2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1

2月も最終日。今年は28日でおしまい。じつはうるう年の2月29日は両親の結婚記念日。4年に一度しか結婚記念日が来ないというのはなかなかいいもの。毎年だと忘れたの何だので煩雑だが、4年に1回くらいだとちょうどよさそうだ。苦笑。今年は結婚記念日はないようだが、なんと真珠婚なるものがあるらしく、それなりにお祝いをしたという。なにはともあれ30年はすごいよね、おめでとう!ありがとう!(?)結婚30周年を「真珠婚」として祝うそんな美しいセレモニーをご存じですか。まるい真珠は夫婦円満を彷佛させ真珠を形づくる巻きは、年令を連想させます。いくつもの人生の峠を越え、人として磨かれ円熟味を増した夫婦によく似合う真珠という宝石。*結婚30年目を迎える記念すべき年を「真珠婚」と呼んでお祝いします。それは長い間、夫婦で助け合い重ねて来た年輪と、えもいわれぬ親愛の情に満ちた円満な関係を真珠の丸い形と巻きが象徴しているからです。
2006.02.28
コメント(0)

2月も残り二日。早いね~。でも梅の花をちらほら見かけたり、大きく吸い込んだ空気に春の香りをわずかに感じたり。確実に春は近づいてる。我が家は娘三人のため、ひな祭りには雛人形が三体そろって並ぶ。いづれも母方の祖父が初節句のときに贈ってくれたもの。真っ赤な顔をして生まれてきて、どんな子に育つかも分からないのに、節目を祝って一生モノのプレゼントをくれたのだ。昔はあまり意識しなかったけれど、最近はそういう無条件に注がれる気遣いや愛情が血縁のすばらしさなんだなぁと感じている。
2006.02.27
コメント(0)

今日は大雨。そんな中、秩父宮にラグビー日本選手権の決勝戦を観戦しに行く。雨の中湯気を放ちながら大きな男たちがぶつかり合うのは迫力満点。秩父宮はグラウンドと観客席が近いので生々しい音が聞こえる。すごいね。試合は後半終了間際が最高に面白かった!もう、絶叫。シーズン最後にいい試合を見られて満足、満足。
2006.02.26
コメント(0)

今日は知り合いと焼肉パーティ?十数名でぞろぞろとコリアンダイニング・五穀亭へ。久しぶりにおいしいお肉を食べました^^;小さくなった胃袋がうらめしい。でも、お肉だけでなく、お惣菜がちょこちょこと出てくるのが本場韓国風で嬉しい。
2006.02.25
コメント(0)
説明会続きで資料作りが押し押し。さらに指導員のお兄さんからあおられて今週中に線を引いてしまった仕事を夜中にせっせと作りこむ。Momoko, the エクセルマシーン。終電間際までやって、やっと終わる。金曜日の終電は酒臭くて、素面にとっては嫌なものだ。(自分が飲んでいるときは関係なし!)ラッシュだし、乗り換えあるし、やっぱり引越ししたい。多少の狭さは我慢しても、やっぱり近場がいいよね。望みは通勤時間30分以内、乗り換えなし、下り電車での通勤、かな。少しづつ探そう!
2006.02.24
コメント(0)
今日は説明会。上司が司会で私がプレゼンター。上司と事前にまったくといっていいほど打ち合わせが出来ず結構不安だった。人前で話すのはそんなに苦ではない。ただ、それは自分が話す内容をそれなりに理解しているときに限る。今回はちと厳しかった。なんとか乗り切れたけれど、質的には40点。赤点ギリギリ。いかーん。
2006.02.23
コメント(0)

今日は仕事が溜まっているのにもかかわらず、無理をして?職場の女友達と仕事帰りにヨガのレッスンへ。OLらしい生活だわー、と感動してみたり←バカ久しぶりに身体がぐーっと伸びて、相当リラックス。普段けっこう凝り固まっているのね。。毎週なんて到底無理だけれど、たまにはいいかも。川崎のラ チッタデッラというところは初めて行ったのだけれどテーマパークみたいな雰囲気で面白かった。ちょっと川崎周辺の雰囲気とは合わず、ちぐはぐな気もするけれど・・・。
2006.02.22
コメント(0)
先週の大仕事が今度は展開フェーズに入り、あちらこちらで説明会だの個別説明だの、資料の配布だの、会議の設定などでバタバタ。どうやらこういう調整ものは慣れているらしく、私もぽんぽんとこなしていける。指導員のお兄さんもこのスピード感にはご満足な模様。でもね、調整屋で終わっちゃいけないよね。展開の元になる企画はまだまだ私一人では作りきれない。足りないものはなにか、何が出来るようになればその差は埋まっていくのか。走りながらでも考えていかなくっちゃ。
2006.02.21
コメント(0)
今日は上司との面談。ひとりあたり1時間なのだけれど、みっちり2時間。ひょえー、話長いっすよ。ま、きびしいこともいわれつつ、励ましてももらったり、期待を伝えてくれたりとうまくマネジメントしてもらってる。私は彼の面接でこの会社に入ったようなものなので社内ではやっぱり一番頼りにしている。面談の結論。焦らずに、志を高く持ち、謙虚に学び、丁寧に仕事をする。ふふふ、言葉は素晴らしいけれど、これがなかなか。難しいやん!!
2006.02.20
コメント(0)

軽井沢にいた頃を知っている人には最近よく言われる。勤め始めてから6キロ減った。わりと大きいよね、6キロって。20歳の頃、ホッケー部で走りまくっていたときの体重に戻りつつある。軽井沢にいたときが太りすぎってことだけど・・・。苦笑。それでもやっぱり、洋服がぶかぶかになってきていてスーツもきれいに着こなせない。どれもこれもヒップハング状態。だらしないよね。ということで今日は少々お買い物。でもスーツは買わずカジュアルばっかり買っちゃった。↓の柄のノースリーブ。気が早いってか!?
2006.02.19
コメント(0)
飲み足りない私に付き合ってくれた数名と一緒に本郷のバーへ。同級生のひとりの行きつけだという。マスターはウィスキーについてよく知っていて色々と教えてくれて、話も弾むしウィスキーもおいしいとの事。ブレンドウィスキーが好きだといったら怒られた。シングルモルトを薦められ、ロックがいいといったらまたもや怒られ、チューリップ型のテイスティンググラスで出てきた。要望まるで無視。ウケる。ま、マスターの言うことも分かる。ウィスキーはがぶがぶ飲むものではない。バーが儲からなくても、おいしく1杯だけ飲んで帰ってもらえればそれでいい、らしい。ある意味割り切ってていいね。さすがに本郷は遠くてそうはいけないけれど、機会があればまた顔を出そう。
2006.02.18
コメント(0)

中高時代の友達が結婚するというので大学でも一緒だったサークルのメンバーでお祝い。久しぶりに仕事の話題のない場で、懐かしいメンバーで結構リラックス。ただ、遅れていったので豆腐はまったく食べられず、豆乳鍋のおじやを一口食べただけ。今度は豆腐料理も食べてみたい。
2006.02.17
コメント(0)
指導員のお兄さんに相当手伝ってもらって、なんとか上司OKがでた。これで明日のTOP会議にもっていってもらえる。われわれの最重要顧客はTOPだというのも分かるけれどなんとなく、会議のためにこんなに苦労するのもばかばかしい。この調査がこれからの施策の元になるのは分かっていて重要なのはわかるけれどこんなに詰めてやる意味はわからない。もう1週間延ばさずこのタイミングで発表するのは上司の見栄では???こんなところで文句言ってもしょうがないけれど、かなりご不満な私。ぷんぷん!
2006.02.16
コメント(0)
なんとか資料に形がついた。きつい、きつい。あともう1章追加したい。明日の夕方に間に合うかどうか。でも、上司の仕事のクオリティーのレベルを頑として下げようとしない姿勢には驚き。最後の最後で少し甘えが出る私にとっては厳しいところだ。でも残り2日。やるしかない。
2006.02.15
コメント(0)
バレンタインデーだが、まったくチョコレートのことを考える余裕なし。今日はマミーの誕生日なのでお昼休みにテレビ電話で北海道に旅行中のマミーにおめでとうコール。テレビ電話っておもしろいね。3GとFOMAの間だと通話料は高めだけど出来るだけいいね。またもや家族旅行に同行できなかった。残念極まりない。あー、仕事が一段落したらどっか絶景見に行くぞー!!!
2006.02.14
コメント(0)

先週から集計していた調査の母集団が急遽変更。えー!!今週の金曜日までなのに今更????先週からじっくりやってきた作業を今からまたやるの???そんなこんなでちと混乱。煮詰まりますがな。またうなぎを食べて栄養補給。乗り切る力をお与えください。。
2006.02.13
コメント(0)
今日は家でゆっくりと。お寝坊して、ご飯を作ってクリーニング屋に行ったり、食料調達したり。部屋で筋トレ?したり、お風呂で読書したり、友達と電話をしたり。休日らしい平凡な一日。たまにはいいやね。
2006.02.12
コメント(0)
今日は午前中に洗濯・掃除を済ませて午後から初めての休日出勤。同じ部では4人ほど来ていた。指導員のお兄さんがいないのであおられないのをいいことにゆっくり仕事ができて快適!いろいろと試しものもしたり、自分のペースで仕事ができた。普段は結構急がされているのだと実感した。自分のペースで仕事をしながらも文句を言わせないように早くポジショニングしなきゃ。そんな思いを新たに胸に。
2006.02.11
コメント(0)
入社してはじめに担当した調査が全社キャンペーンに発展。ポスターつくりなんかもしてTOP通信の草案なんかも書いたりしていよいよ来週からスタート。3ヶ月弱の短いキャンペーンだけれど自分が作ったもので5,000人が動くかと思うと、なんとなく背負うものを感じざるを得ない。ま、大企業で働こうと思ったのは人の思いの重さを背負って見たいと思ったからであってそれを経験できるのは願ってもいないことなんだけれど結構重いね。今まで自分がどれだけ色々なものを背負うことを避けていたのかが分かる。必要以上のものを背負い込む必要はないし、背負いすぎて動けなくなるのも嫌だけれど、少しづつ受け止められるもの、背負えるものを増やしていけたらいいな。
2006.02.10
コメント(0)
因子分析とクラスター分析がいよいよ完成。いくつの因子、いくつのクラスターにするかで全然しっくり感が違う。おもしろいねー。こうやって分けていくとぼやーっとしていた調査した組織が一面だけかもしれないけれどくっきり見えてくる。私が因子得点を見ながら第一案で作ったクラスターの名前が即効でボツにされたのがちと悲しいところ。「根暗・オタク型」とか「責任転嫁・問題先送り型」とかちょっと経営陣に出すには適さないらしい。いい名前だと思ったのになぁ・・・。苦笑。(遊びすぎ?)
2006.02.09
コメント(0)

久しぶりにCDを購入。Nate James の Set The Tone というアルバム。jamiroquaiに似た感じで好き。Craig Davidみたいに誰かさんに似ていないところがいい(爆)アフロがトレードマークみたいだけど個人的にはアフロを取って編みこみにしてあるほうが感じがいいと思う。しばらく聴く音楽には困らなさそうだ。
2006.02.08
コメント(0)
いやみを言うときってどんな時だろうか。・真正面からやり合って勝てず、くやしまぎれの反撃・無関心な相手への自己顕示の手段こう考えると、いやみを言うって行為は醜い。姑息だ。弱さと傲慢さが見え隠れする。いやみを言われたときってどんな気持ちになるだろうか。・相手が負の感情を持っていると認識できる・真正面では勝っていてもそういう側面もあるのでチクッとくる・なんとなく(?)カチンとくる(負の感情を持つ)お互いが負の感情を持ってたら、進むものも進まないよねぇ。どこかの神父さんが「いやみ・皮肉は心を冷えさせるだけ」と言っていたという。皮肉のひとつもいえなきゃエスプリがないよねぇ、とそのときは笑ってきいていたけれど、誰も傷つけない社会批判的皮肉はエスプリでいいけれど個人へのいやみ・皮肉は基本的信頼や愛情がベースがないと無理。気をつけなきゃ。
2006.02.07
コメント(0)
明日からの準備が順調に進んだので早めに帰る。帰りにはうなぎの蒲焼を購入。スタミナつけなきゃ!
2006.02.06
コメント(0)
具合さえよければ今週末は北軽井沢に行く予定だった。普段から仲良くしている家族との合同?旅行。すごく楽しみにしていただけに残念無念。不参加で妹たちにもがっかりさせてしまった。体調を崩すとなにもかもおじゃん。もったいないし、くやしい。風邪がはやっているとはいえ、もっと気をつけなきゃ。したいことがたくさんあるのに出来なくなってしまう。私にはしたいことがたくさんある。遊びにも行きたいし、仕事もしたい。ゆっくり本も読みたいし、絶景も観に行きたい。ぼーっと考え事もしたいし、身体をいたわったり磨いたりする時間も欲しい。自分の出来うる範囲で選択していかなければいけないけれどどれもあきらめたくない。優先順位は前後することはあっても、どれも大切だと思うから。どれがかけても私の中でバランスが崩れる。私は欲張りだ。
2006.02.05
コメント(0)
少々体調が落ちていて、風邪気味というのもあり、爆睡。ご飯を食べて顔を洗ったらまだ眠い。一食だけでほぼ一日中寝っぱなし。具合悪かったのかも。(苦笑)
2006.02.04
コメント(0)
今日は初金の祈り当日。帰り際にどうして引き上げられない話が出て、大幅に時間をとられて本番に間に合わなかった。毎週通って練習して、プログラムを作ったりしているのもこの本番で歌うためなのに、歌えなかったのはかなり痛い。悔しいよーぅ。後から聞けば、歌の出来は上々らしい。お話もいいもので、会衆もたくさんきていてチェロのソロはぐっときた・・・らしい。はぁ・・・。そこに私もいるはずだった、その体験を共有するはずだったのになぁ。悲しいとしか言いようがない。
2006.02.03
コメント(0)

妹が軽井沢からわざわざ東京ビッグサイトに行ったらしい。何のために?この時期だから、就職活動か?そういえば、フォーラムもあちこちでやってるしな、大変だ。・・・・と思ったら!貴公子とニットカフェ???なんだ、そりゃ。おば様たちと珈琲を飲みながら編み物?そこにニットに身を包んだ貴公子がいて微笑んでいる??なんか、夢のようなお話。詳しくはこちらをどうぞ!
2006.02.02
コメント(0)
今日は電話マナー研修。講師は元スチュワーデスのおば様。講師としては卓越。今までお付き合いしたことのある研修会社の講師よりも全然いい。さすが。学生時代、テレアポのバイトをしていたり、前職でも営業の電話をしていたのでそこそこ出来ていると思っていたけれどやっぱり研修に出ると、それなりに気付きがある。「よろしくお願いいたしまーす」 → 語尾が延びてる。「ご連絡先、いただけますか?」 → 頂かないで、教えていただけますか?ロールプレイが録音されて、皆で聞き直しをするので面白かった。いつでも謙虚で、日々、カイゼンしていかなきゃね。
2006.02.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1