2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
明日は2週間ちょっとぶりに東京に戻ります。 ニャンズは札幌でお留守番にゃ~ 羽田から自宅に着くまで、普段より時間がかかるかな? 明日は計画停電はないらしい。 スーパーに行かなくても、部屋に食べ物はあるはずだけど、スーパーの現状を覗いてみたい気もするし、見たくない気もする・・・ 東京に帰ったら、郵便物の整理や、仕事のことや、ちょこちょこと細かいことが沢山待っていそう。 後回しにする癖があるので、さっさと片付けてしまおうっと。 札幌では、毎日のんびりダラダラに近い暮らしをしていたので、東京の生活がどうなるか、自分でもわかりません。 でも、ニャンズがいないとすごく退屈なのはわかるなぁ~ まずは、荒れた部屋を少し片付けることにします。 飛行機は、どんな経路で飛ぶのだろう?東京から札幌に帰る時は、東北の震災地を右手遠くに見て祈りながら来ました。 今回は左手に見えるだろうから、空の上から祈りながら東京に戻ります。 今日は札幌も少し暖かくて、庭に出たら、雪が融けて地面が出ている部分からチューリップの芽が出ているのを発見しました。 それがとても嬉しかった あみちゃんが、サッシの所でお陽さまを浴びて、まったり昼寝している姿も可愛かった 何気ないことが、とても幸せに感じられます。
2011.03.29
コメント(4)

これは、昨年、ここぷりこさんがイタリアから送ってくれたマリア様のお写真。とっても心が癒されます。ここぷりこさんにOK頂いて、ブログに載せることにしました。皆の心が癒されますように宗教関係なく、心に温かい優しさが届くといいなぁ~ これは今月の初旬、文京区で出会った猫ちゃん おひさまの光でぽかぽか気持ちよさそうでした。 この子も、さっきの白猫ちゃんの近くにいた子です。首輪付けてました。そーっと近づいたらなでなでさせてくれて、可愛かったです。レオぽんと比べるとちっちゃーいの。 我が家のあみレオがいかに大きいか・・・他の子たちと会うと毎回感じます。 昨日のあみレオレオぽん、あみちゃんをマッサージしているの?それとも押しのけてるのかにゃ? これは、このところレオぽんのベッドになっています レオぽんのお尻としっぽがキティちゃんの顔のあたりに・・・ キティちゃん、嫌がってるみたいでした 今日は、なぜかあみちゃんがレオぽんのベッドに・・・ レオぽん、怒って、ベッドに入っているあみちゃんを齧ってましたが、あみちゃんにパンチされて逃げました。 そして、今は、あみちゃんとレオぽん、それぞれ自分のベッドに入って、平和に寝ております。 レオぽんがキティちゃんベッドに寝ると、いつも頭や足がはみ出ています。しかも、なぜかキティちゃんにお尻を向ける方向で寝るのです。気の毒なキティちゃん・・・ ニャンコーチは、先日買ってきた、北見の有機栽培ハーブティーを飲んでリラックス中。 今日は、仕事は何もせず、 ニンジンのくるみ和えを作って食べたくらい。くるみをゆっくり擦っている時、何となく幸せな気分でした。こういうことって、忙しく仕事していると心が落ち着いてないからできないことなんです。 ちょっとしたことが嬉しく感じた一日です。
2011.03.27
コメント(4)
買占めじゃないけど、昨日は猫砂を少しまとめ買い。 にゃんこのお砂、あみちゃんだけの時と比べ、レオぽんが来てから、消費が早いです。 なんせ、あみちゃんはレオぽんの後のトイレは嫌がるし・・・留守番もさせるので、トイレの数も3個か4個になるし、あっという間に砂がなくなります。 そして、今は、北海道も配送の問題があり、東京との間でも1週間以上はみておかなくてはなりません。一時、ストップされてたよりはましですが。 いつもはインターネットで買う砂を、ニャンコーチがショッピングカートで買いにいかなくてはならなくなったため、腰を痛めない程度に、3袋か、昨日は頑張って4袋買って来ました。ふぅ~ ニャンズは、もちろん褒めてくれません。よく頑張ったにゃ~ なんて・・・「当たり前だにゃ、それは おかしゃんの仕事にゃ!」 そ・・・そうですね・・・ 米は5Kgも買えば、ニャンコーチはしばらく食べられますが、お砂は5Lだとあっという間になくなります。 赤ちゃんのオムツがないと困っちゃうお母さん達の気持ちが、ほんの少しだけわかるような・・・ レベル違うかにゃ? それにしても、猫砂は重い。いつも届けて下さる宅配のお兄さん達に感謝です。
2011.03.27
コメント(2)

あみレオ、札幌でゲロゲロしてくれたり、相変わらずお手伝いしてくれています。 あみちゃん、昨日の午前中は、5回位吐いたので、午後病院に連れて行こうかと考えていました。 お膝に乗って来たので、クォンタムタッチでエネルギー流すお手伝いさせてもらいました。多分、15分~20分位続けていたかな?あみちゃん、喉をゴロゴロ鳴らして、気持よさそうにしていた。あみちゃんが、もういいにゃ!とお膝から降りるまで続けていました。 そして、ニャンコーチも眠くなったので、あみちゃんと1時間くらい一緒に昼寝。その後も様子見ていたら、元気に走りまわっていたので、病院には連れていかず、様子を見ています。 昨日の午後~今日にかけて、食べても吐かないし、元気に遊んでいます。 ホッとしたにゃ~ レオぽんは、一昨日毛玉ごと吐いてくれました。 まだ毛玉ありそうだけど・・・ どうしてフローリングじゃなくて、畳とか絨毯とか、マットの上に吐いちゃうのかなぁ~ 掃除と洗濯の日々です。 まだ、時々どきどきしていたレオぽん (今は、ほとんど緊張なくなりました) あみたんとニャンコーチあみたん、ちょっと嫌そうな顔してるかにゃ? 今日はツーショット写真が撮れました。ビミョーな距離感があるけど・・・
2011.03.26
コメント(6)
今日の午後、野菜を買いに近くのスーパーに行って来ました。 札幌でさえ、2Lの水がなくなっていました。500mlのは、まだありましたが・・・札幌の水道は、大丈夫なはずですが、関東に送るのかしら?(でも1週間くらいかかるらしい、今は) 不安の強い人が多いのでしょうか?赤ちゃんのいる親せきに頼まれたのかしら? 昨日テレビで、孫に送ってやるんだとお水を買っていましたが、そのお水、あ! 硬度が高くて、赤ちゃんに飲ませない方がいいかも・・・と思ってしまいました。 その方に、直接言うことはできませんが・・・うーん、お母さんが気が付いてくれますように! 私は、元々飲み水はミネラルウォーターを飲んでいたので、普段から多少買い置きがあります。 ですが、今は逆に水道水を飲もうと思っています。 10年以上前から、地震対策のリュックは準備してありました。ヘルメットも、簡易トイレも、寒さ対策の物も、タオルや歯ブラシ、介護用の体拭きのウェットティッシュ、ドライシャンプー、猫の缶詰めと猫用の防水加工してある袋状になっている猫トイレ、その他少しは買ってあったので、今とりあえず買わなくちゃいけないものはありません。強いて言えば、期限切れの乾パンを食べちゃったので(前にブログに書いたなぁ)、それを補給してなかったな。代わりに、非常食入れたような気がします。人間の物だけではなく、ニャンズのための物も用意したら、かなり重くなって、多分、それを持って、ニャンズを連れて・・・は無理かも 野菜のことも、農家の方々がお気の毒です。食べちゃいけない量なのかなぁ、本当に。出荷制限しなくちゃいけないんだろうか? 体に有害なものは、今までも周囲に沢山あり、私たちはわかっていても取り続けているものもありますね~ 残留農薬の問題も、ずーっと前から知っていても、結構食べていたりして・・・ここでは書きませんが、体に悪いものなんて食べ物以外にも山ほどあります。 リスクについて知っておくこと、注意することは大切だと思います。でも、あまり過剰に反応しない、数字の意味をちゃんと判断することって必要かも。 ○○倍っていうのも、時には意味なかったりするものもありますからね。 たとえば、ビタミンCが0.000001mg含まれているものAと、0.001mg含まれているものBを比較する時、 確かにBはAの1000倍なんですよね~ それは数学的には間違いない!でも、体に取り込む必要量を考えたら、これってあまり意味ない数字のトリック。どちらも、体に必要な数としては少なすぎて、関係ないっていうくらいの数字になっちゃう。 数字の意味もちゃんと考えないといけないかなぁ~ と私自身は、思っています。 お薬の量なども、効果的な量と、そうでない量もあり、全てが正比例するわけじゃないし・・・ 今、水道からちゃんとお水が出てくるようになっているのも、ありがたいです。きちんと情報を得ながら、適切に行動したいと思います。 自分が多く持っていたとしたら、本当にいざという時に、他の人に分け与えることができるでしょうか? 多く持つことが悪いとは思いません。自分が生き残るために、必要だとも思います。 どんな価値観を持っているのか、 その人その人で違うので、良いか悪いかなんて言う必要も権利もありません。自分がどう行動するか、問われているような気がしています。 人のことをうんぬんするのではなく、まず私は自分に問いかけて行こうと思っています。
2011.03.25
コメント(4)
ちょっと風邪気味? 鼻水が出てるくらいで、大したことはありません。 でも、眠くて眠くて仕方ないので、本能のままに寝て過ごしました。 ニャンズも、私に付き合ってくれて、寝てくれたものですから、ベッドのスペースが減り、それはそれは苦しい寝方でした。 夕飯には、野菜たいっぷりスープを作って飲み、 キンカンの甘露煮を作りました。蜂蜜たっぷり~ 眠れるってありがたいことです。 明日は、元気に活動予定です。
2011.03.22
コメント(2)

これは、2年前のセドナの満月の写真。昨夜、何となくこの写真が必要な気がして・・・真夜中に札幌の空でもスーパームーンを見ました。 月の光が優しく地球を照らしてくれています。 寒空であっても・・・
2011.03.20
コメント(6)
あみちゃんがお膝に乗っていたので、何もできずひたすら座っていたニャンコーチ。 んんん??? にゃにやら、不思議な臭いが・・・ あ、あみたん、お膝で寝ながら、おにゃららら・・・ しかも、3回も(間隔あけて) 臭いけど、何となくほほえましい、平和な時間だなぁ~って思いました。 みにゃさんの所に、臭いが届かないのが残念! いや、良かったです こうした何気ないことが、今は心を和らげてくれる気がします。
2011.03.19
コメント(4)
東北関東大震災の被災地の方々のために、あちこちで募金活動がされています。 中には怪しいものもあるようですが・・・・それは、本当に悲しくなることです。 私が今できるのは、祈ることと募金。 まずは日赤に募金。そして今日は、ANAのウェブサイトから、自分の持っているマイル1000マイル単位で、募金できるので、ポチッとやってみました。1000マイルよりは沢山しましたよ~ 1マイル=1円換算となるようです。もし、中途半端なマイルで、特典航空券とも換えられないし・・・と思っていらっしゃる方、1000マイルから募金できますので、よろしかったらどうぞ。 昨日は、札幌駅と大通り駅をつなぐ地下通路(先日できたばかりらしい)で、日赤の方々が募金活動をされていました。 募金箱の中には、たくさんお札が入っていました。 小銭だってお札だって、その人が出せるお金であれば、良いと思います。 これからまだまだ長い避難生活が続く方々も多いのですから、募金も一時的なくて、継続して行けるようにしようと思っています。今年は、研修費から募金できるよう、自分で割合を決めて(ここでは言いませんが)、少しまとめてお送りできるようにします。 ニャンコーチの年収も、少なめなんですが、住む家もあり、ニャンズと楽しく暮らせていますから、多少でも役立ててもらえるように、もっと仕事もして頑張ろう。税金払うことも国民として大切ですね。 チャリティープチ講座なども、考えて行こう。札幌でも何かできるかな?個人や小さなグループで何かやる場合は、そこからダイレクトじゃなくて、そこで集めたものを、自分が信頼できる組織などに寄付してた方が、効率が良いかもしれませんね。自分がやったという名前と証拠を残したい人でなければ・・・ 東北の日赤病院のナースの方々には、研修で沢山お会いして、本当にお世話になりました。 きっと、今も病院で、皆さん忙しく働いていらっしゃるだろうと思うのです。自分も被災者であるにもかかわらず、医療従事者や警察や消防や、学校の先生や、お役所の方々や・・・その他多くの方が自分を後回しにして、一生懸命働いて下さってることに、尊敬と感謝の気持ちをお送りします。労力として、今のところ何もできませんが、せめて募金などして、 そして、私が自分の力を使える場があれば、惜しみなく提供して行きたいです。お話を聴くとか、軽いマッサージ程度しかできませんが、必要な時には、使われたいです。あ、血圧測定など簡単な看護にかかわる仕事もできますよ~あ、ベビーシッターもしてましたよ~ 近々東京に戻って、マンションの壊れた部分の点検と、修理依頼などもしなくてはならないようです。 ニャンズは、しばらく札幌生活だにゃ東京に戻れるかどうか・・・ニャンズにも希望を聴いてみます。 今のところ、レオぽん、断固反対です。
2011.03.18
コメント(0)
あ、包丁で手を切った訳じゃありません 今日は、美容院に行って、髪をざっくりと短くしました。20cm位は切ったかな? これで省エネになるなぁ~ シャンプー、リンス、お水、ドライヤーかける時間と電気。 帰宅したら、ニャンズがびっくりするかと思ったら、全く何の反応も示さず。 ニャンズにとっては、髪型なんてどうでもいいってことなのね・・・ 首周りがちょっと淋しい感じですが、さっぱりしました。 さて、札幌での買い出しについて。 こんな時に限って、札幌のマンションには、お米が無かった。シャンプーもリンスも、残り少なくなっていたり、ニャンズのフードも砂も一つもなくて、 物資調達、買いだめじゃないけど、無い物が多すでした~ すぐに食べられる食品も、アルミホイルも、ラップ類も、残りわずかだったから、買ってきたら、ものすごい買い物になっちゃいました。 しばらく札幌には帰って来ない予定だったのに・・・ まぁ、今月は母の誕生日もあるし、札幌で一緒にお祝いしなさいってことかもね。 カメラがないのは淋しいなぁ~ 今回、ニャンズの重さに耐えかねて、カメラは一度バッグに入れたけど、出して来ました。 コタツの中に入れて、物が落ちても壊れないようにしてきたんだけど・・・ チャングンソクさんのショーケースもせっかくチケット抽選で当たって購入したのに、延期じゃなくて中止になっちゃってがっくり。でも、仕方ないこと。むしろ潔く早く決断してくれたのは、良かったと思います。 でも・・・e +から、チケット発送しましたってメールが来ていたので、そのチケットで払い戻し手続きが行われるのかなぁ~ 一度はチケットを手にして味わってみるか・・・
2011.03.16
コメント(6)
不安や悲しみで一杯にならないように 自分を深く見つめ、静かに過ごそう。 そして深呼吸して、笑顔ですごそう。 ともすれば、私の眉間にはしわが寄っていないだろうか??? うーん、わからないなぁ~ 自分では気づかないの。 でもね、ニャンズが気づかせてくれる、私の落ち着きのなさや緊張感。 辛い人にもそっとほほ笑むことができるような、そんな笑顔で過ごしたいな。 毎日早く寝ようと思っていても、遅くなってしまう。これと言って何もしていないのに・・・ 明日は、テレビに依存せず、静かに過ごそう。 せっかくだから美容院に行こうかな。 心機一転。
2011.03.15
コメント(2)
10日から飛行機続きの私。 今日が何日なんだか、どこにいるんだか、ちょっとわからなくなります。昨日は、12時過ぎにニャンズを連れて家を出て(マンションの階段をあみレオとリュック担いで降りました) 飛行機の時間より3時間くらい前に出たので、途中で休み休みでも、交通機関もスムーズで羽田にも早く到着。 札幌の家に着いたのが6時半頃。かなりの長旅でニャンズも私も少し疲れましたが、札幌に着いてすぐニャンズはご飯をパクパク。 カリカリが無かったので(前回の残りは、全部実家に持って帰ってもらった)、ニャンズのご飯とお砂を買いにすぐ出かけました。 お砂15Kgとカリカリと、私の食糧を会わせると20Kgちょっと。ショッピングカートとリュックと、手提げで持ち帰りました。 昨日は、重労働だったので、自分をたっぷりほめました。 良く頑張ったよ、私も。 夜は、いつもより少し早く寝て、今朝目が覚めたら、8時半頃でした。途中、少し目が覚めましたが、ニャンズも私と一緒にずっと寝ていてくれました。普段なら、朝5時頃には、あみちゃんが鳴いて起こしてくれるんですが、さすがに今朝は、食より睡眠だったようです。 久しぶりにたっぷり寝たわ~ 今日は、午後から買い物。東京では、乾電池が売り切れているらしいので、札幌で買ってお友達にも運ぼうと思ったら・・・ 単1電池は売り切れ。懐中電灯も。 私は、札幌で着る洋服がほとんどないので、洋服も仕入れました。節電に貢献するため、奮発してLED電球を買って来ました。うっかり値段を見ないで買ってきたら(いつもこれで失敗するが懲りない) 小さい電球がものすごく高かったのにさっき気づきました。間違えたのか?と思ったけど、品番は合ってたから、その値段なのかなぁ~ ううううう・・・そんなに使わない電球にかなりのお金を投資してしまった。 大きな方は、使う頻度が高く、実際に使ってみたら、思っていたより明るくて、正解。 まぁ、今日は一勝一敗ってことですかね~ 元気で過ごせるんだからありがたいし、電気使えることもありがたい。 TVでは、色々気になることもあるけれど、あまり不安に心を占領されないように、今の日常を丁寧に生きるようにしよう。 レオぽんは、今日、母の顔を見ても逃げてしまいました。 大好きな母のこと、忘れた訳じゃないだろうに・・・ すぐに、大丈夫になりましたが、しばらくテーブルの下に隠れて固まっていました。地震のせい? 東京にいる時と比べたら、リラックスしているようですが、私の姿が見えなくなると、大声で鳴くし、時々不安定です。 でも、ご飯も食べるし、トイレも順調なので、一杯だっこして、一杯なでなでしてあげようと思います。 あみちゃんは、割と平気な様子に見えて、やはり甘えます。トイレに行きたい時に限って、膝に乗るのはなぜ??? 明日も、少し買い物に出かけようかなぁと思ったけど、様子を見て、なるべくのんびり暮らすことにします。 明日の私のお仕事は、レオぽんの胸のあたりにある毛玉をカットすることでーす。 地震のこと、あまりに色々な思いがあるため、ブログにはあまりかけません。 でも、毎日祈っています。 今、ここでできることは、それくらい。 多くの人が(海外からも)祈ってくれています。 皆の祈りが届きますように!
2011.03.14
コメント(2)
札幌に夕方6時半頃着きましたにゃんずは、すぐご飯食べて、おしっこもして(^ ^)顔洗いをして、押入れ探検などもしましたニャンコーチは、にゃんずのご飯やお砂を買いに行き、にゃんず用のおこたを出して組み立て〔電気は入れず)にゃんず移送と、重たい物の買物で、身体のあちこちが痛くなりました膝と股関節もやられました(-_-;)でも、にゃんずが落ち着いて、気持ち良さそうに爆睡している姿を見て、ほっとしますやはり連れてきて良かったです東京の電気のこと、ニュースで見ています皆、お互いに呼びかけながら、それぞれできることをして頑張っていると思いますニャンコーチは、東京のマンション、冷蔵庫はできなかったけど、エアコンや便座ヒーター用のコンセントなどはブレーカー落としてきました札幌の便座ヒーターも必要最低限にしましたさすがに切れなかった。電灯はいつもの半分今はパソコンも使わず後は早く寝ることですかね~ちょっとでもいいから、自分ができることをやればいいですね皆一律でなくていいと思います日本人はちゃんと時分で良い道を選択できると思います津波で流されても助かった人達のお話しを聴くと、まだ助かってる人がいるから早く救援して欲しいと願います。救援する側の方々も大変でしょうが頑張って頂きたいです私も自分ができる身近なことをしようと思います
2011.03.13
コメント(4)
明日、本当は滋賀で仕事のはずでした。 しかし、この大地震の状況で、新幹線も予定通り動くかどうかわかりません。 そして、研修先も、被災地に応援に行く人たちもいるようで、その対応なども大変な様子。 延期としていただきました。 今日、帰ってきたらレオぽんは、なかなか出てこないし、余震があると腰を低くして逃げるのは当然のことですが、とにかく私の姿が見えないと鳴いて鳴いて・・・大変です あみちゃんは、ストレスで目の上がまた赤くなってきちゃってる。 今日は、余震もそんなに大きくないし、生活する上では問題ありませんが、決めました。一旦ニャンズを札幌に連れて帰ります。 ニャンズは、札幌から東京に戻ってきてまだ3週間たっていないのに・・・ それもストレスになるかなぁ、と悩んだのですが、 地震がこのままおさまっても、余震はまだしばらくは続きそうですし、私がいないこともあるし、万が一、大きな地震があったら、ニャンズは一緒に避難できません。にゃんこーちが札幌と東京を頻繁に往復すれば、許してもらえるかにゃ~ おかしゃんは、体力とお金を使って頑張るよ~ あぁ、レオぽん、また鳴いてる 私も、昨日は2時間も寝てないし(しかもうとうと)、結構疲れました。 今日はもう寝てしまおうと思います。 明日の午後の飛行機を予約したので、昼頃に出て行く予定です。 朝、少しゆっくり起きても大丈夫かも。でも・・・きっと目が覚めちゃうだろうな。 皆様が、穏やかな気持ちで眠れますように!
2011.03.12
コメント(4)
飛行機は順調に到着し、モノレールも、地下鉄も大丈夫でした。 あみちゃんは、こたつの中でおびえていました。 レオぽんは、どこにいたのか、なかなか出てこなかったのですが、しばらくしたら寝室から出てきたので、お布団の中に隠れていたと思われます。 覚悟して来ましたが、大きな物が倒れたり壊れたりしていなかったのは良かったです。 壁にひびが入っていたり、外のガスメーターが入っている所のコンクリートが壊れて落ちていたり・・・ それでも、食器などは奇跡的に壊れていなくて(ストッパーで助かった)とりあえずの生活はできそうです。 この先、どうなるかよくわかりませんが、場合によっては、ニャンズと一緒にまた札幌に戻るかもしれません。 あみレオは、相当恐ろしかったと見えて、不安そうな表情です。ちょっとでもゆれると、それはそれは過剰に反応しますから、私がいてあげなくて、本当にかわいそうなことをしました。 明日の仕事は、延期にしていただき、しばらくは仕事より、身の安全。余裕があったら、近隣で何かできるボランティアをしようと思います。 羽田空港でも、多くの方が、床に座ったり寝て休んでいらっしゃいました。 浜松町でも。 大きなスーツケースを2個ずつ持っている若い女性なども沢山いました。 体が冷えてきたので、暖かくして凄そうと思います。 買い物にも行かなくては。 自分の物は、多分大丈夫ですが、もしかしたら、困っている人を助けるために、水や食料が必要になるかも。 公的な所でのサポートもあるでしょうが、皆がもらいに行けないかもしれませんから、 お年寄りとか、動けない人もいるかもしれませんし。 まずは、ニャンズの心のケアを心がけます。 ヘルメットかぶっておこうっと。 皆様もお気をつけください。被災されて大変な方々には、本当に心からお見舞い申し上げます。ほんとに皆で助け合いましょうね。
2011.03.12
コメント(3)
マンションの友達に鍵を預けているので、見に行ってもらえるようたのんでいました ずっと連絡取れず心配していましたが、無事の確認メールが届きました マンションはかなりの被害のようです 壁もヒビ割れたりしいるみたい 今新潟の地震で富山もゆれています 少し寝ようかと思ったけど、無理そう いつでも出られるように準備しています 皆様の所は大丈夫でしょうか? 怖い思いをされている方や、帰宅できずにいる方、lライフラインが止まっている方などたいへんな方々などもいらっしゃると思います。 みんな、おたがいに助け合ってこの最外を乗り越えましょうね 私もこれから東京に戻りますが、羽田もひとが溢れているかも 慌てずに帰ります 自宅に電話して、あみレオにメッセージ伝えました 私の声で少しでも不安が和らぐといいなぁ
2011.03.11
コメント(3)
飛行機が欠航して空港~市内に戻りましたにゃんずがどうしているのか、心配ですけれど、何もできません空港でチケット変更したら明日の飛行機午後3時25分発しか取れなかったのですが、ホテルで航空会社に難度も電話し、一席空いた午前10時50分発が取れました一刻も早く帰りたいという気持ちを抑え、あみレオに大丈夫だからねとメッセージ送る私。都内も交通が乱れているようですが、少しずつ地下鉄など動いているようです。皆さまも気をつけて下さいね。困難な時こそ、みんなで助け合いたいですね
2011.03.11
コメント(0)

もっと早い時間にアップしようと思っていたのに、出張する前にやることがあって、気づいたらこんな時間。 明日から富山です。(1泊2日なのでニャンズは、またお留守番) 氷じゃありませんよ。クリスタルですよ~ 世界一大きなレムリアンクラスターって書いてあります。 本当かどうかはわかりませんが・・・1トンって書いてあるよ~すごい・・・ こんな化石もありました。三葉虫だ・・・ これは我が家に連れ帰ったウルグアイ産のアメジスト そんなに大きくありません。お花みたいで可愛かったのと、もうひとつはロールケーキみたいで美味しそうだったので買ってきました。ロールケーキ型の方は、うすいラベンダー色。手前のお花のような部分があるものは、少し色が濃いです。 ウルグアイ産のアメジストは、少し黒っぽいくらい色が濃いものが多いようです。アメジストが入っている木の箱は、去年ハワイで買って来た Koa(コーの木)の箱です。私が、かなり悩みながら買ってきたちょっとお高い箱です。大切なクリスタル達に住んで(?)いただくために、ちょっと奮発しました。約1500ドル。なので・・・にゃんこーちのお財布は軽くなりました。でも、とても気に入っています。 もっと大きなものじゃないと、クリスタルも少ししか入りませんが・・・ 頑張ってお仕事して、次はもう少し大きなものを手に入れたいと思います。 さて、明日は富山。天気予報によると、夜は雪のようだし、気温も低いようです。う~ん、靴はどうしようか・・・富山市内だとそんなに雪はないと思うけど・・・ 滑って転ばない程度の靴をはいていかなくちゃ。まだ厚いダウンコートが必要そうです。冬物は一体いつになったら片付けられるのでしょう?富山で、美味しいお魚食べて、一生懸命お仕事してきますね~
2011.03.09
コメント(7)

ツーソンでは、それほど写真を撮れませんでしたが(石を見たり、触ったり、買ったりするのに忙しかった) せっかくなので、撮影してきた写真をアップしますね。 ただ見て楽しん。ざnで下さい。石好きじゃない人には、面白くない写真かも・・・ お店によっては、撮影禁止だったりして、撮りたいけど撮れない写真もありました。残念! では、写真、いってみよ~! はい、今日はここまで~ また明日、続きをアップしますね~
2011.03.08
コメント(6)
ふぅ~ ようやく国税庁のホームページから作成しました。e-Taxは、ICカードリーダーはあるんだけど、電子証明の手続きしてないので、やれていません。 次年度は、やってみるかなぁ~ 一応、申告書作成しましたが、明日、もう一度チェックします。 毎年、できた! と思って、後で見ると、どこか間違ってるので・・・ 夜寝る前にチェックしても、多分集中力が途切れてダメだと思うので、明日にします。大丈夫そうだったら、明日には税務署に行ってみようかなぁ~明後日の午前中までには、提出しちゃいます。 札幌にいる時は、1度だけ直接税務署に持って行ったけど、提出する人も少なく、閑散としてました。 (ちょっとビックリ) 東京はさすがにそんなことはなさそうです。 郵送でもいいかなぁ~と思うんだけど、明日は散歩がてら歩いて行ってみようっと。場所があやふやだけど、i Phoneあるから、大丈夫。 とりあえず、一つ重苦しかった仕事が終わったので、嬉しいです。 ぐっすり寝ようっと。
2011.03.07
コメント(4)

昨日は、講座が終わって、どっと疲れが出たのか 急激な変化があったのか・・・ とにかく眠くなり(寝不足もあったけど)、何と夜10時半過ぎには布団に入りました。そして、9時間近く寝ちゃいました~ あみちゃんは、一緒に寝始め、レオぽんはこたつの中で寝ていたのですが、真夜中に布団にやってきました。 途中、ニャンズの妨害に何度か合いましたが、時々起きながらも、良く寝ました 今日は、緊急の仕事を仕上げ、あともう一つの仕事がありますが、ちょっと休憩中。 仕事が詰まっている時ほど、途中でたくさんおやつ食べちゃうニャンコーチ。 私なりのストレス対処方法なのかなぁ~ でも、一時的なものなので、極端じゃない限り自分にOK出してます。さて、昨日アップしようとしてダメだった写真を少しアップしますね。 昨日の写真より、ちょっと寄ってみました。お花もちょっと開いてますね 可愛らしく花開いている福寿草。本当に可憐ですね 土は、ところどころ、こんな風に霜が・・・ 気温低かったので、水路も凍ってました そんな寒さの中で、花を咲かせる福寿草って凄いなぁ~ 今日は、東京でも雪が降りました。 朝9時半頃に外を見たら、ビックリ! もっさもさと降っていたのです。 思わず、外に出たら、寒いのなんのって・・・ オリーブとイチゴとローズマリーの鉢を、慌てて室内に入れました。 先日まで室内にいて、もう大丈夫だろうと外に出してたった2日。 うーん、今年の冬は手ごわいなぁ~ 寒さに負けず、風邪もひかず、インフルエンザなんて何のその・・・というニャンコーチでいたいです
2011.03.07
コメント(3)

昨日は、松本市四賀というところの福寿草を見てきました。 福寿草祭りの準備をしていました。自然に福寿草が山の斜面に群生しています。 まだちょっと早くて、咲いているお花は少なかったけれど、かわいらしく咲いている福寿草を見ると、いとおしくなります。 黄色もきれいで、元気をもらえる感じでした。枯れ葉の間から、ちょこっと顔をのぞかせている恥ずかしがり屋の福寿草もいて、 見つける楽しみがあります。 あら、写真のアップロードが途中でできなくなっちゃった。 福寿草の写真、まだお見せしたいのがあるのに・・・ でも、全部ダメになっちゃうとがっくりなので、今夜はこの一枚に絞って、アップしてみますね。 また明日をお楽しみに~ 東京でも、梅が咲いているし、今日は沈丁花の香りをかぎ、木々のつぼみをみて、春の準備がずいぶん進んでいるね~って語りかけていたら、 あなたもね、と言われました。(気のせいかも?) ん?私は一体なんの準備をしているのかな? 寒い日でも、春の兆しに満ち溢れています。そう思うと、心はちょっとあたたかくなるかな?
2011.03.05
コメント(8)
毎日、行事?が盛りだくさん 昨日は石仲間に、今まで採取した石の一部を見せてもらいました。 私は石掘り?したのはペイソンのクリスタルが初めてなので、好物採取経験はなしですが、 単純に地に眠っている石は大好き 宝石も綺麗で嫌いじゃないけど、原石を見るとワクワクします これから先週に引き続き、講座受講です 良い一日にします
2011.03.05
コメント(2)
このところ、ビールも飲めないほど、がんばってます。 でも、しっかり寝てるし、しっかり食べてるし、にゃんずと遊んでるし・・・ あまり忙しくもないか・・・ 私としては、集中して頑張っている(つもり) 明日は、長野県でお仕事です。楽しみだなぁ~ 新幹線の中で、少し考えて行こう。 ちょっと早起きなので、目覚ましは少し離れた所に置こうっと。 ニャンズがびっくりするだろうなぁ~ 明日朝は、ニャンズのご飯のセットが必須事項!お水の機械はセット完了。生協のネットオーダーも完了。i Phoneのアップデート完了。 ・・・仕事じゃないことばかりだなぁ こういう小さいことも重なると結構忙しく感じてしまうのかも。 あ、食器洗いものがまだあったことに気づいてしまいました。これから片付けて、明日の洋服準備して、呼吸法の練習して、講座の宿題をして寝ます。 充実感漂ってるかにゃ?
2011.03.02
コメント(2)
我が家のにゃんずって、お手伝いが大好きです。 私の仕事を手伝いたがるのです 領収書をまとめている物を、ペーパーウェイトになってくれるあみちゃん 飛んだら大変にゃ、 って思ってる? ご飯を食べ忘れないように、一杯鳴いて教えてくれるレオぽん その他諸々手伝ってくれるものですから、 にゃんこーち、違うことで疲労困憊にゃー
2011.03.01
コメント(4)
全25件 (25件中 1-25件目)
1