2019年06月04日
XML
公開初日に2D字幕バージョンを観て、昨日、IMAX 3Dで2回目鑑賞!
今回のゴジラは最高すぎます!
2回目観て、より作品のおもしろさに感動しました。
IMAX効果も強烈です!
確実にこれまでの全てのゴジラシリーズの中で最高の迫力だったと思う。





ゴジラというキャラクターを最大限に活かしきった今回のマイケル・ドハティ監督には
感謝の言葉しかありません。
怪獣映画として文句のつけようのない作品を作ってくれてうれしい限り。
この監督の創るゴジラ映画を何作も観たいと、「ゴジラ キング オブ モンスターズ 」と思いながら

音楽の効果も絶大で、フルオーケストラの迫力ある演奏は、やはりゴジラには欠かせない。
それも、絶対に外してはいけない楽曲を、最も大事な場面で惜しげも無く爆音で流す。最高!
ゴジラ好きには、泣ける場面が山ほどあって、一緒に観に行った友人も観終わった後、
凄く泣けたと感動していた。
ただ、公開4日目なのに、パンフレットは通常盤、豪華版とも売り切れ!
クリアファイルや、その他のゴジラグッズもほぼ売り切れ。
欲しかったバスマットはあったので、それを購入。
ステラ通販で買おうと思っても軒並みに売り切れで、再生産を早くしてほしいと願う。

ゴジラ、モスラ、ラドン、キングギドラ、どれも登場シーンから鳥肌もんのカッコ良さ!
特にラドン登場の圧迫感と絶望感は強烈なインパクトを残す。
怪獣映画の醍醐味は、なんと言っても怪獣同士のバトルがどれほどカッコ良く描けられるかです。

あれ以上の物をゴジラ単体で作られるとは思えないし…。

来年は「Godzilla vs. Kong」・・・
正直、キングコングって怪獣は子供の頃から好きではないのだけど、
2017年「キングコング: 髑髏島の巨神」が、殊の外、良かったので期待してしまう。
アンギラス、ヘドラ、バラゴン、メガギラス、ビオランテ、ガイガン、デストロイアなんかも、

日本では、足元にも及ばないCGの凄さと、画面のセンスや迫力をマイケル・ドハティ監督には
これからも「怪獣」を使って観せて欲しい。

「109シネマズ大阪エキスポシティ」は、太陽の塔もすぐ近くです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月15日 03時30分10秒
[ゴジラ・ガメラ 他・特撮] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: