全5件 (5件中 1-5件目)
1
今日はお天気にも恵まれ、写真家の宇井さんに写真の撮り方を青空のもと、教わりました。この講座は毎年行っているものですが、例年は室内だったので、ぜひ戸外でというメーリングリストで仲良しのパパ達の発案での企画となりました。まず、宇井さんからは、プロの写真家が撮るより、愛情があるので親が撮るのが一番いい写真が撮れる、撮る側もニコニコすると良いとのお話。反射板の役目としてタオルなど白い布なのを下に敷いて撮るといいといか、プラス補正というのを使うと実は逆光の方がいい写真が撮れるとか、他にもたくさんコツを教わり、パパ達も手持ちのカメラでそれぞれ、シャッターチャンスをうかがっていました。今はデジタルのものがほとんどなので、たくさん撮って、よくないのは削除すればいいから楽ですよね。赤ちゃんもすぐ大きくなってしまうので、かわいい写真をたくさん残してあげられるといいですね。
May 22, 2010
コメント(0)

6月「のはら」はお休みです。次回は9月にお会いしましょう!
May 20, 2010
コメント(0)
年2回ほど行っているグループワークの子育て相談に13組の方が参加されました。今日のテーマは「叱り方」。「ガスをすぐ触りたがるのですが、危ないし、どうやって叱ったらいいですか?」など普段みなさんが困っていることを話題にしながら、社会のルールや危険なことをどうやって教えるか皆で考えながら話が進みます。一番印象に残った言葉は、「いつまでも抱っこで寝かせてていいでしょうか?」というママの質問に対して、講師の先生自身の体験で、「抱かずに泣かせて寝かせたことを今でも後悔している。どんな人でも弱点をもっていて、誰でも子育ての失敗をするし、又、大失敗ということもない。失敗したなと思ったら、変えていけばいい。いつでも自責の念と後悔と喜びがあるのが子育て。苦い、塩辛い、甘い、すっぱい、これが子育ての味」うーん!!なんか励まされる言葉でした。失敗だらけの私には・・・(笑)スタッフI
May 19, 2010
コメント(0)
今日は市内で子育て中のママさんを講師に布おむつについてお話を聞きました。午前、午後合わせると50組ほどの参加があり、関心の高さがうかがえます。トイレットトレーニングという言葉の他にEC(排泄コミュニケーション)という言葉があるということも勉強になりました。布おむつを使うこと、おむつを少しでもはやくはずすことにこだわるのではなく、子どもの排泄のリズムに関心を寄せ、子どもとのコミュニケーションが楽しめるような育児ができると素敵ですね。トイレに連れていく時間は、まず朝一番がいいこと、食前、食後、お風呂の前など区切りのよい、決まった時間に連れていくといいなど、おむつはずしのコツも先輩ママさんからたくさん教わった良い機会となりました。
May 18, 2010
コメント(0)

5月のカレンダーです。遊びに来てねわらべうたタイム隔週、水曜日にやってます。 外遊びサロン《のはら》 小さなおたまじゃくし達も生まれて、外で遊ぶいい季節になりました。 5月ののはら 6日、13日、20日、27日です。 毎週木曜日10:00~12:00 北山公園あずまや前集合・雨天中止
May 10, 2010
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1