2024年01月10日
XML
八代亜紀さんが亡くなったと信じたくないニュースを耳にした。
夏過ぎからしばらく療養するために活動を休止するとは知ってましたが、
春頃には復帰して関西でもライブしてくれるだろうと楽しみにしてた。
コンサートでは特に優しく温かく柔らかい人柄が溢れててホールの中は
いつも、ほんわかした空気だった事も忘れずに、これからも八代亜紀さんの歌を聴き続ける。





2010年3月20日発売のアルバム「Mr. SOMETHING BLUE」を聴いてた。
いくつかあるJAZZアルバムの中から一枚、これを選んだ。
八代亜紀さんの音楽のルーツはJAZZな事は有名です。
八代亜紀さんの父親がいつも蓄音機でJAZZやアメリカの歌を聴いてたのもあり、JAZZが体に

ある日、父親が子供の八代さんにプレゼントした「Julie London」のアルバム。
八代さんのドレスの感じや初期の髪型は完全に「Julie London」を意識していると思う。
ド演歌を歌うようになったのはプロになってからのようです。
クラブやキャバレーでもJAZZ歌手として出演していました。







「Mr. SOMETHING BLUE」の事を書こうと思ったけど、
その後に50周年記念に発売された5枚組BOXからDisc 3の「八代バラエティー」を聴いた。
5枚の中で一番聴く回数が少なかったDisc 3。
その1曲目が「ワタシウタ」です。
この曲は2020年3月に50周年記念シングル「明日に生きる愛の歌」と両A面として発売されました。

このシングルが発売された時にも書いてると思うけど、八代亜紀さんの大ヒット曲のタイトルが12曲も
歌詞の中に入っている50周年の企画曲。



そのDVDの中にこの「ワタシウタ」のMVが収録されています。

「ワタシウタ」
作詞・作曲 片山圭司さん  編曲 鎌田雅人さん





































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月10日 05時16分15秒
[昭和歌謡・流行歌・アイドル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: