2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全42件 (42件中 1-42件目)
1
あみちゃんが反応するものの一つです。お花が潰れちゃうよ~ でも、食べませんf^_^;
2007.01.31
コメント(10)
うらりんがコメントに書いてくれていたけれど、昨日は、千歳空港も午後から閉鎖になっていたんですね。日曜日、講座が終わって、すぐ東京から戻ってきて良かったです。ちょっとゆっくりして・・・なんて思って、1日ずらしていたら、多分帰って来れなかったでしょう。やっぱりラッキーです これも感謝することの一つですね。今日は、朝から原稿を書いて、午前中にできたし、校正もしたし、私としては、よく頑張った!雪だるま作りは、気温が上がって、雪が水っぽくなったし、庭の雪がかなり融けていたので、今日は中止。次回降ったら、作ってみます。楽しみだなぁ~ホカロンをおなかに入れて・・・だと思いますが 雪だるまを最後に作ったのは、いつだろう?雪眼鏡と雪だるま作りのおかげで、雪の日が楽しくなりそうです。降っている雪自体は変わらないのに、私の考え方が違ってくると、同じ物が違って見えちゃうから、不思議ですね。人生の出来事って、全部そうなんだろうなぁ~自分の見方や捉え方が変わると、人生が変わるって、本当ですね
2007.01.30
コメント(4)
今日は気温が高いのでとけてます。 道路はドロドロ みおさんの駄洒落風?
2007.01.30
コメント(2)
夕方、近くのスーパーマーケットに行った帰りのこと信号待ちをしていて、青になったけど、何となく嫌な気持ちがして、右を見たら、車が信号無視して通って行きました。冬季は、雪ですぐ止まれない車もあるので、普段から青になっても車の確認をしてスピードをチェックしているのですが・・・先日も、高齢者の運転する車は、全然信号無視したことにも気づかずに通って行きました。今日は、運転手は、高齢ではなく多分30代~40代位の男の人だったけど、気づいた風もなく信号無視をして普通の速度で行き過ぎました。私が、もし東京モードで信号変わった途端に横断歩道を渡っていたら、危なかったかも・・・車を見る前に、何となく嫌な感じがあったから、よーく右を見たので、事故を免れました。もし、ぶつかっていたら私も大変だし、私を轢いた人も大変・・・という状況になっていたかもしれません。観光で雪国を訪れる都会の皆様、雪道で青信号になっても、すぐに渡っちゃだめですよ。信号無視、または信号が青になっても雪道ではすぐに止まれない、ということは、少なくありません。雪祭りで札幌を訪れる予定の方々、ぜひ注意して渡って下さい。それにしても、私は本当にいつもラッキーです 感謝しなくっちゃ
2007.01.29
コメント(4)
昨日日本橋コレドで購入 2100円でした。 昨年見た物は、もっと価格の高い大きさも違う物だったと思います。またいつか出会うかもしれませんね(^O^) 札幌の自宅に予定より30分早く着きました。明日は雪が降るようですから、早速これを使って見ます
2007.01.28
コメント(5)
昨日の夕方、5年ぶりに木村利人先生にお会いしました。(お名前出すことは了解いただいています)木村先生は、今は、恵泉女学園大学の学長をなさっています。私は、木村先生が、早稲田大学の人間科学部の教授でいらした頃、透析医学会での講演を無理矢理お願いに行ったのです。当時、インフォームドコンセント、腎不全治療の選択を患者の自己決定権ということを学んでいた私は、バイオエシックス研究の第一人者の木村先生に、ぜひお話していただきたい一心で、メールして、電話してお願いに伺ったのでした。偉い先生だから、引き受けてくださるかどうか・・・とドキドキして伺ったのを思い出します。実際の先生は、笑顔の素敵な優しく、そしてお話がわかりやすく楽しい先生です。ご著書を読んでも、わかりやすく、お会いして更に大好きになり、大ファンそして、昨日、久しぶりにお会いした木村先生は、相変わらず素敵な笑顔と、素敵な声で、わかりやすいお話をしてくださいました。昨日は、あまりにもハッピーな時間を過せたので、もったいなくて?すぐブログにかけませんでした。もっと講演を聞かせていただきたかったなぁ~というのが残念だったこと。ご講演のテーマは、クリエイティブエイジングアンチエイジングという言葉は多く聞かれるようになりましたし、私も興味ありますが、クリエイティブに生きるということは、すべての人に必要なことですね。クリエイティブに生きている高齢者には、共通した点、方向性がある、ということもお聞きしました。これについては、また後日、ブログでご紹介します。これも、木村先生のご了承を頂いています。木村 利人先生と折茂 肇先生の監修・編著で『クリエイティブ・エイジング』という本がライフ・サイエンス社から、出版されています。皆様も、ぜひお読みになってくださいませ。日野原先生のご推薦の帯もついています。それにしても、私は本当にラッキーだと思います。いつも、素敵な人と出会えます。素敵な人というのは、偉いとか有名だということではありません。でも、それなりのポジションを持っている人達は、しかるべき理由があるなぁ~と思わざるをえませんね。昨日、先生がお話してくださったことで、私の心に残ったことの一つは、『どんな小さな試みでも、いい続ければ変わっていく』ということでした。あなたは、どんな試みを続け、世の中を変えて行きたいですか?
2007.01.27
コメント(4)
今朝は、5時に起きて、家を6時20分には出ました。なんでこんな早い飛行機とっちゃったんだろう・・・と昨夜はぼやきました。飛行機の中で、寝る予定だったのが、本を読んだり、原稿を考えたりして、まぁまぁ有効に時間を使えました。でも、ちょっと寝ようかな、と着陸30分位前に、寝ることにしました。そして、気持ちよく眠れて・・・時計を見ると、寝始めた時と同じ時間。え???見間違い?で、考えるまもなく、再入眠。目覚めて、時計を見ると、時間が変わってない!あ、時計の電池切れちゃったんだわー、困ったなぁ~と思って、とりあえず、適当に針を進めてみたら、動いています。あまり深く考えず、そのまま過し、飛行機は定刻に着陸致しました、とアナウンスを聞いて時計を見たら、針が進んでいて、それは定刻よりずっと遅い時間でした。・・・ということは・・・私が見た時間は、針が止まっていたのではなく、そのままだったのです。何だか、キツネにつままれたような気分でしたが、時間って時々歪むのかしら?あるいは、私が寝ぼけていただけなのかも・・・ちょっとした、私の感覚の不思議体験でした。でも、得した気分です。原稿のアイディアもちょっと出てきたし、眠れたしそれにしても、東京は暖かいです。札幌は、昨日雪がたくさん降ったので、朝は冷え込んでいました。ダウンのコートに、ファーの衿つきの姿じゃ、こちらでは汗かいちゃうなぁ~九州で梅が咲いたとニュースで見ましたが、別世界のような気がします。沖縄や九州の人達は、北海道の雪祭りなど、別世界のように思うでしょうね。今年は雪祭りも歩いてみようっとあなたには、人から『うっそぉ~!』などと言われる不思議体験はありますか?
2007.01.26
コメント(2)
あ、悪いね、明日は違うBagなのよ~
2007.01.25
コメント(3)
ニャンズは4時頃~お腹減った~と鳴き続けレオはとうとう私のノートに座り込み(:_;)インタビューのメモ見てたのにぃ~ 先にご飯あげるしかないか…
2007.01.24
コメント(2)
昨日羽田空港第二ターミナルのお店で買った春摘みいちご、というお菓子です。桜と桜の葉が餡に練り込んであるそうです。 これからいただきますo(^-^)o
2007.01.24
コメント(2)
この頃、スーパーやコンビニに行くと、苺のお菓子が一杯あります。私の好きな果物の一つでもあるので、自分もつい買ってしまいます。今日も羽田空港で、季節限定!とあった、苺の和菓子を買ってしまいました。父と母にお土産、といい訳して、自分も食べるのです。賞味期限が短いので、たくさん買えませんが・・・夕方TVを見ていたら、苺のお酒も随分種類が多くなっているようです。お酒なのにジュースのような感じなので、普通にコンビニに売っていたら、間違えてかっちゃいそうです。私があまりお酒を飲んでいない、とこの前母に話したら、父と母もこの頃あまり飲んでいないそうです。飲まないようにしたら?などということは一言も言わず、ただ、このところ飲んでいない報告をしただけですが・・・きっかけが何かあると、できたりするんですね。札幌に戻ってきたら、丁度雪が一杯降っていました。横断歩道を渡る時、赤信号だったので、待ちながら手袋に舞い落ちる雪の結晶を見て楽しみました。今度の金曜日は、コレドに行きたいなぁ~今も、雪の結晶ルーペ売っているでしょうか?ネットで調べてみようかな。今日のハプニングは、いつも乗っている地下鉄なのに、反対路線に乗ってしまいました。羽田空港に向かう時だったのですが・・・地下鉄の中で、小説に没頭していたら、気づいたのが3つ目の駅。時間に余裕があって良かった。私は、学生時代の躾?が厳しかったので、遅刻を極端に恐れます。乗り換え案内で調べても、かならず安全時間を設けて、早く出かけるので、よほどのことでないと遅刻をしません。これも、自分では、何だか嫌だなぁ~と思うこともあるのですが、時間にきちんとしていることは、一つの信頼なんだなぁ~と思います。遅れた時の連絡先のチェックや、方法なども確認しておくので、万が一の時もたいてい連絡は取れます。そういうことは、滅多には起こらないのですが、あちこち行く仕事をしているので、連絡先を忘れたりすると、かなり困る状態になるので、日頃からの習慣は役立ちます。それにしても、いつも使う路線で逆方向に乗ることが、割合あるのは、なぜなんでしょう?やっぱり、どこか抜けているのですねぇ~あなたのしっかりしたところと、ちょっとお間抜けなところは?
2007.01.23
コメント(2)
今日は、Beauty Day?になりました。久々に、美容院に行く予定にしていて、それはスケジュールどおり。ちょっとカットして、カラーの予定だったけど、美容院に行ったら、何だか、髪型を変えたくなった。・・・で、20cm以上カット。首周りが変な感じ。しばらく長くしていたので、短くしたのは久しぶり。たまには、イメチェンしなくちゃね 札幌のニャンズは、びっくりしないかなぁ~夕方、入っていた仕事がなくなった。これは、朝、わかって、正直ムッとしました。なぜかというと、担当者が私に連絡し忘れていたからなのです。きっと、年末には、それが決まっていたのではないか・・・と思うのですが(予想だけど)メールでの確認はないし、事前資料が通常は東京に届くはずだけど、届いていないから、変だなぁ~と思っていました。土日は、連絡取れないし、今朝メールで問い合わせして、携帯に連絡してもらったのですが・・・もし、私が確認しなければ、今日の夕方、会社まで行っているところでした。そうなると、時間のロスだし、嫌な気分がしただろうなぁ~だから、まぁ、朝のうちにわかったから、気分を変えて、まつ毛パーマ予約をして行ってきました。仕事がなくなったのは、経済的に痛い部分ですが、まぁ、自分のための時間が使える日になったから、それでハッピーになれたと思います。自分を外から磨く日にしました。今日の仕事がなかったら、今日の夕方には、札幌に帰れていたので、ニャンズと世話してくれている母には、内緒です。私の休日でした
2007.01.22
コメント(13)
講座を受講する立場を2日すると、まだ自分のものになっていない情報がたくさん。楽しかったけど、お尻は痛くなりました。普段、仕事していても、しょっちゅうお茶を飲んだり、うろうろしているので、そんなに長い時間座っていないのですね。研修をする時にも、使えそうなことがたくさんあって、本当に役立ちそうです。私の良いところは、学んだことを、とりあえず実践してみること。失敗したり、間違えたりもしますが、実践すると使えるようになることが多いですね。間違えたことによって、そこから得られることもあるので、人の迷惑にならないよう、実践して、人の役に立てる形にしていきたいです。私のクライアントさん達や、周囲の人達、未来のクライアントさん達、私の研修を受けてくださる方々のために、役立てていただくことが、今回の受講目的なので、それを忘れずに使っていきます!!(宣言ですね)まだ、不明瞭なことが多いので、もう少し勉強します。学ぶことって、楽しいですね♪あなたが学んで楽しいと思うことは何ですか?
2007.01.21
コメント(2)

バスに乗っていたら、途中のバス停で降りるお母さんと男の子(3歳か4歳くらいかな?)お母さんが「ありがとうございました」というと、男の子が大きな声で「ありがとうございました」とまねて言って降りました。近くにいた人に言ったのかな?と思ったら、そうではなかったのです。運転してくれた運転手さん、運んでくれたバスに言ったのかな?運転手さんも、マイクで「ありがとうございました」と言っていました。降りるドアはバスの真ん中。何だか温かい気持ちになりました。子供もかわいかったけれど、私が感動したのは、そのお母さん。こうして自らがモデルになっているのですね。お母さんが、他の人にたくさん「ありがとう」と言っていると、子供は自然に真似して、温かい気持ちもわかっていくのではないでしょうか?素敵なお母さんに出会えて嬉しいです私も心の中で、その親子に「ありがとう」を言いいました顔もわからなかったし、二度と会わないかもしれないけれど、こうして人はプレゼントをもらったり、渡したりしていくのですね。私も、周囲の人に嫌な気持ちではなく、温かい気持ちをプレゼントできる人になりたいです。今日は、講座受講しましたが、とても良い内容だったのに、眠気の波が来て辛い時間がありました。今日は、少し早く寝て、明日は睡眠学習にならないように心がけます。あなたは、最近人にプレゼントしていますか?それは何でしょう?森のイスキアの鐘です
2007.01.20
コメント(4)
なぜか京急線に乗ると緊張します。地理がわからないだけでなく、連結したりするので行き先を確認しないと途中までだったり、特急快特だの種類が多いと目的地までたどり着くかかなり確認します。大体駅名がわからないので、乗り過ごしても???仕事旅は遅刻できないから寄り道して楽しめないからかもしれません。
2007.01.19
コメント(2)

昨日の写真ですが・・・まずは、皇帝ペンギンの写真次に、皇帝ペンギンの行進する後姿と観客?その次には、ホッキョクグマのイワンくんの泳ぐ後姿アザラシのモグモグタイム(ご飯の時間)も、撮影しましたが、遠かったのと、ビデオカメラで撮影したので、まだ確認していません。ちゃんと撮れていたら、また後日でもアップします。旭山動物園は、楽しくて大好きですが、悲しかったのは、チンパンジー舎。工夫されているのだろうと思うのですが、金属の遊具とロープだけのガラス張りのショールーム?みたいな感じ。中にいたチンパンジーは、ちっとも幸せじゃないように私には見えました。ほとんどのチンパンジーは、肩や腕など、毛がほとんどなくなっています。これは、抜け毛の時期?とも思ったのですが・・・でも真冬に抜けるってことはあるのだろうか?ストレスなのだろうか?そのあたりは、私が確認していないことですから、批判的に聞えたら申し訳ないけれど、ちっとも幸せそうじゃない表情だったように見えました。森の中の環境と同じというのは無理として、無機質なものでなくて、もう少し自然の土や木などがあったらいいなぁ~旭山動物園の係りの人達は、説明にも、地球環境のことなど、わかりやすいメッセージをこめて話してくれています。ホッキョクグマを見て、うわぁ~!とかペンギンを見て、かわいい!と思うなら、彼らがおかれている環境も理解して、自分たちができることをしていく大切さを伝えてくれているのだと思います。どれだけの人に伝わるかわからないけれど、一人でも多くの人が、そうだなぁ~と思ってくれたらいいな、と私も思いました。ホッキョクの氷がドンドン融けて、ホッキョクグマもこのままだと絶滅する可能性があるということを、どこまで自分こととしてピンとくるのか、私自身も、まぁ、いいかぁ~なんてやっていることが多いように思います。深刻に考えるのではなく、できることを一人一人が行ったら、ちょっと変化が起こるのではないでしょうか?あなたも、地球の生物の一つですから、自分が今できること、考えて実行してくださいね。今年は、私は暖房温度をいつもより下げて過ごしています。寒がりの私としては、頑張ってるかな?電車の暖房が強すぎて、時々暑いくらいな時には、ちょっとクレームを言いたくなります。でも、誰に伝えたら、本当に変わるのでしょう?その場で『申し訳ございません』という言葉だけもらっても、ちっとも嬉しくないので、本当の目的が果たせるような伝え方ができたらいいなぁ~もう一つ、悲しかったこと、動物園に来ている人たちは、皆写真を撮って行きますが、係りの人が何度もフラッシュをたかないでください、と伝えても、聞かない人たちが多かったこと。かわいい、と思うなら、守って欲しいですね。私は、携帯機種が変わって、フラッシュが自動的についてしまうので、(つけないことはできるはずですが、良く使い方を理解していない)今回は、携帯のカメラはペンギン行進後姿や、遠いところか写したものにしか使いませんでした。デジカメは、簡単にフラッシュオフできるのでOKでしたが・・・私のように、使い方を知らないので、悪気なくても、そのまま使ってしまう人もいるのでしょうが、もしそれに気づいたら、写真を撮れなくても、我慢することも大切ですね。白内障なども問題になるようですから、これから動物園などに行く方々は、動物に優しくしてくださいね♪私も気をつけます
2007.01.18
コメント(4)
行進するのは皇帝ペンギンだけです。 全部で14匹いて、参加は自主的、自由だそうです。雪で眩しく、携帯文字盤が見えなかった(*_*)
2007.01.17
コメント(0)
皆かわいい(#^.^#)
2007.01.17
コメント(0)
冬は10時半開園なので寒い中待ってます ペンギン行進が11時からです
2007.01.17
コメント(1)
年末、洗濯機が故障してしまい、ギョヘー!と思ったのですが、そのお蔭で、本体内部のブレイン部分をバージョンアップしてもらえました。以前の物でも使えるように、直していただいていたのですが、今日は、パネルごと交換してくれました。どこがどう違うのか、よくわかりませんが、プログラムが少し改善されているようです。生活改善と共に、マシンも改善 今年のキーワードは、改善とかバージョンアップということなのかなぁ~コーチングもバージョンアップしていかなくっちゃ!常に更新ですね。明日は、仕事を捨て、休日にして旭山動物園に行ってきまーす。ペンギンの行進が見られるかな?写真撮れたら、アップしますね。ご期待下さい。あなたが、バージョンアップしたいことは、何ですか?
2007.01.16
コメント(6)

アルコールを抜き、ダイエット宣言をしましたが、アルコール抜きの生活は10日間続いています。ダイエットは、札幌にいる時は、良い感じでしたが、東京では外食せざるを得なくて、今ひとつです。それでも、増えることなく、まぁまぁの体重を維持できています。私の大好きな、お酒、チョコレート、アイスクリーム・・・私の生活に欠かせない?3点セットこの3つを、6日~は、ひとつも口にしていません。自分でも驚きですが、あまり苦痛はありません。食べちゃだめ!飲んじゃだめ!と禁じていないからでしょうか。気楽なんです。いつでも、自分で好きなようにしてもよい、と決めているので、連続記録を作ることが目的でもないので、もし、食べたり飲んだりしても、自分を責める必要がないからでしょうか?次は、早起き生活を普通の生活にしたいなぁ~これも、『絶対!』なんて頑張らずに、でも実現したい あみちゃん、レオくんに、変な時間に起こさないでね、とお願いしておくことが一番大切かもしれません。朝早くや、夜遅くの仕事や移動もあるので、毎日規則正しく、はできないかもしれないけれど、あまり極端な生活をしないように試してみます。まずは、1時頃までには寝る習慣をつけようっと。今日は、大体できそうです。あなたは、生活で何を改善したいですか?
2007.01.15
コメント(2)
かくれんぼの鬼ならズルですよ(^_^)
2007.01.14
コメント(4)
札幌に戻ったら気温が-6度(>_<)寒いです。親指の水ぶくれはまだ潰れず無事。人差し指の小さいのは一つ潰れました(+_+)
2007.01.14
コメント(5)
い・・・痛い・・・今日は、紙コップでコーヒーを淹れていたら、ちょっとぶつかって、コーヒーの豆(挽いた)ごと熱いコーヒーが右手の親指、人差し指、中指にかかってしまいました。その時は、熱かったけど、まぁ大丈夫かなぁ~と思っていたのですが・・・もちろん、すぐ水で冷やしたのですが、講座を受けていたので、氷もないし、ずっと水につけているわけにも行かず。10分もすると、ジンジンヒリヒリ・・・夕方は、出かけたのでレストランで、事情を話し氷を袋にいれてもらって、冷やしていました。帰り、電車に乗っている時にすでにヒリヒリがぶり返しました。外の寒さがなんとなくありがたく感じてしまいました。普段なら、冷たい手になるのは嫌なことなのに・・・今日は寒さが右手にはありがたいものでした。これも、こっちの勝手な事情で天気を評価している証拠です。晴れでも、曇りでも、雨でも、雪でも、寒くても、暑くても・・・それは、ただそれだけなのに、自分がそれを、良いとか悪いって評価してしまうからなのですが。うーん、それにしても、こんな少しの範囲のやけどでも、こんなに痛いんだなぁ~もっと広範囲にやけどした人の辛さって、相当のものだろうと考えてしまいました。久しぶりに、痛い目に遭いましたが、これも私に必要なことなのでしょう。水ぶくれができています。でも、こうしてキーボードは打てるくらい指は動きます。普段、いかに自分が恵まれているのか、感謝を忘れていたのかもしれませんね。講座でも、お隣に座った方が、とても親切で心配してくれました。Hさん、どうもありがとう!こうして、痛みと人の温かさを感じることができたのも、自分の身体の感覚を思い出させる出来事だったのかもしれませんね。あまりあって欲しくはないけれど、こうして少し痛みを感じる時間も、時として必要だなぁ~と思いました。これから、明日札幌に帰るための準備をはじめます。ちょっとした不便さも体験するのかな?明日は、あみちゃん、レオちゃんと再会できるので、楽しみを持ちながら、明日も勉強しましょう。
2007.01.13
コメント(3)
今日は、京都で看護雑誌に掲載する原稿のためにインタビューしに行って来ました。お二人の話を聴いて、あぁ、本当に人が好きなんだなぁ~、大切にしているんだなぁ~とが温かくなりました。患者さんを大切にするだけでなく、働くナース達を大切にしていることがよくわかります。そして、プロとして仕事に対する情熱もある素敵なナース達。あぁ、こういう人となら一緒に働きたい と思い、辛いことも頑張れそうです。人間は、感情を持っているから、理屈だけでは動けない。もちろん、愛と情熱だけでもダメだけれど、この二つは、人を動かすのだわ、とお二人との出会いでまたまたハッピーになれました。あなたの心が動く時とは?誰かの愛や情熱で動いたことを思い出してみませんか?
2007.01.12
コメント(4)
久しぶりに東京に出てきました。あーーーーーー!!とても恥ずかしいぃーーーーーなんと、ジーンズに、Security check のシールが付いていました。多分、羽田空港で、荷物を受け取って、持って歩いているうちにジーンズに付いてしまったのだろうと思います。危険人物チェックされて、 が出たっていうことでしょうか・・・羽田から、東京のマンションに戻り、それからすぐお出かけ。長いコートを着ていたから、あまり目立たなかったと思うのですが・・・今日は、IKEAに行って来ました。IKEAは、カナダでフィーナさんと一緒に行って、たくさんお買い物してきたのでした。船橋にもできたので一度行ってみようと思っていたのです。今日、ふぃ~なさんも誘って、一緒に行って来ました。あるある!なつかしのグッズが・・・ふぃ~なさんは、カナダで生活していたから、一瞬カナダにいるような錯覚になると言っていました。私は、雑貨購入。クッションやネックピロー、タオルやキッチンナイフセット(刃物が好きなのです。危険人物)その他、何だかよくわからない物まで・・・あ、あみちゃん、レオちゃんのために、新しいランチョンマットも2枚購入。大きなボックスに入れて、札幌に送りました。IKEAは、日本では、イケアと発音されますが、カナダでは、アイケアと発音されていました。すっかりそれになじんでいる私たちは、イケアと聞くと『池屋?』と聞こえてしまいます。うーん、イケアって言わず、そのままアイケアって言っておこう。ふぃ~なさんと、また来ようね!と約束して帰って来ました。お買い物のおかげか、今日は、15000歩、歩いていました。ちなみに、昨日は2000歩でした ジーンズのシールに気づかなかったのは、不覚でした。まぁ、『SALE』と書いたシールじゃなかったから、いいかぁ~と自分で慰め理由を考えてみました。今日も楽しい1日でした
2007.01.11
コメント(6)
慌てた原稿も書き終えて送りました。すぐ校正があって2週間後には2つ、新たに〆切りがf^_^;嬉しい悲鳴? あみちゃんやレオくんに癒されながら頑張りますo(^-^)o
2007.01.10
コメント(4)
今日から、本格的に仕事スタートです。と言っても、まだそれほど忙しいモードになっていないので、コーチングセッション以外は、マイペースでぼちぼち・・・という仕事ぶりでした。ところが・・・私が勘違いしていて、原稿締め切り、昨年12月の25日というのを今月の25日だと思い込んでいたことが今日の昼頃に発覚!ゲー!!今日は、セッションも午後と夜、結構入っていたし、結局まだ手つかずです。今夜考えようと思っているうちに、眠くなってきたので、夢の中で考えて、明日午前中に執筆時間を充てることにしょうっと。何と驚きの仕事始めになりましたが・・・これも、1.よく確認すること(相互のコミュニケーションが重要)2.思い込みに注意3.仕事は溜め込まず、早めにゆとりを持って行うという教訓をもらったのだと思います。 今日は、生活していて色々な場面で、流れと滞り、という2つのメッセージが繰り返し表れました。なるべく滞らないように、日々の小さな行動をためこまないことが、今年のヒントになりそうです。お風呂の排水口も、キッチンの排水口も、出張日以外は毎日きちんと洗おうと思っているので、只今実践中です。体重は、少しずつ減ってきました。と言っても、まだ目標体重まで1,100g。アルコール抜きは、全く意識していませんが、自然に飲まない生活しています。これを1年間続けたら、私の出費もかなり減るでしょう。でも、人とのお付き合いの時など、ちょっと楽しみたいので、365日飲まないことはしないつもりです。飲む日を年間80日位にする、という目標なら、ちょっと頑張ればできるかな?夏の期間はビールの見たいから・・・う~ん、100日以内としておこう 既に、今年は5日間飲んだので、あと95日です。これも数えてみることにしますね。忘れないように、手帳に飲まない日をチェックしておきます。何かをすることを目標にするのも良いけれど、たまには何かをしないことを目標にしても良いかな?あなたの場合、『何をしない』とうことを目標にしたいですか?
2007.01.09
コメント(4)
和室の隅に置いていたら使わなかったのでレオが朝よく外を覗いている寝室窓辺にニャンコタワーを移動させたら喜んで上に登っています
2007.01.09
コメント(2)
今日は、朝7時前に起きて、まとも?な生活をしていたはずなのですが・・・昨日から、甘いもの抜き、ダイエット生活をしたら空腹感で、食べ物への執着心が捨てきれず・・・何だかずっと空腹な気がしてしまいました。私は、食べないということをほとんどしないので、こうしたダイエットをしてみると、人は禁じられると、それを意識してしまうことを実感しました。本当は、こうしたことは私が普段したくないことですし、人にも勧めないことなのですが・・・せっかくだから、もう少し、物事にとらわれる自分を観察してみようと思います。とは言え、お洗濯も掃除もしたし、ニャンズのお世話もしました。原稿もチェックして、送ったし、メールのお返事も書いたのだから、やれていることはたくさんありますね。このまま起きていると、またおなかすいたぁ~と言いそうなので、今日は早めに寝ることにします。これまた、滅多にないことです それにしても、今日もそれなりに食べたのですから、普段、私はどれだけ大量に食べているのだろう?と不思議に思いました。甘いものを抜いたことが一番きついかな。アルコールは、飲まなくても全然平気です。お酒よりスィーツってことですね 明日は体重減っているといいなぁ~すぐに効果を求めるところも、現代人の悪い癖が身についている私なのですね
2007.01.08
コメント(2)
最近はこの中できれいに丸まって寝ることが多いです。さっきも寝言言ってました(^人^)
2007.01.08
コメント(4)
原稿は、完成度低いのですが、とりあえず規定文字数仕上げました 本も読めたし、ニャンズの爪切りもできました。今日は、そんなに遅くまで寝ていなかったし(私の基準です・・・あくまでも)アルコールは、宣言どおり飲まなかったし・・・私としては、なかなかでした。合格点あげちゃおう(自分に甘い)体重は、飲み会太りしたものの、今日は目標体重まで 1,800gとなりました。一時、元より重くなったのですが、むくんでただけのようです。明日は、完全仕事復帰前日、リハビリ2日目となります。あまり張り切らず、ほどほどに仕事します。休みが終わる前日というのは、何となく憂鬱になるものですが、会社勤めの時と違って、そんなに落差なくオンオフが過ごせているかもしれません。でも、日曜日の番組を見ると、ふと思い出してしまいますね。
2007.01.07
コメント(2)
いつもは新しいベッドにはなかなか寝ないあみちゃんですが、今回は気に入ったようです。 レオには小さいだろうなぁ~
2007.01.07
コメント(4)
今日は、7時半に起きる予定だったのに、目覚まし止めて気づいたら8時ちょっと前でした。まぁ、日曜日だからいいか・・・仕事は、ちょっとスタート。目標その1の原稿校正は、終了 その2 原稿を書き始める・・・確かに書き始めました。でも、途中で飽きてしまい、お茶飲んだり、猫と遊んだりしていました。原稿書いている間、レオくんが足元にいたらしいのですが、気づかずに、しっぽを踏んでしまいました。レオくん、今年初の災難です。幸い、全体重をかける前にふんにゃりした感覚があって気づき、大事に至りませんでした。既に、空腹らしく、「うにゃぁーーーーーーーーーん」と長く鳴いています。「うーん、あと1時間はご飯あげられませんねぇ~。もう少し待ちましょう」と言ったら、おとなしくなりました。わかってるのかなぁ???さて、私もあと1時間は仕事します。リハビリ途中のニャンコーチでした。
2007.01.07
コメント(3)
やられました・・・今日は、テーブルの下に、何か落ちてるなぁ~と思ったら・・・猫のオヤツ、グリニーズの袋がずたずたに齧られて、中味も結構食べられていました。グリニーズは、カロリーが高いので、1日6個までと決まっているのに・・・あみちゃんは、一体何個食べたのでしょう?せっかく、4.6Kgまで減らしたのになぁ~ 明日、体重チェックしてみます。(私もだわ)昨日、私のおやつなんてブログに載せていたからあみちゃんも、『あたしのオヤツは???』ということなのでしょうか?犯人(猫)は、間違いなく、あみちゃんです。なぜならば、引き出しを開けるのは、あみちゃんだけ。しかも、グリニーズが好きなのは、あみちゃん。(レオは、たまにしか食べない)オヤツの隠し場所を変えなくてはいけません。今日、先日受けた、PETがんドックと脳ドックの結果が郵送されてきました。脳ドックのことが気になって、ドキドキしながら、開封。大きな問題はないだろう、と思いながらも、もしや・・・と結構心配になるものです。私って、やっぱり小心者なのだわ~結果・・・特に病変なしで、ホッとしました。血液検査結果も、全て正常値で、腫瘍マーカーも問題なく、まだまだ元気に働きなさい、ということなのですね。それにしても、この1週間、本当にダラダラしました。飽食、睡眠過多、運動不足・・・のんびりというより、度を超した怠惰な生活でした。明日、明後日は、リハビリ期間として、9日からシャッキリ仕事モードに切り替えます。とりあえず、明日は日曜日なので、ちょっと休みながら、原稿など書き始めます。来週から、規則正しい生活しようっと。飽食三昧生活を改善して、今日から少しまともな食生活に戻しました。明日からは、野菜を中心にバランスとって食事して、身体に優しい生活をします。アルコールは、1週間抜きを誓います!今日も抜いたので、12日まで禁酒!で生活します。冷蔵庫に、ポストイット貼っておかないと、無意識にビール缶開けちゃいそうです。既に仕事はじめを終えた方々も多いと思いますが、リハビリできましたか?うまく切り替えた方、ぜひポイントを教えてくださいね
2007.01.06
コメント(2)
ホテルグランドパレスのオレンジケーキ(^O^) カップは12月24日のと同じ物の反対側。ふぃ~なさんからのプレゼントでカナダから持ってきてくれた物。私のお気に入りの一つです(#^.^#)
2007.01.05
コメント(4)
夕方から、高校時代の同級生(メンズ2名)と飲み会でした。どちらかというと、男子校?みたいな環境で育ったので、あまり女子と一緒でなくても抵抗がありません。めったにないことに、今日は出かける時間が遅れて、待ち合わせ時間に遅刻。しかも、携帯電話を忘れました。約10分遅刻でしたぁ~携帯を忘れたのに気づいたのは地下鉄に乗る前。もう、仕方ないわー、とでかけましたが・・・遅刻するのも、事前に連絡できず、申し訳なさで一杯でした。よく考えると、私が高校生の頃は、携帯なんてなかったので、遅れることも気軽に連絡なんてできなかったし、デートの約束なんて、直接本人と電話で連絡なんて、取れない時代だったのですよねぇ~もし、あの頃に携帯電話があったら、私の恋愛事情も違っていたことでしょう。っが、過去には戻れませんから・・・・・・あみちゃん、レオちゃんは、文明の利器は私が使うかどうかは別として、自分達には関係ない、といった感じです。たまには、携帯電話やPCから隔離された生活を送ってみるのもよいかもしれませんね。その間にご連絡いただいた方には、ご迷惑をおかけしてしまいましたが。便利になると、不便だったことを忘れてしまうので、今日は、携帯を忘れることで、元の生活?を思い出すことができました。あなたが、最近忘れている現代の便利な生活とは?
2007.01.04
コメント(4)
ダヤンのぬり絵です
2007.01.04
コメント(8)
年末、小掃除程度で終わってしまいましたが、慌しい状態だったので、洋服の片付けが未完了でした。今日、気が向いたので、クローゼットを片付け、不要な洋服を捨てました。もう少し捨てられそうでしたが、勢いづくと、全部捨ててしまいそうな感じがしたので、今回は、セーブ。気づいたのは、似ている洋服が多いこと。ジャケットなどは、他の人が見たら、きっと同じだと思うだろうなぁ~という物が多い。やはり、自分の気に入る色や形があるから、つい似たような物を買ってしまうのでしょう。2007年は、よく考えて買うことにします。今日のようにのんびり楽しみながら片付けができる日を週1回は持つようにしたいです。2007年は、『週2日は休む』と目標に挙げました。去年は、1日中仕事していなくても、何かしら仕事をする日がほとんどだったので、今年は、仕事の仕方をマネージしようと思います。研修は連続4日まで、ということも決めました。(昨年は6日連続研修が何度かあり、かなりエネルギー使いました)今年は、また本を出版したいなぁ~(これも漠然としているけど目標?)海外はどこへ行こうかなぁ~あまりにも行きたい所がありすぎて、悩みます。放浪の旅に半年位出たいなぁ~ (これは数年後の目標)明日から、お出かけしたり、少し活動モードに切り替えます。まずは、早起き(というより遅くない時間に起きる)からスタート。なんたって、明日は燃やせるゴミの日だから、今日処分した物と、年末からのゴミを捨てなくては!!東京にいた時は、いつでもゴミが出せたので、朝起きて、寒い中ゴミ捨てに行くことがなかったので、今はちょっと辛いことの一つです。しかし、人間全て便利になってしまうと、感謝の気持ちがなくなっちゃうかもしれないので、こうした不便さも必要なのですね。主婦の方々には当たり前のことが、ニャンコーチには、辛い修行のように感じてしまうことがあるのです。主婦の皆様をホントーに尊敬しております。さて、普通の時間に起きるためには、そろそろ寝なくては。今日は、何だかつれづれ日記になってしまいました。エキサイティングなことがないのも、結構良いものですね
2007.01.03
コメント(6)
今日は、ダラダラと遅く起き(あみちゃん、レオくんにはご飯をあげて、二度寝)ぼーっとしながら、コーヒーを飲み、昼ごはんを食べ、テレビを見て、ぼんやりしておりました。3時頃、急にぬり絵をしようと思い立ち、昨年買っておいた『ダヤンの塗り絵』をやってみました。水彩色鉛筆を使っての塗り絵ですが、ダヤン(猫)の毛の雰囲気は、レオくんのようなので、将来、万が一?レオの絵を描くことになっても、塗り絵で練習しておけばいいかなぁ~などと、見果てぬ夢を見ながら、やってみました。結構細かい作業でしたが、これがまた楽しく、2枚仕上げました。できばえは、お手本とは似ても似つかない物でしたが・・・まぁ、それなりに個性的に?仕上がったように思います。水彩色鉛筆も、使い方が色々できるので、楽しいです。絵は、上手に描けないのですが、割合好きなのです。ここぷりこさんの表現アートセラピーの講座も楽しかったし、先日のコラージュ作りも楽しく、芸術的センスはイマイチですが、芸術は好きなのだなぁ~三が日は絶対に仕事をしないと決めています。原稿の締め切りが9日ですが、4日か5日に書けば大丈夫だし、読みたい本もあるし、仕事以外のことを楽しみます。あみちゃん、レオくんのビデオ撮影もしようっと。年末に、東京でハイビジョンビデオを購入してきました。(札幌でも同じだろうに・・・)これで、レオくんの毛玉キャッチがうまく撮影できたら、ぽちたまに送って見たいわ~これも、今年の目標の一つになるかな?ニャンコと共に、元気に楽しく生活するというのが基本目標です。人の笑顔を少しでも増やせるように、私自身も笑顔で過ごします。元旦には、年末の未来日記を書きました(毎年恒例)またまた欲張って沢山書いたけど、書ききれない位でした。ぽちたまのことは、書き忘れていたから追加だわ~あなたも、未来日記書いて見て下さいね。楽しいし、実現できることが沢山ありますよ あなたの基本目標は?
2007.01.02
コメント(4)
のびのび寝てます
2007.01.01
コメント(6)
あみの寝正月
2007.01.01
コメント(2)
全42件 (42件中 1-42件目)
1