2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
誤解とヒンシュクを恐れずに書きますね。今から思うと震災後の数ヶ月、ある意味充実していたような気がしています。ほとんど被害はなかったのですが、それでもいろいろと不自由があり、日頃のいがみ合いはひとまず置いて家族が助け合い、危機管理に勤しんだ。 原発と放射能の問題以外は概ね元の生活を取り戻した今日この頃、姑とのいざこざは戻り、またぞろ「こんな生活をするために生きて来たのか?」と憂うつな考えが頭を占拠する。 そういえば旅行。電車や車で移動している時間が最高に好きだ。目的地へ着いてしまうと、もうなんだかつまんない。次の移動の段取りや帰りの行程に気がいってしまう。パラグライダーしかり。離陸、着陸、ムキになって上昇気流を捕まえている時、最高に気分がいい。「のんびり空中散歩?」一瞬すべてを悟った気分にはなるが、すぐに飽きちゃうかな、、、 オット、何が言いたいかというと、そんな不安定な状態、考え込んで次を想う状態にこそ喜びを感じる性格なのかな?と、今日突然気づいたのだ。だから友達を作る時はいいけど、家族ができた時はいいけど、仕事を覚えるまではいいけどetc.、、物事が安定すると、なんか違うような気がして来て旅立ちたくなる。そういうことかな?困ったもんだ、、、などと「考えて」いたのだが、、、 たまたま今日、ネットで読んだ立教大の卒業式での総長さんの話に驚いた。全文はこちら。かなり突っ込んだ話で面白いので、是非読んでみて欲しいのですが、とりあえず最後の部分だけ引用します。************************************************************************ さて、これまで述べてきたことからもお分かりのように、「考える」という営みは既存の社会が認める価値の前提や枠組み自体を疑うという点において、本質的に反時代的・反社会的な行為です。(中略) 皆さんがどのような途に進まれるにしても、ひとつ確実なことがあります。それは皆さんが、「徹底的に考える」という営為において、自分が社会的な「異物」であることを選び取った存在だということです。 どうか、「徹底的に考える」という営みをこれからも続けてください。そして、同時代との齟齬を大切にしてください。 おめでとうございます。************************************************************************** そっかー、なんでも考え込んじゃう自分が社会に適応しずらいのは、異邦人のような感覚にとらわれるのは、こういうことなのかなーと、なんとなく納得したり安心したりしたわけです。ほんとに「おめでとう」だ! うーん、典型的な我田引水かな、、、(^^;; さて、日本で動いている原発がたった一機になった今日この頃、いかがお過ごしですか?このままなくなっちゃえばいいのにな~、、
2012.03.27
コメント(2)
最近よく「その話、前にも聞いた」と、よく言われるようになった。 先日は奥さんに、さっきは店のパートさんに「その話、何回も聞きましたよ」だってorz 困ったな~、次はご飯食べたの忘れるのかな、、、。・゜・(ノД`)・゜・。
2012.03.22
コメント(2)
今年のお彼岸は中日をすぎても忙しい。明日で彼岸開けだから、もうひと頑張りーε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
2012.03.22
コメント(0)
忙しーっ!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2012.03.19
コメント(1)
こんなん見つけましたけど、いかがでっしゃろ? 仙台市南部の小学校でも運動場の除染が行われるそうです。だいぶ近づいて来たなぁ。 宮城県大崎市と加美町の農家六軒が原発のある女川町議会に、再稼働を認めないよう請願書を提出したが、反対多数で棄却されたとのこと。 ひとたび事故が起これば広範囲に渡って被害を受けるというのに、立地市町村の了解だけで済ましていいものだろうか? 福島の選挙に投票したことのない人達が日々放射能の恐怖にさらされています。
2012.03.16
コメント(1)

今日は晴れ。あたたかくなりました。店の前のプランターにも雑草の芽が顔を出してました。このまま春にならないかなぁ(^O^☆♪
2012.03.14
コメント(4)
iPhoneに搭載されている音声認識装置Siriさんがすごい。例えば寝る前に、「明日5時に起こしてくれる?」って言うと「アラームを5時にセットしました」と。で、翌朝アラームがなるので「止めて」って言うと止めてくれる。思わず「ありがとう」って言ったら「自分の仕事をしているだけです」だって。チョット反応が鈍いのと、ちょくちょく「理解できません」って言われるのが玉に瑕。あ、そうそう、これも便利「○×で検索」でブラウザが開き、検索結果ページが表示される。ね、すごいでしょ?( ´ ▽ ` )ノさて、少しだけ福島の子供達の声を聞いてください。----「原発のせいで、校庭での体育の授業が少ししかできなくなった。放課後も遊べなくなった。福島県産の食べ物は食べなくなった。一カ月くらい、宮城県に避難しなければならなかった。将来、病気になったりしないか、とても心配だ」(小学6年、夏希)「クラスの友達には別れの言葉も言えずに、終業式前に東京に避難して来てしまいました。とても哀しいです。しばらくしてみんなから手紙が届きました。私の心の中には、みんなの『忘れないよ、一生つながっているよ』というささやきが響き渡っています。この先、私の身体に何が起こるか分かりません。私の想いは、実際に被曝をした人にしか分からないでしょう」国は瓦礫なら沖縄までも国のお金を使って運ぶそうですが、子供達の避難はお金がかかるので、しないそうです。なんちゅうこっちゃ。・゜・(ノД`)・゜・。
2012.03.13
コメント(0)
昨日は、震災から一年ということで、いろいろな催しや追悼式が報道されていたね。そんな昨日、東京では一万人以上の人達が脱原発を訴えて国会議事堂を人の鎖で囲んだ。郡山市の脱原発集会には、16,000人が集まったし、北海道、福井、大阪、四国、九州など、全国各地でデモや集会が催され約60,000人以上が参加した。日本だけではなく、フランスでは六万人の人間の鎖ができドイツ、台湾など多くの国で脱原発が叫ばれた。残念ながらこういった動きはテレビや新聞などでは、ほとんど報じられていない。東京のど真ん中で10,000人以上の人達が大声をあげていたというのにだ。さらに、追悼式で天皇が述べた放射能被害に関する部分だけが、ほとんどのテレビのニュース映像から、見事にカットされていたようだ。報道規制は天皇にまで及んでいるらしい。以下はツイッターからの引用です。福島県郡山市の開成山野球場で開かれた「原発いらない!3・11福島県民大集会」で10代を代表し県立あさか開成高2年、鈴木美穂さんは「原発がなければ被害に遭った人を助けに行けました。人命も守れないのに電力とか経済とかいっている場合ではない」と訴えた。少女の心に、やりきれない思いです。
2012.03.12
コメント(2)
今朝仕込みを終わって、携帯を見たら思いがしていた。おはようって言ったら何か御用ですか。今、音声入力しています。まぁこんなもんかな。か
2012.03.10
コメント(2)
iPhoneのOSがアップデートされたらしい。今回、日本語での音声認識ができるようになったとかで興味津々だっのだが、昨夜、ふと「待てよ、初期不良なんかなかんべな」と掲示板とツイッターをチェックしてたら、案の定、起動を繰り返すバグが稀に現れるとか、、怖いので今日まで待ってたのですが、そろそろ解決策が見えて来たようなので、今晩、挑戦してみっかなっと! 成功したら明日は口述筆記で書き込みの予定。乞うご期待!
2012.03.09
コメント(2)
この人知ってます? 知る人ぞ知るフュージョン・バンド「カシオペア」のキーボーディストにして、かの大ヒット鉄道運転シミュレーションゲーム「電車でGo!」の作者、向谷実さんです。 30年以上日本のジャズを引っ張って来た人です。 で、きのうの晩、ツイキャスっていう最近おぼえた動画配信サイトを眺めてたら、このかたの名前が、、、「ほんまかいな?」と半信半疑で視聴ボタンをクリックしてみると、、、うわっ、ほんもんや。しかもスタジオから作曲中の曲をいろいろアレンジしながら再生。作曲の過程を可視化するとかで、繰り返し再生しながら曲を仕上げて行く様子がそのまま生放送されてたんです。 しかも音がいい上に曲もゴッキゲン(^_^)聴き惚れてしまいました。チョット前なら考えられないようなことが始まってるんですね。いやおどろいた。 という訳で、またしても寝不足なのでしたorz おっとたい焼きを焼かなくちゃ、、、
2012.03.09
コメント(0)
子供の頃こんな話を聞いたか読んだことがあって、「ああ、なるほど」と信じていた。曰く、、 東北地方の人達は、春、雨の音を聞くと、「やっと雪の季節が終わったな~」と喜ぶと云々、、 確かにうっとうしい雨もそんな風に感じられることもあるのかぁと、子供心にも感心したものでした。 ところが最近、この話を宮城の地元の方々に話したところ、、 「えっ?何それ。雪の方が濡れなくていいじゃん!」 という返事が帰ってくる。何人かに聞いたが、同じ答え、、、 うーん、暖房事情が改善して冬が快適になったのか、そもそも、東北以外の人が想像で作った話だったのか、、考えてみると、ちょっとできすぎた話ではあるような気もして来る。 さて、というわけで、昨日の午後から雨が降ってます。雪もだいぶ溶けました。でも畑はまだまだ雪に埋れてます。3月中は無理かな~?スナップエンドウなんかを秋に越冬播きしたんだけど、まずだめみたいだね。まあ、放射能のこともあるから今年は畑どうしようか迷ってるんだけどね。 とりあえず春の気配の宮城からでした!( ̄^ ̄)ゞ
2012.03.06
コメント(4)
もう見飽きたかもしれませんが、雪ですw もう3月だっちゅうにね~、、でも考えてみたら去年の震災の時も雪がちらついていたなぁ、、、寒かったな、子供たちと茶の間でコートを着たまま寝た。長男は怖がって朝までテーブルの下から出てこなかった。実際、ひっきりなしに余震が続き、その度に目を覚ましてた。 もうすぐ1年、311は、どうやって過ごそうかな、、、
2012.03.05
コメント(0)
3月だというのに、また雪が積もっちまったいorz 雪かきはもう飽きたよ(T_T)
2012.03.02
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1