いしのあるいし(okota)

いしのあるいし(okota)

PR

プロフィール

Netriders Okota

Netriders Okota

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2010.01.16
XML
カテゴリ: 旅行記
雪の日が続いた後、ようやく晴れた日。冬眠中の風よけのないDRZ400SMでは寒いので、アドレスで出かけることにした。
しかし、みんなのバイクを見て後悔した。やはりDRZ400SM君をたたき起こしておくべきだったのではないかと考えた。
トラップのように存在する白バイに気を付けながら、バイパスを抜けて北九州空港通りを走り抜けた。
途中のコンビニで握り飯と焼き芋を購入し、目的地である貝類の宝庫、蓑島漁港の牡蠣小屋を目指す。
漁港に到着すると、奥に見えてきた牡蠣小屋が一見すると駐車場内のBBQ会場のように見え、一瞬「うそ~」と思った。
しかし、小屋の前を通り過ぎてさらに奥へ進むと、海産物の作業小屋のように見える店が現れた。

04.jpg

堤防からは目の前に広がる周防灘が見渡せ、潮干狩りを楽しむ人々や遊ぶ海鳥たちが目に入る。
さらに遠くを見ると、北九州空港へと続く橋や、雪が残る平尾台も視界に入った。
牡蠣をキロ単位で注文し、陽射しの降り注ぐ中、自分で焼いて頂く。
ここ蓑島漁港の牡蠣小屋では、豊前海で育ったブランド牡蠣「豊前海一粒かき」を味わうことができる。
生食用にも適しており、井戸水と海水をブレンドした方法で菌と塩分を抜くことで、何も付けずとも絶妙な潮味が広がる。
それでも日本人らしく醤油の香ばしい香りも楽しみたくなり、同じ味に飽きた頃に醤油を垂らして味わった。

01.jpg

英彦山をはじめとする豊かな自然に育まれた「豊前海一粒かき」は、日本三大修験霊場の恩恵を受けた海の恵みです。
この牡蠣は、生食用に適した調整がなされており、井戸水と海水をブレンドした特別な方法で菌と塩分が抜かれています。
そのため、何もつけずにそのまま食べても、絶妙な潮味が口いっぱいに広がり、豊前海の風味を堪能できます。

しかし、日本人らしく醤油の香りはやはりたまらないものです。
何度も味わううちに少し変化が欲しくなったタイミングで、醤油を少したらしていただくと、香ばしい風味が牡蠣の甘味をさらに引き立てました。

さらに、コンビニで購入した握り飯や食材も一緒に焼いて、まるで手作りのフルコースのような味わいを楽しみました。

周りのテーブルには、牡蠣の味噌汁や炊き込みご飯、牡蠣フライなど、他のお客さんが楽しむメニューが並び、その香りに思わず引き寄せられそうになりました


02.jpg

結局、迷った末に牡蠣の味噌汁を追加注文。
たっぷりの野菜と共に煮込まれた一杯は、牡蠣と味噌の旨味が見事に調和し、体も心も温めてくれる満足感のある一品でした。

久しぶりに心もお腹も満たされ、帰路についた。
その道中、DR400SMのパーツが揃っていることを思い出し、翌日は久々にパーツを取り付けに行く計画を立てた。
行きつけのバイク屋さんの近くには、美味しそうな牡蠣ボール(たこ焼きの牡蠣版)があるため、帰りに買って帰ろうと心に決めた。
#蓑島漁港 #牡蠣小屋 #豊前海一粒かき #冬の味覚 #焼き牡蠣 #北九州空港 #周防灘 #平尾台 #グルメ旅 #原付ツーリング #英彦山  #焼き牡蠣 #醤油の香り #味噌汁 #グルメ体験 #冬の味覚 #福岡の旅





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.17 11:16:07
コメント(0) | コメントを書く
[旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: