緑色大好き♪ヴェルデの雑食日記

2008年10月05日
XML


春風亭昇太さんと「 六人の会 」のメンバー、柳家花緑さんの「二人会」
を聴きに行って参りました。

落語界のプリンス(らしい)花緑さん(名前がいいですね)を聴くのは初めてなので
とっても楽しみでした。

落語界初の人間国宝、「柳家小さん」師匠のお孫さんですが、
落語界ではむしろ昇太さんのように普通の家庭から落語家さんになる方が普通、
「王道」なのだと語られてました。
政治家とは違うのですね

寡聞にして今回の演目はわからなかったのですが、
粗忽者のふたりが巻き起こす騒動(まあ、落語はみんなそうですけど)
をさすが史上最年少で真打ちになられた方だ、と思わせる噺振りで演じられました。

人を笑わせるっていうのは、ただ面白いことを言えばいいんじゃないんですね。
以前モンサンミッシェルで日本人ガイドが
「時折小ネタをはさむのに誰ひとりすりともせず…」という
思い出すだけで寒くなる出来事がありました。
説明部分とジョークの部分のトーンが全く一緒、抑揚がないのが原因かと。

花緑さんの落語はそれとは正反対。
複数の人物を見事に演じ分けていました。

次は 林家二楽 さんの紙切り。
この芸を生で見るのは初めてです。
お客さんとの丁々発止のやり取りの合間に完成させる見事さ。
現在紙切りの方は全国に三人しかいらっしゃらないそうです。
貴重なものを見せていただきました。

最初は会場が広いので用意されたプロジェクターを使って
作品をを見せようとなさったのですが、
結局そのまま見せることに。その方が伝わるんです。
「芸」ってそういうものなんでしょうか?
切り取られた残骸(?)にも
切られたものと同じ絵が浮かび上がって来るのにも驚嘆致しましたびっくり

昇太さんは「茶の湯」を演じられました。
いつもよりは座布団に座られている時間が長かったような…。
古典だからでしょうか。
地元の暖かい目もあってか、貫禄すら感じられました。

楽しい一刻を過ごせ、大満足の一夜でした











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月05日 12時19分29秒
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:地元で「春風亭昇太」の落語を聴く(10/05)  
atiti2951  さん
落語はあまり見ませんでしたが^^
ちりとてちん依頼落語が身近になりました^^
以前UPしたことがありますが小米朝さん見に行ってきましたが凄く声が通ってお上手でした^^
さすが才能ですね^^ (2008年10月05日 12時46分53秒)

Re:地元で「春風亭昇太」の落語を聴く(10/05)  
家族で眼鏡  さん
なんか臨場感が伝わってきていいですね~。落語、なんかのイベントで聞いたことはありますが、ちゃんとしたのは行ったことがないので、行ってみたくなりました。
笑いは健康にいいらしいですよね。
チョコレート・ダイエット、再開ですか?私バナナダイエットは早速断念です。かえって安心して食べ過ぎちゃうみたいです。 (2008年10月05日 12時59分27秒)

落語。  
Kasumin  さん
なんば花月で何度か見ました(聴きました?)が、落語だけのショーではなかったので
今回のようなのも良いですね^^
地元ならではの雰囲気もあるでしょうし。

普通の家庭から落語家・あまりイメージ無いですね。
有名どころはやはり世襲されてる・・・あぁ、歌舞伎界とごっちゃになってました。(笑)

(2008年10月05日 13時08分20秒)

Re:地元で「春風亭昇太」の落語を聴く(10/05)   
さっきはパソコン開くのが面倒くさくて携帯からコメントしてました(^_^;)
香川は今度の火曜・水曜で行ってきます!!

落語ですかー。あまり聞いたことはないんですよね。
時々、日曜日に笑点で見るくらいかな。

落語はおもしろいって知人が前に言ってました。

落語もいいけど個人的に紙切りが興味あります!!
見てみたいなぁ(^0^) (2008年10月05日 14時35分24秒)

Re:地元で「春風亭昇太」の落語を聴く(10/05)  
花緑さんは教育テレビで子供向けのにほんごであそぼうという番組に出ていて、とってもわかりやすく落語をしてくれていてファンになりました(*^_^*)

紙切りの技、ずいぶん前にわたしも見ました~!
切り抜いたあとの残りもみんな欲しがって争奪戦でしたよ~(*^。^*) (2008年10月05日 15時51分03秒)

こんにちは  
バウ1249  さん
わ~楽しい時間が過ごせたようですね。
落語は一度も観たことがないです。
歌舞伎は京都の南座へ何回か観にいったことがあるのですが…
いいな~
私も1回、生で本物の落語を聞いてみたいです^^ (2008年10月05日 16時53分38秒)

Re:地元で「春風亭昇太」の落語を聴く(10/05)  
T-ハルミ  さん
凄い!
落語かあ~!見た事無いよ・・!
笑点ぐらいかな~(笑)
でも、きっと奥深いんでしょうね~!
チャンスがあれば聞いてみたい~♪ (2008年10月05日 19時11分32秒)

Re[1]:地元で「春風亭昇太」の落語を聴く(10/05)  
atiti2951さん

小米朝さんですか!今度米團冶を襲名なさるんですよね。お上手なんでしょうね。
沼津でも高座があるようですが、ちょっと遠くて…。
(2008年10月05日 19時46分12秒)

Re[1]:地元で「春風亭昇太」の落語を聴く(10/05)  
家族で眼鏡さん

>なんか臨場感が伝わってきていいですね~。

ありがとうございます。楽しかったですよ。
芸とか何とかいうより、単に面白くてゲラゲラ笑ってしまいました。
そうそう、バナナダイエットって安心して食べ過ぎちゃいますよね…。

(2008年10月05日 19時48分47秒)

Re:落語。(10/05)  
Kasuminさん

>なんば花月で何度か見ました(聴きました?)が、落語だけのショーではなかったので
>今回のようなのも良いですね^^

「開口一番」「落語」「お仲入り(休憩)」…と、こういうのが落語会なのかなぁって感じでした。

>地元ならではの雰囲気もあるでしょうし。

そうですね。実は12月に同じ会が静岡でもあるのですが、地元で見たくて清水に遠征しました。

>普通の家庭から落語家・あまりイメージ無いですね。

花緑さんによると世襲は20%くらいらしいですけど。 (2008年10月05日 19時53分32秒)

Re[1]:地元で「春風亭昇太」の落語を聴く(10/05)  
☆ともぷー☆さん

パソコン面倒な時ありますよね。立ち上がるの遅いので最初に電源入れてその後すっかり忘れて…ってことあります。
香川、楽しみですね。
紙切りは面白いです。姫ちゃまでももう少ししたら楽しめそう。 (2008年10月05日 19時55分16秒)

Re[1]:地元で「春風亭昇太」の落語を聴く(10/05)  
SweetBread Studioさん

あ、花緑さんどこで見たんだろ?と思ったら日本語であそぼだったんだ。結構見てますよ。なかなか凄いメンバーですよね。
紙切りの残りは貴重ですよね。わたしも欲しかった。 (2008年10月05日 19時57分19秒)

こんばんは  
バウ1249さん

面白かったですよ~。ゲラゲラ笑っちゃいました。
南座ですか、いいなぁ~。一度行ってみたいと思ってるんですけど。
(2008年10月05日 19時58分51秒)

Re[1]:地元で「春風亭昇太」の落語を聴く(10/05)  
T-ハルミさん

奥が深いかどうかはわからないんですけど、単純に面白かったです。
昇太さんは笑点にも出てますよね。すっかり「結婚出来ない男」キャラで。
(2008年10月05日 20時00分05秒)

うちから駅までの道のりに  
会社帰りだといかにも落語家って感じの着物着た学生らしき人たちが歩いていたり、自転車に乗ってるんですが、どこぞの大学の落研なんですかね。
ヴェルデさんは本当に守備範囲が広いですね。

11日からエジプトなのにだるくてさっぱり用意してないんですよ。
この状態でロシアを書くのもなぁと言う感じなのでブログお休みがちになりそうです。
こちらにはお邪魔しますー。 (2008年10月05日 21時31分58秒)

Re:地元で「春風亭昇太」の落語を聴く  
こんばんわ。
今日も遊びに来てくださいましてありがとうございました!
柳家花緑さん!!「とくだね」の番組で見てから好きになりました☆
そうそう♪複数の人物を演じれるんですよね~。
すごいです☆

ブログを読んでいると、私も落語を見に行きたくなりました♪

またお邪魔します~。 (2008年10月06日 02時34分56秒)

体調管理、大変ですね。  
Belgische_Pralinesさん

落研の学生さんはいつも着物なんですね。
昇太さんは実は幼稚園、小学校と同じところを出てるので何となく親近感を覚えてまして。叔母も小学校の教師時代に彼の隣のクラスの担任で良く覚えているそうです。
もうすぐエジプトなんですね。お忙しいのに遊びに来て下さってありがとうございます。
ブログって、自分のペースでゆったりとした気持ちでやりたいですよね。わたしはいまのところBelgische_Pralinesさんを始め、皆さんのお蔭で頑張れてます。 (2008年10月06日 08時42分29秒)

Re[1]:地元で「春風亭昇太」の落語を聴く(10/05)  
ざぼうさおりさん

花緑さん、「とくだね」にも出てらっしゃるんですね。「落語界のプリンス」らしいです(*^_^*)最近はCMでも時々お見掛けします。
とても楽しい方でした。ご覧になる機会があるといいですね。 (2008年10月06日 08時44分34秒)

Re:地元で「春風亭昇太」の落語を聴く  
ヴェルデさんは、本当に幅広い知識をお持ちで感心しちゃいます(^^)
落語は「笑点」でしか見たことないですけど、実際生で見てみたいですね!
前にNHKで落語家さんが英語で落語に挑戦する番組があって面白かったですよ~外人さんにも受けてました。 (2008年10月06日 10時08分40秒)

Re[1]:地元で「春風亭昇太」の落語を聴く(10/05)  
ちゃっきーちぇんさん
>ヴェルデさんは、本当に幅広い知識をお持ちで感心しちゃいます(^^)

いや、単に遊び好きなだけですよ。
むか~し、桂文珍さんかな?英語の落語、聞いたことあります。意外とわかりましたね。
外人さんにも受けるんですね。 (2008年10月06日 20時20分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ヴェルデ0205

ヴェルデ0205

カテゴリ

カテゴリ未分類

(39)

有名パティシエ、パティシエール 国内篇

(375)

有名パティシエ、パティシエール 海外篇

(102)

生ケーキと焼き菓子

(193)

パン・ロールケーキ・マカロン

(278)

チョコレート

(180)

和菓子、煎餅、点心など

(204)

コンビニスイーツ

(11)

フルーツ(デザート菓子含む)

(77)

バター、チーズ、ヨーグルトなど乳製品

(37)

サロン・ド・テ ティールーム 茶寮 カフェ

(197)

フレンチ・イタリアン・スパニッシュ

(178)

カレー・エスニック・洋食

(62)

そば・うどん・寿司・和食

(171)

中華・焼肉

(62)

静岡グルメ スイーツ

(292)

静岡グルメ スイーツ以外

(333)

関西グルメ

(43)

関西スイーツ

(61)

静岡以外のご当地グルメ

(190)

料理

(36)

アルコール

(59)

お茶、お茶事、習い事

(60)

アート・美術展

(112)

(24)

ファッション・コスメ

(9)

音楽

(10)

映画

(32)

スポーツ

(51)

演劇

(23)

落語・演芸・古典芸能

(13)

芸能・テレビ

(14)

美容・健康

(72)

懸賞・モニター

(56)

趣味・娯楽

(18)

香港・マカオ

(13)

国内旅行

(126)

温泉 ホテル

(17)

散歩・日帰り・県内の旅

(361)

イベント テーマパーク

(386)

鉄道

(79)

仕事

(4)

時事ニュース

(26)

花々

(114)

生活

(270)

言葉

(6)

ブログ

(13)

酒場放浪記

(39)

手土産・いただきもの

(130)

おうちCO-OP

(26)

テイクアウト、デリ、お弁当

(116)

冷菓・氷菓

(29)

フルーツサンド

(5)

食パン

(7)

パンスプレッド

(4)

イルミネーション

(11)

あんバター

(3)

コメント新着

マスク人 @ Re:栗のシュトーレソを食べたくて、また「しかたらむかな」(11/22) New! おはようございます。 美味しそうですね…
MoMo太郎009 @ Re:ヴィノスやまざきの帰りにイルミネーションを☆(11/21) New! いつもコメントありがとうございます。 そ…
USM1 @ Re:ヴィノスやまざきの帰りにイルミネーションを☆(11/21) New! こんばんは(USM) 源氏物語〔34帖 若菜 …
し〜子さん @ Re:ヴィノスやまざきの帰りにイルミネーションを☆(11/21) New! こんばんは! ボジョレヌーボー、楽しまれ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: