2014年11月21日
XML
カテゴリ: 昆虫・動物
この前、セミの事を少し書いてたらこのDVDを持ってる事を思い出した。
日本の昆虫120種類を動画で収録。120分昆虫の世界にどっぷり浸れます。
昆虫好きなら全て知ってる虫ばかりです。マニアックな昆虫はほとんど収録されてませんが、
映像も美しく虫の鳴き声も5.1ch高音質で収録^^;5.1chの必要あるのかどうかは^^

蝉の所だけ鳴き声も含め楽しもうと思ってたけど、結局全パート観てしまいました。
もう一つ昆虫のDVD持ってるけど今日はこっちの「日本の昆虫」にしました。
そろそろもっとマニアックな甲虫も含めブルーレイで長時間収録で発売してほしい。
このDVDはクワガタ取りの時にクヌギの樹液に必ずいるヨツボシケシキスイすら収録されてなくて、
子供の頃に山で遊びまくってた人にとっては物足りなさも感じる。

謎だった名前が分かったりしたらうれしいものです^^;
あと、昆虫の中で一番好きなハンミョウが収録されていないのが残念。
いつかハンミョウの事を紹介します。
ハンミョウの写真は昔よく撮ってたのでどこかにあると思うし^^;

という物の、このDVDは普段観る事が出来なくなった昆虫をキレイな画像で観られるのはうれしい。

とりあえずセミいろいろ。凄い季節はずれですが・・・

アブラゼミ
この角度から撮ってるのがなかなか良い!
木の下から上を見上げた時にこんな感じでアブラゼミを見つける事が多いように思う。
アブラゼミ

ニイニイゼミ
自分が子供の頃はこのセミがメインだった。

今ではクマゼミにどこも占拠されてしまってる。
ニイニイゼミはどこへ行ってしまったのだろう?あれほど街中にいたのに。
ニイニイゼミ


ミンミンゼミ
背中の緑色が素敵すぎるセミです。羽根は透き通るように輝いてて美しい。
鳴き声も含め二番目に好きです。

ミンミンゼミ
ミンミンゼミ

ツクツクボウシ
このセミも緑がかってますが、ミンミンゼミをかなりスリムにした感じです。
鳴き声も個性的で鳴き始めると誰もがすぐにツクツクボウシだとわかる。
ツクtクボウシ
ツクツクボウシ

ヒグラシ
蜩と言えば谷村新司さんの1stソロアルバム「蜩」を思い出す。
「♪カナカナ カナカナ 蜩と 泣いて一日また過ぎる」
「♪カナカナ カナカナ 蜩と 二度と戻らぬ日を過ごす」
この歌詞だけでジーンとしてしまう。夕暮れ時に遠くから蜩の鳴き声が聞こえてきて
里山の街灯がポツポツ灯り始める風景が頭に浮かぶ。
子供の頃は蜩が鳴き始めると山の中で遊んでると心細くなってくる感覚に包まれたのを思い出す。
鳴き声も色も型も蝉の中でだんとつに一番好きです。
蜩
蜩

あと、関西では珍しい蝉も収録されてます。
この2種類は図鑑などで見た事があるだけで実際、生で見つけた事はない。
一応、日本全土にいるようなのですが・・・
エゾハルゼミ
エゾハルゼミ

エゾゼミ
エゾゼミ

オマケで珍しいツノゼミ科の動画とかあれば最高なんだけど・・・。

子供の頃は昆虫を平気で触れたのに、大人になって触れなくなったとか言うのを良く聞きますが、
自分は今でもまったく平気です。毒のある虫、悪臭を放つ虫以外は大丈夫^^
子供の頃は夏になれば虫取り、ザリガニ釣り、ヘビ取りとか毎日のようにしてたからか^^;
とにかく山の中に入って行くのが好きでした。

日本の昆虫
日本の昆虫.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月16日 04時09分29秒
[昆虫・動物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: