予約の電話にて。
奥田氏「苦手なものありましたっけ?」
わたし「ありません(ほんとはある)。あのぅ、鰻が食べたいんですけど(
これ
を見てたので)」
奥田氏「じゃぁ、鰻で行きますか」
わたし「お願いします~」
と
切ったはいいが「あ、金額言ってなかった…」
過去の記録を見ていただければ一番安いコ-ス、とわかっていただけるけど
期待と不安に胸を膨らませて「
銀座 小十
」の暖簾をくぐる。
あ、やっぱり真ん中の席だ!(たぶん女性の2人連れだから)
前回
は両サイドが高いコースで若干居心地悪かったけれど…
結果から言うと、今回は全員同じコースだったようです
写真は控え目に、と思っていましたが、富士山ビールを見たらつい![]()
このグラス、
静岡市美術館のカフェ
でも売られています。
楽天でも買えるのね~
ビールを注ぐと、そこに富士山があらわれますギフトにおすすめ富士山グラス sghr スガハラガラ...
価格:3,776円(税込、送料別)
イチジクもつい。
初訪問の時
感動したお造り。既に奥田氏ではなく、
二番手…は独立
されたから当時は三番手だった方が目の前で丁寧に切って行きます。
あれ、こんなに小さくしたっけ… クリックすると少し大きくなります。
この鮎、到着した時はまだピンピン撥ねていました。
そして口に入るまでのおよそ40分、焼き方さんが客に背中を見せたまま、炭でじっくり焼かれていたのです。
だからカリッカリで噛むと旨味が広がるのね。
撮っていない料理は2品くらいかな。
そしてお待ちかね、鰻の登場です~~![]()
琵琶湖の天然鰻ですって。
いまや天然ものって全体の数%なんだそうですね。やっぱり美味しいわ。
(と堪能しつつ料金が心配になって来る…)
蒸してないからか、味は濃い目。
ご飯自体がしっかりした歯応えに甘味があって家で食べるのとは違う。
デザート盛り合わせ。
水ようかんに胡麻のブラン・マンジェ(wikiだとこうなる)、スプーンに入ったゼリーは枇杷。
ブラマンジェに関しては
お弟子さんの方が
美味しかったなぁ。
今回も美味しくいただきました。
敢えて順番付けると1回目>3回目>2回目かな。
奥田氏はたまに注意するくらいでもっぱら接客担当。
お寿司屋さんも始められたし
、どんどん大きくなって行く気が。
夫に依ると「文化人目指してるんじゃない?」
さてお会計。
よ、良かった、1番安いコースだった
ブログランキングに参加しています。
ハラハラドキドキ、でも美味しくて良かったわね~
と思われましたら応援クリックお願いします。
カレーうどん+どん兵衛とカレーやきそばと 2025年09月03日 コメント(8)
「海の見える素麺屋 絆」…は暑かった☆ 2025年08月24日 コメント(11)
エガちゃんねる×ファミマ×日清食品のカッ… 2025年08月01日 コメント(11)
PR
カテゴリ
コメント新着
カレンダー
キーワードサーチ