2013年03月10日
XML
カテゴリ: お笑い
1983年に「パロッタ・クラシック」としてクラシックと殿さまキングスの合体作が
発売されて話題になりました。
それを2008年にボーナストラックも加えてCD化されたのがこのアルバムです。
宮路おさむさんの歌唱力があってこそ、このクラシックのメロディを見事に
歌いこなす事が出来ています。

CDが廃盤になってしまう前に買う事をおすすめします。

1曲目「たそがれ海峡(白鳥の湖)」
チャイコフスキー作曲のバレエでも有名なこの曲を哀愁のこもった演歌にして
熱唱しています。イントロはそのままストリングスとオーボエとピアノで

2曲目「係長5時を過ぎれば(トルコ行進曲)」
アルバムバージョン
モーツァルトのこの曲をコミカルなサラリーマンソングとして作り替えています。
シングルカットされたナンバー。
3曲目「飲めば口ずさむ(ハンガリー舞曲第5番)」
ブラームス作曲の有名なこの曲を哀しい演歌になっています。
このアルバムはコミックパロディとして聴くのじゃなく、聴き込んでしまう
素晴らしい作品が多い。
4曲目「原宿行進曲(美中の美)」
スーザーの美中の美行進曲。ブラスバンドでは外せない有名曲。
この曲は女性シンガーとデュエットになってます。

ピアノのみの演奏でシャンソンとしてアレンジされています。
6曲目「恋路ヶ浜(ドナウ川のさざ波)」
ヨシフ・イヴァノヴィチ作曲。
これも素晴らしいアレンジで甦っています。
この曲もシャンソンナンバーです。

闘牛士の歌〜ハバネラ〜闘牛士の歌のメドレーになってます。
ハバネラは女性シンガーとデュエット。
このアレンジも素晴らしい!感動しますよ。
8曲目「おまえはピューマ(軽騎兵序曲)」
フランツ・フォン・スッペのオペレッタより。
勇ましい楽曲そのままに宮路おさむさんの歌唱も勇ましくクラシカルに歌い上げてます。
9曲目「運命組曲 (運命 , 結婚行進曲 , アンダンテ・カンタービレ)
このラスト曲は大作ですがメロディを歌うのではなく物語を曲に乗せて語って
いくアレンジです。
ベートーベン、メンデルスゾーン、チャイコフスキー・・・

ボーナストラック「係長5時を過ぎれば(トルコ行進曲)」
      <シングル・バージョン>
 2曲目のシングルバージョン

殿キン1.jpg

殿キン2.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月17日 02時10分17秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: