2012年06月29日
XML
カテゴリ: お笑い
コミックソングを集めたオムニバスCDです。
ちゃっきり娘の「大阪女のふられ節」だけが目当てで買ったCDです。
ちゃっきり娘がリリースしたレコードのリストとかネットで探してもないので
ほとんど分からない状態です。
この曲よりも「女ののぞみ」(EPのA面)の方が当時有名だったと思う。
1973年に発売されたシングルで、LPも発売されてたと思う。
ちゃっきり娘も神戸松竹座にはよく出演してて幼稚園の頃から何度も観てた。
角座、浪花座へも割引券をもらったりしてて何度も観に行った。

この曲は特にコミックソングというわけではないけど、CD化されて収録されたのが


1曲目「天才バカボン」 アイドル・フォー
2曲目「お別れズンベラ節」 ポンコツ五重奏団
3曲目「ブスにもブスの生き方がある」 まりちゃんズ
4曲目「電気クラゲ」 ダディ竹千代と東京おとぼけCats
5曲目「じょんがらスペシャル」 玉川カルテット
6曲目「おやじのロック」 フィ・フィ・ザ・フリー
7曲目「おそうじオバチャン」 憂歌団
8曲目「パチンコ<シングル・バージョン>」 東京パノラママンボボーイズ
9曲目「赤とんぼの唄」 あのねのね
10曲目「お宮さん」 ザ・トーイズ
11曲目「印度人になりたい」 おかげ様ブラザース

13曲目「茶わん虫のうた」 ニッチモ&サッチモ…+
14曲目『大阪女のふられ節』 ちゃっきり娘
15曲目「好きだったペチャ子」 ザ・イーグルス
16曲目「三馬鹿サンバ」 ヒップ・アップ
17曲目「地球の上に朝がくる」 川田義雄とミルク・ブラザーズ

19曲目「ダイナ競走曲」 あきれたぼういず
20曲目「アッと驚く為五郎」 ハナ肇とクレイジーキャッツ

知ってる曲も5.6曲あったけど、ちゃっきり娘以外あんまり興味ないなぁ…。
3曲目「ブスにもブスの生き方がある」 まりちゃんズは天地真理さんの
夏の梅田コマショーの時にゲストで出てたのを覚えてる。
天地真理さんのファンだったのでバンド名をまりちゃんズにしたとか。

5曲目「じょんがらスペシャル」 玉川カルテットはさすが!違うなぁ。
7曲目「おそうじオバチャン」 憂歌団は円山公園の野外音楽堂とかで
ライブを何度か観た時にこの曲を歌ってたと思う。
自分はこのタイトルを見ると笑福亭仁鶴さんの「おばちゃんのブルース」の
方を思い出す。「♪わたしゃ ビルの おそうじおばちゃん モップ担いで
生きていく~ ひとり息子を自慢の種に毎日床を磨くのさ~」
やっぱり仁鶴さんのイメージの方が遥かに強い。
(まったく違う曲なんだけどね)仁鶴さんはやっぱり凄い!

9曲目や12曲目とかももちろん知ってるけど。

ちゃっきり娘の「大阪女のふられ節」は貴重!
この曲でのリードボーカルは立ち位置真ん中の松原春美さん(三味線担当)が
中心に歌ってますが、サビの「♪夢に生き~愛に疲れたぁ~・・・」の所は
秋美ちゃんと夏美ちゃんの声もハッキリと聞き分けられるレベルで入ってます!
秋美ちゃんが真ん中のマイクに近づいて来て歌ってる表情まで想像して
浮かんできます。夏美ちゃんも地味な存在のように思われがちだけど、
強烈な個性のかたまりでした。
秋美ちゃんが凄すぎたから・・・・^^;

このCD、一度全部通して聴いてからはちゃっきり娘しか聴いてない。
やっぱりちゃっきり娘が最高!!!

フラワーショウ、ちゃっきり娘、正司敏江・玲児が全てのお笑いの中で
一番好きです。
幼稚園の頃から寄席で生の舞台を観てた影響が大きい。
舞台に登場すると華やかで一人一人のキャラがしっかり出来てて
幼稚園の子でも夢中にさせる魅力があった3組です。
ちゃっきり娘・・・復活しないかなぁ・・。
スナックしてるらしいので、一度行きたいとずっと思ってるんだけど・・・。
フラワーさん、ちゃっきりさん、としえちゃんの舞台を集めたDVDを出してほしい!!

ちゃっきり娘.jpg

お笑いCD.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月17日 05時44分31秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: