2018年02月26日
XML
カテゴリ: 鉄道
新幹線0系が引退して10年。
0系が廃車に伴い多くの写真集やDVD、模型、Nゲージなどが発売されました。
全てを買うのは無理だけど、かなりいろいろ当時買いました。
0系は、一番思い入れのある新幹線です。
物心ついた頃に初めて乗せてもらって凄く興奮したのを覚えています。
家族で何年か続けて冬になると熱海に行ってたので、その往復は新幹線!
ひかり号で名古屋までいってこだま号に乗り換えて熱海まで行った事もあるし、
新大阪から熱海までこだま号だけで行った事もあった。
乗ってる時間が多い方がうれしかったのでこだま号で行く方が好きでした^^;

何分も温泉に行かずに駅で新幹線を見てた事や、新幹線の中での思い出はかなり鮮明に記憶に残ってる。

今でも0系が一番好きです。乗り心地やスピードなどN700系に比べると雲泥の差ですが・・・。
少し前にN700Sが2020年から走り始めるとニュースになっていました。
デザインは今のN700Aと、そんなに大幅な違いもなさそうです。
新幹線はよく使うので、より速く、より軽快になるのはうれしい。
新幹線は好きだと言いながらも、新神戸駅出て1個目のトンネルでウトウト寝てしまってて、
新大阪にも気づかずに名古屋くらいまで爆睡してる事が多いけど^^;



このDVDは2枚組豪華版です。興味深い内容のインタビューなども多く、楽しめます。
凄いマニアックな人には物足りないのかもわからないけど、自分は見入ってしまいます。
このDVD買って、かなり久しぶりに2枚続けて観たけど、0系の可愛さやカッコ良さに引き込まれた。



山陽新幹線でこだま号として使われてた0系は、運転終了に伴い、オリジナルの色に塗り替えられた。







 開業当初は先端の丸い部分も光っていました。




何度見ても、良いフォルムとカラー。


懐かしい0系の座席


今ほど、普通車とグリーン車の座席の豪華さの違いはなかったような気がする。
2×2と2×3はそのままですが。



ビュッフェでも、いろんなドラマが生まれたんだと思う。
昔は「ビュフェ」と書かれてるものも多かった。


この紙コップも懐かしい。少しロウの匂いがするような簡単な作りの紙コップで
別に喉も乾いてないのに子供の頃、よく飲んでた・・・。
よく冷えた水が飲めるのも画期的だったような。


0系のドクターイエロー


ひかり号は超特急、こだま号は特急でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月15日 05時45分20秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: