2009年10月23日
XML
アメリカのプログレッシブロック「Relayer」の2nd
プログレをじっくり聴くのも久しぶりだし、このアルバムを聴くのもめちゃ久しぶり。
ロックはデス声、ガテラルボイス以外、最近、耳が受け付けなくなってるのに
急にこのアルバムを聴きたくなってじっくり聴いてました。
CD帯にラッシュタイプのアメリカのグループって書いてるけど
そこまでラッシュではなく、この頃急に流行り出したようなハードプログレとも
また違ってて当時、興味を持ったバンドでした。

1曲目「Beyond The End」
ビヨンド・ジ・エンド・・・・もろデス系.ブラック系のようなタイトル。

イントロのアコギのストロークから凄く気に入ってて、久しぶりに聴いて感動でした。
ボーカルはクリーンボイスのみ。
2曲目「Left Behind」
この曲は少しハード気味なアレンジ。80年代中頃の中島みゆきさんの楽曲のアレンジのようです。
3曲目「Marburg Friends」
この曲は長尺ナンバー。8分越え。この頃流行ってたハードプログレのテクニックひけらかしタイプじゃ
ないので嫌みな感じも受けずに素直に楽曲に感動できます。
4曲目「Common Goal」
この曲、こんなに良かったっけ?って今日聴いて思った。小作品だけど異常にこの曲に引込まれた。
静かな美しいナンバーですが、心に入ってくるアレンジで感動です。
今までまったく気に留めてなかった曲なのに・・一番のお気に入り。

この曲はHEAVYナンバー。このアルバムを買った頃はこのHEAVYな感じとキツい目のメッセージで
この曲が一番好きだった。今も良いと思うけど4曲目の衝撃に少し色褪せたかも。
6曲目「Everyday Disguise」
この曲はQUEENっぽい曲。フレディが書きそうな感じ。この曲も凄くお気に入りだった。
この曲はCairoに挟まれてる曲で意味深。

インスト
8曲目「Madness」
この曲も長尺ナンバー。この曲も少しQUEENっぽさも感じる。
アレンジ、演奏、歌唱とも非常にレベルは高いと思う。
9曲目「My Black Cat」
インスト
10曲目「Primitive You」
この曲も久しぶりに聴いて以前よりも気に入ってしまった。
アコギのストロークが後ろで鳴ってるのが凄い効いている。
このアルバムはラッシュって言うよりQUEENに近いように思うけど。
11曲目「...I Am」
そしてラストのこの曲は昔からずっと気に入ってる曲。この曲はラッシュっぽいと思うけど。
少しハードなナンバー。

プログレって言うか普通のロックもまた少しずつ聴いて行こうかな・・・^^;
ブラック、ブルータルデス、デスコア、グラインドコア、メタルコアしかほとんど
聴かなくなってるし・・・・。

Relayer2nd.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月20日 01時01分35秒
[プログレッシブ・ロック] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: