2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
数日前、自分の英語歴をじっくりと振り返ってみる機会があり、英語にまつわるいろいろなエピソードを思い出しました。今日は、その中でもとっておきのもの(自分基準で)を紹介します。★うちの父は、幼い時に両親を亡くし、以来、中学卒業まで親戚の家を転々とする生活を送っていたそうです。学校も休みがちで、勉強どころではない生活を送っていました。もちろん英語など、まったく話すことはできません。(「ドゥーユーアンダスタン?」だけ映画の中のセリフか何かで覚えたらしく、上の子にそればっかり教えていましたが。)5、6年ほど前は、近くにある健康ランドのようなところに両親そろって頻繁に通っていました。そこで、なんと。父、外国人に遭遇。年の頃、我が娘(私)と同じくらいの白人。その彼に、話しかけたというのです。(お風呂の中で。裸で←それはいいか・・・)なんでもカナダから来ていた留学生らしく、その健康ランドにもよく来ているとのこと。ちかくのお好み焼き屋でバイトしていることまで、聞きだしたんです。私が英語の講師をしていることまで話したらしく(なんとかして、その彼からdaughterという言葉を導き出したらしい)、父の「ナンパ」のおかげで、私も健康ランドで一緒に食事をしたり、彼のバイト先に家族で食べに行ったりすることができました。父の勇気・・・すごい。★生前は、父が酔って英語について聞いてきたりすると、いかにもうっとおしそうな返事で帰してしまっていたのですが・・・。いなくなって初めて、いいところにたくさん気付きました。先にも書いたように、小、中学校もろくに行けず、分数も分からなかった父が、六十を過ぎてからパソコンを覚え、フォトショップやイラストレーターなどのソフトも使いこなしたのです。ダンナに会うたびに、いつもX座標、Y座標、16進法うんぬんについて聞いていました。(酔ってたから、同じことばっかりなんだけど)言葉ではまだ言い尽くせない思いがありますが。父の勤勉さ。それを胸に、私も頑張っていきたいと思っています。
2010.03.31
コメント(10)
朝から探し物が見つからずに、ずーーっと探し続けています・・・。いかんなぁ・・・。ここのところ、精神的に落ち着かない日々を送っています。新しいことを始めるワクワク感を上回る心配事もでてきてしまい・・・。夢の実現と直接関係はないのですが、そのために気持ちが不安定になっている気がします。明後日から上の子も春休みに入ります。ダンナの春期講習会も始まるし。今のままの精神状態では、考えが悪いほうにしか向かっていかなさそう。このままではいけない・・・。春休みに向けて、以下のことを決めました。・早寝早起き(早朝に勉強)・ノルマ表、やったことの記録などをきっちりとつける(最近テンパリすぎて空回りし、記録もおろそかになっていました。いつものことをいつものように。自分がしっかり歩んでいる実感を)・飲み過ぎない、料理をしっかり作って体調管理もっと多くのことを書きたくなりますが、今回は以上の3つを。しっかりと。少しずつ、前向きな気持ちを取り戻していきたいな。
2010.03.24
コメント(4)
先週の水曜、息子の友達(年長さん)に英語のトライアルレッスンをさせてもらいました。(うちの小1も交えて、遊びの延長という感じです)いきさつ、これからの展望はのちほど書くとして、その時の様子を記録しておきたいと思います。1.名札の名前をなぞる前もって用意しておいた名札(グレーで名前が印刷してある)の名前をなぞらせました。名札ケースに入れてあったので、ちょっとうれしかったみたい。置いてあった色鉛筆でカラフルに塗ってくれました。「お名前は?」「○○です。」のやり取りをしました。★その名札の裏に、一個何かできるたびに金銀のシールを張るように2×3の表を作っておきました2.市販のワーク(洋書)で、「K」の字のページをやりました。(二人とも名前にKがついていたので)・簡単な迷路・絵の中から、台所にあるものを選ぶ。(○をつけさせて日本語でこれは何?と確認した後で、英語名を教え、復唱させました)・塗り絵(色の名前は知っているかな??という前提で、塗り絵の際に、「何色が欲しい?」「○○色を下さい」というやり取りをさせようと思ったのですが、これはちょっとうまくいかず。何色というのだけを説明して、ぬりえに集中して終わりました)3.福笑いを作るちょうどうちの子が学校で福笑いについて聞いてきていたので、作るところからやってみました。(作るときの説明は日本語)「目・鼻・口」を教えて、一人が目隠しして置こうとしているときに、「ノーズ!」などと言ってヒントを出してもらいました。ゲーム自体はすごく盛り上がりました。シールを全部貼れて、無事終了しました。(終わった瞬間に、自分たちの部屋に飛んで遊びに行ってたけど・・・笑)お友達、英語があまり好きじゃないと聞いていたので、心して準備したのですが、楽しんでくれたようで本当にうれしかったです。英語、知っているんだけれど、言うのは恥ずかしい。照れがあるんだろうな・・・という印象でした。★来てくれたお友達とは、前に同じアパートに住んでいて、すごく仲良くさせてもらっていました。以前も何度か「英語を教えて」と言われていたのですが、自信がなく、返事を保留したままでした。今年に入って、英語教室(サロン)のことを考えていて、具体的に何がしたいんだ!?と煮詰まってしまっていて・・・。考えているだけでは始まらないということで、思い切って今回トライアルレッスンさせてもらいました。(私のほうが「トライアル」ですよね)実は、その次の日、共通の友達から「教えて」といううれしい依頼を2件いただきました。(一人は中学生のお子さん)頼まれること自体がとってもうれしくて、すぐにでも始めたいと息巻いていたのですが・・・。悩むこと、数日。自分のできること、やりたいことを突き詰めて考えていき・・・。中学生の方に関しては、丁重にお断りのお返事をさせてもらいました。トライアルレッスンをさせてもらった「子供英語」に関しても、まだまだ準備ができていないと考えています。★今もまだ、何がやりたいか、はっきりと決まっていないというのが現状です。頼んでくださった方には力になりたい・・・そう思ってしまう自分がいます。けれど、安請け合いをして無責任なことをしてはいけない。焦らずに、その時その時、自分のするべきことを見極めながら進んでいきたいと思います。今回の件で、どうしてもやりたい!ということが2つはっきりしました。それについては、また日を改めて、じっくりと書きたいと思います。
2010.03.17
コメント(4)
今日、実家の部屋を片付けていたら、10年以上も前に買った英語通信教育のCDが出てきました。某○ネッセが出していた、大人向けの英語講座(日常会話に重点を置いたもの)で、小学生時代から○ネッセ(いや○武か)っ子だった私、なんも考えずさっさと飛びついて購入したものでした。当時、金銭感覚のかけらもなかった私・・・。CDは、数回ところどころ聴いたものの、何一つ記憶に残ることなく終わっていきました。(○ネッセで行政書士と情報処理?の講座も申し込んだんだった・・・。嫌なことまで思いだしちゃったよ。苦笑)結婚して、だいぶ「もったいない」という感覚が身についてきて、この講座も何度かやり直そうとしました。そのたびに実家から当時住んでいたアパートへ、教材一式、持ち出しては挫折、挫折しては持ち帰り・・・の繰り返し。そうこうしている間に、CDだけどっか行ってしまったんです。12枚組なのに!どうやって消えた!?それを今日、やっと見つけることができました。3年ぶりくらい?の再会。ないなと思えば思うほど、逆に「勉強したい!」って気持ちが高まっておりました。(いつものあまのじゃく)せっかくなので、パラパラと見ながら、使えるフレーズを拾っていけたらと思います。どうせ一度はなくしたと思ったものだし、そんな使い方でも全然おしくない♪1フレーズあたり、○万円?・・・・なんてことのないよう、たくさん覚えられるといいな。数百円/1フレーズくらいまでもっていけたら、儲けもんだと思う。主婦の「もったいない」精神を駆使して、ガンガン使っていこうと思います。
2010.03.08
コメント(0)
2月分のノルマ表の数値報告です。塗りつぶせた数:180個そのうち英語学習分:75個目標としている200にわずかに届きませんでした。中盤に寝込んで4日ほどゼロの日が続いたのが原因かな。いや、28日しかない2月が悪い!と八つ当たりしてみたりしてwこれから毎月、ノルマ表の成果をここに報告していくことにします。実は先月から、ノルマ表とは別に、具体的な数値の入った目標の達成度合いをヴァ部に報告しています。こういう振り返る作業、結構すきなんだよな~。あとでヴァ部のほうにも行ってきます。3月のノルマ表は1日の朝のうちにプリントアウト。2月の英語学習項目をさらに見直して、より自分の目標に見合ったノルマに変更しています。自分のためにメニューを組み立てていくこの作業。・・・英語学習そのものより好きだったりして!!とにかく、3月も頑張ります。
2010.03.03
コメント(3)

ヴァーチャル英語部のキャプテンKさん、さーにさんが英検1級に合格しました!!一緒に勉強してきた仲間が合格するのは、本当にうれしい。いつも二人が勉強している姿を見ながら、もっと頑張ろうとやる気をもらっていました。そして合格した今、熱くこみ上げる想いとともに、私ももっともっと英語力を磨いていきたいという決意に燃えています。本当によかったね!!メンバーのみなさんも、よろしかったらお二人にお祝いメッセージを♪これを機にヴァ部でも英検対策の話をする場を充実させていけたらいいなと思っています。
2010.03.02
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1