2016年07月29日
XML
今日、「シン・ゴジラ」を観て、帰ってきてからずっとこのCDを繰り返し聴いてる。
めちゃくちゃ良い!このサントラCDも超お薦めです。
映画のシーンが断片的に甦ってきて、余計に早く2回目観たくなってしまう。

楽曲のタイトルの流れで映画の内容が分かるかも知れないので
一応、ネタバレ注意です。




1曲目「上陸 / Persecution of the masses」
2曲目「進化 / ゴジラ上陸 from「ゴジラ」」
3曲目「対峙 / 11174_rhythm+melody_demo」
4曲目「報道1 / Early morning from Tokyo」

6曲目「組織結成 / EM20_rhythm_GZM」
7曲目「情報供与 / EM20_Jerry_GZM」
8曲目「再上陸 / ゴジラ復活す from 「キングコング対ゴジラ」」
9曲目「脅威 / ゴジラ登場 from 「メカゴジラの逆襲」」
10曲目「作戦準備 / Black Angels (Fob_10_1211)」
11曲目「タバ作戦 / Fob_01」
12曲目「進攻 / Defeat is no option (1197)」
13曲目「悲劇 / Who will know (24_bigslow)」
14曲目「報道2 / SS_103_GZM(Famously)」
15曲目「再始動 / EM20_Godzilla」
16曲目「巨災対 / EM20_CH_alterna_01」

18曲目「共闘 / EM20_CH_alterna_04」
19曲目「ヤシオリ作戦 / 宇宙大戦争 from 「宇宙大戦争」」
20曲目「特殊建機第1小隊 / Under a Burning Sky (11174_battle)」
21曲目「特殊建機第2・3小隊 / Under a Burning Sky (11174_orchestra)」
22曲目「終局 / Omni_00」


24曲目「終曲その2 / メインタイトル from 「三大怪獣・地球最大の決戦」」
25曲目「終曲その3 / メインタイトル from 「怪獣大戦争」」
26曲目「終曲その4 / メインタイトル from 「ゴジラVSメカゴジラ」」

ボーナストラック
1「Under a Burning Sky (11174_rhythm_united_choir)」
2「Early morning from Tokyo」
3「EM20_rhythm_GZM_full」
4「EM20_Jerry_GZM_full」
5「Who will know (24_bigslow_strings)」
6「Under a Burning Sky (11174_united_choir)」


予告編で流れてる荘厳な楽曲は1曲目「上陸 / Persecution of the masses」です。
重みのある混声コーラスは「OMEN」の名曲「Ave Satani」が頭に一瞬浮かんだ。
2曲目「進化 / ゴジラ上陸 from「ゴジラ」」は1作目「ゴジラ」の中の名曲。伊福部昭さん作。
4曲目「報道1 / Early morning from Tokyo」はジャジーな曲で作品の中の一つのスパイスに
なってるように思える。54秒と短いので、もっと聴いていたいと思ったらボーナストラック2に
4分59秒とフルで収録されてる。

8曲目「再上陸 / ゴジラ復活す from 「キングコング対ゴジラ」」は誰もが知ってる名曲。
昭和のゴジラ映画では欠かす事の出来ないあのメロディです。
9曲目「脅威 / ゴジラ登場 from 「メカゴジラの逆襲」」を使ってるのはマニアックな選曲。
メロディは馴染み深い物です。子供の頃「♪ゴジラゴジラ ゴジラとメカゴジラ」って子供が
勝手に歌詞を付けて歌ってたあの曲。地域で付けてた歌詞がまったく違ってておもしろい。

13曲目「悲劇 / Who will know (24_bigslow)」は胸に沁みるメロディとソプラノの歌唱。
この曲が流れてる時のゴジラを含めた映像は芸術だった。
16曲目「巨災対 / EM20_CH_alterna_01」はメタルリフで妙に新鮮だった。
来月MSG観に行くから頭の中にマイケルが浮かんで来た^^
このメタルリフは他のいろんなパターンの一つでヴァリエーションがいろいろあっておもしろい。

19曲目「ヤシオリ作戦 / 宇宙大戦争 from 「宇宙大戦争」は超有名なあのマーチです。
「怪獣大戦争」メインタイトルでこの曲が流れると胸躍る。
22曲目「終局 / Omni_00」も美しい曲です。

23曲目「終曲その1 / ゴジラ・タイトル from 「ゴジラ」」
24曲目「終曲その2 / メインタイトル from 「三大怪獣・地球最大の決戦」」
25曲目「終曲その3 / メインタイトル from 「怪獣大戦争」」
26曲目「終曲その4 / メインタイトル from 「ゴジラVSメカゴジラ」」
この4曲はエンドロールで流れる伊福部昭さんの名曲の数々。
「ゴジラVSメカゴジラ」が入ってるのが妙に新鮮だった。

「三大怪獣・地球最大の決戦」の曲はラドンのテーマと言っていいほどに
ラドン登場場面に流れるメロディが出て来る。
子供の頃はこのラドンの曲にも勝手にみんなで歌詞を付けて歌ってた。
名古屋の友人にその話をしてみたら、その友人も似たような歌詞を付けてて笑った^^;
あの頃の子供はこの曲にも勝手に歌詞を付けて歌ってたんだろうなぁ。

ミレニアムゴジラのサントラは意外と好きな物が多い。
服部隆之さんが担当した「ゴジラ2000」も好きな曲が多い。

大島ミチルさんが担当した「ゴジラ×メガギラス」のサントラも今でもよく聴く。
大島ミチルさんは「ゴジラ×メカゴジラ」では、たしかモスクワ・シフォニックオーケストラの
演奏で録音した大作だった。メガギラスの時とモチーフは同じ物が多く、それをより分厚く、
重厚にアレンジしてモスクワの演奏で聴かせた。管楽器の迫力は特に圧巻でした。

そろそろ「かえせ! 太陽を」のような歌ありの名曲もゴジラ映画にほしいような気がする。
「ミヤラビの祈り」もそれなりに良かったけど、「メカゴジラをやっつけろ」は厳しい。

「モスラの歌」ももちろん名曲だけど、後に出て来た日本語歌詞のはちょっと・・・
1番「♪モスラ〜や モスラ〜 空をかけろ空を 伸ばせ翼 正義のため 力の限り飛んで来い
 モスラや〜
2番「♪モスラ〜や モスラ〜 風をおこせ風を 雲を飛ばせ平和のため 力の限り飛んで来い
 モスラや〜」

最初は日本語で書かれた歌詞をインドネシア語に訳されてザ・ピーナッツが歌った。
でも、最初の日本語歌詞はこの上のではないとか。

70年代に多く作られたゴジラの歌ありの曲の中では子門真人さんが歌った
「ロック・ロック・ゴジラ」は普通に歌謡ロックで悪くない。
別バージョンのサイケ色強めの方は最高です。
「ゴジラのお嫁さん」の別ヴァージョンはプログレのようになってておもしろい。
何が一番ひどいかと考えると「怪獣ゲーム」って曲は意味不明だった。
どうやってゲームするのかよく分からなかった。

やっつけろシリーズ三部作「やっつけろガイガン」「メガロをやっつけろ」「メカゴジラをやっつけろ」の中では「メガロをやっつけろ」が一番おもしろい^^
カタコトっぽい発音の「メカゴジラをやっつけろ」もかなりおもしろいけど…
「やっつけろガイガン」は石川進さんの声域には低すぎる音が出て来るのが子供の頃から
気になっていた^^;
シングルA面「ゴジラマーチ」も半音か1音上げてオケを録り直せばいいのにと思ってた。
「♪今日も闘う ぼくらのゴジラ〜」の「ジ」と「ラ」は低すぎる。

「かえせ! 太陽を」はやっぱりめちゃくちゃカッコいい。
「ゴジラ対ヘドラ」で使われてる楽曲です。

シン・コ?シ?ラCD.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月15日 08時12分16秒
[ゴジラ・ガメラ 他・特撮] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: