全22件 (22件中 1-22件目)
1

TOP メッセージ 皆さんのHPを拝見していると、1本目でほぼMAX体重にもっていっておられる様で 昨年は、うちでも 気候の合っているであろう6月中心で 割り出しをして見たわけですが、結果は、例年と同じで がっくし・・・。やはり菌糸も違いますし(うちはヒラタケ)、伸びる個体はちゃんと2本目で伸びていますから 今年は、そこには拘らずに早めのセットで、行こうと思っています。(当分、菌糸を変える予定もないですし・・・。)また、心配していた7月の割り出しも そこそこの成長が見られ、一昨年の経験を見ても 問題なく育つ様でした。しかし、1~2月の羽化が少ないのは、やはり寂しいですんね。今年は その分、割り出しと 羽化が春に重なり楽しくなりそうですけどね。(笑)そんなこんなで、今年は、メインの8メスに絞って 6月いっぱいまで 予定数確保に努め、その時点で、数に余裕があれば 予備の4メス使用ですかね。あまり種類を増やしても その後にブリードできませんし。MOON・PLUTO・#500hに専念です。特に、#500hは 自分なりに期待している3メス使用なので、頑張らねば・・・。
2011年01月31日
コメント(0)

TOP メッセージ まずは、今期の大型ラインの様な予感のEXEL15・・・から、初羽化!顎閉じで50mm(今現在)。オスはまだ蛹化してないので、容姿は分かりませんが、26.5~29.5g(1頭小さい22gが いますけど・・・)と 大きめのラインです。今年は、25g以下続出の中で、楽しませてくれてるラインですね。そうそう、番狂わせでしたね。先日、EXCITEのイン オスが、蛹化を迎えたのですが、頭が割れて、蛹化開始から進行しません。翌日見ても 同じ状態!・・・そのまま★に・・・。(泣)2本目で伸びて、ようやく20gにとどいた個体でしたから そんなに良い個体でもなかったかも知れませんが、先のチビ蛹よりは 良いかと期待していたのに・・・。せめて容姿が想像出来る蛹化までは 元気でいて欲しかったです。そして、もう1つの番狂わせは、強制起床の♂ですね。(1部のメスも・・・)昨日、メスを絞り込んだ際に 交配する組み合わせも少し変更したので、起こさなくても良い個体まで起こしてしまった結果に・・・。(苦笑)もうゼリーも食べ出してるのに もい1度寝てもらう訳にも行かず・・・です。(笑)メインのメスは昨年の秋に 同居を済ませているので、起こした個体の半分は 同居の予定もなしに起こされた事になります。(ゴメン)あと、昨年の秋に同居を済ませたRYUKも、今考えるとELLE同腹で 1番の♀でしたから、ELLEの方と交配しておけば良かったと後悔。まあ、それも、メインの8メスには 選出されていませんので、予定通りに採れますと 出番は無いんですけどね。・・・
2011年01月30日
コメント(0)

TOP メッセージ 先週 強制的に起こした成虫も、大なり小なりゼリーを食べていましたので 交換しました。中には、完食したオスもいました。(笑)こいつは、少し食べ残してましたが、#500hA03です。・・・あれ?、名前 少し変わった???・・・そうです、皆さんは 識別のために イニシャルを1字入れておられる様ですので、うちでも、小文字の「h」を入れてみました。(照笑)さて、今春のブリードですが・・・って、まだ 今期の羽化もまだなのに・・・。(笑)でも、そろそろ絞っていかないと 3月からセットするので・・・。それに、ざっと計画した段階で、20♀オーバーでしたから、まともにセットしたら、大変な事になってしまいます。(笑)一応、今日 悩んだ末に、メイン♀8頭。♂or♀に難ありで、「0」覚悟の♀4頭。どうにか割り込ませて。少し採ってみたい♀4頭の総勢16♀を候補に残しました。しかし、最後の4メスは、メインが、予定数を下回った時にのみ、セットとなりそうです。(泣)何せ、メインで 160頭予定ですから・・・。内訳は・・・MOON・・・同腹2♀(M-41・M-54)…合わせて30頭PLUTO・・・同腹1♀(D-03)…20頭#500hA03・・・同腹1♀(A-07)+別腹1♀(B-16)…合わせて50頭#500hB23・・・同腹2♀(B-15とB-13(B-13は2年目))+#455A(E)♀…合わせて60頭。160でも少し多いのですが、この8頭は外せませんし、おのおのこれくらいは欲しい数ですから・・・。しかし、8♀中6♀は、48mmくらいの♀ですし、内1頭は、50mmありますから、苦戦もあるかも知れませんね。来月に4メスの同居を完了して 16頭スタンバイ。3月3♀+難あり4♀ゲートイン。4月5♀(Sb064系)ゲートイン。結果が、少ない場合に、4♀加えて追加セットと言う感じですかね~。
2011年01月29日
コメント(0)

TOP メッセージ ELLE・・・ELLE09-07・・・
2011年01月26日
コメント(0)

TOP メッセージ うん゛~ん・・・普通・・・ 72~3mm。
2011年01月24日
コメント(0)

TOP メッセージ 昨日は、一眠りした後に 残りも一期に交換を済ませました。結果は、あの1頭以外に25gUPはいませんでした。やはりうちでは 2本目を温室で管理すると、菌糸が 乾燥気味で、食いが悪く 伸びない感じですね。11月くらいまでに 3本目に投入するくらいの感じで、割り出し時期をコントロールしないと・・・ですね。7月末は遅すぎました。今期は、4月・5月に割り出したいと思います。追加セットも 6月には終了しないと・・・。さて、交換結果ですが、28.5gがでたB23B13からは、その後23g×2頭を筆頭に、20gUP3頭(合計4頭)+前蛹1頭・・・やっちゃいました。前蛹前の状態でしたが、明らかに進行形の幼虫でした。こいつは チビですね。一応潜りましたが、十分な蛹室は出来ないでしょうから、蛹化後に掘り出したいと思います。次は、B19A05・・・24g×3頭を筆頭に 20gUP12頭。20g未満2頭でした。最後に A03455B・・・22g×2頭を筆頭に 20gUP7頭。20g未満3頭。菌糸の食いの悪い割りには、良かったのかな?!(笑)そんな中でも あの1頭は ちょっと儲けモンでしたね。(^_^)v画像は、B23B13-03です。さて、今から まだ交配してない成虫を起こしたいと思います。3月中旬からクラッシャーA系。4月中旬からは、#500系の♀をセットしたいので・・・。
2011年01月23日
コメント(0)

TOP メッセージ 夜勤明けで 眠い中、気になっていた幼虫を1頭3本目に・・・。この仔は、2本目投入から 2ヶ月半になりますが、全く食痕が現れず、落ちたのでは・・・と、大変気にしていました。また、そろそろ 割り出しからも 6ヶ月となりますので、蛹化の兆しがあったりして・・・何て言う心配もあり、そんな意味でもドキドキの掘り出しでしたが、眠気も吹き飛ぶ大物が現れました。乗せて、28.5g。糞を2個して、26.5g~27.0gと言ったところでした。3週間セットで 1週間放置後に割り出し。それから、3ヶ月と1週間後の23.5gで2本目に。今回はそれから、2ヶ月半経過での体重です。食痕が現れない訳ですよ。瓶の中央部で 幼虫の1回り程度大きいか?!くらいのスペースを三日月型(半円状に)に居食いしてました。今までに見た中でも 1番狭いスペースでの居食いかも知れませんね。親は、B-23×B-13で、Bラインのインラインになります。一昨年の幼虫から、幼虫の顎を気にして見ています(画像にも残して・・・)が、自分としては、良い感じではないか?と、思っていますので、春の羽化が 楽しみになってきました。
2011年01月22日
コメント(2)

TOP メッセージ ELLE09-06。
2011年01月21日
コメント(0)

TOP メッセージ 普通個体ですけど、羽化が近いです。ワクワク・・・
2011年01月20日
コメント(0)

TOP メッセージ 保温効率UPと 加温強化・・・そして空気の循環改善を目指した改善でしたが、なかなか良い感じです。夜勤から帰って見た所 上段では2℃の範囲でキープ出来ていたようですし、上部3分の2で 上段マイナス2℃くらいでした。ツインヒーター好調ですね。下部3分の1は 6~7℃上段よりは低い様ですが、殆ど使うことはないですし(今年は)、問題なさそうです。配置としては、中央にツインヒーターを配し、その上の棚も使いたいので ヒーターの暑い熱が直接上昇しない様に 発砲スチロール板を設置。これにより両サイドに分かれて上昇した上に サーモスタット。同じ位置にファンで 更に両再度へエアーを流し、冷えた空気が壁に沿って下降して循環(左右対称に)しているハズです。理想を言えば、下の冷たい空気を 2個のファンで 強制的にヒーターへ送れば、下段も20℃くらいで使えそうですけど・・・。まあ それは 次のシーズンにでも考えます。今シーズンから、湿度計も設置してみましたが、温度の高い上段の湿度が 低いようでした。太平洋側と違い、加湿器など使った事のない北陸住まいだったので、さほど湿度など気にもとめていませんでしたが、冬場の菌糸上部の乾燥が 以前より気になっていたので、取り付けたのですが、少し深刻な感じですね。対策としては、気が付いた時に、タオルを絞ってかけて置くようにしています。何もしないよりは効果があるようですので・・・。これで 日によりばらついていた室温もある程度安定出来そうですので、来シーズンからは、ある程度の温度管理が可能な様で、いろんなパターンを試してみたいですね。PS:因みに、押し入れの温室としての使用スペースは 85×120×180です。
2011年01月18日
コメント(0)

TOP メッセージ 元気に歩き出す様になりました。また、先日 メスの羽化第一号も出ています。ELLE09-10です。46.0~46.5mmくらいですかね~。ただ、サイズの割りには、頭幅がありました。
2011年01月17日
コメント(0)

TOP メッセージ 最近 朝の冷え込みが 気になり、少し温度対策を・・・温度循環の妨げだった奥のボックスを撤去してスチールラックに・・・。壁・床・天井に断熱シートを貼って、ヒーターも1個追加して、ツインヒーター!(笑)・・・ついでに ファンと押し入れ内の掃除。(ホコリだらけだった。)成果は???だが、やってる事が楽しかったりする!・・・
2011年01月16日
コメント(0)

TOP メッセージ 今日は、家族揃って 温泉で一泊・・・って、俺は、お留守番!(笑)今日が、年に2回の土曜日平常出勤の日って 忘れてた。でも、元々家族の中には 入ってなかったンだな~、これが・・・。(泣)この辺が、娘しかもたない俺の悲劇。女性陣だけで 石川県の温泉へ・・・。どこの温泉かも聞かされてないしまつ・・・。(笑)今日が、会社って、数日前まで 気づいてなくて、今日の午前中着で 菌糸を発注してましたが 急遽明日に変更していただきました。#500系の3本目用です。用意されてたスーパーの刺身パックをつまみに ビールをグビッ!・・・#500系は 割り出し6ヶ月での交換に成りそうなので、前蛹・蛹ってのが怖くて、棚の下の方に置いて 蛹化しないようにしています。取りあえず食痕の見えるモノだけ交換して 後は 温度をかけて様子をみながら、暴れたら交換かな?と、思っていますが、幼虫の体重が気になりますね。ELLEが、ボチボチ蛹化しているのですが、イマイチパッとせず、ガックリです。ちょっと種類が多すぎて どっち付かずになってきているので、出来れば 1~2系統に絞りたいので、ちょうど良いのかも知れませんが、全てこうだと困りものですね。#500系と もう1系統から、良いのが出てくれたら、ベストなんですけどね~。♂3頭に、♀をそれぞれ3頭で、15~20頭づつ採るのが 我が家では ちょうど良い感じですから 今年は 明らかにオーバーしています。(予定している♀の数が・・・)なので、使うメスは、大きく絞らなくては・・・。#500インでは、3頭ほど期待している♀がいますし E本さんの#455Aは絶対に採りたいです。クラッシャーAイン(MOON)も1~3♀使いたいですし、PLUTOもインで1~2♀となると、あとは、これらの回収数次第となりそうですね~。その前に、今春 良いのを羽化させないと 来期のブリードが寂しいモノに、なってしまいますね。なんとしても #500と EXCITE系から 良いのが羽化して欲しいです。(切実!)
2011年01月15日
コメント(0)

TOP メッセージ 今期、2度目の挑戦となるヘラヘラ!今までは 廃菌糸のみの飼育ですが、次回の交換では 調達が困難となりそうで、マットを購入となりそうですが、・・・。メスと判断している個体が ケース越しに見えまして なかなか大きくなっていそうです。次回交換が楽しみ!さて、オスは、100gを越えているのか?・・・大きく越えているといいのですが・・・。来月以降を予定しています。
2011年01月13日
コメント(0)

TOP メッセージ 5月末~6月上旬割り出し組から、蛹を2頭発見しました。ELLEインライン(09♀親)です。両方 最終23gでした。09番は 細く、14番は まあまあ・・・。画像は、14番です。
2011年01月11日
コメント(2)

TOP メッセージ 今期1頭のみ羽化しているオスと、その親(EXCITE)です。アウトの割りには 似ているのかな?・・・さて、昨日 ボトルの確認(ボトルに耳をあてて・・・)をしたところ メスで2頭ほど 蛹化していました。その内の1頭は、10月に麒麟さんから頂いたメスでした。割り出し日は、お聞きしていませんでしたが、どう見ても早期・・・でしょうね。まあ、メスですので 問題ないでしょう。(笑)メスはボチボチですが、オスの方は まだまだ 蛹化の兆しはないようです。・・・
2011年01月09日
コメント(0)

TOP メッセージ 今年は、今のところチビ♂が 1頭・♀が3頭ほど蛹になっていますが、後はまだまだ蛹化の兆しすらなく 当分冬眠(ブログ)ですね~。なので、登場するのは 暮れに羽化した♂1頭のみです。(笑)7ヶ月での羽化で、【EXBA-07】71.0mm-25.9mm-27.5mmくらいでした。あまり期待していなかったラインの割りには、そこそこだったかな?!と、言う感じでしたね。#500の方は、今月の末くらいに3本目に交換したいのですが、(7月末の割り出し)1本目を3ヶ月半くらいまで引っ張ってしまったせいで、2本目の食い上がりがイマイチです。遅いモノは 12月初めに交換していますから まだ食痕が見えないモノも3分の1くらいあります。なので、3本目に交換するのか、このまま羽化させるか迷っています。5~6月割り出し幼虫の2本目よりは 食い進んでいる様に感じますから、2本目で伸びていてくれる事を願っています。取りあえず、食痕の出ている20本程は 交換して、残りの10数本は 暴れたら交換しようと思っています。(2本目に もう少し早く交換すれば良かった。)羽化は どう見ても 3月以降だな~。・・・
2011年01月08日
コメント(0)

TOP メッセージ 昨夜が、仕事始めの ha-nesuです。・・・タイトルですが、幼虫なら良かったのですが、飼育者本人の体重です。(泣)半世紀生きてきて とうとう大台を超えてしまいました。(笑)出社2日前の事でした。これはまずいと、微調整で、2キロ落としましたが、流石に 腰に負担が・・・。どうにか お勤めは果たしましたが、このままでは ウエイトオーバーですね。寝正月の代償は、大きかったです。娘達からは、非難囂々・・・分かっちゃいるけど、長女のご飯は 美味しいンだな~・・・これが!次女の 「何???その腹・・・」に、傷つくオヤジ・・・次女の自己流「ヨガ」でも 教えて貰おうか・・・長女も 俺のこと言えないゾ!(笑)・・・追い打ちをかけて、次女の一言!・・・体重減っても、体型が戻らんと ダメなんやで・・・!!!(泣)取りあえず 数字じゃ!
2011年01月07日
コメント(0)

TOP メッセージ ・・・冬眠中・・・
2011年01月05日
コメント(0)

TOP メッセージ 冬眠中・・・
2011年01月03日
コメント(0)

TOP メッセージ ♪良い所~、数えたら~片手~にさえ余る~・・・欠点を~数えたら~両手~でも~足りない~~~♪そんな替え歌が ピッタリの個体でしたね。親に似たのは、エッジ?(張り出しから、内歯へのライン)がない事と、ピンホール。こんなピンホールまで 遺伝するとは・・・(笑)
2011年01月02日
コメント(0)

TOP メッセージ 今年も よろしくお願い致します。_m(_ _)m_
2011年01月01日
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1