全34件 (34件中 1-34件目)
1

予定通り お引っ越ししました。まあまあ、良い感じ・・・かな?!言うほど、大きくもなさそうな感じです。 にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月31日
コメント(0)

今期メインの種♂の第三のライン(クロス)が、蛹化した。♂2頭しかいないが、その2頭に印を付けていた。今期 あてにならない印だけどね。(笑)数少ない見える蛹室。しかも、クリアボトル!・・・でも、顎が見えづらい。(笑)交換時は、糞をする前に 30gあった幼虫で、3頭いた内の2頭目の蛹化!容姿は気になるが・・・。蛹室の高さが 低いかな?!・・・後日 人工蛹室に移し、現在 人工蛹室のチビを ここへ移動するかな?・・・まあ、その時に画像を・・・顎は こんな感じ・・・右側が 頭・・・左側が、顎です・・・。 にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月29日
コメント(0)

最終 28gだった幼虫・・・先ほど計ったら、74mmの 6mm(ギリ)?。これって太いのか???微妙・・・ にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月28日
コメント(0)

現在、4頭の良さそうな個体が 羽化しています。そして、このhB2γ-01-01が、羽化から9日目くらいになるのかな?だいぶ黒くなってきたので、計測してにました。4月29日割り出し5月27日まで、菌糸PC管理5月27日より1本目に・・・9月8日に 2本目に交換(20.0g)2本目のままで 1月18日羽化・・・67.5mm-24.3mm-25.8mmでした。顎幅は、5.5mmup!?容姿は若干地味ですかね。・・・オス親が、地味だったからな~。 にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月27日
コメント(0)

現在 オスは、12頭ほどの羽化と思いますが、例年よりは 格好いい個体が 多い様に思います。(決して 太いワケではありませんが・・・)TOPページ下の 2013年羽化個体に、画像を更新してますので、お時間の有る方は・・・(規格外は、細いですけどね。)中でも、60mm個体が 意外とお気に入りで、手に取るとかわいくて かわいくて・・・。顎幅4mm後半はあります。ペットとして眺めるには ちょうど良い感じです。(笑)タイトル個体は、hB2α16-16です。軽く計測で、72.0mm-25.6mm-26.9mmです。軽くなので、数値を下回る可能性がありますので・・・。我が家の064は、一般的064よりも 体が細い傾向にあるので、その分 顎が、太く写るかも知れませんね。顎も軽く 計測しましたが、6・・・有りそうです。ちゃんと計れば 切るかも・・・です。まあ、そんな感じの個体ですが、現在の看板候補となります。では、画像を・・・ にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月26日
コメント(0)

歪み蛹の羽化は、こんな感じでした。・・・やはり、歪んでますね。・・・頭の右側が、やや上へ・・・まあ、致し方ないです。変形蛹室でさえなければ・・・。歪んだせいでしょうか?左顎が少し細目。しかし、あの歪みから、ここまで羽化出来ただけでも 儲けモノですね。 にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月25日
コメント(0)

歪みのある蛹・・・hB2αのMAX体重(管理個体中でも・・・)幼虫は、蛹化時に 歪みがあり、無事の羽化が望めないかと upを控えておりましたが、もう1頭の歪み君が、先日 無事?に羽化しましたので、upしてみることに。(現在の様子を・・・)羽化したのは、この仔よりも 激しく、顎はやや上を向いていました。その為、自力での反転が不可能と思い リスクを承知で、スプーンで他力反転させて 羽化させました。歪みの後遺症はあると思いますが、現在見る限りでは、完品っぽいです。・・・画像は、hB2αのインです。サイズもあるので、「6」がねらえるかもと、期待していますが、不全が 天敵です。(笑) にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月25日
コメント(0)

hB2αのインラインは、重量級幼虫の蛹化が済んで、今イチ期待はずれだったが・・・来たか~!・・・・・・と、言いたいところだが、21.5g→23.5gと推移して 予想に反して チビ!(笑)◎印が、初ビンゴかも知れませんが、何せチビ!(笑)65mmないかも・・・。 にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月25日
コメント(0)

我が家では 最長不倒どころか、K点越えも難しそうだが、1頭目を引く個体がいた。67mm前後で、太くはないが、何故か見入ってしまう。 hA2Cαのイン!hA2Cαは、hB2αクロスや、hB2γクロスの、母親と 同腹である。良さげなメスからは、採れないか、採れてもメスばかりと インには苦戦。このラインも5頭しかいない。(苦戦続きで、こちらは普通のメスから・・・)オス2頭のうちの1頭目である。・・・それが これ!・・・ にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月24日
コメント(0)

大きいンやけど、顎は今イチかな~・・・。 にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月23日
コメント(0)

ようやく種親候補個体ですかね。・・・クリスマスイブ蛹化の 「聖夜君」・・・70mm前後個体・・・Soperbino 064にしては 顎が貧弱ですが、今期暫定1位です。INも羽化しましたが、顎は今イチ・・・。この仔は、父親系は、hBのインライン(hB23→hB23b13-03(hB2α))で、母親系は、hAクロスライン(hA03×#455BE→hA03#455BE-24)でした。#455BEは、E本さんの #455Bですので、末尾にE本さんの「E」を付けさせていただいてます。#455Bは、#475×#455と、お聞きしていますので、Type2(正式な2は、このブログでは、文字化けして表示出来ませんので、これでご勘弁を・・・)の御三家のコラボですかね。競走馬の世界では、母親から55~60%の割合で 父親より多くの性質遺伝があるとのデーターが有るようで その辺からか、御本家のSuper Binoさんの方では、母親の系統で個体表記されております。それにならいますと、この仔は、#455系ですね。血統(祖先から続いている血のつながり。血すじ。)は、申し分なく、血の入れ替えも程良いので、このままインで行けるのでは?と、思います。昨今では、胸を張れるスペックではないと思いますが、種親候補ですね。 にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月23日
コメント(0)

聖夜君(CROSS)、70mmはクリアーかな?・・・って言う感じがしてます。顎幅は、とどかないかも・・・。(笑)お尻が収まるかが、勝負!顎元まで腫れが引いて 羽化近し・・・ですね。明日or明後日・・・ですかね。(IN)この2頭が、6mmチャレンジ個体です。蛹時は、確変確定程の太さはなく、サイズがあるので、もしかしたら とどくかも・・・。と、思ってる個体でした。これが無理なら、現在の蛹化個体からは、出ないでしょうね。(残念ながら・・・)ここからが、本番個体は、軽く計測・・・で、68mm(5.5~あって 5.6mm)でしたから、希望通り?!(笑)だとすると、この2頭はとどかない?・・・確変(6mm確定蛹)引きてぇ~!・・・追記:hB2α-16-16画像を もう1枚・・・ にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月22日
コメント(0)

2頭目も 今朝見たら羽化してました。(予想通りに・・・)上羽根も閉じていたので、安心して出社。まずは、チビから・・・よく見えませんね。太くはないけど、スタイルはよさげ!問題の2頭目。上羽根に 膨れが見られる様ですが・・・。体に顎が負けてる感じかな?!・・・ にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月21日
コメント(0)

やはり 予想通り羽化しましたね。(チビ君)この後、ちょっとしたハプニングがありまして(ひっくり返った)・・・。幸い発見が早く 事なきを得ました。無事に羽を伸ばして 一安心。 にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月20日
コメント(0)

先日の羽化個体・・・こんな感じでした。69mm前後と 言ったところでしょうか?!太くもなく、かといって細くもない。大きさもそこそこなので、スタイルも 別段悪くない。でも、どこが良い???・・・って、言うと 出てこない。(笑)これを 越えれば、まあまあかな?と言った感じですかね。さて、本日のタイトル個体は、こちら・・・新製品が、プチプチで梱包された様な この感じ!顎元にまだ腫れが残りますが、明日中には羽化ですかね。もう1頭 今日の遅くには羽化しそうなチビもいてます。さあ、上の個体を越えれるのか?・・・ にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月20日
コメント(0)

こんなメス、羽化してました。あとは、オスなんだけど・・・。(笑) にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月19日
コメント(3)

チビで 無理矢理満足していたのは、昨日まで・・・。(笑)今日からは、70mm近辺の個体!今朝、9月8日に2本目に 20gで投入して そのまま蛹化していた幼虫が、羽化してました。hB2γから・・・。太くはないですが。そこそこ・・・。この仔が今後の羽化個体の基準になりそうなので、早く計測したいですね。5.5mmあると良いのですが・・・。 追記:蛹は、こんな感じでした。・・・ 追記-2:因みに、暫定1位個体とは、同腹個体になります。 にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月18日
コメント(0)

メスが そろそろ羽化してきている様です。瓶越しに見えるのを、3本程掘ってみたところ、大きいのがいましたが、サイズの割には、幅がないような。・・・また、チビ君も だいぶ黒くなってきて、それらしくなって来ました。下を クリック!・・・現在の 見れる感じのチビ2頭と、主な蛹画像です。(親画像も有り。)2013年羽化個体クリスマスイブの蛹化蛹が、1週間後くらいに羽化ですかね。 にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月17日
コメント(0)

◎印、昨夜 穴を広げました。今日、帰宅して見ると 昨日よりは、太くなった気が・・・。(気持ちだけ(笑))最終27.0gだったので、大きさも手伝って、そこそこ顎幅が 稼げるかも知れません。同時に、昨夜 もう1頭、蛹化個体がおりまして、露天掘り結構!・・・残念な 歪みでした。(泣)最終29.5g(糞をする前は、30.5gと、我が家最大の幼虫でした。)15g~30gと 大きさが違うので、もう太目なんだか、太いンだか ワケが分からなくなってます。(笑)インは、「極」は いないかも・・・ですが、アベレージは、高そうですね。(そう言いながら 5.5mmだったら、すみません。(笑))大きいのが、1頭でも羽化すれば、何となく予想がつきそうなんですが・・・。追記:昨日紹介のチビ君・・・。 にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月16日
コメント(0)

まず、昨日の蛹化の蛹は、瓶越しに見るかぎり 細そうです。次に、まだ画像upしてませんでしたが、◎印付きのイン幼虫を 前蛹時に露天掘りしていた幼虫も 昨日蛹化しました。針金ではない様ですが、並っぽいです。穴が小さいので、画像は無理そうなんで、後日 安定したら、穴を広げて画像を・・・。(幼虫時の判定は、やはりあてにならないですね。(笑))最後に、♂4頭目の羽化・・・昨日の羽化間近君!今日辺りと思ってましたが、昨日 神社の左義長の奉仕後、帰宅した22時頃 見ると羽化してました。チビでしたので、本日の帰宅後 手に取り、個体に触れない様に軽くノギスを当てると 60mmなさそうで、58mmくらい?先の羽化個体(暫定1位(61mm))よりも 小さい様です。形状は、好みですが・・・。下に2個体の画像をupしときます。・・・が、「極」への道は、まだまだ遠いですね。(笑) にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月15日
コメント(0)

イン(hB2α)の3頭目が、蛹化しました。最終17.0gで、無印なんで 細そうですが、見たい。(笑)・・・でも、逆さまにした瓶の天辺に陣取ってるンで、手が出ない。(苦笑)そして、hB2γの初羽化も近いです。こちらも、15.5gの2本での羽化!恒例のチビ!!まだまだ ワクワクする羽化はないですが、プチワクワクですかね。・・・やはり、ワクワクします・・・照 にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月14日
コメント(0)

羽化個体は、チビで針金でした。(笑)60mmあるか?ないか??・・・hB2βのイン、1発目やったのに・・・。まあ、種確認用の41.5mmメスやったし、7ヶ月羽化で、最終15.5gの幼虫だしね。・・・(とか言いながら、動揺が隠せない(笑))チビなんで 体への負担も少ないと、記念撮影。こういうのみとくと ちょい太でも、嬉しさ倍増なんだよね!(^_-)~☆ にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月13日
コメント(0)

にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月12日
コメント(0)

1ヶ月ちょいぶりに、羽化がありそうです。容姿が シースルー!チビで 細いが、この時期(羽化シーズン初期)には、嬉しい。後期だと、ちょっと焦るけどね。 にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月12日
コメント(0)

hB2αインライン 3頭目の蛹(インラインの01番)、発見しました。25gup幼虫は どうもこんな形状っぽいですね。個人的には もう少し湾曲した方が 好みなんですが・・・。(顎)インラインの02番の方が、若干太いのかな~。悪くても もう少し太くなると思ってたのに 上手く行かないモノです。このままズルズル行っちゃうんじゃないの?(苦笑) にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月10日
コメント(0)

hB2αのインの2頭目が、蛹化してた。幼虫時から こいつは 細い!・・・と、判定していた幼虫だ。最終26.0gだったが、顎が貧弱と 見ていた。ノーマークから そこそこが蛹化していたので、「ハズレろ!」と、願いを込めて掘る。・・・結果は・・・「当たり」ジャン(予想が)。(泣)こう言うのだけは、当たるンや!(笑)先の1頭も、思った程ではなく・・・期待のイン!この先どうなる?・・・ にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月09日
コメント(0)

蛹化から 2日、そろそろ容姿も固まった感じ。この個体、無印のノーマークでした。(笑)印し付きも 思った程では なかったり、なかなか幼虫での判別は 難しいですね。まあ、幼虫で分かってしまったら、つまらないですけどね。(苦笑)同腹は、♂が少なく、残り4頭で、印し付きが2頭!早期羽化の3頭以外は、そこそこ太そうなので 期待しちゃいます。 インラインは、まだ 1頭しか蛹化してませんが、こちらも 気になります。 にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月08日
コメント(2)

昨日の蛹化蛹、だいぶ蛹らしくなってきました。形状の安定には、もう1日くらい必要でしょうか?父親:hB2α(hB23b13-03)・・・母親:hA03#455BE-24・・・ほどよく?血を薄めたクロスです。親ほど太くはないかも知れませんが、形状は、良く似ているかも・・・。 にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月07日
コメント(0)

蛹化してましたね~。hB2α-08-08・・・最終23.5g、これくらいだと、68mm前後の 好みサイズに羽化しそうで、楽しみ! にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月06日
コメント(0)

早期羽化、最後の3頭目が羽化して もう1ヶ月経つ。次の羽化は まだ先・・・。ってんで、3頭を見ながら、今後の羽化を・・・。どんなんが、羽化するんだろう?【hB2α-01-01】(参考サイズ:68.5mm)【hB2α-06-06】(参考サイズ:65.0mm)【hB2α-04-04】(参考サイズ:61.0mm)この中では、3頭目が良いかな?!サイズは、68mm前後くらいが、好きなんやけど・・・。顎幅は、もうちょい欲しい。・・・よね。 にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月06日
コメント(0)

月末羽化予定の 蛹。5.5は、あって欲しい。・・・(右端 または、最下段の蛹は、♂親の蛹時のモノです。(完全に負けてる!)) にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月05日
コメント(0)

メスは 続々と蛹化しまして、残り10頭ほどと、8月頃割り出しの種確認分くらいになりました。オスは、ボチボチですが、本日1頭発見です。♂親は、hA2Cα、♀親は、同腹-22です。(hA2Cα-19-04)5月19日割り出し。8月25日2本目へ(20.5g)、10月14日3本目へ(19.0g)。 にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月04日
コメント(0)

新年 1発目の蛹画像は、S・akoT4/jrC011からの蛹です。あまりメスは、露天掘りしませんが、(メスは、殆ど問題なく蛹化・羽化するので・・・。)この仔は、昨日の蛹化時、おしりに先の殻が引っかかってましたので、安全の為に・・・。チョイと触ると 簡単に外れたので、問題ないと思います。4月29日割り出しでしたから、メスとしては 時間がかかりました。12.0gありましたから、ブリードには問題ないサイズで羽化してくれるんじゃないかな?! にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月03日
コメント(0)

今年は、例年になく引き締まった気持ちで 新年を迎えました。(寒さで?(笑))新年を迎える準備も整い・・・この頃は、まだ扉も閉まってて あったかでしたが、解放すると 自然の力に ストーブ集団も為す術なく・・・。(笑)小さなところなので、1時間程で 参拝者のピークも過ぎ、夜明け前には・・・この辺が、睡魔のピーク!(笑)10時からは 紋付き・袴に着替えて・・・毎年、地元のTV・新聞の取材とカメラが・・・。全て終わって帰宅したのが、14時だったか 15時?・・・睡魔で 定かではない。(笑)そのまま 眠りに落ちたのは、言うまでもない。そんな 毎年ダラダラと新年を迎える自分には珍しく 充実した気持ちで、迎えた1013年です。(シャキッ)・・・今年も 宜しくお願い致します。 にほんブログ村 ←TOPへ...
2013年01月02日
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1