2015年11月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近、アナログ盤で音楽を聴く事が多くなってレコード針の交換がずっと気になってた。
レコードプレーヤーを購入した時にレコード針も予備で3つ買ってたのですが、
3つ目もかなり長い間使ってたと思う。
でも、レコードで音楽を頻繁に聴き始めたのは最近なので200時間も聴いてる事はないと思う。
(基本的に100時間〜200時間使用すると交換)
使ってるレコードプレーヤーは少し前に製造が終った物だったので、それに合うレコード針は
日本橋のオーディオ専門店にでも行かないと買えないかと思ってたら、ネットで簡単に買えた^^;
今まではずっと日本橋まで行って交換針を買ったり、メンテナンスの備品を買ったりしてた。

レコート?針.jpg

来月、中島みゆきさんの新作のアナログ盤も発売されるから、それまでには何とかレコード針を
買い替えようと思ってたので良かった。
DENONのDP-37Fってレコードプレイヤーで特に高級な物でもないけど、なかなか気に入ってる。

仕事しながら聴く音楽はPCでもipodでもいいけど、しっかり聴きたい時は
アナログ盤で聴きたいと最近特に思うようになった。
海外(特にヨーロッパ)ではアナログ盤は普通に新作でも発売されてる。
ブラックサバスも過去の全てのアルバムがアナログ盤で再発された。
日本でも今回の中島みゆきさんのようにアナログ盤を発売してくれるようになればうれしい。
アナログ盤が出ても結局CDも買うのだけど・・・。

昨日はレコード針を変えたのでアナログ盤聴きまくりでした。
CD化されてないようなアルバムや、どうしてもアナログ盤で聴きたかった物とか


Black Sabbath、Kate Bush、Hatfield & The North、ALICE、Rush、The Moody Blues、
浅川マキ、中島みゆき、天地真理、QUEEN、山崎ハコ、Ten Years After、
思いつくだけでも、今聴きたいLPは山ほどです。

1976年7月5日発売のアリスの5枚目のアルバム『ALICE V』の歌詞カードの最後に書いてあって
初めて針圧って言葉を知った。
アリス5.jpg

アリス5-2.jpg



より詳しく歌詞カードに書いてあった。

1976年12月20日発売の谷村新司さんの3枚目のソロアルバム『引き潮』
引き潮.jpg

歌詞カードの最後にプロデューサーからの言葉
引き潮2.jpg


1978年4月5日発売のアリスの6枚目のアルバム『ALICE VI』にも詳しく書いている。
アリス6.jpg

アリス6-2.jpg

アリスでもちんぺいさんのソロコンサートでも音質は安定してて素晴らしい音で
いつもライブが楽しめる。この頃からの音質への拘りが強いからだと思う。
1978年夏に初めて武道館でコンサートを開催した時も2階と3階の壁に毛布を張り巡らせて
音を安定させたという逸話があります。
それでも満足できずに、その冬の武道館では更にいい音を実現させたようです。
今でも大阪城ホール、武道館でも地方の1500人クラスのホールでもいつも安定した良い音で
ライブが楽しめる。

早くまたアリスでの新作発売とコンサートツアーを開催してほしい。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月25日 23時11分46秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: