2022年08月10日
XML
カテゴリ: フォーク
日本のシンガー・ソング・ライター「りりィ」の6枚目のアルバム。
りりィさんの事はあまり書いてこなかったけど、アルバムは結構持ってます。

仕事中に急にこのアルバムに収録されている「心は夏に誘われて」が頭をぐるぐる流れてた。
帰ってきてからアナログ盤でこのアルバムを通して聴いてた。久々に聴くりりィさんの歌は
渋くてカッコ良かった!
もう亡くなって6年も経つのか…。女優としても存在感があったのに残念です。





A面
1曲目「ミス・キャロン・ターバット」
2曲目「春子」

4曲目「だから私は歌っていたい」
5曲目「さびしがりや」


B面
1曲目「しあわせ・ふしあわせ」
2曲目「心は夏に誘われて」
3曲目「午後の鐘」
4曲目「熱い砂」
5曲目「時間よとまれ」
6曲目「BLUE NIGHT LILY IN THE VALLEY」


りりィさん   ボーカル・パーカッション
佐藤博さん   ピアノ・Mini Moog・

River Mouse       Aギター
笛吹俊明さん  Aギター・ガットギター
田中章弘さん  ベース
小原礼さん   ベース・パーカッション
上原裕さん   ドラム


このアルバムはA面のイメージは薄くて、多分B面ばかり聴いてたように思う。
最初に書いた「心は夏に誘われて」〜「午後の鐘」〜「熱い砂」の3曲の流れのカッコ良さに
中学生の頃にハマった。
それからこんな気だるい感じの夏の午後を感じる曲が好きになった。

B面2曲目「心は夏に誘われて」はシングル「ミス・キャロン・ターバット」のB面にも収録されてる。
でも、この曲は〜「午後の鐘」〜「熱い砂」の流れで聴くのがベストだと思う。
気怠いボサノバだけど鈴木茂さんのオシャレすぎるスライドギターのオブリがカッコ良すぎて
今日も聞き惚れまくりでした。小原礼さんのベースのカッコいいフレーズがちょこちょこ入るのも凄い!
りりィさんのスモーキーな歌唱がこの曲を何倍もシブくさせて最高です!

3曲目「午後の鐘」は2分もない短い曲ですが、「心は夏に誘われて」の流れのまま聴くと最高です!
この曲も「心は夏に誘われて」とはまた感覚の違うボサノバです。

4曲目「熱い砂」はローズピアノのみの演奏で物悲しく歌うりりィさんの歌唱のしぶさ!
この3曲を連続で聴くと満足してしまう。
CDも持ってるけど、こんな曲はやはりアナログ盤で聴かないと。
生々しい録音をリアルに感じられる。



A面1曲目「ミス・キャロン・ターバット」はオリエンタルな香りが溢れる楽曲です。
2曲目「春子」はレゲエナンバー。

4曲目「だから私は歌っていたい」もレゲエアレンジの曲です。気怠さが心地良い。

5曲目「さびしがりや」は山崎ハコさんを彷彿させるような、辛い重い曲。


LPの裏ジャケが歌詞になっています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年08月10日 03時03分19秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: