー缶を開けています。ウィスキーの匂いが生姜の爽やかな香りでうまく消えて、スパークリングワインを飲んでいるような風味。ウィスキーの匂いが苦手な方にはお勧めです。 ポチッとお願いします。 足のけがの心配コメント有難うございます。おかげで昨日よりは、かなりましになりました。しばらく無理をせずに早めに治します。なでしこは、予選初戦を3-0で勝利。今日の男子サッカーも北朝鮮相手に快勝してほしい。絶対にすると信じています。
2011.09.02
コメント(11)

台風は、直撃コースとなりました。勘弁してください。こうなったら、被害が少ないことを祈るしかありません。今日の弁当は、オクラの鶏肉巻きがメインかな。レシピブログでお邪魔させていただいている「四万十住人の 簡単料理ブログ」のみやちゃんさんのオクラつくねをアレンジしました。挽き肉がなかったので鶏むね肉を開いて叩いて。ささ身の方が簡単だったかな。照焼き味が美味しかったです。半月目玉焼きトマト、茹でオクラ胡瓜の塩昆布和えジェノベーゼ風スパゲティ バジル、塩胡椒、オリーブオイルで和えただけなので「~風」です。昨日の晩ご飯は、秋刀魚の塩焼きがメインスダチ最高! ※ 今は、1kg40個ぐらいで800円~1000円ぐらい ※ 関東の人から向こうでは高いと聞くので、福島や神奈川の友達へスダチを送りました。 喜んでくれるかな。茄子の煮物キャベツの千切り胡瓜のぬか漬け冷奴 ポチッとお願いします。 「弁当男子」皆さんのおかげで、再び1位になりました。有難うございます。m(_ _"m)ペコリショックな出来事がありました。健康のためにジョギングとたまにソフトバレーをやっています。しかし・・・やっちゃいました。ソフトバレーでジャンプして着地したところが他人の足の上。大きくひねってしまいました。レントゲンでは異常はないそうですが、体重をかけたり歩くと土踏まずが痛い。来週は、プチマラソン大会に出場予定だけど、無理だろうな。
2011.09.01
コメント(14)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


