2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

初めてにしては、結構収穫も有り、楽しませてくれたベランダのトマト。ただ、8月中旬には葉が枯れ始め、どうも調子が悪く、9月初旬には、もう終わりかな?という感じでした。抜いて鉢を片付けなくては・・・と思いながら、半月。なんと、枯れた幹から新芽が出てきて・・・こんなに元気に育っています。でも、そろそろ秋本番。温室でもないし、ベランダでこのまま頑張れるのでしょうか?ちなみに、同じく萎縮性ミニトマトのほうも、枯れかけた幹から新芽がワッサワサ。トマトの生命力って、すごいんですね!↑こんな感じで、枯れた幹からぞくぞく赤ちゃん芽誕生中(^O^)
2005年09月30日
コメント(8)
風邪です(:_;)が、今日は子宮癌の再検査日、頑張って東京まで行って参りました。駅で、そうだ早朝は女性専用車両があるんだった・・・と思い出し、乗ってみました。なんか、ちょっと見慣れぬ光景です。一車両、女性しか乗っていない・・・・。中は、他と変わらず混んでいます。結構ぎゅーぎゅー。ただ決定的に違うのは臭いかな?シャンプーやコロンの香りがあちこちからしてきて、タバコの臭いの苦手な私には、それは有り難いことです。ただ、一両目っていうのがねー・・・実は、恐くて普段は乗らないんですよね、私。結構用心深いモニですf^_^;東京も、病院も疲れますねー。微熱も出てきましたので、今日はこれにて失礼します。昨日の日記へのレスまだ書けていない(-.-;)明日書きますねー、ごめんなさいm(__)m
2005年09月28日
コメント(11)

風邪ひきましたモニ親子(:_;)・・・連休遊び過ぎだよって?f^_^;風邪をひくと、とたん気分は「家で暖かくしてよー(*^o^*)」で、今日の夕飯はおでん♪おー久しぶり。冬以来♪朝からせっせと仕込み。おでんは仕込みが命ですよねー。そこで、出てきた大根の皮。皆さんどうしています?キンピラや、甘酢漬けにもしますが、今日は息子のおやつも兼ねて、「なんちゃって大根餅」にしてみました。★材料★大根の皮・・・千切り干し桜海老・・・少々豚バラ肉薄切り・・・細かく切って、少々片栗粉:薄力粉=2:1の割合で適量砂糖・・・少々塩コショウ・・・少々★作り方★千切りにした大根の皮を蒸し器で、やわらかくなるまで蒸します。干し桜海老をフライパンで香り良くから煎りします。ボールに荒熱をとった大根の皮、桜海老、豚ばら肉薄切りを入れ、塩コショウ・砂糖を入れ、軽く混ぜ合わせます。次に手でつぶすようにしながら、片栗粉・薄力粉を少しづつ加えていきます。手でつぶすと、野菜から水分が沢山出てきますよ。まとまる位になったらOK.ごま油を薄くひいたフライパンで、蓋をして焼きます。今日は人参の残りと万能ネギも入れてみました。キャベツの芯をいれても美味しくできますよ♪我が家はだし醤油をつけて頂きます。大人は豆板醤やからしを足して美味しさUP。これから大根の美味しい季節ですので、皮が余った時には試してみてくださいね(^_-)-☆
2005年09月27日
コメント(6)

今日は息子の誕生日♪なのに、主人は出張だし…、お天気微妙だし…、で、車で北の丸公園内の「科学技術館」に出掛けました。ここでも、息子は早速、自動車展示コーナーで、工作に参加。(好きだよね~)いつもは混んでいるそうですが、今日は台風の影響で、出足が遅く、午前の部の参加者は2名のみ!で、マンツーマン指導付きの、工作教室でした(*^o^*)lucky!フフフ、母またまたらっく楽♪出来上がったのは、水陸両用車。これまた無料!(←ウチ、こればっかりですね~f^_^;)その後、消しゴムにレーザーで名前を彫ってくれるコーナーに参加。(こちらは50円かかります)駐車場は最初の3時間400円、以降1時間100円。入館料はHPから割引券を印刷し持参すると少し安くなります。色々な参加型イベントや、目の前にやってくる実験コーナーなどあり、結構楽しめます。ただ、食事が今ひとつなので、お弁当を持参したほうが良いかもしれません(食べる場所は沢山有ります)。
2005年09月25日
コメント(10)
三連休だといるのに…主人は今朝から出張です(:_;)。なので、やはり今日パパはお仕事という学校のお友達2人をお誘いして、お台場の東京ビッグサイトで開催されている、「2005プラモデル・ラジコンショー(第45回全日本模型ホビーショー)」に行ってきました。すごい!予想以上に楽しめました。男の子には、とってもお薦め!工作コーナーでは、タミヤ・バンダイのプラモデルを無料で配布、組み立てられます。男の子三人はこれに大喜び。まずはタミヤの「ダンガン」というレーシングカーのようなプラモ。初回10時半からの整理券をもらい作成。タミヤのスタッフの方が手伝ってくれますので、ママ達は横の休憩所に座っておしゃべり。おー、母達らっく楽♪約一時間で完成。早めの昼食を取り、子供達は早速その「ダンガン」を持って、設置されているサーキットで走らせておおはしゃぎ。次にバンダイの体験コーナーへ。ここでも一人一箱プラモデルがもらえます。お友達二人はガンダム、息子はケロロ軍曹のプラモデルをもらい途中まで組み立てました。そして、バンダイの「バクシード」のコーナーでも、一台分もらい、一人計3個のプラモデル・・・しかも無料・・・しかもお兄さんが作り方を教えてくれる。最後に他のブースで、ラジコンヘリコプターや、ロボット、Nゲージを見て、結局10時開場から5時終了時間まで、めいっぱい遊びました。それでも子供達は見足りない様子でしたけどね(^O^)。帰りにお台場デックス内のイタリアンで、レインボーブリッジの見える外のテラスで夕食を食べ、大満足な一日でした。明日もやっています。男の子には、とってもお薦め!ちなみに上記HPの割引券を印刷して持参すると大人800円の入場料が500円になります。それして、なんと小中学生は入場無料!あー、でもさすがにヘトヘト~(@_@)日記へのコメ、明日書きま~す、オヤスミなさい(∪o∪)。。。
2005年09月23日
コメント(12)
前回の透明石けんは、既に石けんになっている物を溶かして固めるという、「手作り」と言うより、クラフト感覚のソープだったので、今回は、油脂成分と苛性ソーダを使い、自分で化学変化により石けんを作るという、ちょっと本格的な石けん作りに挑戦してみました。ただ、一般的な本格手作り石けんの作り方は「コールドプロセス法」といい、火を使い、温度計を用意しての温度管理が必要なようで、ちょっと面倒。そこで、探してみたら、美肌水の作り方のHPから、火を使わないもう少し簡単な方法がありましたので、まずはこちらの方法で、家庭での揚げ物油の廃油を使い、試してみました。★材料★・苛性ソーダ・・・14グラム ・食用油の廃油(エコナ揚げ物用)・・・100グラム ・尿素 …小さじ1(5ミリリットル) ・水道水 …50ミリリットル ・ペットボトルの空き容器 ・せっけんを固める型(卵豆腐の空き容器) 詳しい作り方は「美肌石けんの作り方」をどうぞ。使い心地は?うーん、臭いは良くないですf^_^;。無添加、無着色、クリニークの固形ソープと同じ香りです。昔クリニークのソープを愛用していた私には、結構大丈夫です。泡立ちも、以外と悪くありません。洗い上がりは、さっぱり系ですが、皮膚本来の油分を落し過ぎない感じがちょうど良いかな♪と思います。何より、揚げ物油の処理が楽しくできる・・・のが嬉しいです(*^o^*)石けん作りのカリスマ、TAOさんのHPにも廃油石けんの作り方発見。興味の有る方は、こちらも覗いて見てくださいね。
2005年09月22日
コメント(10)
今日は息子の小学校は学園祭の代休でお休みでした。何して過ごそうかな?と思っていたところに、クラスのお友達にお誘い頂き、初めて、池袋サンシャイン内のナムコ・ナンジャタウンに行ってきました。感想・・・文字通り「なんじゃ?どうなってるんじゃ?」とにかく狭い面積に、迷路のようにアトラクションやショップが配置され、何?何処に何があるの?何?今、一体自分は何処にいるの?で、全員初めて行った母達は早々に半グロッキー。カフェテリアの一角に席を決め、お茶をしながら待つことに。小学二年生には内容的に難しかったものもあったようで、完全に理解して楽しめてはいなかったようですが、子供達は一緒にワイワイガヤガヤしているだけで、充分楽しく、結構興奮して帰ってきました。園内で買い物や飲食をすると、スクラッチくじをくれます。それが大抵は(6等)パスポート半額券(7等)入園無料券なので、行ったお友達から入手することをお薦めします。正直、半額がギリギリ許せる線・・・定価では行きません。探せば他でも割引券があるかもしれません。まぁ、天気を気にせず遊べるのは良かったです。ちょうど今日も夕方から雨でしたからね。たっぷり遊んで、帰り間際、誰かが「国語の宿題やった?」子供全員、頭を横に振る・・・。母全員、(*・∀・)ッ「えっ?宿題あったの!?三連休だったのに、何今頃言ってるの~!」
2005年09月20日
コメント(12)

三連休、暑かったですね~。皆様、いかがお過ごしでしたか?我が家は初日は息子の学校の文化祭。二日目は主人が「今日は天気もいいし、どこかでかけよう!」と言ったきり、朝も昼もグーグー寝ていて…これだからB型は…(-_-#)結局どこも行けず。そして今日は主人が会社の方の結婚式に出席だったので、息子と二人でドライブに出かけました。行き先は、埼玉県川越市。シブイでしょ♪「川越」と聞くと、子供の頃テレビのCMで流れていた「川越聖地霊園~♪」のメロディーが頭の中に流れるモニです。(誰か知っている方います?)カーナビの言うまま運転し、1時間。まずは「荒幡農園」さんに到着。ここでサツマイモ掘りをしました。サツマイモ7株で1000円です。まだシーズンが始まったばかりで、ちょっと細いよ、とのことでしたので、試しにと息子と二人で7株にしました。確かにまだ細いお芋でしたが、根をたどって掘るのは結構楽しく、思わぬ所にあったり、思いのほか長かったりと、息子も結構楽しんでいました。↑これで1000円分。ちなみに最も良いのは10月初~中旬だそうです。荒幡農園さんのお庭には、人参やジャガイモ、栗も有り、息子は初めて見る木に成っている栗に感動していました。秋ですね♪次に、せっかくここまで来たので、川越市内へ。「小江戸」といわれるだけあり、古い町だたみがレトロで良い感じ。暑い中、大勢の観光客で賑わっていました。運良く駐車場にすぐ入れて、一時間程散策。菓子屋横丁で、見たことも無い駄菓子や昔の玩具に見入る息子。駄菓子はお値段も手頃で、親子で楽しめるお薦めスポットでした。行ってみたら案外近く、人力車が走るレトロな町並み。小さな町なので、子供とのんびりお店を見ながら散策するのにちょうど良い感じでした。
2005年09月19日
コメント(8)

今日は息子がハマっている本の紹介です。小学二年生の息子、本は大好きなのですが、本の虫ではありません(残念ながら…)。自分で読むが2割、主人か私に就寝前に読んでもらうが8割です。でも、本は大好き。ただ、場所にも限りが有りますし、ハードカバーの本の値段は積もり積もると結構に額になりますので、最近では図書館を利用し、買う本と借りる本を使い分けるようにしています。今ハマっている本がこちら。「こども版西遊記巻1~10」あすなろ書房文字の大きさやかな使いが小学校中学年にちょうど良い感じです。そして、息子が気に入っている理由は、孫悟空VS妖怪の戦いの連続というストーリー。そして、孫悟空や妖怪の言葉遣いがちょっと乱暴なところ。「きゃっきゃ」と喜んで聞いています。お話は乱暴で傲慢な孫悟空が、三蔵のお供をして天竺へ行く途中、沙悟浄や八戒との交わりのなかで、友情の意味や哀れみの心を会得してゆく、というもの。最後に天竺に辿り着けるのか?楽しみです。これは図書館で借りています。次に読む本。映画好きの息子の次の本のリクエストはこちらでした。チョコレート工場の秘密実はこれ、モニが30年程前(f^_^;年バレますねー)小学生の時、クラスの先生が帰りの時間の前に、毎日少しづつ読んでくれた本なのです。懐かしい~(>__
2005年09月18日
コメント(10)

今日は息子と初の石けん作りに挑戦してみました。使用したのは「生活の木」で購入したクリアソープの素と、フレグランス。クリアソープの素をサイコロ状に切り、レンジにかけ溶かし、色や香りをつけ、後は思いのままに型に流せばOKです。溶かしたソープは熱いので、それだけ注意すれば、子供にも簡単に作れ、透明感が綺麗で喜びますよ(^O^)容器は、家にあるプラスティック容器で大丈夫です。我が家では、「雪見だいふく」アイスの空き容器とタッパーを使いました。ただ、本当に出来上がっている石けんの素を溶かしてまた固めているだけなので大人には今ひとつな感じ。次回はちゃんと素地作りからの石けん作りに挑戦したなぁと思います。参考にした本はサンリオから出ている小幡有樹子さんの本二冊。どちらも同じような内容ですが、ホワイトソープを使ったバリエーションが掲載の分(お手軽ハーブソープなどが作れます)「かわいい石けん」のほうがお薦めかと思います。親子でつくるかわいい石けん親子で楽しむ手作り石けん
2005年09月15日
コメント(14)

年に数回はポカをするモニです、ハイf^_^;。今日も久々のホームラン!食器洗浄器に入れた息子のお弁当箱のタッパーの蓋。こんなになってしまいましたぁ~w(+o+)wあーあ。(:_;)はい、朝から息子に怒られました。ちゃんと「食器洗浄器に使用しないで下さい」って、注意書きがしてあります。知っていたんですが、大丈夫だろう♪って、一年毎日使っていました。ただ、昨日に限って、熱風の送風口の真上に置いてしまったのです。こんな大失敗になるとは・・・。これからは、注意書き守ります。反省。
2005年09月15日
コメント(11)

夏休みで、色々散財したので、楽天での商品購入は控えよう…と決心していたモニです。が、友達の日記に紹介されていた、「送料100円、しかも商品半額」の誘惑には勝てず、ポチっと頼んでみました。こんなに来て、冷凍庫大丈夫かな?こんなに入って1500円!安すぎない?とちょっと心配だけれど、結構人気ありそうなので、頼んでみました。横浜中華街からお届けする美味し過ぎて半額点心セットこちらは前から気になっていたお店。半額&送料100円はビックリです。9月15日(木)までなので、急いでね♪緊急追加!【ご自宅用・簡易梱包】こんな事は二度とありえない!グルメニュース100号記念!あな...天然ものふぐで1980円なんて、お得です。低カロリーも嬉しいですしね(^_-)-☆【送料100円】ふぐちり鍋400gお試しセット(2~3人前)★おまけつき★という訳で、単なるお知らせ。なのでコメント要らないですよ、スルーしてね。こういうお得なニュースは、人に言いたくなっちゃう(^O^)。だって、一人で「食欲の秋、スタートダッシュ」するの嫌だからさぁ(笑)f^_^;
2005年09月14日
コメント(6)

今日は、久しぶりに一人で都心まで出てきました。実は来年に引越しを予定しているモニ家、天井につける照明器具を探しに、汐留にある松下電工のショールーム「ナショナルセンター」に行ってきました。おー、一人でぶらぶらするの久しぶりだぞ♪まず予約を入れてあった照明器具のプラン相談へ。担当の方が、選び方や実際の照明を丁寧に説明してくれます。ここでは商品案内だけなので、売りつけれる心配も無く、ゆっくり色々見て回れます。分厚いカタログもくれました。これならゆっくり家で見れるのでGOOD!ここで、確かナショナルの美顔製品の体験ルームもあったなぁ~と思い出し、早速電話で予約。1時の回でOKとのこと。オフィスからの人たちで混まないうちに、オープンテラスで本を読みながら早めのカフェランチ。本屋さん、ソニプラ、日テレで時間をつぶし、時間ちょうどにナショナルセンターに戻り、「サロン・ド・エステジェンヌ」へ。料金1500円で、肌診断・ナショナル美顔器具を使ったフェイスケアが出来ます。自家製美肌水を使い始めて一週間。結果はどうかかな?と思っていたら、目尻・口元ともに水分量43%代で良好な状態とのこと。お姉さん曰く「今お使いの化粧水は合っているようですねー。」・・・ふふふ、一本原価20円位ですけどねーf^_^;と内心笑ってしまう私。その後、美容部員さん指導のもと、セルフエステ。使った器具は、イオンスティーマー(毛穴広げ・血行促進)、クールパター(引き締め)、スポットクリア(小鼻の皮脂吸取り)、リンクルマスク(目元にハリを)、ソニックシェイプ(フェイスライン引締め)の5種類。欲しくなりますねー。なかなか気持ち良いです。お家にあったら、いいかも~(#^.^#)でも、ここも体験だけで売っていませんから大丈夫。その場の流れで買っちゃうという事がありません(笑)。その後、隣のブースで最新型マッサージチェアを体験し、極楽度UP。我が家にも5年前に買ったナショナルのマッサージチェアありますが、今の全然違う!もう、手も足の裏もやってくれる~ビックリ。という訳で、なんか有意義な一日でした。そうそう、帰りに丸ビルに寄ろうと東京駅で降りたら、改札外に人が群れている。なんだろう~?と見ると、皇宮警察騎馬隊の馬車の列が。(画像の前後にも馬車や馬が沢山いました。)皆さん、東京駅丸の内中央改札横に、皇室やVIPしか使えない改札があるのをご存知ですか?そして、そこから真っ直ぐ皇居まで伸びている道は、一般車使用禁止、東京駅⇔皇居のVIPの為だけの道路なのです。実は、昔丸の内のOLだったモニですが、馬車を見たのは数度のみ。なんか、東京駅で馬に出会えると、ちょっと特した気分ですよね。
2005年09月13日
コメント(18)

この季節、スーパーに行くのが嬉しいモニです。だって、秋刀魚♪栗♪松茸(←なかなか手は出せないが、見るだけでもいい気分)♪等々・・・大好きな秋の味覚が、店頭に並ぶのですもの(*^o^*)。でも、それと共に夏の食べ物とは、さようなら~(:_;)。特にゴーヤー大好物なので、別れが辛いですぅ。実家では、去年、庭の隅に植えたゴーヤーが沢山採れ、薄くスライスして冷凍したら、冬まで楽しめた・・・と聞いたので、ならば、我が家も(・∀・)ッヤルゾ~!と、7月初旬に苗を購入、トマトとともにベランダで栽培開始しました。つるは伸び、フェンスいっぱい絡み、花も毎朝数個咲いていました。ゴーヤーって、葉もゴーヤーそのものの苦そう~な匂い。(↑ゴーヤー好きなので、クンクン葉に鼻をくっつけて嗅ぐモニ。)なのに黄色く小さな花は、とっても甘い香りなんですよー。(↑私が蜂ならイチコロだわぁ~、とこれまたクンクン嗅ぐモニ。)で、待ちに待った初ゴーヤー!ヤッタ~\(^O^)/・・・ん?でも、なんか小さい。まぁ、最初の一個だからね。で、二個目。またまた小さい。で、三個目、四個目(画像)。またまたまたまた小さい!!!(T_T)しかも、そろそろシーズン終わってしまうというのに、収穫四個だけ(TOT)悲しすぎるぅ~。なんでですかぁ~(T_T)主人曰く、もともとそういう品種なんじゃないの?でも、発売元は関西の大手種苗会社、品種名はアバシゴーヤー。付いていたタグの写真は立派な普通のゴーヤーなのに・・・(涙)。今なら間に合う・・・楽天でお取り寄せしちゃおうかな?【やっぱり沖縄産!】 ゴーヤー 1kgゴーヤー 鹿児島県産 1ケース 10~15本入り
2005年09月12日
コメント(14)

今日は暑いですね。もうそろそろ息子が帰ってくるので冷房つけました。日中私一人の時は窓全開ですが、モニ家は、暑がりの主人の為、毎晩ず~っと冷房つけっ放し(-.-;)おかげで朝には喉カラカラ、お肌もカサカサです(>_
2005年09月08日
コメント(14)
学校が始まってくれたのは嬉しいけれど、それとともにやって来ました、お弁当作りの日々。これまでは、頑張ろうと思う割に、手際が悪く、なんか一日の始まりにして、一日の大イベントという感じ。作り終わると「ふぅ~」と気が抜けちゃうという毎日でした。なので、今学期は手早く楽チンに作る・・・をモットーに、(要するにちょっと手抜きで…f^_^;ハハハ)作っていこうと思っています。息子の評が恐いですけれどね…。と言う訳で、毎朝早起きして炊きたてをつめていた御飯を、今日は前夜の残りをチキンライスに炒めてみました。…でも、たまねぎ刻んで、人参茹でて、鶏肉炒めて…あまり手抜きになっていなかったかな(笑)。そして、冷凍食品、しかも「自然解凍」のひじきの煮物。知らぬが仏?息子には冷凍食品ということはナイショで入れてみました。さぁ、反応やいかに?楽しみです。ちなみに、下にあるのは「さけるチーズ」です。何故か息子のクラスでブレイク中。変なの~と思うのですけれどね。
2005年09月07日
コメント(13)
皆様、お久しぶりです。一ヶ月静養し、やっと元気に復活しましたぁ~(^-^)。お休み中は、温かいお気遣いのカキコを沢山頂きまして、ありがとうございました。嬉しく嬉しく読ませて頂いていました。(T_T)←感動ウルウルのモニ手術は無事終わったものの、術後の出血がなかなか止まらず(三週間も…(T_T)アウウウ~)、本当に一ヶ月どっぷり「自宅療養生活」していました。しかし、元気いっぱいの7歳児がいると、それも結構辛いものがあり、両方の実家にお泊りさせてもらったり、お友達のママに一緒に遠出に連れて行って頂いたりと、色々と周囲の方に助けてもらい、なんとか、母は養生、息子は楽しみ一杯の夏休みを過ごしました。今日から、ボチボチ日記にも復活予定ですので、皆様またどうぞ宜しくお願いしますm(__)m。それにしても・・・一ヶ月ぶりに自転車に乗ったら、「しんど~い!!」ただでさえ貴重な僅かな筋肉までもが、脂肪に変わってしまったのか?ガビーン!(゜▽゜)こちらも、ボチボチ何とかせねば・・・(いやぁ~、それはボチボチでは遅いでしょう(^^)\(゜゜)
2005年09月02日
コメント(18)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


