2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
「エッセイ書きたい でも書けない。」これは先週のこと。理由はわかっているんです「よい音楽を聴いてないから」「おいしいお酒をのんでないから」そして「素敵な恋をしていないから」だ。今、正直に言うとある大したことのない人に嫉妬している自分熱烈なラヴコールを受けている自分それらをさめた目でみている自分三人が、心の中でからみあっています。陳腐な文章だってちょっとは自覚してるけど、以前は心の内をが~っとさらけだせる場所でした。(前はもっと過激だったよね?兄様、rauhinn様(笑))今は・・・皆さんと親密になると、どうしても「こういう内容は避けたほうが無難かな」とかいろいろ考えてしまう。また、プライベートな事をそのまんまかいていたが敢えて書かない&書けないこともでてきて・・・。「素の自分」をコンセプトに展開してきたココだけど、今はなんだか私じゃないみたい。いいかえれば「窮屈」になってきたような気がします。某HPでココの批判(というか私自身を馬鹿にした批判)をされた時もめげずに続けてきました。私は彼女とお互い逢ったこともないし、話したこともないのに。私の「何」がわかるっていうの?って思いましたけど。(苦笑)なんだかよくわからないと思いますが、(--;この複雑な気持ちとともに年を越します。私は受身は嫌い、いつでも戦闘体制OKな部分を持っているからailはailなんですよね。うっしゃ~!(←気合をいれた)ラヴ♪な常連の皆様とゲストさんへ来年もこのHPと、ailをよろしくお願い致します!来年はもうちょっと過激に(笑)ちょっと大人チックに頑張りますね。
2002/12/31
コメント(0)
年の差24歳のカップルが友達にいます。結婚をきちんと考えていて、同棲済。しかし、彼女の両親はとんでもない時代錯誤はなはだしい人。(悪い人じゃないんだけど)もちろん、一筋縄では行きません。どうして説得するか、かなり悩んでいます。どうか 私達に知恵を授けてくださいませ。
2002/12/30
コメント(0)
風邪気味のため、今話題(?)のエキナセアTEA(ハーブtea)を買い求めました。飲みやすいようにいろいろ添加してあるから、ふつ~に飲めます。少し、すっぱめですが飲みやすいデス。はちみつを入れて一日2回位・・・・体内から温める事によって、免疫力を高める作用があるらしいです。風邪薬を服用するより体にやさしいかなと安易な考えですが。(^^;なんとなく風邪の症状は緩和されてきたみたい。http://www.treeoflife.co.jp ↑に載ってると思います。
2002/12/29
コメント(0)
まだ、部屋の中がクリスマスくさいです。(爆)クリスマスの余韻を楽しんでいたのに、今日、友達が来て「い~かげん、片付けなさいよっ!!!」とダメだし。なんだかキラキラしているし、見ていて楽しかったのだけど、もうそろそろ、やっぱり片付けたほうがいいですよね・・・・?(苦笑)玄関には洋風なお飾り、とっくに飾ってあるのにね。(近所の手前、まだリースを飾ってるのはまずいでしょ?)ということで、知り合いの花屋さんに行きお正月用のアレンジをする花材を購入。カラーと葉牡丹と黒松。で、おまけで南天をもらいました。年末ってなんでも高くなりますが、そこはとっても良心的な価格でお花を分けてくれます。ALLで千円。さてさて、どんなアレンジが出来ることやら・・・・?
2002/12/28
コメント(3)
やっと、今年最後の歯医者でした。「よく我慢しましたね~。(^^来年はおやしらず、もう一本抜きましょう!(にやり)来年もよろしく」とぺこりン。なんだか、とってもマイペースな人で癒し系な方。よくある「俺はえらいんだ」って感じの雰囲気は微塵もなく、ひたすら腰が低いセンセイです。今年最後の美容院。もう6年近く私を担当して頂いている美容師さん、「今年も一年間、よくはじけたね~~~っ!!?」誰が?誰よっ!「あいるねえさんですよ。あなたしかいません」ときっぱり。(ギャッ)彼女は、さばさばした人で、本当のお姉さんみたいな方です。それでそれで、今年最後のお花です。先生「今年は?そうねえ、もっとがんばりましょうね」(ショボン)・・・そうですね、来年こそ頑張ります。(--;vs人からみたアイルさんの一年でした。なんだか出会いあり、別れ(?)ありのイベントがテンコモリな随分と激動の一年でした。いろいろ考えさせれた部分もありましたし。人間的にちょっとは成長したんでしょうか?(してないと困るんですけど・・・(--;))
2002/12/27
コメント(0)
ここのところ、睡眠時間が短く夢ばかり見てるような気がする。なんだかすごく疲れる夢。首と胴体が取れてる死体とか(食事中の方ごめんなさい)血なまぐさい演出。この世のものとは思えない生物がうじょうじゃでてきたり~。いやーんっ!!病的精神異常者?って思われてしまふ・・・いわゆる悪夢というものでしょうか?(苦笑)起きてもいまいち疲れが抜けてないし、ぼ~っとしている感じです。恋?いやいや、相手もいないのに。風邪?若干あるけど、熱もないから。うむむっ、原因不明、結構気になります。Sストーリーを書こうと思ったけど、なんだか、頭の中にうすい膜がはっているよう・・・良いおしゃれな言葉も、からんからんと鳴る軽い頭をたたいても大して出て来そうにないから、今日はこれにて失礼致します。スイッチOFF・・・。明日は忙しい一日になりそうです。
2002/12/26
コメント(1)
毎年「笑っていいとも クリスマス特大号」をみてる私って?今年こそやせるぞっていう目標を「クリスマスケーキ」を食べているとき、ふと思い出す私って?休刊日がいつも休肝日と一発変換されるって?最近「ゴリ江の真似」が趣味って?カラオケで必ずホリケン絡みの唄(振り付き)を歌う私って?以上今年のAILのダメ出しでした。(爆)失礼致しました。
2002/12/25
コメント(3)
本日は大掃除兼プチひきこもり・・・・(wイヴということで、生チョコケーキを頂きました。なんだか忙しない年の瀬、今年もあと一週間。体調を崩さないようにしなくてはね。年賀状を投函してきました。小さな郵便局にいったので、普段郵便を受け付けてくれる広いスペースがある窓口にダンボール箱がどんっ!と置かれており、マジックで「年賀状投函箱」と書かれています。えっ、この中にいれるの?あの~、プライバシーの保護とかそういうの考えてないのでしょうか?(^^;お年寄りが一人、備え付けの年賀状のあいさつ文が書いたスタンプを持ちそのタイプだけ、二枚くらい押すと、宛名を書き投函していました。歳を取ると年賀状も少なくなり、面倒になる方もいるのでしょうか?なんとなく考えてしまいました。
2002/12/24
コメント(3)
以前、うちに招いてナベパーティーをしたご家族の家に招待されました。手ぶらではもちろん行けないので手作りのイチゴムースと、子供への本をプレゼントに持っていきました。お家はきれいに飾り付けられ、「子供のいるうちのクリスマス」って感じでしたよ。小学校二年生のその子に言わせると「サンタクロースは明日くる」そうです。「どこから入ってくると思う?」と聞くと「二階の網戸が破れてるから(以前、飼い猫がやぶってしまったところ)そこからくるかなあ?」だって。(^^逢ったら教えてくれるそうです。さて、彼はサンタさんに会えたのでしょうか?
2002/12/23
コメント(2)
本日は実家のホームパーティーでした。手作りの煮物やお赤飯。クリスマスに?と思いますが、これは昔からずっと続いてるんです。今年は両親に妹と二人で超音波歯ブラシをプレゼント致しました。使ってくれるといいけれど♪必ず手紙(カード)を添えることにしてます。照れもあるけれど、皆さんも一年に一度 素直な気持ちを伝えてみませんか?
2002/12/22
コメント(3)
昨日の日記の通り、本日は男性2 女性2友人四人がやってまいりました。ビンゴの景品は、みんな設定金額よりはるかにオーバーした豪華景品を持参。えっ?今ってそういうのが流行ってるの?「レインボージャイアントポッキー」なんて買ってきたわたしってば・・・・・(汗汗)ごめんなさい、当たったT沢君。今度何かおごります・・・。宴もたけなわ、無事終了。ローストビーフとマンゴーの果肉入りエビマヨが好評でした。一生懸命作った甲斐がありました。また来年も集まろうね!
2002/12/21
コメント(1)
明日は、久々に前の派遣の人達を家に呼んでパーティーを開きます。お料理の材料の買い出しや、掃除でたいへんでした。気持ち良くすごして気持ち良く帰ってもらいたいから、できるだけのおもてなしをしたいと思ってます。
2002/12/20
コメント(0)
と、あるチャペルで行われた江尻弘子さんの「チャペルコンサート」へ招待され行ってきました。一足早いクリスマスコンサートという感じです♪普段結婚式でないとなかなか入る機会がないところです。演目は全部で10曲、バッハや賛美歌が主でした。オルガンはオーストリアの教会にもともとあったもので荘厳な調べに一曲目から圧倒され、目をつぶると厳しくでも暖かい音の波の狭間で体がゆれているような感覚に陥りました。なかなか生演奏を長時間観賞できない楽器なので大変貴重な体験をいたしました。イタリアのサンピエトロ寺院(Basilica di San Pietro)によったとき丁度、ミサが行われており(?多分)パイプオルガンの刹那な音色が響いてたな・・・なんて思い出したりしました。また機会があったら、パイプオルガンを聞きたいですね。やっぱりCDと生演奏ではぜんぜんちがいますね♪
2002/12/19
コメント(2)
長き夜や心の鬼が身を責める (一茶)
2002/12/18
コメント(0)
□「あんこう鍋」についてBBSにカキコみ ありがとうございます。しょうゆとみりんとだしのツユに白菜・ネギ・きくらげとえのきをいれて、肝をとかし、食しました。おいし~~~~!ぷりぷりしたあんこうがまた良し♪の後は雑炊にいたしました。□一昨日の夜、いきなりADSLがうんともすんとも言わなくなってしまって先ほどやっと回復いたしました。最近、ついてないデス。でも前向きに前向きに・・・・。□クサナギ君主演映画「黄泉がえり」のロケが近所でありました。(2ヶ月前くらいかな?)車で通りかかったダケなんですけど、ギャラリーが沢山いる中での演技するってどんな気持ちなんでしょう?ちょっと気になります。□義弟は一月からのドラマ班に入れたらしく阿部寛がでるドラマを担当しているみたいデス。もう~、がんばってよね!?とゲキをとばすおねいさま。(w□今 石川淳の「紫苑物語」を読んでいます。ここ最近、また斜め読みをしていた私ですが、この本は(短編がいくつか入っています)そういう悪い癖をしていると、話がわからなくなるし、キレイな日本語のいいまわしが、台無しにナルンデス。ううむ、あなどれない。久しぶりに読み応えのある本。感想は後日・・・・
2002/12/17
コメント(3)
型とりと消毒で終わりました。明日の夕飯はあんこう鍋にしようと思うんですけど、あんこうの他に何をいれたらいいんでしょう??
2002/12/16
コメント(3)
野暮用で横浜 元町に行きました。クリスマスカラー一色、さすがにカップルが目立ちます。(いいなあ)夕方、もうだいぶ辺りが暗くなり始めたころ空から雪(らしきもの)が・・・・。本当だったらよかったんですが、某所で通りに建物の上から雪を降らせていました。地面にたどり着くまで消えてしまう、本物よりはかなげな雪。でもロマンチックですね♪一緒に見に行きたい人がひとりいました。特に好きってわけではないんだけど、(爆)あの雪が似合うかなとか・・・・。でも、やっぱり本当はキレイな彼女(が出来てたら)と見に行ってほしいと思いマス。(苦笑)東京にまだいるのかな?(久しぶりに行ったから、すっごく衝動買いしちゃったよ~!コートでしょ、バッグでしょ。支払いが大変(泣))
2002/12/15
コメント(2)
ここではあんまりお話したくありませんが・・・重大なミスを犯してしまいました。あまりにも「馬鹿」なミスです。でも、誰にも迷惑をかけていないと思います。ああ、「この件」で立ち直るのは当分先だと・・・ヒント☆PCに関係あり ファイルに関係あり
2002/12/14
コメント(0)
歯医者でした。も~、新人衛生士の実験台でした、あの、私の歯は歯の模型ではありません・・・・(汗汗)でもそうやって技術や要領を覚えていくので仕方のない事かもしれませんが(?)■■あるPCの件で、ご友人に電話。いつもとってもやさしい。あのやさしさはどこからくるのかな?不思議ーで いつもそれに甘えている自分いつか甘えられなくなる日も来るのにその時がこない事を 密かに願ってしまうのは私のエゴ・・・?
2002/12/13
コメント(4)
川崎に住む妹からの・・・緊急の電話がなる。「お姉様、もしかしらそちらの地域には、まだインクジェット紙の賀状ありまして?私がのんびりしていたせいか、もうこちらではどこも売り切れみたいですの。もしご迷惑でなかったら、取り置きを御願いしてよろしいかしら・・・」(↑は訳です。日本語訳。日本語スラングが好きな妹(方言ではない)もう四捨五入すると30代なのに。のでここは訳。)都会な郵便局はPC用の賀状から売れてしまうらしい(?)必死で渡り歩いたらしいけどどこも売切。今更くるのが悪い位の事、言われたらしいよ。で私は近くの局へ走る。局員「ああ、まだ沢山あるよ、普通のは終わったけどね」・・・・インクジェット紙は筆のノリが悪く、毛筆を使うお年寄は使わない。田舎と都会の差なのかしらね??(爆)■■↓asahi.comより。今年の年賀状の平均枚数は61枚(某筆記具メーカー調べ)年賀状を出さなくなる理由の1位は「相手と没交渉になった」。分岐点は付き合いが途絶えて3.8年。「4年に1度は連絡を取り合い、年賀状のやりとりをしてほしい」と同メーカー。
2002/12/12
コメント(2)
少し前の事、某所へ派遣していた時。富○通の特殊な機器を入れている某所だったので↑の営業が私の臨時ボスR課長の所へやって来た・・・・話の途中にある簡単な計算が出てきた、課長「ええっと、■20万X24X△って幾つだ?」その営業は電卓を出してぱちぱちとはじく前に黙っていればいいのに、同席した私がぺろっと答えを言ってしまったのです。R課長「やだなあ、天下の富O通の営業マンがそんな簡単な計算で、電卓出すか?なあ、ailさん」ail「ええ、まあ・・・・(と、とりあえずにごす)」もともと数字は強いail暗算は結構得意なので条件反射で出た行動、決して悪気はない。もちろんR課長もその言動は冗談で、まったく悪気はない。その営業マンは真っ赤な顔をしてうつむいていた。そんなこと流せばイイのにね。「ははっ、そうですね」って。ネガだなあ。せっかくにごしてあげたのに、それがすごく気に触ったらしく・・・とある話でN△CのPCの話になった。と、同時にその営業は水を得た魚のようにこう切り返してきた。R課長「まあ、PCって言っても、俺はよくわからないからなあ、どこがどこの部品使ってできてるかってのは・・・・」営業「そうそう、△ECさんのPCなんか、フタを開けてみればうちの(富○通)部品が入っていますからね~、あっはっはっ。所詮△ECさんですよね。」としつこく話す。そんな基本的なこと知ってるわよ、誰だって。でもなに?なにその態度?その敵意むきだしな笑顔?・・・どうやら私が△ECの名札をつけているからに違いない。こちらをみて「ふふふ、勝ったぜ!」というふうないや~な笑み。別に私は派遣だからいいんだけどさ~~~~っ、たかだかそんな事で会社の看板立てかけなくなっていいじゃないの??なんだか変なプライドを持った人でした。今思うとおもしろい話かなとか。(w
2002/12/11
コメント(1)
もう、皆様 あがりましたか?それともまだ考え中ですか?私はやっと「宛名」を書き終わりました。宛名だけかよ!って突っ込む方(w、残りは明日やります。PCで宛名も印刷してもいいけれど、やっぱり手書きの方がいいかな・・・・と。アナログと言われても、汚い字だと言われても裏の一言と宛名だけはいつまでも 手書きでゆきたい。今年はPCを使ってイラストを描きました。お正月になったらUP致します。ご期待下さいませ♪
2002/12/10
コメント(2)
(いつも切ない系ばかりらしい(爆)ので本日は、あったかい系です・・・(^^; 多分)□□ SNOW □□(Sストーリー)今年初めて雪が降った日はあなたとはじめて手をつないだ日それまでは、きっかけがつかめなくって タイミングも悪くて先送りにされていた気がして 少し悲しかった天気予報がはずれた予定外の雪天からふうわりと 綿毛のような雪が舞い降りてくるのを二人で見上げていたこのまま ずっと手をつないでいよう絶対 絶対 何があっても離さないように私は 握った手にぎゅっと力をこめた雪が音を吸う 静寂の極みを感じる夜静かで穏やかな空気の中力強く握り返してきた彼の大きな温かい手がそれまでの不安も過去の哀しみの心も溶かしてくれた気がした静かできりりと凍った空気の中この世は二人だけしか いないような気がした
2002/12/09
コメント(4)
楽天フリマに出品していた妹から預かっていたN64(新品)が売れました。よかった!!はじめてフリマに登録したんですけどわからないことだらけで、kiku様に慌てて電話して質問をきいちゃったりとか・・・・(恥)頼れる先輩って大事です。さすがです。ということで「フリマデビュー」しました。よろぴく♪(笑)
2002/12/08
コメント(1)

江戸東京博物館の企画展「本田宗一郎・井深大展」に行きました。お二人の軌跡をたどっていく展示内容観覧の9割が男の人。それも40代~60代のおじさんが目立ちました。こういう展示会に慣れていない人達ばかりみたいなのでマナーは結構悪かったけれど(?)皆さん熱心に見入っておりました。含蓄の有る言葉と、企業の社運をかけた商品等お二人のismがビシビシと伝わってきます。「夢」と「創造」・・・ わかっているようで一番難しい事。今の日本に見られなくなったものはこれなのでしょうか?帰る時には ヒトヒトヒトの洪水→「30分待ち」の掲示。早めに来てよかった~。ailはただでさえ並ぶの嫌いだから・・・(デジカメで少し撮ってきました。あとでコラムにUPします) ★★その後、楽天のお仲間さんであるrauhinnさんの舞台を観に・・・・。以前すっごく落ち込んでいる時(去る4/15)に観に行き公演終了後は、元気を十二分に取り戻し復活して帰途につきました。今回も楽しみ!!!なんと「主役」という大役です!稽古をきっちりこなしていると聞いていましたが、さすがです、ブラボーです!知らないうちに舞台の熱気に引き込まれあっというまの2時間。他のお客さんも真剣に・・・。笑い有り、涙有り、考えさせられる内容でした。作品内容自体も、自分に子供がいたら、絶対見せてあげたいモノでしたし。また貴重な体験をしましたありがとう♪
2002/12/07
コメント(4)
本日は一週間前に抜いたおやしらずの部分の抜糸にいってきました。経過は良好♪ 口が半分しか開かないのは時期によくなってくるそうです。一時はどうなることやらと危惧致しましたが。歯は大事です、80歳迄自分の歯を20本残そうというスローガンがあるみたいですね、(ね?ちびさわしゃん?)そうそう、まだ治療する所があるので(--;来年2月頃、もう片方のおやしらずを抜きます。もしこれからおやしらずを抜きたい(あんまりいないと思うけど)方は寒いうちがいいみたいですよ。暑い時期だと痛みも倍増みたいです。(倍増という言葉に敏感な不景気な世の中でも、いやな倍増ですぅ・・・)また二月頃、「やだな~」なんてテンション↓なailをみかけたら「めっ!!」と叱って気合入れてやってください。(wところで「家計簿」ってなんであんなに料理のレシピが載っているんでしょう?なんだか紙面の無駄なような気がします。(あれを見て作る方は一割満たないのでは?)だって、レシピついていない家計簿のほうが売れているという事実。(爆)なんという矛盾。明日は「本田宗一郎と井深大展」と夕方からrauhinさんの舞台を観に行きます。お時間がある方、一緒に行きます??(w
2002/12/06
コメント(3)
最近 大学 からのアクセスが増えています。多分kishimi先生の所から来られる方が99.9%なのでしょう。(^^;アリガタヤ。私が大学生の頃の話を少し。当時は、バブルがはじけ、就職の不安が大変あった御時世新入生の交流を深める旅行は「どこに就職できるか?」という話でもちきりでした。私は縁があって地元で就職できたのですが、卒業する年の2月の時点で、就職が決まってた人は学年に3割ほどしかいませんでした。(まあ、皆さんお嬢さんだったので、働かなくても家事手伝いで暮らしていける人達ばかりだったんですけど・・・)今考えるとホントにラッキーだったんですね。何十社も受け、だめだった人の話とか結構聞きましたよ。地元に就職できればどこでもいいかなと思ってた向上心の薄い学生でした(笑)ですからバイトからそのまま縁故会社へ、ノー試験で正社員採用。だから今、苦労しているのかしら??(爆)
2002/12/05
コメント(0)
変化は必要だと思いますか?(本日は超個人的見解なお話(長文)です、お見苦しい場所があったりします、ごめんなさい。なので心臓の悪い方はココをクリックしてくださいね。)某酒店でお歳暮用の「お米券」を購入しました。しかし、包装紙の柄とプリントしてある文字は「ビール券」誰がどう見たって「中身はビール券ですよ」って言っているようなものですよね。でも、中身は正真証明の「お米券」(例えば、外側がカステラの箱なのにタオルセットが入ってるくらいの許せなさ。(笑))店員に指摘すると「同じ金券だからいいじゃないか。」と詫びもいれずこの反応。それもこの包装紙の件を指摘するのは3回目。どうやらこの店は「お客様の送られる先のお客様」まで見えない事が判明いたしました。「顧客満足」はなんの商売であれ大事です。なのに、同じ間違えを指摘され、訳の通らない言い訳をしてごねる。どうやら包装しなおすのが面倒らしい。↑は細かい事かも知れないが、大きい迷惑をかけられた他の話だって沢山あったりする。ケアレスミス的な。↑この店はこれから繁盛すると思いますか?私は思いません。法で守られてきた「酒屋」。「商品を置いとけば売れる」古い体質そのまんまの「だらしなさ」を21世紀までもちこしてくれた「酒屋」ここではっきり言っちゃいます。あんた達のような、だらしない人間に蔵人さんや杜氏さんの魂のこもったお酒は任せたくない。少しは真面目に現状把握して、「自分のおかれてる足場」がどうなってるか、確認した方がいいと思いますよ。日銭稼いで、自分達が死ぬまで持てばイイヤ・・・ではなくて。頑張っている酒屋さんの足を引っ張ってどうするの?「酒小売業」の印象を悪くしてどうするの?来年、自由化でどうするの?ここまで、緊迫しているのにもかかわらず、近所の井戸端会議で「不景気だネエ」なんて言っているんだから、もうつける薬もないし、頭ガチガチのご老人達に言っても無駄かもしれないけど。(笑)(もちろん 頑張っている酒屋さんは沢山ありますよ、このメッセージはな~んも考えていない酒屋さんに送ります)異論・反論(あればの話)受けつけます。
2002/12/04
コメント(2)
待つ という行為。好きですか?苦手ですか?短気で白黒はっきりきっちりつけたい私にとっては一番苦しくて、難しくて、信じがたい行為。そんな性格の為に損したことは数知れずデス。「信じがたい」っていうのは、時間や経験を重ねてるうちに、人の心っていうのは変わるでしょう?だから、どうも信用しがたいと思ってしまう。でもね一つだけ「待つ」ことにしたの。一年後 五年後 「待ちつづける」行為はやっぱりあまり好きではないけど、どうしても信じたい事が一つあって。もちろん、待っても無駄な事かも知れない。最後の望みなのかも知れない。でも 待つ静かに時を重ねて・・・(静かに、っていうのは無理かもしれないけど(笑))
2002/12/03
コメント(5)
クリスマスが祖父の命日ですが、最近、ご無沙汰しているので参ってきました。墓地の周りには一年中、何かしらの花が咲く木が植わっています。寂しくないようにっていうお寺側の配慮だと思いますが。祖父の眠っているところへ行くと、自分の事、親族の事知合い、友人の事の「生と死」について考えてしまいます。昨今、「自分はいつまでも元気で死なないんだ!」って自信満々に公言してる年配の方に多く逢います。なんだか、そういう人達を見ると、傲慢で思慮深くなく、どうしてこんな風になってきてしまったのか、すごく不思議でした。もちろん、一刻と迫ってくる恐怖から逃れようとしている呪文に聞こえなくもないですが、「オレはお前らより長生きするんだぞ!」と真面目に70歳の年寄が、20代の私達を捕まえて、いうセリフなのかなって、思います。大人気ないですね。いつまでも元気でいられるのはいいのですが日本の後継者潰しにやっきになるのもいい加減にされたらいかがかしら?遅かれ早かれ 死は誰にでも訪れます。カナシイと思ってはいけないですよ、だって、子供や孫、親しい友人の死に遭遇したいですか?一人だけ生き残って・・・・。私は嫌です。(^^;だから悲しい事ではないんです。ただ、静かに死を迎える。一番大事で一番難しい事だと思います。ただ、こういうワケのわからない年寄が増えるって事は未練を沢山残して 旅立って行く人がこれから増加するってことですよね~?それとも「クローンになる」なんて言い出すのかしら?イタイ世の中だわ。(そしたら陰陽師の出番ですね?kiku様(笑))
2002/12/02
コメント(4)
昨日、お鍋をしながら小学校2年生の男の子と二人で、口をあけて観てしまった(笑)「もののけ姫」善と悪の混在・・・勧善懲悪の世界とはまた違った描き方ですよね。バリ・ヒンズーの世界観も同じです例えば「レゴンダンス」(観光を主目的でできたバリダンス)死神の生け贄となることに決まったサワデ王子と死神の手下カリカを軸にめまぐるしく展開していく物語なんですけど。善悪の終わりのない戦いこの世は何が「良く」て何が「悪い」んだろう?それもはっきりわからないのに。正義が全てだって思っている国もあるし。なんだかな~★それにしても、私の読書貧は頭に来るモノがあります。(って、頭にきてもしょうがないけど)最近とっても意識・実感しました。む~っ、なんだか嫌。負けないぞっ!!
2002/12/01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

