2014年01月21日
XML
カテゴリ: お笑い
シンデレラ・エキスプレスの独演会に行ってきました。
正月明けに友人と神戸で呑んで話してる時にこの催しをその友人から聞いて、
ちょうど何もない日だったので行く事に。

その友人がやってるインターネットでのトーク番組にシンデレラ・エキスプレスの
渡辺さんが出演した事のものを観て、漫才に対する想いが凄く強いのを感じて
興味を持ちました。
それまでもシンデレラ・エキスプレスはもちろん知ってたけど、
特に思い入れがあるわけもなく、観る機会もあまりなかったのもあって
普段、生きてる中にシンデレラ・エキスプレスが引っ掛かってた事はなかった。

今でも一番好きなお笑いはダントツでフラワーショウです^^;
これは多分一生、永遠の第1位です。誰も抜く事はないと思う。
フラワーばらさんのカッコ良さとおもしろさに小学生の時にはまってから
自分の中ではフラワーショウが最高。
2位以下はコロコロ変わるんですが・・・

一度、興味を持つといろいろ調べたくなって渡辺裕薫さんが「松竹の芸人」って
CDを発売してるのを知ると買ってみたり、youtubeとかでネタを観てみたり…
それで今日、生の舞台を初めて観ました。
自分が角座や浪花座に観に行ってる頃はまだ出てなかったような気がする。
いつも目当てはフラワーショウと正司敏江・玲児、宮川左近ショー、
ちゃっきり娘、若井ぼん・はやと、レツゴー三匹など。

浮世亭三吾・十吾、サムライトリオ、上方柳次・一江も大好きだった。
上方柳次・柳太は神戸の松竹座では何度か観たけど、角座では観てないような気がする。
吉本はあまり興味がなかったので観に行く事も少なかった。でも、
南喜代子さん、伴大吾さん、山田スミ子さん、船場太郎さん、花紀京さん、
谷しげるさん、室谷信雄さん、楠本美枝子さんたちが出てた頃の吉本新喜劇は



久しぶりに寄席の雰囲気の中にいる事が楽しかった。
ほんとにお笑いはほとんど観に行かなくなったから、
久しぶりのお笑いの空気の中で普通だったら笑わないような事でも
笑えてしまった^^

シンデレラ・エキスプレスはやっぱりおもしろい。
2つネタを観たけど、両方楽しめました。
懐かしい感じの歌ものネタで選曲も完全に昭和で「函館の女」とかは
よく往年の漫才ネタで使われてたのを思い出したりした。
「よこはまたそがれ」も誰かがよくイントロ歌ってたのを思い出した。
誰だったっけ?思い出せない^^;

間に松原タニシさんの漫談がありました。
チラシで名前見ただけで、なんか笑えて楽しみにしてました。
松原さんの漫談も音楽ネタでした。
20分間、結構だれずに観客を笑わせていました。

終わってから、今日の催しを教えてくれた作家の友人となんばで呑んでました。
お笑いの話、映画の話と・・・あっと言う間に11時前でした^^;

これを機に、また寄席にも足を運ぼうかな・・・
宝塚歌劇と芝居、デス系のLIVE、ミュージカルなどに加えて、今年は
お笑いもいくつか観ようと思う。
まずは、今もがんばってる敏江ちゃんが観たい!
ゆりさんは舞台には立ってないのだろうか?
ちゃっきりの3人は完全に引退してしまったのだろうか??
レツゴー三匹は復活しないのだろうか?



シンテ?レラエキスフ?レスCD.jpg

CD 渡辺裕薫『松竹の芸人(おとこ)』
    作詞 渡辺裕薫 渡辺裕宜 作曲 渡辺裕薫 
このタイトルを見て、即Amazonでポチッと押して買いました。
曲調は本格的なモロ演歌です。
三味線のオブリガードやイントロ、間奏のソロが曲に重みや本物感を出してるし
想像以上に本物の演歌で感動でした。
渡辺さんの歌唱は最初の出だしは予想を裏切る高い所から出るのでちょっと
おもしろかった^^
張りのある綺麗な高音で歌も本格的の演歌です。
曲も歌詞も渡辺さんが作ってます。
それと笑いを一切入れない所も良い。
フラワーばらさんの曲も笑いを入れる事はほとんどなく、歌手としてのばらさんは
完全にカッコいいブルースシンガーでした。
フラワーばらさんの「幻のブルース」はいつ聴いてもカッコいいし最高です。
フラワーばらさんの曲の中で一番売れたのが「男のみち」ですが、
あれは絶対にB面の「義理のしがらみ」の方がカッコいいと思うんだけど・・・
「女の舞台」も名曲でした。どれも笑いは入れないマジのブルース、演歌ナンバーばかりでした。

敏江ちゃんの歌は笑いを入れて来るのが多かったように思う^^
「人生おんな詩」はマジのナンバーでした。
「結婚・離婚(くっついたり はなれたり)」はコミカルなデュエットナンバー
B面の玲児さん一人で歌う「花かげろう」は名曲です。
「日本列島がんばりやー」も玲児さん一人で歌う応援歌です。
タイヘイ夢路さんの「芸の虫」は少し前にも書いたけどいい曲だと思う。
これはB面の曲なんですが・・・

やっぱりフラワーばらさんの「幻のブルース」はおすすめナンバーです。
ROCKとしてでもラテンとしてでもR&Bとしても成立できてるのは
ばらさんのボーカリストとしての凄さがあるからこそです。
ここまでカッコいい曲をお笑いの人が歌ってるとは誰も思わないと思う。

お笑いネタを書くといつも結局はフラワーショウの話になってしまう^^;

と、言う事で今日はシンデレラエキスプレスの独演会、行けて良かった!

シンテ?レラエキスフ?レス.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月17日 01時14分44秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: