2015年09月13日
XML
カテゴリ: お笑い
1990年にクレイジーキャッツ時代の大ヒット曲の14曲をメドレーにして
シングル「スーダラ伝説」発売。これはその時に発売されたアルバムです。
シングルは大ヒット、ソロ名義では初の全国ツアーも開催。
紅白歌合戦にもソロで出演しました。

1曲目「スーダラ伝説」
  1スーダラ節〜
  2無責任一代男〜
  3ドント節〜
  4学生節〜

  6五万節〜
  7ゴマスリ行進曲〜
  8だまって俺について来い〜
  9いろいろ節〜
  10ホンダラ行進曲〜
  11これが男の生きる道〜
  12遺憾に存じます〜
  13ウンジャラゲ〜
  14ハイそれまでよ〜スーダラ節

この14曲のメドレーになっています。10分44秒に凝縮。
この時のコンサートツアーにも行きましたが、本編の後半クライマックスでこのメドレーを


2曲目「笑えピエロ」
シングル「花と小父さん」のカップリング曲。
この2曲はシリアスなナンバーです。
1967年に植木等さんのソロアルバム用に作られた2曲です。
「花と小父さん」」は伊東きよ子さんがシングル発売して


3曲目「花と小父さん」
哀しくシリアスな曲です。
天地真理さんもアルバム「虹をわたって」にカバーして収録されています。
天地さんが歌うバージョンも胸に沁みます。
1975年3月25日神戸でのライブでも天地真理さんはセットリストに入れていました。
オリジナルの植木さんの歌唱とはまた違う感動です。

4曲目「チビ」
中村メイコさんの作詞で神津善行さんの作曲です。
この曲は10分近いセリフと歌で構成されています。

5曲目「銀座イエスタディ」
ジャジーな昭和歌謡風なナンバー。
この曲はお洒落で凄く好きな曲です。

6曲目「地球温暖化進行曲」
年々、危険な状態に温暖化していく地球を皮肉ったおもしろい歌です。

7曲目「二十一世紀音頭」
この曲の作曲は三波春夫さんです!
佐良直美さんが歌った「二十一世紀音頭」とはまったく別の曲です^^:

8曲目「スーダラ節 (平成ミックスヴァージョン)」
9曲目「スーダラ節 (昭和モノミックスヴァージョン)」
それぞれ違うリミックスで楽しめます。

植木等1.jpg

1991年「植木等 ザ・コンサート いろいろあるよいろいろね」ツアーパンフ
植木等2.jpg

植木等3.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月16日 02時33分27秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: